JPH03207755A - ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物 - Google Patents

ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH03207755A
JPH03207755A JP215490A JP215490A JPH03207755A JP H03207755 A JPH03207755 A JP H03207755A JP 215490 A JP215490 A JP 215490A JP 215490 A JP215490 A JP 215490A JP H03207755 A JPH03207755 A JP H03207755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poly
group
phenylene ether
cyclic olefin
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP215490A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Yamamoto
陽造 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP215490A priority Critical patent/JPH03207755A/ja
Publication of JPH03207755A publication Critical patent/JPH03207755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 見見立五万l! 本発明は、ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂と、環状
オレフィン系樹脂とを含むポリ(フェニレンエーテル)
系樹脂組成物に関獣 さらに詳しぐ瓜 耐熱性、電気特
性および成形性に優れたポリ(フェニレンエーテル)系
樹脂組成物に関する。
の   的 ポリ(2,6−シメチルフエニレンエーテル)樹脂など
のポリ(フェニレンエーテル)樹脂またはポリ(置換フ
ェニレンエーテル)樹脂[以下、ポリ(フェニレンエー
テル)系樹脂と総称することがある。コは誘電率や誘電
正接が低く、体積固有抵抗や絶縁破壊強さが大きいなど
、電気特性に優れるは力\ 耐熱性に便法 成形収縮率
も小さい。しかし溶融粘度が高いため、成形性が悪い。
そこで成形性を改良するため、ポリスチレンをブレンド
したポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物として商
品化されている。
ところがポリスチレン!戯 ポリ(2,6−ジメチルフ
ェニレンエーテル)樹脂などのポリ(フェニレンエーテ
ル)系樹脂に比べてガラス転移温度が低いため、これら
の混合物であるポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成
物はポリ(2,6−シメチルフエニレンエーテル)樹脂
より耐熱性が劣るという問題点がある。
ところで、環内にエチレン性二重結合を有する環状オレ
フィンi&  重合性を有してお9、たとえばエチレン
と共重合反応して環状オレフィン・エチレンランダム共
重合体が得られることが知られている([F昭60−1
68708号公報、特開昭63−243111号公帆 
特開昭63−305111号公叛 特開昭63−223
013号公帆 特開平1−185307号公報参照)。
このような環状オレフィン系樹脂IL  優れた透明性
、耐水性および熱的特性などを有している八本発明者が
さらに研究を重ねた給気 このような環状オレフィン系
樹脂をポリ(フェニレンエーテル)系樹脂に配合するこ
とにより、種々の用途に使用可能なさらに優れた特性を
有するポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物を得る
ことができるとの知見を得へ i見og濫 本発明凰 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂の優れた
特性を維持したまま、耐熱性、電気特性および成形性に
優れたポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物を提供
することを目的としている。
i里p鼻1 本発明に係るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成書
法 [A]ポリ(フェニレンエーテル)MIt脂と、[B]
エチレンと、少なくとも下記の式[r]〜[rvlから
選ばれる構造式のひとつで表される環状オレフィンとの
共重合体であり、135℃のデカリン中で測定した極限
粘度[vlが0.05〜1odlム 軟化温度(TMA
)が70℃以上である環状オレフィン系ランダム共重合
体より成り、 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂[A]と環状オレフ
ィン系ランダム共重合体[B]との組成比75町[A]
/[B] (重量比)で9872〜2/98であること
を特徴としている。
(式II]中、 1は0または正の整数であって、R1
〜Rl 柑L  それぞれ同一であっても異なっていて
もよく、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基より
なる群から選ばれる原子もしくは基であり、 R+s〜R11は、互いに結合して単環または多環を形
成していてもよく、かつ該単環または多環が二重結合を
有していてもよく、 また、 RlsとR16とで、またはRITとRlsと
でアルキリデン基を形成していてもよい)。
・[nコ (式[n]中、mはOまたは正の整数であって、R1−
R1@44  それぞれ同一であっても異なっていても
よく、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基よりな
る群から選ばれる原子もしくは基であり、 R9とR1・とでアルキリデン基を形成していてもよい
)。
(式[m]中、nは0または正の整数であって、R1〜
RI&は、それぞれ同一であっても異なっていてもよく
、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基よ吟なる群
から選ばれる原子もしくは基であり、 R11とR+tとでアルキリデン基を形成していてもよ
い)。
・・・[N] (式[rvl中、pは0または1以上の整数であり、q
およびrl戯o、  1または2であり、R1−R18
はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化
水素ム 芳香族炭化水素基 およびアルコキシ基よりな
る群から原子もしくは基を表し、R8(またはR・)と
R11(またはRT)とは、炭素数1〜3のアルキレン
基を介して結合していてもよく、また何の基も介さずに
直接結合していてもよい。 ) 本発明に係るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
は、ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂[A]と、特定
の環状オレフィン系ランダム共重合体[B]とからなる
ため、耐熱性、電気特性および成形性に優れるといった
特性を有するようになる。
しかも、このような環状オレフィン系ランダム共重合体
[B]を配合することによっては、ポリ(フェニレンエ
ーテル)系樹脂[A]の優れた特性が損なわれることは
ない。
の     な 次に本発明に係るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組
成物について具体的に説明する。
本発明に係るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
は、 ポリ(フェニレンエーテル)系11脂[A]ト、エチレ
ンと、上記の式[I]〜[■]から選ばれる構造式のひ
とつで表される特定の環状オレフィンとの共重合体であ
る環状オレフィン系ランダム共重合体[B]とを含むこ
とを特徴としている。
本発明のポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物を構
成するポリ(フェニレンエーテル)系樹脂[A]は、下
記式[j]で表される構造を有している。
R1@   R* ・・・[il [式中、RIj  Rlj  R21,R22はそれぞ
れ独立く 水素原子、ハロゲン原子、アルキル基 アル
コキシ基 シアノ基 ニトロ基 アミノ龜 フェノキシ
基またはスルホン基であり、Sは正の整数である。] 上記式[ilにおいて、Sは20〜1000が好ましい
上記−数式[ilで表わされるポリ(フェニレンエーテ
ル)樹脂またはポリ(置換フェニレンエーテル)樹脂と
して具体的には、ポリ−1,4−フェニレンエーテル、
ポリ−2,6−シメチルー1.4−フェニレンエーテル
、ポリ−2,6−ダニチル−1,4−7し二レンエーテ
ル、ポリ−2,6−ジプロビルー1.4−フェニレンエ
ーテル、 ポリ−2−メチル−6−イツプロビルー1,
4−フユニしンエーテル、ポリ−2,6−シメトキシー
1.4−フェニレンエーテル、ポリ−2,6−シクロア
ルキル基1゜4−7エニレンエーテル、ポリ−2,6−
ジフェニル−1゜4−フェニレンエーテル、ポリ−2,
6−シニトリルー1゜4−7エニレンエーテル、 ポリ
−2,6−ジクロル−1,4−フェニレンエーテル、ポ
リ−2,5−ジメチル−1,4−フェニレンエーテルな
どがあげられる。これらは1種単独で、または2種以上
を混合して使用することができる。
これらのポリ(フェニレンエーテル)樹脂またはポリ(
置換フェニレンエーテル)樹脂[A] 哄30℃のクロ
ロホルム中で測定した極限粘度[η]が0.01〜5d
l/g、  好ましくは0.1〜3dl/gのものが望
ましい。
また上記ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂[A]のサ
ーモ・メカニカル・アナライザーで測定した軟化温度(
TMA)は100℃以ム 好ましくは150〜250℃
の範囲にあることが望ましい。
また上記ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂[A]のガ
ラス転移温度(Tg)は100℃以ム 好ましくは15
0〜250℃の範囲にあることが望ましい。
本発明のポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物を構
成する環状オレフィン系ランダム共重合体[B] +!
  エチレンから導かれる構成単位(a)および特定の
環状オレフィンから導かれる構成単位(b)から構成さ
れる環状オレフィンランダム共重合体である。
上記環状オレフィンは少なくとも上記の式[I]〜[■
]から選ばれる構造式のひとつで表される環状オレフィ
ンである。
ただ獣 上記式[I]において、lは0または正の整数
であり、好ましくは0〜3である。上記式[n]におい
て、mはOまたは正の整数であり、好ましくはO〜3で
ある。上記式[m]において、nはOまたは正の整数で
あり、好ましくは0〜3である。また上記式[y]にお
いて、pは0または1以上の整数であり、好ましくはO
〜3の整数である。
そして、 R1〜R18(式[Iコ)、R1〜R1・(
式[■])、R+ 、 R12(式[m])またはR1
−R111(式[V])JL  それぞれ同一であって
も異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子および
炭化水素基よりなる群から選ばれる原子もしくは基であ
る。ここで、ハロゲン原子として代たとえ!戯 フッ素
原子、塩素原子、臭素原子およびヨウ素原子を挙げるこ
とができる。また、炭化水素基として檄 それぞれ独立
&ミ 通常は炭素原子数1〜10のアルキル基 炭素原
子数5〜15のシクロアルキル基を挙げることができ、
アルキル基の具体的な例として代 メチル基 エチル基
 イソプロピル基 イソブチルミn−アミル五 ネオペ
ンチルf、n−ヘキシルin−オクチルin−デシルf
i、、2−エチルヘキシル基等を挙げることができ、シ
クロアルキル基の具体的な例として哄 シクロへキシル
基 メチルシクロヘキシル基 エチルシクロヘキシル基
等を挙げることができる。
また、上記式[r]において、RIIとR111とで、
またはR1?とRtsとでアルキリデン基を形成してい
てもよく、上記式[n]において、R9とRIMとでア
ルキリデン基を形成していてもよく 上記式[m]にお
いて、R目とRI2とでアルキリデン基を形成していて
もよい。このようなアルキリデン基l戴  通常は炭素
原子数3〜10のアルキリデン基を挙げることができ、
その具体的な例として1戴 エチリデン基 プロピリデ
ン基およびイソプロピリデン基 ブチリデン基 イソブ
チリデン基等を挙げることができる。
また上記式[N]において R1(またはR8)とR”
(またはR?)と檄 炭素数1〜3のアルキレン基を介
して結合していてもよく、また何の基も介さずに直接結
合していてもよい。
さら−ミ 上記式[r]において、R”−R11は互い
に結合して(共同して)単環または多環を形成していて
もよく、かり該単環または多環が二重結合を有していて
もよい。
前記式[rl〜[■]で表される環状オレフィン哄 シ
クロペンタジェン類と、相応するオレフィン類あるいは
環状オレフィン類とをディールス・アルダ−反応により
縮合させることにより容易に製造することができる。
前記式[エコ 〜 [■] で表される環状オレフィ ンとしてL 具体的に哄 たとえl戯 (以下余白) 1,12 5.1テ・11]−3−ドデセ ン ン 8−エチリデン−9−イソ 一ドデセン 、12・5.17・11]−3−ドデセン ++、1テ、I・]−]3−ドデセ ン8−イソプロピリデ ンどのジエン化合物: 8−イソプロピリデン 一ドデセン ・I@]−3−ドデセン などのペンタシクロ [4,7,0,121,Of!3.19+2] C1l。
[4,4,0,12・5.17・I@]−3−3−ペン
タデセン誘導体。
一ドデセン などのテトラシクロ[4,4 0,12,S、1) 10]−3−ドデセ ン誘導体。
コセン そして更に:戴 2.111]、、−4−エイコセン ナトノヘプ9 シフO[7,8,0,13−’、0”−
”、 1”−”、011.181112.I@]−4−
エイコセン誘導体;21.1+121.QIJ、lI、
115・+s]−5−ベンタコセン 3.21.QIJ、IQ、11116]−5−ベンタコ
セン などノ/ f シフt7 [9,10,1,147,O
”−”、0”@、0L221.113.2@、QI41
9.11S、l@] −5−/< :/タコセン誘導体
等を挙げることができる。
を挙げることができる。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体[:B] !L  エチレンから導かれ
る構成単位(a)および前記環状オレフィンから導かれ
る構成単位(b)を必須構成単位としているカーこれら
必須2構成単位の他に本発明の目的を損なわない範囲で
、必要に応じて他の共重合可能な、不飽和単量体から導
かれる構成単位を含有してνごでもよい。必要に応じ添
加さ枳 共重合されていてもよい不飽和単量体として具
体的にL  プロピレン、1−ブテン、4−メチル−1
−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン
、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−へキサデセン
、1−オクタデセン、1−エイコセンなどの炭素数3〜
20のa−オレフィンなどを例示することができる。こ
れらの不飽和単量体から導かれる構成単位1戴 生成す
るランダム共重合体中におけるエチレンから導かれる構
成単位(a)に対して等モル未満の範囲で含まれていて
もよい。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体[B]中において、エチレンから導かれ
る構成単位(a)G戴40〜85モル覧 好ましくは5
0〜75モル%の範囲で含まれていることが望ましい。
また環状オレフィンから導かれる構成単位(b)は15
〜60モル覧 好ましくは25〜50モル%の範囲で含
まれていることが望ましい。本発明において代 エチレ
ンから導かれる構成単位(a)および環状オレフィンか
ら導かれる構成単位(b)がランダムに配列L 実買上
線状の環状オレフィンランダム共重合体が形成されてい
る。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体[B]の135℃のデカリン中で測定し
た極限粘度[17]は0.05〜10 dl/g、  
好ましくは0.08〜5 dl/gの範囲である。
また本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン
系ランダム共重合体[B]としてG転 サーモ・メカニ
カル・アナライザーで測定した軟化温度(TMA)が7
0℃以ム 好ましくは90〜250℃、さらに好ましく
は100〜200℃の範囲にあることが望ましい。
また本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン
系ランダム共重合体CB]のガラス転移温度(Tg)は
通常50〜230℃、好ましくは70〜210℃の範囲
にあることが望ましい。
また本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン
系ランダム共重合体[B]のX線回折分析法により決定
される結晶化度は0〜10%% 好ましくは0〜7覧 
とくに好ましくは0〜5%にあることが望ましい。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体[B]として1転 上記範囲の物性を有
する共重合体のみを用いてもよいカζ上記範囲外の共重
合体が一部含まれていてもよく、この場合、環状オレフ
ィン系ランダム共重合体[B]全全体しての物性値が上
記範囲内に含まれていればよい。
本発明に係る樹脂組成物を構成する環状オレフィン系ラ
ンダム共重合体[B]  は、特開昭60−16870
8号公帆 特開昭61−120816号公帆 特開昭6
1−115912号公帆 特開昭61−115916号
公黴 特開昭61−2/1308号公帳 特開昭61−
2/2216号公徴特開昭62−252406号公帆 
特開昭62−252407号公報などのおいて本出願人
が提案した方法に顕像した方法で製造することができる
なお、本発明においては上記のような環状オレフィン系
ランダム共重合体の一部が煉水マレイン酸等の不飽和カ
ルボン酸やグリシジルアクリレート等で変性されていて
もよい。このような変性物+L  上記のような環状オ
レフィン系樹脂と、不飽和カルボン酸、これらの無水轍
 および不飽和カルボン酸のアルキルエステルあるいは
不飽和カルボン酸のグリシジルエステル等の誘導体とを
反応させることにより製造することができる。なお、こ
の場合の環状オレフィン系樹脂の変性物中における変性
剤から導かれる構成単位の含有率GL  通常は0.0
01〜5重量%以下である。このような環状オレフィン
系樹脂変性物+3  所望の変性率になるように環状オ
レフィン系樹脂に変性剤を配合してグラフト重合させて
製造することもできる− 予め高変性率の変性物を調製
し 次いでこの変性物と未変性の環状オレフィン系樹脂
とを混合することによっても製造することができる。
本発明のポリオレフィン樹脂組成物中においてポリ(フ
ェニレンエーテル)系樹脂戒分[A]と環状オレフィン
系ランダム共重合体成分[B]との組成比1転 [A]
成分/[B]酸成分重量比)で98/2〜2/98、好
ましくl戴 9515〜5/95である。
さらく 本発明において1転 上記のような環状オレフ
ィン系ランダム共重合体を製造するに際して、得られる
重合体等の物性を損なわない範囲で、上記式[I]〜[
■コで表される環状オレフィン以外の環状オレフィンを
重合させることもできる。このような環状オレフィンと
して憾 なとえ眠シクロブテン、 シクロペンテン、 シクロヘキセン、 3.4−ジメチルシクロヘキセン、 3−メチルシクロヘキセン、 2−(2−メチルブチル)−1−シクロヘキセン、2、
3.3a、 7a−テトラヒトl:I−4,’I−jタ
ノーIH−インデ3a、 5.6.7a−テトラヒ ンなどのほかに ドロー4.7−メタノ−IH−インテ (以下余白) などのようなビシクロ[2,2,1]ヘプト−2−エン
誘導体; 5.10−ジメチルテトラ CH。
CHs CH。
C,H,。
2、7.9− トリメチルテ ン 5、8.9.10−テトラメチ 8−メチルテトラシフ 8−エチルテトラシフ 1@]−3−ドデセン 8−へキシルテトラシ 1讐J−d−ドデセン 9−インブチル−2,7− 9、11,12−)ジメチル 9−エチル−11,12−ジメ 9−インブチル−11,12 一ドデセン 、1魯]−3−ドデセン 8−メチル−9−エチルテ 8−クロロテトラシフ 8−プロモチトラシフ 8−フルオロテトラシ T・]−3−ドデセン ・1・]−]3−ドデセ ン+4]−4−ヘプタデセン 5.17 +1]−3−ドデセン デセン 7・II]−3−ドデセン デセン −3−ドデセン などのテトラシクロ[4,4,0,1’・5.IT・I
−]−]3−ドデセン誘導体 ;プタデセン (以下余白) 15−エチルオクタシフ 1)、Q2.ff、伊、14]−4〜ヘブ2・lff1
−5−トコセン タデセン などのオクタシクロ[8,8,0,1”・−14・丁I
ll・i・、11など)へキサシフo C6+6tL1
””J””’、0”’、0’”−’a03−*rO”、
1テ]−5−F コ−1! ン誘導体;、ロ]−4−ヘ
プタデセン誘導体; り、I@、σL・ Ql2.I?]、−5−トコセン 目、11.1llI8.Ql、l、Ql20”]−5−
ドコセン ブタシクロ−5−へンエイコセン誘導体;などのペンタ
シクロ[6,6,1,18・、02.テ Q*、14]
−4゜ ヘキサデセン誘導体; 5−メチル−トリシクロ などのトリシクロ[4,3,0,1”・S]−3−デセ
ン誘導体コセン などのへブタシクロ−5−イコセン誘導体あるいはへ1
.6−シメチルベンタ 10−メチル−トリシフ 14、15−ジメチルベン などのトリシクロ[4,4,0,12・”]−]3−ウ
ンデセン誘導tト(Dへ:y 9 シフ0 [6,5,
1,1”−”、0”−〒、O・−Is]−4−体; ペンタデセン誘導体等を挙げることができる。
(以下余白) 1.3−ジメチルーベンタ このような他の環状オレフィン檄 単独で、あるいは組
み合わせて使用することができ、通常、0〜20モル%
の量で用いられる。
さらに本発明の樹脂組成物に番も 上記[A]および[
B]酸成分他へ 衝撃強度を向上させるためのゴム成分
を配合したり、耐熱安定舷 耐候安定舷 帯電防止舷 
スリップ舷 アンチブロッキング舷防曇剤、滑剤、染料
、顔料、天然油、合成油、ワックスなどを配合すること
ができ、その配合割合は適宜量である。たとえ番民  
任意成分として配合される安定剤として具体的に1転 
テトラキス[メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−
4−ヒドロキシフェニル)プロピオネートコメタン、β
−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオン酸アルキルエステル、2.2°−オキザミ
ドビス[エチル−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒ
ドロキシフェニル)]プロピオネートなどのフェノール
系酸化防止舷 ステアリン酸亜銖 ステアリン酸カルシ
ウム、12−ヒドロキシステアリン酸カルシウムなどの
脂肪酸金属塩 グリセリンモノステアレート、グリセリ
ンモノラウレート、グリセリンジステアレート、ペンタ
エリスリトールモノステアレート、ペンタエリスリトー
ルジステアレート、ペンタエリスリトールトリステアレ
ート等の多価アルコールの脂肪酸エステルなどを挙げる
ことができる。これらは単独で配合してもよいが、組み
合わせて配合してもよく、たとえ暮も  テトラキス[
メチレン−3(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネートコメタンとステアリン酸亜
鉛およびグリセリンモノステアレートとの組合せ等を例
示することができる。
本発明では特へ フェノール系酸化防止剤および多価ア
ルコールの脂肪酸エステルとを組み合わせて用いること
が好ましく、該多価アルコールの脂肪酸エステルは3価
以上の多価アルコールのアルコール性水酸基の一部がエ
ステル化された多価アルコール脂肪酸エステルであるこ
とが好ましい。
このような多価アルコールの脂肪酸エステルとして!瓢
 具体的にGL  グリセリンモノステアレート、グリ
セリンモノラウレート、グリセリンモノミリステート、
グリセリンモノパルミテート、グリセリンジステアレー
ト、グリセリンジラウレート等のグリセリン脂肪酸エス
テル、ペンタエリスリトールモノステアレート、ペンタ
エリスリトールモノラウレート、ペンタエリスリトール
ジラウレート、ペンタエリスリトールジステアレート、
ペンタエリスリトールトリステアレート等のペンタエリ
スリトールの脂肪酸エステルが用いられる。
このようなフェノール系酸化防止剤哄 ポリ(フェニレ
ンエーテル)系樹脂組成物100重量部に対して0.0
1〜10重量部好ましくは0.05〜3重量部さらに好
ましくは0.1〜1重量部の量で用いら枳 また多価ア
ルコールの脂肪酸エステルは該組成物100重量部に対
して0.01〜10重量部好ましくは0.05〜3重量
部の量で用いられる。
本発明のポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物に唄
 本発明の目的を損なわない範囲で、シリカ、ケイ藻土
、アルミナ、酸化チタン、酸化マグネシウム、軽石粉、
軽石バルーン、水蹟化アルミニウム、水蹟化マグネシウ
ベ 塩基性炭酸マグネシウベ ドロマイト、硫駿カルシ
ウム、チタン酸カリウ颯 硫酸バリウム、亜硫酸カルシ
ラ起タルク、クレー マイカ、アスベスト、ガラス繊紘
 ガラスフレーク、ガラスピーズ、ケイ酸カルシウム、
モンモリロナイト、ベントナイト、グラファイト、アル
ミニウム粉、硫化モリブデン、ボロン繊紙 炭化ケイ素
繊龜 ポリエチレン繊織ポリプロピレン繊紙 ポリエス
テル繊紙 ポリアミド繊維等の充填剤を配合してもよい
本発明に係るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
の製法としてIL  公知の方法が適用でき、ポリ(フ
ェニレンエーテル)系樹脂成分CAIおよび環状オレフ
ィン系ランダム共重合体[団、ならびに所望により添加
される他の成分を押出機 ニーダ−等で機械的にブレン
ドする方嶽 あるいは各成分を適当な良溶弧 たとえば
ヘキサン、ヘプタン、デカン、シクロヘキサン、ベンゼ
ン、 トルエン、キシレン等の炭化水素溶媒に同時に溶
解し またはそれぞれ別々に溶解した後混合獣 溶媒を
除去する方法さらにはこれらの二つの方法を組み合わせ
て行う方法等を挙げることができる。
上記製法により得られるポリ(フェニレンエーテル)系
樹脂組成物屯 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂成分
[A]り  ポリスチレンよりも耐熱性(熱変形温度)
が高く、実質的に非晶質であるため、成形収縮率が小さ
な環状オレフィン系ランダム共重合体[B]を配合する
たヘ ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂の諸特性を維
持したまま、耐熱性、電気特性、成形性に優れたポリ(
フェニレンエーテル)系樹脂組成物が得られる。
本発明に優るポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
IL  上記諸特性を有するので、従来のポリ(フェニ
レンエーテル)系の用途の他にも、耐熱性、電気特性、
成形性などが要求される分野に広く使用することができ
る。
用途の例をあげると、電動工LOAIIIi、、  カ
メラ、ポンプ等のハウジング漿 シャーシ瓜 精密機器
部& インストウルメントパネル、ラジェータグリル、
クラスターグリル、コンソールボックス、ガーニッシュ
、ホイルカバー コラムカバフェンダ−ボンネット、 
トランク等の自動車内外装材、シート、コネクタ・コイ
ルボビン・スイッチ等のケー人 カバー肌 ボトル凰 
キャストフイルベ ニ軸延伸フィルへ多層フィルムなど
のフィルム凰 押出発泡倣 インジェクシミン発泡体な
ど発泡体類があげられる。
i豆二羞1 以上の通9、本発明によれ!f、  [A]ポリ(フェ
ニレンエーテル)系樹脂成分に[B]環状オレフィン系
ランダム共重合体成分を配合しなたへ 耐熱性、電気特
性、成形性に優れたポリ(フェニレンエーテル)系樹脂
組成物が得られる。
[実施例] 以下、本発明をさらに実施例によって説明するが本発明
はこれら実施例に限定されるものではない。
な坂 本発明における各種物性値の測定方法および評価
方法を次に示す。
(1)溶融流れ指数(MFRt ) ASTM DI238に準じ所定の温度T℃、荷重2.
16kgで測定しへ (2)試験片の作成 東芝機械■製射出成形機l5−50EPNおよび所定の
試験片用金型を用ν\ 以下の成形条件で成形しへ試験
片は成形後、室温で48時間放置した後、測定した 成形条件: シリンダ温度280℃、金型温度80℃、
射出圧カー次/二次= 1000/800kg/cmf
fi射出速度(−次) 30mm/see、  スクリ
ュー回転数150rス (3)曲げ試験 ASTM D790に準じて行った 試験片形状: 5X 1/2X 1/81 インチ、ス
パン間距離1mm 試験速度: 20mm/min 試験温度=23℃ (4)引張り試験 ASTM D638に準じて行った 試験片形状: タイプ■ 試験速度: 50mm/min 試験温度:23℃ (5)熱変形温度(HDT) ASTM D648に準じて行った 試験片形状: 5X 1/4X 1/2t インチ荷 
   重:  264psi (6)軟化温度(TMA) デュポン社製Thermo Mechanical A
nalyzerを用いて厚さ1mmのシートの熱変形挙
動により測定したすなわち、シート上に石英製針をのせ
、荷重49gをかけ、5℃/minの速度で昇温しでい
き、針が0.635mm浸入した温度をTMAとした。
(7)ガラス転移温度(Tg)および融点(Tm)SE
IKO電子工業■製DSC−20を用いて昇温速度10
℃/minで測定した。
(8)ロックウェル硬度 ASTM D785に準じて23℃で測定した(9)鉛
筆硬度 JIS K 5400に準じて23℃で測定しへ(10
)成形性 東芝機械■製射出成形機lS−50EPNを用い、スパ
イラル長さ測定用金型(4,8mm−半円形)により下
記の条件で射出成形を行い、スパイラル長さ20cm以
上のものをα 未満のものを×とした 成形条件: シリンダー温度  250℃金型温度 6
0℃ 射出圧力1000kg/am! 送 出 速 度  中速 Ill吐1 [A]酸成分してポリスチレン換算での数平均分子量1
4.3億GPCで測定した分子量分布Mw/Mn−3,
623℃クロロホルム溶媒中で測定した極限粘度[1]
が0.49dl/iのポリ−L4−(フェニレンエーテ
ル)樹脂のベレット2.0胤 [B]酸成分して13C
−NMRで測定したエチレン含有量が63moL%。
MFR2a m”cが32g/10mm  135℃デ
カリン中で測定した極限粘度[V]が0.48dl/g
、 TMAが150℃、Tgが140℃(Tmは観測さ
れず)のエチレンと1.4.5.8−ジfi 9 /−
1,2,3,4,4a、4b、5,8,8a、9a−デ
カヒドロフルオレン(以下DMDFと略す)とのランダ
ム共重合体(エチレン・DMDFランダム共重合体)の
ベレット2.0kgを充分混合した後、二軸押出機(池
貝鉄ニーg  PCII 45)によりシリンダー温度
280℃で溶融ブレンド狐 ペレタイザーにてベレット
化した 得られたベレットを用いて前記の方法により試験片を作
成し 物性を評価した 結果を表1に示す。
スfl 実施例1で[A]酸成分CB]成分との配合量を変えた
以外は同様の操作を行った 結果を表1に示す。
友艶勇ニー」 実施例1で[B]酸成分して用いたエチレンとDMDF
とのランダム共重合体に代え、ポリスチレン樹脂を用い
た(比較例1)、または[A]成分単独で使用した(比
較例2)以外は同様の操作を行った 結果を表1に示す
寒ム輿A 実施例1で用いたエチレン・DMDFランダム共重合体
80重量部にエチレン・プロピレンランダム共重合体(
エチレン含有量: 80mOIXMFR2am”c:0
.7g/10m地135℃デカリン中で測定した極限粘
度[? ] :2.Zd14  %: −54℃)20
重量部を二軸押出機(池貝鉄工■IL  PCM 45
)により溶融ブレンドu 更&−本樹脂1 kgに対し
て日本油脂■製ノで一ヘキシン25Bを遮 ジビニルベ
ンゼンを3gの割合で添加し 充分混合した この混合
物を二軸押出機(池貝鉄工wa 糺PCM 45)によ
りシリンダー温度230℃で溶融下反応を行い、ペレタ
イザーにてベレット化した。得られた樹脂を実施例1に
おける[B]酸成分代わりに用いた以外は実施例1と同
様の操作を行った 結果を表1に示す。
叉轟璽に二 実施例1で用いたエチレン・DMDF共重合体に代え、
エチレンと他の環状オレフィンとの共重合体を[B]酸
成分して用いた 使用した[B]酸成分物性値を表2に
示す。これらの[B]酸成分用いる以外は実施例1と同
様の操作を行つ九結果を表1に示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)[A]ポリ(フェニレンエーテル)樹脂またはポ
    リ(置換フェニレンエーテル)樹脂と、 [B]エチレンと、少なくとも下記の式[ I ]〜[IV
    ]から選ばれる構造式のひとつで表される環状オレフィ
    ンとの共重合体であり、135℃のデカリン中で測定し
    た極限粘度[η]が0.05〜10dl/g、軟化温度
    (TMA)が70℃以上である環状オレフィン系ランダ
    ム共重合体より成り、 ポリ(フェニレンエーテル)樹脂またはポリ(置換フェ
    ニレンエーテル)樹脂[A]と環状オレフィン系ランダ
    ム共重合体[B]との組成比が、[A]/[B](重量
    比)で98/2〜2/98であることを特徴とするポリ
    (フェニレンエーテル)系樹脂組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・[ I ] (式[ I ]中、lは0または正の整数であって、R^
    1〜R^1^0は、それぞれ同一であっても異なってい
    てもよく、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基よ
    りなる群から選ばれる原子もしくは基であり、 R^1^5〜R^1^8は、互いに結合して単環または
    多環を形成していてもよく、かつ該単環または多環が二
    重結合を有していてもよく、 また、R^1^5とR^1^6とで、またはR^1^7
    とR^1^8とでアルキリデン基を形成していてもよい
    )。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・[II] (式[II]中、mは0または正の整数であって、R^1
    〜R^1^0は、それぞれ同一であっても異なっていて
    もよく、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基より
    なる群から選ばれる原子もしくは基であり、 R^9とR^1^0とでアルキリデン基を形成していて
    もよい)。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・[III] (式[III]中、nは0または正の整数であって、R^
    1〜R^1^2は、それぞれ同一であっても異なってい
    てもよく、水素原子、ハロゲン原子および炭化水素基よ
    りなる群から選ばれる原子もしくは基であり、 R^1^1とR^1^2とでアルキリデン基を形成して
    いてもよい)。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・[IV] (式[IV]中、pは0または1以上の整数であり、qお
    よびrは、0、1または2であり、R^1〜R^1^5
    はそれぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、脂肪族炭化
    水素基、芳香族炭化水素基、およびアルコキシ基よりな
    る群から原子もしくは基を表し、R^5(またはR^6
    )とR^9(またはR^7)とは、炭素数1〜3のアル
    キレン基を介して結合していてもよく、また何の基も介
    さずに直接結合していてもよい。)
JP215490A 1990-01-09 1990-01-09 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物 Pending JPH03207755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215490A JPH03207755A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP215490A JPH03207755A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03207755A true JPH03207755A (ja) 1991-09-11

Family

ID=11521437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP215490A Pending JPH03207755A (ja) 1990-01-09 1990-01-09 ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03207755A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723545A (en) * 1993-01-19 1998-03-03 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of a semi-crystalline polymer and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US6121383A (en) * 1993-01-19 2000-09-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US20100061669A1 (en) * 2005-05-24 2010-03-11 Ntn Corporation housing for fluid lubrication bearing apparatuses

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5723545A (en) * 1993-01-19 1998-03-03 Exxon Chemical Patents Inc. Blends of a semi-crystalline polymer and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US5763532A (en) * 1993-01-19 1998-06-09 Exxon Chemical Patents, Inc. Blends of polypropylene and elastic alpha-olefin/cyclic olefin copolymers
US6121383A (en) * 1993-01-19 2000-09-19 Advanced Elastomer Systems, L.P. Thermosplastic vulcanizates from blends of a polypropylene and elastic α-olefin/cyclic olefin copolymers
US20100061669A1 (en) * 2005-05-24 2010-03-11 Ntn Corporation housing for fluid lubrication bearing apparatuses
US8267587B2 (en) * 2005-05-24 2012-09-18 Ntn Corporation Housing for fluid lubrication bearing apparatuses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3341954B2 (ja) 樹脂組成物
JPH03207755A (ja) ポリ(フェニレンエーテル)系樹脂組成物
JPH05156100A (ja) 樹脂組成物およびその用途
JP3039799B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂
JP2795506B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JP2653707B2 (ja) 環状オレフィン系重合体からなる射出成形品
JPH059351A (ja) 環状オレフイン系樹脂組成物
JP3005276B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物
JPH05186682A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
JP2795505B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP6851216B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物、成形体および光学部品
JPH03203945A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JPH05186676A (ja) 高流動性ポリカーボネート
JP3034884B2 (ja) 耐衝撃性環状オレフィン系樹脂組成物の製造方法
JPH03203950A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP3336060B2 (ja) 環状オレフィン系樹脂組成物
JPH04161407A (ja) 環状オレフィン系ランダム共重合体組成物およびその用途
JP3123086B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の成形方法
JPH0797452A (ja) 相溶化剤及び高防湿薬品包装用ポリマーアロイシート
WO2023162335A1 (ja) 4-メチル-1-ペンテン共重合体組成物、成形体、マンドレルおよびゴムホースの製造方法
JP3514392B2 (ja) 新規相溶化剤及び熱可塑性樹脂組成物
JP2795499B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH03122148A (ja) 環状オレフィン系重合体組成物
JPH04353544A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP3023378B2 (ja) オレフィン系重合体組成物