JPH03204084A - 図形処理装置 - Google Patents

図形処理装置

Info

Publication number
JPH03204084A
JPH03204084A JP34198289A JP34198289A JPH03204084A JP H03204084 A JPH03204084 A JP H03204084A JP 34198289 A JP34198289 A JP 34198289A JP 34198289 A JP34198289 A JP 34198289A JP H03204084 A JPH03204084 A JP H03204084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
connection line
symbols
information
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34198289A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Osamu Yoshizaki
修 吉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34198289A priority Critical patent/JPH03204084A/ja
Publication of JPH03204084A publication Critical patent/JPH03204084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は図形処理装置に関し、特にCAD、デスクトッ
プパブリッシング、ワードプロセッシング等に適用可能
な図形処理装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種の装置では、図形のレイアウト編集をする
際にシンボル及び接続線の一つ一つを選んでは移動して
いた。あるいは、複数のシンボルを指定しておいて整列
コマンドにより該シンボルを整列させるものがあった。
[発明が解決しようとする課題] しかし、上記の何れにしても接続線の指定と移動を個々
に行なわなくてはならない。このために操作が煩雑にな
り、不便であった。
本発明は上述した従来技術の欠点を除去するものであり
、その目的とする所は、シンボルに対する編集操作に応
じてその接続線の自動調整を行う図形処理装置を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段及び作用]本発明の図形処
理装置は上記の目的を達成するために、図形情報中のシ
ンボルとその接続線との関係を検出する検出手段と、表
示された図形中の1又は2以上のシンボルを選択する選
択手段と、前記選択されたシンボルに対して指定された
フォーマット編集処理を実行する編集手段と、前記フォ
ーマット編集されたシンボルの位置に応じて、前記検出
手段が検出した関係に従い、その接続線の位置を調整す
る調整手段を備えることをその概要とする。
これにより、シンボルに対する編集を指定するたけてそ
の接続線の編集も行える。
[実施例の説明] 以下、添付図面に従って本発明による実施例を詳細に説
明する。
第1図は実施例の図形処理装置のブロック構成図である
。図において、11はモニタであり、作成中又は編集中
の図形及び編集コマンドを表示する。12は位置指示装
置であり、表示画面上の位置及び編集コマンドを選択す
る。13はCPUであり、本装置の主制御処理を行う。
14はROMであり、CPU13が実行する例えば第2
図、第3図の図形編集プログラムを格納している。15
はRAMであり、図形表示の基になる図形情報を記憶す
ると共にCPU13がワークエリアとして使用する。
第8図は実施例の図形情報の構造を示す図である。図形
情報はシンボル情報、接続線情報及び点情報を含む。シ
ンボル情報は、例えば矩形シンボルを形成するための情
報であり、外接矩形の座標(Xa、3’ o ) + 
 (X+、yI )及びその他の属性情報を含む。接続
線情報は、例えばシンボル間を結ぶ線分を形成するため
の情報であり、始点座標(x*、ye )、終点座標(
Xs、ye)、始点側に接続するシンボルのid番号1
 d s、終点側に接続するシンボルのid番号id、
及びその他の属性情報を含む。点情報は、例えば線分の
分岐点を形成するための情報であり、位置座標(Xp、
yp)を含む。
第2図はモニタ11を使用しての表示図形の編集処理を
示すフローチャートである。モニタ11上には作図され
た図形が表示されており、この時点では接続線がどのシ
ンボルに接続するのかは分っていない。この状態で図形
を編集する場合は、ステップS21に入力し、表示図形
の全接続情報を抽出する。
この詳細は第3図に従って説明する。ステップS31で
は未処理の接続線があるか否かを判定し、無ければ処理
を抜ける。また未処理の接続線がある時はステップS3
2に進み、未処理の接続線を自動的に1本選択する。ス
テップ333では前記選択した接続線の両端から夫々の
方向に所定の長さaだけ延長する。ステップS34では
前記延長された線分と全てのシンボルとの位置を比較す
ることにより、この延長された線分と交差することとな
った全てのシンボルを求める。ステップS35では前記
求めたシンボルの中からステップS32で選択した接続
線(延長前の接続線)の両端の位置に最も近いシンボル
を求める。このようなシンボルが延長前の接続線と接続
すべき線である。ステップS36では前記選択した接続
線の接続線情報の欄に前記求めたシンボルのid番号i
dgを格納する。尚、シンボルが接続していない時は他
の接続線が接続しているものとしてその点情報を抽出し
、点情報槽に格納する。
第4図は接続線延長の動作を示す模式図である。図にお
いて、接続線42を点線で示す如く夫々の方向に所定長
aだけ延長すると、延長された線分が近くのシンボル4
1と交差する。
第2図に戻り、ステップS22ではオペレータはモニタ
11上で編集の対象としたい図形を選択する。この選択
方法としては、例えば位置指示装置12で適当なシンボ
ル図形の内部を指示することにより1個づつ選択する。
あるいは、第5図に示すように、モニタ11上の2点p
。(X a、yo )+ p+  (x+ 、y+ )
を位置指示装置12で指示することにより、4点(xa
、yo)、(Xl、ッ。)、(X・  y・)・ (x
 。
y+)で囲まれる領域内の全シンボルを一挙に対象の図
形に指定できる。但し、内部の接続線は対象図形として
は選択されない。ステップ323では編集コマンドを選
択する。編集コマンドの選択はモニタ11上に表示され
ている編集コマンド名、例えば「y軸方向の整列」又は
「y軸に関して対象」等、の表示されている位置を位置
指示装置12で指示するとにより行われる。ステップS
24では選択された編集コマンドに従ってシンボルの移
動処理を行い、ステップS25ではシンボルが移動され
たことに伴なう接続線の位置調整処理が行なわれる。
ここで、シンボルの移動及びそれに伴なう接続線の調整
の具体例を説明する。
第6図は編集コマンドが「y軸方向の整列」の場合のシ
ンボル移動及び接続線位置調整の動作を説明する図であ
る。図において、シンボル601〜603は処理対象の
図形として選択され、編集コマンドは「y軸方向の整列
」である。この場合は、例えば各シンボルの中心X座標
値を求め、それらの平均値をとり、得られた平均値を各
対象図形の新たな中心X座標とするようにして、各外接
矩形の座標を計算し、各シンボルを移動する。606〜
608は移動後の各シンボルを示しており、これらはy
軸方向に整列している。
一方、接続線604はシンボル601と602に接続し
、接続線605はシンボル602と603に接続してい
ることが分かつている。従って、新た接続線は各シンボ
ルの中心X座標値間を結ぶように再形成され、図示のよ
うな接続線609と610になる。
尚、上記の新たな中心X座標は、対象となる全シンボル
の各中心X座標の平均値ではなく、予め指定したシンボ
ルの中心X座標値を使用してもよい。この場合は、編集
コマンドを選択すると同時に、新たな中心X座標とする
シンボルを選択する。
第7図は編集コマンドが「y軸に関して対象」の場合の
シンボル移動及び接続線位置調整の動作を説明する図で
ある。図において、シンボル701〜703は処理対象
図形として選択され、編集コマンドは「y軸に対して対
称」である。
この場合は、各シンボルの中心X座標を求め、該求めた
中心X座標の大きさを昇順又は降順に並べる。そして、
処理対象のシンボル数が奇数個の場合には中間のシンボ
ルの中心X座標を対象軸の座標とする。また、偶数個の
場合は中間の2つのシンボルの各中心X座標の中間点を
求め、これを対象軸の座標とする。そして、対称軸の両
側にある各シンボルは夫々対称軸から見て等間隔になる
ように外接矩形の座標が計算され、移動される。間隔幅
は、例えば処理対象としたいシンボルを決めた範囲の全
体の中で各シンボルが均等に並ぶように定める。706
〜708は移動後の各シンボルを示したしたものである
一方、接続線704はシンボル701と702に接続し
、接続線705はシンボル701と703に接続してい
ることが分かつている。
従って、新た接続線は移動後の各シンボルの中心X座標
値間を結ぶように再形成され、図示のような接続線70
9と710になる。
こうして、更に次の編集を行う場合はステップS22に
戻り、シンボルの選択を行う。
尚、上記のような編集操作によっては接続情報は変化し
ないので、接続情報の抽出は最初に1回だけ実行すれば
よい。また、不図示の作図処理によって新たに図形を追
加したり、削除した場合は接続情報が変化するのでステ
ップS21に入力する。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、簡単な操作で図面のレ
イアウト編集が行える。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例の図形処理装置のブロック構成図、 第2図はモニタ11を使用しての表示図形の編集処理を
示すフローチャート、 第3図は第2図の接続情報抽出処理の詳細を示すフロー
チャート、 第4図は接続線延長の動作を示す模式図、第5図は編集
対象となるシンボル図形の選択方法の一例を示す図、 第6図は編集コマンドが「y軸方向の整列」の場合のシ
ンボル移動及び接続線位置調整の動作を説明する図、 第7図は編集コマンドが「y軸に関して対象」の場合の
シンボル移動及び接続線位置調整の動作を説明する図、 第8図は実施例の図形情報の構造を示す図である。 図中、11・・・モニタ、12・・・位置指示装置、1
3・・・CPU、14・・・ROM、15・・・RAM
である。 1 2 4 第1図 第2図 Po(xo、yo ) 第5 図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  図形情報中のシンボルとその接続線との関係を検出す
    る検出手段と、 表示された図形中の1又は2以上のシンボルを選択する
    選択手段と、 前記選択されたシンボルに対して指定されたフォーマッ
    ト編集処理を実行する編集手段と、前記フォーマット編
    集されたシンボルの位置に応じて、前記検出手段が検出
    した関係に従い、その接続線の位置を調整する調整手段
    を備えることを特徴とする図形処理装置。
JP34198289A 1989-12-29 1989-12-29 図形処理装置 Pending JPH03204084A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34198289A JPH03204084A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 図形処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34198289A JPH03204084A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 図形処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204084A true JPH03204084A (ja) 1991-09-05

Family

ID=18350266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34198289A Pending JPH03204084A (ja) 1989-12-29 1989-12-29 図形処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408150B1 (en) 1999-02-18 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring first and second developer bearing members and first and second magnetic seal portions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6408150B1 (en) 1999-02-18 2002-06-18 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus featuring first and second developer bearing members and first and second magnetic seal portions

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4831556A (en) Device capable of displaying window size and position
JP3217449B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法
US5313571A (en) Apparatus for storing and displaying graphs
US5068802A (en) Graphic drawing method and system with input coordinates automatically adjustable
US6688144B2 (en) Knit design system
US6864885B2 (en) Graphic form correction method and apparatus for CAD system
JPH03204084A (ja) 図形処理装置
JPH0549993B2 (ja)
JP3128415B2 (ja) カーソル制御方法
JP2872854B2 (ja) 図形処理方法及びその装置
JP2822718B2 (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP2636014B2 (ja) 図形接続の制御方式
JPH08202341A (ja) 図形編集装置
JPH02204783A (ja) カーソル表示制御装置
JPH0458044B2 (ja)
JPH0683540A (ja) カーソル位置指定方法
JPH0962860A (ja) 図形処理装置
JPH0212309A (ja) Cad/cam装置
JPH06124106A (ja) デジタイザからの画面出力設定方法
JP3144792B2 (ja) 表編集装置
JP3000749B2 (ja) 文字編集装置
JPH09128126A (ja) フィールド指定制御装置
JPH02103672A (ja) パニング方式
JPH01142807A (ja) 数置制御装置のグラフィックカーソル表示方式
JPH06301763A (ja) 図形データの選択方法およびその装置