JPH0319511B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0319511B2
JPH0319511B2 JP58166500A JP16650083A JPH0319511B2 JP H0319511 B2 JPH0319511 B2 JP H0319511B2 JP 58166500 A JP58166500 A JP 58166500A JP 16650083 A JP16650083 A JP 16650083A JP H0319511 B2 JPH0319511 B2 JP H0319511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photodiode
scintillator
opaque
width
radiation detector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58166500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6058574A (ja
Inventor
Masao Jinbo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP58166500A priority Critical patent/JPS6058574A/ja
Publication of JPS6058574A publication Critical patent/JPS6058574A/ja
Publication of JPH0319511B2 publication Critical patent/JPH0319511B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2018Scintillation-photodiode combinations
    • G01T1/20183Arrangements for preventing or correcting crosstalk, e.g. optical or electrical arrangements for correcting crosstalk

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕 この発明は、放射線断層撮影装置の技術分野に
属し、放射線断層撮影装置に装備される放射線検
出器に関する。 〔発明の技術的背景とその問題点〕 放射線断層撮影装置たとえばX線CT装置は、
被検体の体軸を中心にして被検体の周囲を回動す
るX線管と、被検体が配置された空間を挾んでX
線管と対向配置されると共に、X線管より曝射さ
れて被検体を透過するX線を検出する検出器とを
少なくとも具備し、被検体の体軸を中心としてた
とえば0.6゜ずつX線管を回動しつつX線を被検体
に曝射し、被検体を透過するX線を検出した検出
器から出力される0.6゜ごとの多数のプロジエクシ
ヨンデータを基に画像再構成処理を行ない、表示
装置に再構成した断層像を表示することのできる
ように構成されている。そして、たとえば医師等
はX線CT装置により得られた断層像を基に、被
検体たとえば患者の健康状態、病変部の確認等の
医学的判断を下すのである。したがつて、正確な
医学的判断を可能にするために、X線CT装置に
より得られる断層像にはきわめて高い品質を有す
ることが要求される。断層像の品質を左右する要
因の一として、検出器の性能が挙げられる。 従来、X線CT装置における検出器は、たとえ
ば次のようにして構成されている。すねわち、第
1図に示すように、検出器は螢光物質を、長さl
が28mm、幅Wが0.9mm、高さtが2mmである直方
体に成型してなるシンチレータ素子S1〜Soと、た
とえば二酸化チタン(TiO2)を主成分とする光
反射層R1〜Roと、光電変換素子PN1〜PNoと、
長方形板状の支持部材1とを具備し、各シンチレ
ータ素子Soの底面を除く他のすべての面にたとえ
ば二酸化チタンを含有する光反射層をコーテイン
グすることにより光反射層Roを形成し、次いで、
支持部材1の上面に、その長手方向に沿つてシン
チレータ素子Soの底面とほぼ同じ面を有する光電
変換素子PNoの多数をできるだけ小さな所定ピツ
チをもつて、平行に配列し、支持部材1の上面に
配列、固着した光電変換素子と前記シンチレータ
素子Soの底面とをたとえばレンズ用透明接着剤で
固着することにより、支持部材1上に多数のシン
チレータ素子S1〜Soを配列するように構成されて
いる。そして、第1図に示すように、図示しない
X線管より曝射されたX線束Xがシンチレータ素
子Soの上面に入射すると、シンチレータ素子So
X線を光に変換し、シンチレータ素子Soによる発
光は光電変換素子PNoで検知、光電変換され、光
電変換素子PNoより入射X線量に比例する電気信
号が出力するように構成されている。 この従来のシンチレータ素子S1〜Soを光電変換
素子PN1〜PNoであるフオトダイオード表面に直
接透明接着剤で接着する方法においては、フオト
ダイオードの重要な電気的因子の一つであるシヤ
ント抵抗の低下すなわちフオトダイオードの特性
の劣化が現われる。 これを防止する方法として、第1図に示すよう
にフオトダイオード表面に光学的に透明なシート
2(例えばマイラシート)を介在させる方法が採
用されており、前記フオトダイオードの特性の劣
化を防止することができる。 しかしながら、断層像に画質を左右する要因の
一に、一個のシンチレータ素子Soの発光がそれに
対応する光電変換素子PNoに入射される以外に他
の隣接する光電変換素子への光の侵入(以下光ク
ロストークと云う)という現象が生じている。こ
れは、光学的に透明なシートを使用しているた
め、この透明シートと接着剤との光屈折率の違い
により、シート自身が光ガイド役となつて光を乱
射させるため生じる現象である。このため、対応
する光電変換素子にすべての光を集光できず、断
層像の画質の低下を生じている。 〔発明の目的〕 本発明は前記事情に鑑みてなされたものであ
り、フオトダイオードの特性の劣化(特にシヤフ
ト抵抗の低下)を防止し、かつ光クロスークを減
少させ、断層像の画質の向上を図れる放射線検出
器を提供することを目的とする。 〔発明の概要〕 前記目的を達成するために、本発明はシンチレ
ータとフオトダイオードとを組合せた固体放射線
検出器において、前記シンチレータとフオトダイ
オードの間に、フオトダイオードの不感部分に位
置するように少なくとも一本以上の不透明なスト
ライプを形成した透明なシートを介在させたこと
を特徴とする。 〔発明の実施例〕 以下第2図及び第3図を参照して本発明を具体
的に説明する。 第2図は本発明の一実施例たる放射線検出器の
構成図であり、図中、第1図の従来装置と同一機
能を有するものは同一符号を付し詳細な説明を省
略する。従来例と異なる点は透明なシート2に帯
状の不透明なストライプ3を設けた点である。こ
の不透明なストライプ3は光電変換素子である各
フオトダイオードPN1〜PNo間のスペースである
不感部分に設けられている。すなわち第3図に示
すように透明なシート2に透明部2Aと不透明部
3が交互に形成されており、透明部2Aの下方に
フオトダイオードPNの感部分が位置され、不透
明部3の下方にフオトダイオード間の不感部分が
位置される。この不透明部3は少なくとも1本以
上のストライプで形成されており、又不透明部3
の幅SWはシンチレータ素子間のスペース(通称
dead space)幅又はフオトダイオード間の不感
部分の幅よりも狭いことが望ましい。すなわち、
不透明部3の幅がこれらの幅より広ければシンチ
レータ素子の発光が不透明部3に反射されずべて
の光がフオトダイオードに入射されることがな
い。さらに、不透明部3は透明なシート2の表面
から裏面に達するように形成されている。 この不透明部3がフオトダイオードの不感部分
に位置するようにシート2をフオトダイオード
PN1〜PNoとシンチレータ素子S1〜Soの間に介在
させ接着することにより、シンチレータ素子So
発光がそれに対応するフオトダイオードPNoに隣
接する他のフオトダイオードに侵入する光クロス
トークを減少させることができる。 尚、この不透明なストライプ入りのシートは透
明なシートと不透明なシートを積層して所望の厚
さ(例えば0.1mm)に栽断することで容易に得ら
れるが他に、透明なシート2である分析性発泡剤
にレーザを照射することにより、照射された部分
が不活性ガスを発生し発泡して不透明な部分が容
易に得られることによつても形成される。 本発明者は分解性発泡剤としてミクロパール
(商品名)を上記方法によりレーザを照射して不
透明部分を得た。尚、ミクロパール以外にも下表
に示す分解性発泡剤が使用できる。
〔発明の効果〕
以上本発明によれば、シンチレータ素子とフオ
トダイオードの間に透明なシートを介在させたこ
とによりフオトダイオードのシヤフト抵抗の低下
を防止でき、かつ、この透明なシートに不透明な
部分を設けフオトダイオードの不感部分に位置さ
せたことにより光クロストークを減少できるた
め、断層像の画質の向上を図れる放射線検出器を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放射線検出器の斜視図、第2図
は本発明の一実施例である放射線検出器の斜視
図、第3図は不透明部を形成したシートの斜視図
である。 2……シート、3……不透明部、So……シンチ
レータ素子、PNo……光電変換素子(フオトダイ
オード)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 シンチレータとフオトダイオードとを組合せ
    た固体放射線検出器において、前記シンチレータ
    とフオトダイオードの間に、フオトダイオードの
    不感部分に位置するように少なくとも一本以上の
    不透明なストライプを形成した透明なシートを介
    在させたことを特徴とする放射線検出器。 2 前記不透明なストライプの幅が前記シンチレ
    ータ・ピース間の幅よりも狭いことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の放射線検出器。 3 前記不透明なストライプの幅が前記フオトダ
    イオードの不感部分の幅よりも狭いことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の放射線検出器。
JP58166500A 1983-09-12 1983-09-12 放射線検出器 Granted JPS6058574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166500A JPS6058574A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 放射線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58166500A JPS6058574A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 放射線検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6058574A JPS6058574A (ja) 1985-04-04
JPH0319511B2 true JPH0319511B2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=15832511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58166500A Granted JPS6058574A (ja) 1983-09-12 1983-09-12 放射線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6058574A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2628562A1 (fr) * 1988-03-11 1989-09-15 Thomson Csf Dispositif d'imagerie a structure matricielle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6058574A (ja) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7968853B2 (en) Double decker detector for spectral CT
US4187427A (en) Structure for collimated scintillation detectors useful in tomography
EP1132754B1 (en) Scintillator for X-ray detector
EP1877832B1 (en) Detector array for spectral ct
US7573035B2 (en) GOS ceramic scintillating fiber optics x-ray imaging plate for use in medical DF and RF imaging and in CT
US6087665A (en) Multi-layered scintillators for computed tomograph systems
US6479824B1 (en) Scintillator arrays for CT imaging and other applications
US6452186B1 (en) Detector for the detection for electromagnetic radiation
JP2008510131A (ja) シンチレータおよび抗散乱グリッドの配置
JP2918003B2 (ja) 放射線検出器用シンチレータブロック
US4621194A (en) Radiation detecting apparatus
JP3715164B2 (ja) X線検出器アレイ用のx線を吸収し光を反射する媒体
JPH10151129A (ja) X線断層撮影装置用検出器
JPH0319511B2 (ja)
JP4083874B2 (ja) シンチレータファイバプレート及び放射線イメージセンサ
JPS58118977A (ja) 放射線検出器
JPH1184013A (ja) 放射線検出器
JP3704799B2 (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
JP2002071815A (ja) X線画像撮影装置
JPH07148148A (ja) X線ct装置用の2次元アレイ型放射線検出器
JPS58216974A (ja) 放射線検出器ブロツクの製造方法
JPH0424675B2 (ja)
JPH0310188A (ja) 放射線検出器
JPS58106482A (ja) 放射線検出装置
RU2482514C2 (ru) Детектор излучения