JPH03185349A - 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法 - Google Patents

多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法

Info

Publication number
JPH03185349A
JPH03185349A JP1324693A JP32469389A JPH03185349A JP H03185349 A JPH03185349 A JP H03185349A JP 1324693 A JP1324693 A JP 1324693A JP 32469389 A JP32469389 A JP 32469389A JP H03185349 A JPH03185349 A JP H03185349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
value
sensor
mixing ratio
mixture ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1324693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076935B2 (ja
Inventor
Kinichi Iwachidou
均一 岩知道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1324693A priority Critical patent/JPH076935B2/ja
Publication of JPH03185349A publication Critical patent/JPH03185349A/ja
Publication of JPH076935B2 publication Critical patent/JPH076935B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法
に関し、特に、ガソリン燃料とアルコール燃料等、燃料
性状がそれぞれ既知の2種の燃料を、これらの何れか一
方の燃料単独、または任意の混合率で混合した燃料によ
り作動可能な内燃エンジンに供給される燃料の混合率を
検出する方法に関する。
(従来の技術及び発明が解決しようとする課題)近年、
石化燃料の枯渇と云った燃料事情や、排気ガス特性の向
上の要請等により、アルコール燃料の使用が本格的に検
討され始めている。内燃エンジンの燃料としてアルコー
ルを用いると、排気ガス中の窒素酸化物が低減する等の
メリットがある一方で、始動特性がガソリンより劣ると
いう問題がある。
そこで、始動時にはガソリン燃料を使用し、始動後には
燃料タンクを切り換えてアルコール燃料を使用する案や
、ガソリン燃料とアルコール燃料とを適宜な混合率(ブ
レンド率)で混合し、この混合燃料を使用する案等が提
案されている。
ガソリン燃料とアルコール燃料では、その性状の相違か
ら理論空燃比やオクタン価が異なり、ガソリン燃料及び
アルコール燃料をいずれか単独で、あるいは適宜の混合
率で混合した燃料をエンジンに供給する場合、供給され
る燃料の混合率を正確に検出して、燃料供給量や点火時
期を供給燃料の性状に応じて最適値に調整する必要があ
る。
内燃エンジンに供給される、2種の燃料の混合物である
燃料の混合率を検出する方法として、燃料通路に燃料セ
ンサを取り付け、この燃料センサにより混合率を直接推
定する方法や02センサを利用する方法が知られている
前者の方法では、燃料センサにより燃料の特定の物性値
、例えば、燃料の誘電率、光学屈折率、音速等を検出し
、この燃料センサが検出する特定の物性値から燃料の混
合率を推定している。この燃料センサによる方法は、燃
料給油時等において混合率が急変する場合にも、瞬時に
検出することができて好都合であるが、検出精度が劣る
という問題点がある。
後者の方法は、02センサにより排気ガス中の酸素濃度
を検出し、エンジンに供給する燃料量を検出した酸素濃
度に応じて補正し、空燃比を所定値(理論空燃比)近傍
にフィードバック制御すると共に、このフィードバック
制御中の酸素濃度に応じた燃料補正量の時間平均を求め
、この平均値から混合率を推定するものである。この方
法は、混合率を精度よく検出することができるが、フィ
ードバック制御が実行されていなければ混合率を検出す
ることが出来ない。特に、冷間始動直後では02センサ
が活性化しておらず、暖機中は検出不能となる。又、燃
料性状が急変する可能性が最も高い給油直後のエンジン
始動時に、02センサが活性化していない場合、始動性
の悪化、ないしは始動不能の虞がある。更に、02セン
サによる混合率の検出が可能状態にあっても、検出時間
遅れが大きく、フィードバック制御時の制御ゲインを大
に設定しないと、燃料混合率の変化に追従してこれを検
出することができない。又、制御ゲインが小に設定され
ている場合には、燃料供給量が不適量に設定される期間
が長くなり、排気ガス特性等が悪化するといった種々の
問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、燃料性状がそれぞれ既知である2種の燃料の混合
物である燃料の混合率を正確に検出することが出来ると
共に、給油時等において燃料の混合率が急変しても、そ
の混合率の急変を即座に検出することが出来るように図
った多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成するために本発明に依れば、燃料性状
がそれぞれ既知である2種の燃料の何れによっても作動
可能な内燃エンジンに、これらの燃料を混合し、あるい
は単独で供給される燃料の、前記2種の燃料の混合率を
検出する方法において、前記内燃エンジンに燃料を供給
する燃料通路を流れる燃料の特定の物性値を検出して、
前記2種の燃料の混合率を検出する一方、前記内燃エン
ジンの排気ガス中の酸素濃度を検出して、検出した酸素
濃度に応じて前記内燃エンジンに供給する燃料量を補正
して空燃比を所定値近傍にフィードバック制御すると共
に、このフィードバック制御中の、酸素濃度に応じた燃
料補正量0)平均値を求め、該平均値に応じて、前記特
定の物性値から求めた混合率を補正することを特徴とす
る多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法が提供さ
れる。
(作用) 燃料通路を流れる燃料の特定の物性値、例えば、誘電率
、光学屈折率、音速等を検出すれば、燃料混合率の急変
にも対応できる。一方、フィードバック制御中の酸素濃
度に応じた燃料補正量の平均値は、燃料性状の変化に起
因するものが含まれており、この平均値に応じて、上述
の特定の物性値から求めた混合率を補正することにより
、より正確な混合率の検出を可能にする。
このように求めた燃料の混合率は、内燃エンジンに供給
される燃料供給量や点火時期の設定に好適に使用するこ
とが出来る。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
燃・供制′装の 第1図は本発明方法が適用される内燃エンジンの燃料供
給制御装置の概略構成を示し、この制御装置は例えば4
気筒ガソリンエンジン(以下単に「エンジン」という)
12に適用したものである。
このエンジン12はガソリン燃料単独でも、アルコール
燃料単独でも作動可能であり、更に、これらの2種の燃
料を任意の割合(混合率)で混合した燃料でも作動可能
である。
エンジン12の各気筒につながる吸気マニホルド14の
それぞれに、各吸気ポートに隣接して電磁式燃料噴射弁
16が配設されている。吸気マニホルド14にはサージ
タンク18を介して吸気管20の一端が接続されており
、吸気管20の他端(大気開放端)にはエアクリーナ2
2が取り付けられている。そして、吸気管20の途中に
はスロットル弁24が配設されている。各燃料噴射弁1
6へは図示しない燃料ポンプから燃料管(燃料通路)2
5を介し、燃圧レギュレータ26によって燃料圧が一定
に調整された燃料が供給されるようになっている。
燃料管25の途中には、燃料センサ60が配設されてい
る。この燃料センサ60は、燃料噴射弁16に供給され
る混合燃料の混合率を検出するためのもので、燃料の特
定の物性値、例えば、誘電率、光学屈折率、音速等を測
定することにより、ガソリン燃料とアルコール燃料の混
合率を検出する。実際には、この特定の物性値に対応し
て燃料センサ60から電圧値VBが出力され、この電圧
値VBから燃料の混合率が推定される。ここで、混合率
0%はガソリン燃料のみを含有し、100Xはアルコー
ル燃料のみを含有することを意味する。
燃料センサ60は、電子制御装置(ECU)4Gの入力
側に電気的に接続され、上述した燃料混合率に対応した
電圧信号VBを電子制御装置40に供給する。
一方、エンジン12の各気筒の排気側には排気マニホル
ド30がそれぞれ接続されており、排気マニホルド30
の大気側端は排気管34に接続されている。排気管34
の途中には三元触媒型の触媒コンバータ36が配設され
ている。そして、排気マニホルド30に、排気中の酸素
量を検出する02センサ44が取り付けられており、セ
ンサ44には検出部を高温に保つヒータが備えられてい
る。
02センサ44は電子制御装置4oの入力側に電気的に
接続されており、電子制御装置40に酸素濃度検出信号
を供給している。
電子制御装置40は、図示しない中央演算装置、燃料供
給量を演算するための制御プログラムや種々のプログラ
ム変数等を記憶する記憶装置、入出力装置等により構成
され、上述の記憶装置には、ROMやRAMの他に、後
述する燃料混合率補正係数値KB等を、エンジン12の
停止後も記憶する不揮発性のバッテリバックアップRA
Mが含まれる。
前述した各燃料噴射弁16は電子制御装置40の出力側
に電気的に接続され、この電子制御装置40からの駆動
信号により開弁され、詳細は後述するように所要量の燃
料を各気筒に噴射供給する。
電子制御装置40の入力側にはエンジン12の運転状態
を検出する種々のセンサ、例えば前述した02センサ4
4や燃料センサ60の他に、吸気管20の大気開放端近
傍に取り付けられ、カルマン渦を検出することにより吸
入空気量に比例した周波数ハルスfを出力するエアフロ
ーセンサ42、エアクリーナ22内に設けられ、吸入空
気温度Taを検出する吸気温センサ46、スロットル弁
24の弁開度を検出するスロットル開度センサ48、カ
ムシャフトに接続されるディストリビュータ38に設け
られ、上死点あるいはその少し前の所定クランク角度位
置を検出する毎にパルス信号(TDC信号)を出力する
クランク角センサ50、これもディストリビュータ38
に設けられ、特定の気筒(例えば、第1気筒)が所定の
クランク角度位置(例えば、圧縮上死点あるいはその少
し前の角度位置)にあることを検出する気筒判別センサ
52、エンジンI2の冷却水温を検出する水温センサ5
4、スロットル弁24の全開位置を検出するアイドルス
イッチ56、大気圧を検出する大気圧センサ58、更に
、図示しないがエアコンの作動状態を検出するエアコン
スイッチ、バッテリ電圧を検出するバッテリセンサ等の
各種センサが接続されており、これらのセンサは検出信
号を電子制御装置40に供給する。
電子制御装置40の出力側には、点火時期を電子的に制
御する点火時期制御装置70が接続されると共に、後述
するように燃料センサ60の故障を警報するアラームラ
ンプ62が接続されている。
電子制御装置40は、上述した種々のセンサの検出信号
に基づきエンジン運転状態に応じた燃料噴射量、即ち、
燃料噴射弁16の開弁時間TINJを演算し、演算した
開弁時間TINJに応じた駆動信号を各燃料噴射弁16
に供給してこれを開弁し、所要の燃料量を各気筒に噴射
供給させる。電子制御装置40は次式(1)により上述
の開弁時間TINJを演算する。
TINJ=TB*KAF*KB*に+TD      
   ・・・・・・(1)ここに、TOは吸入空気量A
/Hに応じて設定される基本開弁時間、KAFは空燃比
補正係数であり、その値は02センサ出力に応じて設定
される。KBは本発明に係る燃料混合率補正係数であり
、その詳細は後述する。Kは、その他の補正係数であり
、その補正値は、例えば、冷却水温TVに応じて設定さ
れる冷却水温補正係数値KTW、吸気温度Taに応じて
設定される吸気温補正係数値KTa、大気圧Paに応じ
て設定される大気圧補正係数値KPa等に応じて設定さ
れる。TDはバッテリ電圧に応じて設定される無効時間
補正値である。これらの補正係数値及び補正値の演算手
順の詳細は後述する。
尚、電子制御装置40は、点火時期制御装置70にクラ
ンク角信号、冷却水温TV、吸気温度Ta、大気圧Pa
、燃料混合率等の、最適点火時期を演算するに必要なエ
ンジン運転情報を供給するようになっている。又、電子
制御装置40はクランク角センサ50がクランク角で1
806毎にTDC信号を出力することから、このTDC
信号のパルス発生間隔からエンジン回転数Neを検出す
ることができる。更に、電子制御装置40は気筒の点火
順序、即ち、各気筒への燃料供給順序を記憶しており、
上述した気筒判別センサ52が前述の特定の気筒の所定
クランク角度位置を検出することにより、次にどの気筒
に燃料を噴射供給すればよいか判別することが出来る。
次に、電子制御装置40による燃料供給制御手順を説明
する。
メインルーチン 第2八図ないし第2D図はメインルーチンを示し、この
ルーチンは図示しないイグニッションキースイッチがオ
ンと同時に実行が開始され、後述する割込ルーチンの実
行が行われない空き時間に常時繰り返し実行される。
電子制御装置40は、先ず、第2A図のステップ520
0において、各種プログラム変数値、補正係数値等の初
期化を行う。このステップはイグニッションキースイッ
チがオンにされた直後に一回だけ実行され、以後のルー
プではエントリポイントMlから後述するステップ52
02以降のステップが繰り返し実行されることになる。
尚、このステップ5200において、後述する燃料混合
率学習補正係数KLSは所定値1.0に、燃料混合率補
正係数KB、及び空燃比学習補正係数値KLは、前述し
た不揮発性RAMに記憶されている値にそれぞれ設定さ
れる。
次に、ステップ5202において、各種運転状態値を読
み込む。このステップで読み込まれる運転状態には、水
温センサ54からの冷却水温信号TV%02センサ44
からの電圧値VO2、吸気温センサ46からの吸気温度
信号Ta、大気圧センサ58からの大気圧信号Pa、ス
ロットル開度センサ48からのスロットル開度信号θt
h等の他に、燃料センサ60からの燃料物性値信号VB
が含まれる。これらのセンサからの信号は、図示しない
入力装置により増幅、フィルタリング、A/D変換等が
実行され、デジタル信号として電子制御装置40に読み
込まれる。
電子制御装置40は読み込んだ各種運転状態信号値から
燃料噴射量、即ち、燃料噴射弁16の開弁時間TINJ
を演算するに必要な各種補正係数を演算する(ステップ
5204)。ここで演算される補正係数値としては、冷
却水温TVに応じて設定される水温補正係数値KTW、
大気圧Paに応じて設定される大気圧補正係数値KPa
、吸気温度Taに応じて設定される吸気温度補正係数値
KTa、バッテリ電圧に応じて設定される無効時間補正
変数値TO等が含まれる。これらの補正係数値及び補正
変数値の設定の方法は従来公知の種々の方法が適用する
ことが出来る。
次に、電子制御装置40は燃料センサ60の出力値VB
からこのセンサが正常か否かを判別する(ステップ32
06)。この判別は、例えば、出力値VBが所定の正常
値範囲内にあるか否かによって判別される。燃料センサ
60の出力値VBが正常値範囲にない場合(ステップ8
206の判別結果が否定(No )の場合)にはアラー
ムランプ62を点灯して後述するステップ5230に進
む。アラームランプ62の点灯により運転者は燃料セン
サ60の故障を認識することができる。一方、ステップ
3206の判別結果が肯定(Yes)であり、燃料セン
サ60が正常の場合、ステップ5210に進み、後述す
る検査フラグFLEがセットされているか(FLE=1
であるか)否かを判別する。
この検査フラグFLEは、燃料センサ60の出力値VB
が前回値と比較して所定値以上変化した場合に設定され
、燃料混合率の検査を指令するためのプログラム制御変
数である。より詳細には、ステップ8210の判別結果
が否定のとき、ステップ5212において、燃料センサ
60の出力値VBの変化が所定値より大であるか否かが
判別される。ステップ5212における所定値は、例え
ば、燃料補給により燃料混合率が大きく変化した場合に
これを検出できればよく、僅かなノイズレベルや物性値
の変動により燃料混合率の検査指令が出力されることの
ない適宜値に設定することが望ましい。
例えば、燃料補給がなく、燃料の特定の物性値に大きな
変化がないと云うような場合、ステップ8212の判別
結果が否定になり、このような場合には何もせずにステ
ップ5230に進む。一方、ステップ3212の判別結
果が肯定の場合にはステップ5214において検査フラ
グFLEを値lにセットすると共に、後述するプログラ
ムタイマ値TDL及びTSEをそれぞれ所定値TA及び
TBに設定した後、ステップ5230に進む。
プログラムタイマTDLは、燃料センサ60によりエン
ジンに供給される燃料の混合率が急変したことを検出し
た後、この検出した燃料が燃料管25を流れて燃料噴射
弁16に到達するに要する時間を計時するためのダウン
カウンタであり、前述の所定値TAはこのような輸送遅
れ期間に対応する値に設定されている(第4図参照)。
一方、プログラムタイマTSEは、燃料センサ60によ
る燃料混合率の検査期間を計時するためのダウンカウン
タであり、前述の所定値TBは、前述の輸送遅れ期間と
検査期間とを加えた値に設定されている。この燃料混合
率検査期間において燃料センサ60により連続して燃料
混合率が検出され、検出した燃料混合率の平均値から、
より正確な混合率が検出される。所定値TBは実験的に
設定されるが、前述の所定値TAよりは大きい値に設定
されることは勿論のことである。
燃料センサ60により燃料の混合率の変化が所定値以上
であることが検出され、検査フラグFLEが値Iにセッ
トされると、次のループにおけるステップ8210の判
別結果が肯定となり、ステップ3216に進んでタイマ
値TDLが0であるか否かを判別する。タイマ値が所定
値TAに設定された直後ではこの判別結果は当然否定で
あり、この所定値TAに対応する、前述した輸送遅れ期
間が経過するまでステップ5216が繰り返し実行され
、その都度判別結果が否定となり、後述する燃料混合率
補正係数更新ステップを実行することなく、第2C図の
ステップ5230に進む。
輸送遅れ期間TAが経過してステップ5216の判別結
果が肯定となると、第2B図のステップ5220が実行
される。ステップ5220では、プログラムタイマTS
Eにより所定期間TBが経過したか否かが判別される。
ステップ3216の判別結果が肯定となり、このステッ
プ5220が初めて実行される場合には、タイマ値TS
Eは0ではなく、従って判別結果が否定となり、ステッ
プ5222が実行されることになる。
ステップ5222では、燃料センサ16の出力値VBに
応じて燃料混合率補正係数値KBを演算し、新しい値に
更新する。第3図は燃料センサ出力VBと、この出力値
VBに応じて演算される燃料混合率捕正保数KBnとの
関係を示む。この実施例では、燃料供給量の演算がガソ
リンベースで設定さており(即ち、ガソリン100Xの
とき、燃料混合率補正係数値KBは値1.0に設定され
る)、又、燃料センサ16の出力値は、燃料混合率がア
ルコールの割合がより大となる程、大きい値となり、補
正係数値KBも9、出力値VBの増加に伴って、即ち、
アルコール燃料の増加に伴って増加し、値1.0より大
きい値に設定される。
今回ループで演算された補正係数値KBnを用いて、次
式(At)により補正係数値KBを更新する。
KB =CIX KBn−1+ (1−CI) X K
Brt−=(Al)ここに、KBn−1は燃料混合率補
正係数値の前回更新値であり、CIは1より小さい正の
定数である。
このようにして、タイマ値TSEが値0になるまで繰り
返しステップ5222が実行され、この期間に燃料混合
率補正係数値KBが順次更新されていく。そして、燃料
センサによる検査期間が経過してステップ3220の判
別結果が否定になると、ステップ5224において検査
フラグFLEが値0にリセットされると共に、ステップ
8226において第3のプログラムタイマ値TSE2を
所定値TCに設定する。このプログラムタイマTSE2
は、後述する02センサ44による燃料混合率学習補正
係数KLSの演算期間(02センサによる補正期間)を
計時するためのダウンカウンタであり(第4図参照)、
所定値TCは実験的に適宜値に設定されている。タイマ
値TSE2の設定が終わると第2C図のステップ523
0に進む。
ステップ5230では、エンジン12が、O2フィード
バック制御を行ってもよい運転状態にあるか否かを判別
する。02フイードバツク制御を開始するには、例えば
、02センサ44が充分に活性化していること、エンジ
ン12が暖機状態にあること、エンジン12の始動後所
定時間が経過していること等の条件が同時に成立してい
ることが必要である。
電子制御装置40はこれらの条件の成立を判別して、そ
の答えが否定の場合にはステップ8232〜8236を
実行してオーブンループ制御における空燃比補正係数値
KAFの演算を行なう。
より詳細には、先ず、ステップ5232においてフィー
ドバック制御時に使用する積分ゲイン積値Iを値0にリ
セットしておく。次に、吸入空気流量A/Nとエンジン
回転数Neとに応じて空燃比補正係数値K AF2を演
算する。吸入空気流量A/Nは、後述のクランクパルス
割込ルーチンにおいてエアフローセンサ42が検出する
エルマンiパルス数fに基づいて演算される。電子制御
装置40は、その記憶装置に空燃比補正係数テーブルを
記憶しており、このテーブルから吸入空気流量A/Nと
エンジン回転数Neとに応じた空燃比補正係数K AF
2が読み出される。そして、この空燃比補正係数K A
F2と、後述のようにして設定される学習補正係数KL
 、KLSとにより、次式(A2)から空燃比補正係数
KAFを演算する(ステップ3236)。
KAF=KLXKAF2XKLS     ・・・−・
(A2)尚、学習補正係数KL、KLSは、前述した不
揮発性RAMに記憶されている記憶値が使用される。
このようにオープンループ時の空燃比補正係数KAFの
演算が終了すると、ステップ5202に戻って、再びメ
インルーチンの各ステップが繰り返される。
一方、前述のステップ5230における判別結果が肯定
、即ち、エンジン12が02フイードバツク制御を行っ
てもよい運転状態にあるとき、ステップ5240に進み
、前述のタイマ値TSE2が値0であるか否かを判別す
る。即ち、プログラムタイマTSE2が所定期間TCを
カウントダウンし終えているか否かを判別する。この判
別結果が肯定となる場合(TSE2=0)としては、検
査フラグFLEが設定されない通常の02フイードバツ
ク制御が実行される場合、及び検査フラグFLEが設定
されていても前述した輸送遅れ期間や燃料センサによる
検査期間が未だ経過していない間に02フイードバツク
制御が実行される場合である。このような場合、電子制
御装置40はステップ5242において、02フイード
バツク制御に使用する比例ゲイン積値P及び積分ゲイン
項増減値Δ■をそれぞれ第1の所定値PO及び所定値Δ
■0に設定して第2D図のステップ5250に進む。
一方、02センサによる補正期間が終了しておらず、タ
イマ値TSE2が0よりで大である場合には、ステップ
5244に進み、この場合には、比例ゲイン積値P及び
積分ゲイン項増減値Δlを、上述の第1の所定値PO及
び所定値ΔIOよりそれぞれ大きい、第2の所定値PI
及び所定値ΔIIに設定してステップ5250に進む。
02センサによる補正期間(第4図参照)が開始された
場合には、フィードバック制御ゲインを通常のフィード
バック制御ゲインより大に設定して、補正時間遅れを最
小限に抑制しようとするものである。
ステップ5250では、02センサ44の出力電圧VO
2が所定基準値Vsより大きいか否かを判別する。そし
て、判別結果が否定であれば、即ち、エンジン12に供
給される空燃比が理論空燃比より燃料リーン側の値であ
れば、ステップ5252に進み、フィードバック補正係
数値KFBを次式(A3)により演算゛する。
KFB=1+ (P/2)       ・・・・・・
(A3)ここに、積分ゲイン積値日は、後述するタイム
割込ルーチンにおいて演算され、記憶装置に記憶されて
いる値が用いられる。又、比例ゲイン積値Pは、前述の
ステップ5242又はステップ5244で設定した値が
用いられる。
一方、ステップ5250の判別結果が肯定であれば、即
ち、エンジン12に供給される空燃比が理論空燃比より
燃料リッチ側の値であれば、ステップ5254に進み、
フィードバック補正係数値KFBを次式(A4)により
演算する。
KFB=1− (P/2)      ・・・・・・(
A4)フィードバック補正係数値KFBの演算が終わる
と、再び前述のタイマ値TSE2が値0であるか否かを
判別する。02センサによる補正期間でなく、この判別
結果が肯定となる場合(TSE2=O)、電子制御装置
40はステップ8258において、空燃比補正係数値K
AFを次式(A5)により演算する。
KAF=KFB+KL        ・・・・・・(
A5)ここに、空燃比学習補正係数値KLは前述した通
り、不揮発性RAMから読み出され、その係数値KLの
演算方法は後述する。
一方、02センサによる補正期間中であり、タイマTS
E2が所定値TCをカウントダウンし終わっていない場
合(TSE2>0)には、ステップ5259に進み、次
式(八6)により空燃比補正係数値KAFを演算する。
KAF=KLx (KFB+KLS)   ・・・・・
・(A6〉ここに、燃料混合率学習補正係数値KLSは
前述した通り、不揮発性RAMから読み出され、その係
数値KLSの演算方法も後述する。
空燃比補正係数KAFの演算が終了すると、ステップ5
202に戻って、再びメインルーチンの各ステップが繰
り返される。
このようにメインルーチンでは、燃料センサ60により
、常時燃料の混合率の変化を監視し、所定値を超える混
合率の変化が検出されたとき、検出時点から輸送遅れ期
間に対応する所定時間(TA)の経過を待って燃料セン
サ60により燃料混合率を検査する。この検査は所定期
間(TB)に亘って行われ、との検査期間に検出された
燃料混合率からブレンド率係数値KBが演算される。そ
して、燃料センサによる検査期間が終了して、02セン
サによる補正期間に入ると、この補正期間に設定されて
いる演算式(八6)により空燃比補正係数値KAPの演
算がおこなわれることになる(第4図参照)。
尚、本実施例では、エンジン12が02フイードバツク
制御運転状態にあり、第4図に示す02センサによる補
正期間にのみ、フィードバックゲインP及びΔ■を通常
のフィードバック制御時に適用される値より大きい値P
l、Δtiに設定したが、第2C図に対応する第5図に
示すように、ステップ5240の前に、検査フラグ値F
LEが値lにセットされているか否かを判別するステッ
プを介挿し、検査フラグ値FLEが値lにセットされて
いれば、即ち、燃料センサ60により燃料温合率が所定
値以上であることが検出されれば、直ちにフィードバッ
クゲインP及びΔ!を前述の値Pl、ΔItに設定する
ようにしてもよい。この場合、第4図の輸送遅れ期間の
開始時点からフィードバックゲインが大きい値に設定さ
れることになり、燃料温合率補正係数値KBの補正が早
期に行なうことができる。
尚、ステップ8238の追加に伴って、第2D図に対応
する第6図に示すように、ステップ8256の前に、検
査フラグ値FLEが値lにセットされているか否かを判
別するステップ5255を介挿する必要があり、この場
合、前述の輸送遅れ期間の開始時点からステップ525
9において空燃比補正係数値KAFの演算が行なわれる
ことになる。
lヱヱ凱点止二L2 次に、所定時間毎に割り込み実行されるタイマ割込ルー
チンの説明を行なう。このルーチンは、所定のクロック
パルス信号が発生すると、上述したメインルーチンの実
行に優先して実行され、02フイードバツク制御に使用
する積分ゲイン積値Iが演算されると共に、燃料混合率
学習補正係数値KLS及び空燃比学習補正係数値KLが
演算される。
先ず、電子制御装置40は、エンジン12が02フイー
ドバツク制御を行ってもよい運転状態にあるか否かを判
別する(ステップ3300)。この判別結果が否定の場
合には、ステップ5302においてプログラムタイマの
タイマ値Tを値0にリセットして後述するステップ53
50に進む。
一方、ステップ5300においてエンジン12が02フ
イードバツク制御を行ってもよい運転状態にあると判別
されると、ステップ5304に進み、02センサ44の
出力電圧”VO2が所定基準値Vsより大きいか否かを
判別する。そして、判別結果が否定であれば、即ち、エ
ンジン12に供給される空燃比が理論空燃比より燃料リ
ーン側の値であれば、ステップ5306に進み、フィー
ドバック制御ゲインの積分項値Iを次式(TI)により
演算する。
1=1+ΔI          ・・・・・・(TI
)ここに、積分ゲイン項増減値Δ■は、前述したメイン
ルーチンのステップ5242または5244で設定され
た値が用いられる。
一方、ステップ5304の判別結果が肯定であれば、即
ち、エンジン12に供給される空燃比が理論空燃比より
燃料リッチ側の値であれば、ステップ5308に進み、
フィードバック制御ゲインの積分項値■を次式(T2〉
により演算する。
1=I−ΔI        ・・・・・・(T2)積
分ゲイン積値Iの演算が終わると、ステップ5310に
進み、エンジン12が前述した02フイードバツク制御
運転状態にあり、且つ、エンジン12が充分に安定して
、学習補正係数KL及びKLSを演算してもよい運転状
態(学習可能状態)にあるか否かを判別する。実際には
、例えば、エンジン12が、吸入空気量A/Nとエンジ
ン回転数Neとで判別される、所定運転領域内で運転さ
れていること、冷却水温Twが所定値以上であること、
02フイードバツク制御が開始されて所定時間が経過し
ていること等の各条件が成立しているか否かによって学
習可能状態が判別される。
学習可能状態になければ、前述したステップ5302に
おいてプログラムタイマのタイマ値Tを値0にリセット
して後述するステップ5350に進む。一方、学習可能
状態が検出されると、ステップ5312に進み、タイマ
値Tが所定値TLに等しいか否かを判別する。このタイ
マは所定時間TLを計時するプログラムタイマであり、
学習補正係数KL及びKLSはこの所定時間TL毎に新
たな値に更新されるようになっている。
タイマ値Tが所定値TLに到達していなければ、ステッ
プ5314において、このタイマ値Tを値lだけインク
リメントして後述めステップ5350に進む。この場合
1、学習補正係数KL及びKLSは新たな値に更新され
ない。
タイマ値Tが所定値TLに到達してステップ5312の
判別結果が肯定であると、ステップ5320に進み、メ
インルーチンで使用したプログラムタイマのタイマ値T
SE2が値0であるか否かを判別する。即ち、タイマT
SE2により02センサによる補正期間中であるか否か
を判別する。この判別結果が肯定(TSE2=0)とな
るのは、前述した通り、検査フラグFLEが設定されな
い通常の02フイードバツク制御が実行される場合、及
び検査フラグFLEが設定されていても検査フラグが設
定された時点から前述した輸送遅れ期間や燃料センサに
よる検査期間が未だ経過していない間に02フイードバ
ツク制御が実行されている場合である。このような場合
、電子制御装置40はステップ5322ないし5328
を実行し、空燃比学習補正係数KLの演算とその更新を
行なう。
即ち、ステップ5322では、積分ゲイン積値■が0よ
り大であるか否かを判別し、0より大であれば、不揮発
性RAMに記憶されている学習補正係数KLに所定値Δ
Kを加え、これを新たな学習補正係数KLとして記憶す
る。一方、ステップ5322の判別結果が否定の場合に
はステップ3326において積分ゲイン積値Iが0より
小であるか否かを判別し、0より小であれば、学習補正
係数KLから所定値ΔKを減算して、これを新たな学習
補正係数KLとして記憶する。そして、ステップ832
6の判別結果が否定の場合、即ち、積分ゲイン積値!が
値0である場合には空燃比学習補正係数値KLに変更を
加えず、記憶値をそのまま保持する。
空燃比学習補正係数KLの演算・更新ステップの実行が
終了すると、第7C図のステップ8348に進み、タイ
マ値Tを0にリセットして、ステップ5350に進む。
一方、02センサによる補正期間中であり、ステップ5
320の判別結果が否定の場合、電子制御装置40はス
テップ5330ないし5336を実行し、燃料混合率学
習補正係数KLSの演算とその更新を行なう。
即ち、ステップ5330では、積分ゲイン積値■が0よ
り大であるか否かを判別し、0より大であれば、不揮発
性RAMに記憶されている学習補正係数KLSに所定値
ΔKSを加え、これを新たな学習補正係数KLSとして
記憶する。一方、ステップ5330の判別結果が否定の
場合にはステップ5334において積分ゲイン積値■が
0より小であるか否かを判別し、0より小であれば、学
習補正係数KLSから所定値ΔKSを減算して、これを
新たな学習補正係数KLSとして記憶する。そして、ス
テップ5334の判別結果が否定の場合、即ち、積分ゲ
イン積値lが値0である場合には燃料混合率学習補正係
数KLSの記憶値に変更を加えない。
燃料混合率学習補正係数KLSは、積分ゲイン積値!が
常時値0近傍に収束するように、その値の正負に応じて
微小値ΔKSが加減される。従って、学習補正係数値K
LSは、結果として、酸素濃度に応じて設定される積分
ゲイン積値lの時間平均値を意味し、積分ゲイン積値I
は、エンジン12への燃料供給量の補正量に対応してい
ると見なせるので、結局、燃料混合率学習補正係数KL
Sは、酸素濃度に応じた燃料補正量の時間平均値に対応
することになる。
上述の学習補正係数KL及びKLSに加減算する所定値
ΔK及びΔKSは、より小さい値に設定される程ノイズ
等による一時的な変動に対して影響が少なくなる一方、
燃料混合率等の急変に対する応答性が悪くなるので、こ
れらを考慮して実験的に適宜値に設定される。
燃料混合率学習補正係数KLSの演算・更新が終了する
と、ステップ5340に進み、タイマ値TSE2を値l
だけデクリメントした後、この値が値0に等しいか否か
を判別する(ステップ5342)。
タイマTSE2が値0までカウントダウンしていない場
合(判別結果が否定の場合)は、ステップ8348でタ
イマ値Tを0にリセットした後、後述のステップ535
0に進む。
一方、タイマTSE2が値0までカウントダウンをし終
えた場合、即ち、02センサによる補正期間が終了した
場合には、ステップ5344に進み、次式(T3)によ
り燃料混合率補正係数値KBを燃料d含率学習補正係数
KLSにより補正し、補正された値を新たな燃料混合率
補正係数値KBとして記憶する。
KB= KBX KLS       ・・・−(T3
)そして、補正を行った後の燃料混合率学習補正係数K
LSは、その役目が終了して値lにリセットされ(ステ
ップ5346)、ステップ5346においてタイマ値T
を0にリセットした後、ステップ5350に進む。斯く
して、燃料混合率補正係数値KBは、02センサに応じ
て正確に補正され、エンジン12に供給される燃料の混
合率に正確に対応することになる。
ステップ5350では、輸送遅れ期間を計時するプログ
ラムタイマのタイマ値TDLが値0にカウントダウンし
終えたか否かを判別し、カウントダウンし終えていれば
、そのままステップ5354に進むが、未だ値0に到達
していなければ、ステップ5352においてタイマ値T
DLを値lだけ減算してステップ5354に進む。
ステップ5354では、燃料センサによる検査期間を計
時するプログラムタイマのタイマ値TSEが値0にカウ
ントダウンし終えたか否かを判別し、カウントダウンし
終えていれば、当該ルーチンを終了するが、未だ値0に
到達していなければ、ステップ8356においてタイマ
値TSEを値lだけ減算して当該ルーチンを終了する。
尚、第7B図に対応する第8図に示すように、ステップ
5320の前に、検査フラグ値FLEが値lにセットさ
れているか否かを判別するステップ3318を介挿して
もよく、この場合、検査フラグFLEが値lにセットさ
れていれば、即ち、燃料センサ60により燃料混合率が
所定値以上であることが検出されれば、直ちに燃料混合
率学習補正係数KLSを演算・更新するステップ533
0以降を実行することになる。
クランクパルス穿゛ルーチン 第9図は、クランク角センセ50からのクランクパルス
信号が入力される毎に実行されるクランクパルス割込ル
ーチンのフローチャートを示し、この割込ルーチンは最
優先で実行される。
電子制御装置40は、先ず、ステップ5400において
吸入空気量A/Nを演算する。吸入空気量A/Nは、前
回のクランクパルスと今回のクランクパルス間に発生し
たカルマン渦パルス数f及びカルマン渦パルス間の周期
データに基づいて演算され、このように演算される空気
量は、クランク角180°当りの吸入空気量を表してい
る。尚、前述したエンジン回転数Neの検出はこのステ
ップで行なわれる。
次いで、電子制御装置40はステップ5400で演算し
た吸入空気量A/Nに応じて、燃料噴射弁16の基本開
弁時間TBを演算する(ステップ541O)。このとき
の、基本開弁時間TBは、ガソリン燃料をベースに設定
されており、吸入空気量A/Nに対して理論空燃比が得
られる燃料量に対応する開弁時間が演算される。
このようにして求められた基本開弁時間TBと、前述し
た種々の補正係数及び補正値とにより、前記式(1)に
基づき燃料噴射弁16の開弁時間TINJを演算しくス
テップ3420)、演算した開弁時間TINJを噴射タ
イマにセットする(ステップ5440)。そして、クラ
ンクパルス信号により当該ルーチンの実行が開始された
時点から、即ち、所定クランク角度位置を検出した時点
から所定時間の経過時に、上述の噴射タイマをトリガし
て、今回ループ時に燃料を噴射すべき気筒に対応する燃
料噴射弁16に、開弁時間TINJに対応する時間に亘
って駆動信号が出力される(ステップ3460)。
かくして、上述のようにして演算された開弁時間TIN
Jに対応する量の燃料がエンジン12に噴射供給される
ことになる。
尚、上述の実施例の燃料供給制御装置は各気筒毎に配設
された燃料噴射弁から燃料を各気筒に噴射供給するもの
適用したが、スロットル弁上流に配設される1本の燃料
噴射弁からエンジンに燃料を供給する、いわゆるシング
ルポイント方式の燃料供給制御装置に適用してもよいし
、電子キヤプレタ方式の燃料供給制御装置に適用しても
よい。
又、上述のようにして求めた燃料混合率補正係数値KB
は、点火時期制御装置70に供給して、エンジン12に
供給される燃料の混合率に最適な点火時期の設定に用い
るようにしてもよい。更に、この燃料混合率補正係数値
KBは、排気ガス再循環(EGR)やアイドルスピード
制御等の種々のエンジン運転制御に使用することが出来
る。
更に、本発明の燃料混合率検出方法は、ガソリン燃料と
アルコール燃料との混合燃料の混合率検出に限定されず
、燃料性状が既知の2種の燃料が混合された種々の燃料
の混合率の検出に適用できる。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明の多種燃料内燃エンジンの燃
料混合率検出方法に依れば、内燃エンジンに燃料を供給
する燃料通路を流れる燃料の特定の物性値を検出して、
2種の燃料の混合率を検出するようにしたので、燃料補
給時等に燃料の混合率が急変しても、これに追従して短
時間に混合率を検出することができる一方、フィードバ
ック制御中の、酸素濃度に応じた燃料補正量の平均値に
4゜ 応じて、前記特定の物性値から求めた混合率を補正する
ので、混合率の検出がより正確になるというすぐれた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は本発明方法が
実施される燃料供給制御装置の構成の概略を示すブロッ
ク図、第2A図乃至第2D図は燃料制御手順を示すメイ
ンルーチンのフローチャート、第3図は燃料センサ出力
VBと燃料混合率補正係数値KBnとの関係を示すグラ
フ、第4図は燃料センサにより燃料混合率の変化が所定
値以上であることを検出した時点と、輸送遅れ期間、燃
料センサによる検査期間、及び02センサによる補正期
間の各期間との関係を示すタイミングチャート、第5図
は、第2C図に示す制御手順の変形例を示すフローチャ
ート、第6図は、第2D図に示す制御手順の変形例を示
すフローチャート、第7A図乃至第7D図は燃料制御手
順を示すタイマ割込ルーチンのフローチャート、第8図
は、第7B図に示す制御手順の変形例を示すフローチャ
ート、第9図は燃料制御手順を示すクランクパルス割込
ルーチンのフローチャートである。 12・・・内燃エンジン、16・・・燃料噴射弁、24
・・・スロットル弁、25・・・燃料通路(燃料管)、
40・・・電子制御装置、42・・・エアフローセンサ
、44・・・02センサ、48・・・スロットル開度セ
ンサ、50・・・クランク角度センサ、60・・・燃料
センサ、70・・・点火時期制御装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  燃料性状がそれぞれ既知である2種の燃料の何れによ
    っても作動可能な内燃エンジンに、これらの燃料を混合
    し、あるいは単独で供給される燃料の、前記2種の燃料
    の混合率を検出する方法において、前記内燃エンジンに
    燃料を供給する燃料通路を流れる燃料の特定の物性値を
    検出して、前記2種の燃料の混合率を検出する一方、前
    記内燃エンジンの排気ガス中の酸素濃度を検出して、検
    出した酸素濃度に応じて前記内燃エンジンに供給する燃
    料量を補正して空燃比を所定値近傍にフィードバック制
    御すると共に、このフィードバック制御中の、酸素濃度
    に応じた燃料補正量の平均値を求め、該平均値に応じて
    、前記特定の物性値から求めた混合率を補正することを
    特徴とする多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法
JP1324693A 1989-12-14 1989-12-14 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法 Expired - Lifetime JPH076935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324693A JPH076935B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1324693A JPH076935B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03185349A true JPH03185349A (ja) 1991-08-13
JPH076935B2 JPH076935B2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=18168670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324693A Expired - Lifetime JPH076935B2 (ja) 1989-12-14 1989-12-14 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076935B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293584A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
CN112555901A (zh) * 2020-12-12 2021-03-26 西北工业大学 激波串不稳定运动提升超燃冲压发动机燃料掺混的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009293584A (ja) * 2008-06-09 2009-12-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
US7908073B2 (en) 2008-06-09 2011-03-15 Mitsubishi Electric Corporation Control apparatus for an internal combustion engine
JP4672048B2 (ja) * 2008-06-09 2011-04-20 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
CN112555901A (zh) * 2020-12-12 2021-03-26 西北工业大学 激波串不稳定运动提升超燃冲压发动机燃料掺混的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076935B2 (ja) 1995-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0518234A (ja) 内燃機関の二次空気制御装置
JP2861377B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
JP3218731B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比制御装置
JPH01244133A (ja) アルコール含有燃料内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH0463936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03185349A (ja) 多種燃料内燃エンジンの燃料混合率検出方法
JPS62253932A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH03210048A (ja) 多種燃料内燃エンジンの燃料混合比率検出方法
JP2560777B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPH0531245Y2 (ja)
JP2797582B2 (ja) 多種燃料内燃エンジンの燃料混合比率検出方法
JPH077564Y2 (ja) 内燃機関の空燃比の学習制御装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JPH03271541A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JP2609126B2 (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPS5835237A (ja) 電子制御燃料噴射機関の空燃比制御方法
JPH0531247Y2 (ja)
JPH0849581A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH077563Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS62214248A (ja) 燃料噴射方法
JPH0423099B2 (ja)
JPH01271630A (ja) 2種混合燃料の混合率検知装置
JPH01151748A (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH0476243A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置