JPH03167372A - クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維 - Google Patents

クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH03167372A
JPH03167372A JP30190489A JP30190489A JPH03167372A JP H03167372 A JPH03167372 A JP H03167372A JP 30190489 A JP30190489 A JP 30190489A JP 30190489 A JP30190489 A JP 30190489A JP H03167372 A JPH03167372 A JP H03167372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
rubber latex
rubber
treating
chloroprene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30190489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Watanabe
渡辺 博佐
Tadahiko Takada
忠彦 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP30190489A priority Critical patent/JPH03167372A/ja
Publication of JPH03167372A publication Critical patent/JPH03167372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、2種のゴムとの接着性を同時に飛躍的に向上
せしめた線状芳香族ポリエステル繊維に関する。
すなわち、クロロスルホン化ポリエチレン〈以下CSP
Eと略す〉とクロロプレンアクリルゴム(意かCRAG
と略す)との複合成型品中での両該ゴムとの接着性のき
わめて高いポリエステル繊維に関するものであり、ゴム
ボート等ポリエステル基布を介して2種のゴム材が積層
される用途に利用されるものである。
く従来技術〉 線状芳香族ポリエステル繊維は、高強度、高ヤング率を
有しており、ゴム補強用複合体などの用途に汎用されて
いる。ところで、近年この優れた補強用繊維材料である
ポリエステル繊維は、更に高性能の特殊ゴムの補強材に
使用されるようになった。この特殊ゴムとの接着におい
ては線状芳香族ポリエステル繊維表面が不活性なことも
あり、長期の使用に耐えうるような接着技術がないのが
現状である。
線状芳香族ポリエステル繊維としては、下記の一般式で
表わされる繰り返し単位を主たる構成成分とするポリエ
ステル繊維が好ましく用いられ、特にエチレングリコー
ル及びテトラメチレングリコールから選ばれた少くとも
一種のグリコールを主たるグリコール或分とするポリエ
ステルが好ましく用いられる。
{OC4朕coo (c坊〉。O+ (r+は2〜6の整数である。〉 本発明の第1処理剤において使用するポリエボキシド化
合物は1分子中に少くとも2個以上のエボキシ基を該化
合物100g当り0,2g当量以上含有する化合物であ
り、エチレングリコール、グリセロール、ソルビトール
、ペンタエリスリトール、ポリエチレングリコール等の
多価アルコール類とエビクロルヒドリンの如きハロゲン
含有エボキシド類との反応生戒物、レゾルシン・ビス(
4−ヒドロキシフェニル〉ジメチルメタン、フェノール
・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン・ホルムアルデヒ
ド樹脂等の多価フェノール類と前記ハロゲン含有エボキ
シド類との反応生成物、過酢酸または過酸化水素等で不
飽和化合物を酸化して得られるポリエポキシド化合物な
どであり、具体例としては3.4−エポキシシクロヘキ
センエポキシド、3.4−エポキシシク口ヘキセンメチ
ル−3,4−エボキシシク口ヘキセン力ルポキシレート
、ビス(3,4−エポキシ−6−メチルーシクロヘキシ
ルメチル〉アジペートなどを挙げることができる。これ
らのうち、特に多価アルコールとエピクロルヒドリンと
の反応生成物、即ち多価アルコールのポリグリシジルエ
ーテル化合物が優れた性能を発現するので好ましい。か
かるポリエポキシド化合物は通常乳化液として使用する
のがよい。乳化液または溶液とするには、例えばかかる
ポリエポキシド化合物をそのまま、或いは必要に応じて
少量の溶媒に溶解したものを、公知の乳化剤、例えばア
ルキノレベンゼ冫′スlレフォン酸ソーダ、ジオクチノ
レスルフォサクシネートナトリウム塩、ノニルフェノー
ルエチレンオキサイド付加物等を用いて乳化または溶解
する。
次に本発明の第1処理剤に使用するブロックドボリイソ
シアネート化合物は、ポリイソシアネート化合物とブロ
ック化剤との付加化合物であり、加熱によりブロック戒
分が遊離して活性なポリイソシアネート化合物を生ぜし
めるものである。ポリイソシアネート化合物としては、
例えばトリレンジイソシアネート、メタフェニレンジイ
ソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘ
キサメチレンジイソシアネート、ポリメチレンポリフェ
ニルイソシアネート、トリフェニルメタントリイソシア
ネート等、或いはこれらポリイソシアネートと活性水素
原子を2個以上有する化合物、例えぽトリメチロールプ
ロパン、ヘンタエリスリトール等とをイソシアネート基
(−NGO)とヒドロキシル基(−OH)との比が1を
越えるモル比で反応させて得られる末端インシアネート
基含有のポリアルキレングリコールアダクトボリイソシ
アネートなどが挙げられる。特にトリレンジイソシアネ
ート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメチレ
ンポリフェニルイソシアネートの如き芳香族ポリイソシ
アネートが優れた性能を発現するので好ましい。
ブロック化剤としては、例えばフェノール、チオフェノ
ール、クレゾール、レゾルシノールなどのフェノール類
、ジフエニルアミン、キシリジン等の芳香族第2級アミ
ン類、フタル酸イミド類、カブロラクタム等のラクタム
類、アセトオキシム、メチルエチルケトオキシム等のオ
キシム類及び酸性亜硫酸ソーダなどを用いることができ
る。
ゴムラテックスは、ニトリルブタジエン・ゴムラテック
スもしくはクロロプレンアクリロゴムラテックスであり
、これらを単独で使用する。
第1処理剤は、上記ポリエボキシド化合物(A)、ブロ
ックドポリイソシアネート化合物(B)及びゴムラテッ
クス(C)を含み、(A). (B). (C)各成分
の配合重量比が(A) /[(A)+(B)]は0,0
5〜0.9、(C) /[(A)+(B)]は0.5〜
l5となるようにして使用するのが望ましい。特に(A
) / [(Al +(B)]が0.1〜0.5 、(
C) /((A)+(B)]が1〜lOの範囲となるよ
うに配合するのが好ましい。ここで(A)/[(A) 
+(B)]が上記の範囲を外れると、繊維へのゴム付着
状態が悪くなり、接着性が低下する傾向がある。(C)
 /[(A)+(B)]が上記範囲より小さくなると処
理した繊維が硬くなり、ホース等の戒型性、作業性、そ
れに使用時の耐疲労性の低下を招く恐れがあり、一方上
記範囲より大きくなると接着性が低下してくる。
ポリエポキシド化合物{A}、ブロックドボリイソシア
ネート化合物(B)及びゴムラテックス(C)を含む総
固形分濃度は繊維重量に対し1〜30ffi1%、好ま
しくは3〜15重量%になるようにして使用する。濃度
が低すぎると接着性が低下し、反対に濃度が高すぎると
硬くなり、戒型性、作業性、耐疲労性が低下する。
第1処理剤組成物を水分散物として用いる際の分散剤、
即ち界面活性剤の適当な量は、第1処理剤の全固形分に
対し、0〜15重量%、さらに好ましくは10重量%以
下であり、上記範囲を越えると接着性を阻害する傾向を
示す。
本発明の第2処理剤は、レゾルシン・ホルマリン・ゴム
ラテックスを含む組成物であるが、ここに使用するレゾ
ルシン・ホルマリン・ゴムラテックスは通常RFLと称
されているものであり、レゾルシンとホルムアルデヒド
とのモル比が1=0.5〜1:4、特に1:1〜1:2
の範囲で用いるのが好ましい。
ゴムラテックスとしては、CSPEおよびCRAGの両
者に同時に接着することが必要であり、ニトリルブタジ
エンゴムラテックス<NBRラテックス〉もしくはクロ
ロプレンアクリロゴムラテックス(ORラテックス〉を
単独で使用した場合が優れた性能を示す。
レゾルシン・ホルマリンとゴムラテックスとの配合比率
は、後述の特殊クロロフェノール化合物(D)の配合割
合にもよる.が、固形分量比で1:7〜1:9の範囲に
あるのが望ましい。ゴムラテックスの比率が少なすぎる
と処理された繊維材料が硬くなり、成型性、作業性、耐
疲労性が悪くなる。
逆に多すぎると満足できる性能が得られない。
前述のRFLと特殊クロロフェノール化合物(D)との
配合割合は、RFL/(D)=65/35〜75/25
[重量比]が好ましい。この範囲を外れると極性の高い
特殊ゴムとの接着性が低下する。ここで用いられる特殊
クロロフェノール化合物(D)は、パラクロロフェノー
ル及びレゾルシンをホルムアルデヒドと共縮合した化合
物であり、下記横造式で表わされる2核体(n)、3核
体(I[I>、4核体以上(IV)ノ割合が5 〜10
 : 5 〜15 : 90−75トなる分子量分布を
有する特殊クロロフェノール化合物である。
本発明においてはレゾルシンホルムアルデヒド<RF)
と特定のゴムラテックスと特定のクロロフェノール化合
物とを配合することで、従来のRFと特定のゴムラテッ
クス単独とで使用する場合に比べ、接着剤戒分中のハロ
ゲンの作用により、繊維と被着ゴムであるCSPE,C
RAG中の官能基との加硫時の相溶性(親和性〉が高ま
り、成型されたゴム複合体中で繊維とマトリックスゴム
との接着性が良好に発現するものである。また、特殊ク
ロロフェノール化合物の分子量分布は、4核体以上の化
合物の割合が多くなっており、即ち高分子量化されてい
るため接着剤層の架橋密度が高まっているものと推察さ
れる。
これはゴム複合体補強芳香族ポリエステル織物を介して
両面で被着ゴムが異なる場合、例えばゴムボートなどに
有効である。すなわち片面にガス透過性の小さいクロロ
プレンアクリロゴム(CRAG)を、他方に耐光性、耐
オゾン性、耐酸化性に優れたクロロスルホン化ポリエチ
レン(CSPE〉を使用する場合に特に有効な接着性ボ
リステル繊維を提供するものである。
上記の第2処理剤は通常、固形分として10〜20重呈
%含有するように調整するのが好ましい。
第1処理剤及び第2処理剤を繊維材料へ付着せしめるに
は、ローラーとの接触もしくはノズルからの噴霧による
塗布または溶液への浸漬などの任意の方法を採用するこ
とができる。繊維材料に対する固形分付着量は第1処理
剤組成物として0.5〜5重エ%、第2処理剤組成物と
しては1〜5重量%付着せしめるのが好適である。該繊
維に対する固形分付着量をコントロールする為に、圧接
口−ラーによる絞り、スクレバー等によるかき落し、空
気吹きつけによる吹き飛ばし、・吸引、ビーターによる
叩き等の手段を用いてもよい。
本発明においては、繊維を第1処理剤で処理した後、好
ましくは180〜200℃の温度で乾燥、熱処理し、次
いで第2処理剤で処理して120℃以上、好ましくは1
80〜200℃の温度で乾燥、熱処理する。乾燥、熱処
理の温度が低すぎるとマトリックスゴムとの接着性が低
くなり、反対に高すぎると接着剤組成物の一部、特にゴ
ムラテックスに劣化が起こり実用に供し得なくなる。
く発明の効果〉 本発明の繊維は、従来に比べ、ゴム類との成型加工性、
すなわち極性を有するクロロプレンアクリロゴムおよび
クロロスルホン化ポリエチレンとの或型加工性ならびに
接着性に優れた、実用性の高いゴム複合体を提供する。
く実施例〉 以下、本発明を実施例により具体的に説明する。
なお、実施例において!IJM接着力、T接着力等は次
のようにして求めた値である. 赳緻送1力 処理された織物とゴムとの接着力を示すものである。織
物の間に厚さ0. 4++++aのゴムシートを挟み、
さらに両側に厚さ1mn+のゴムシートを当゜ζ、殆ん
ど無圧力下(ゲージ圧で5Kg/a1l以下)、160
℃もしくは180℃で5分間加硫し、次いで中2. 5
4cmに複合物を切り出し、両面の織物をT型に保持し
、200mm /分の速度で剥離し、剥離に要した力を
Kg/inchで表示した。その際の剥離状況も肉眼判
定で評価した。
実施例1〜4、比較例1〜8 デナコールEX−611 (長瀬産業■製、ソルビトー
ルポリグリシジルエーテル)6gに界面活性剤として、
ネオコールSW−30  (第=工業製薬tII製、ジ
オクチルスルフオサクシネートナトリウl1塩30%水
溶液>4gを加え均一に溶解する。次いで、ハイレンM
P(デュポン■製、4.4−ジフエニルメタン・ジイソ
シアネートのフェノールブロック体)14g、ネオコー
ルSW−30 4g及び水42gをボールミル中で24
時間混合して得られた水分散物ならびにデカクロロプレ
ンラデックスLA−50  (電気化学工業11製、2
−クロロー1.3−ブタジエンの重合体を乳化状に水分
散したもの、固型分濃度50%)100gを加え、均一
に混合する。あるいはニッポール1562 (日本ゼオ
ン0*製、ニトリルブタジエンの重合体を乳化状に水分
散したもの、固型分濃度40%) 125gを加え、均
一に混合する。得られた配合液を第1処理剤とする。
また、10%苛性ソーダ水溶液13. 5gを水70.
 5gに加え、よく攪拌して得られた水溶液中に、レゾ
ルシン17g、ホルマリン(37%水溶液)14.9g
を加え十分に攪拌して分散させる。この溶液を20〜2
5℃の雰囲気中に2〜3時間放置し、レゾルシンとホル
マリンとを初期縮合させる。次にデンカク口ロプレンラ
テックスLA−50  <電気化学工業■製、2−クロ
ロー1.3−ブタジエンの重合体を乳化状に水分散した
もの、50重量%濃度) 360gの中に、あるいはニ
ッポール1562 (日本ゼオン■製、ニトリルブタジ
エンの重合体を乳化状に水分散したもの、40重量%濃
度> 450gの中に上記の準備したレゾルシン・ホル
マリン初期縮合物溶液をゆっくりかき混ぜながら加えて
ゆく。次いでパラクロロフェノール及びレゾルシンをホ
ルムアルデヒドと共縮合して得られた一定の分子量分布
を有する特殊クロロフェノール化合物(フェノールの2
核体、3核休、4核体以上の割合が7 : 9 : 8
4である〉く製晶名タマノールKP904L、荒川化学
工業■製〉の40重星%アンモニア水分散液217gと
水217gとを十分に撹拌して混合分散させる。
さらに適当な濃度とするために水を加える。得られた配
合液を第2処理剤とする。
ポリエステル繊維の500デニール/250フィラメン
トをタテ38、5本/inch、ヨコ41本/inch
の密度で平織にし織物を得た。
これを前記第1処理剤中に浸漬した後、・マングルで圧
力1.0Kg/一で絞り、130℃で2分間乾燥し、引
き続き200℃で2分間熟処理する。次いで第2処理剤
中に浸漬した後130℃で2分間乾燥し、引き続いて2
00℃で2分間熟処理する。該処理ポリエステル織物に
は、第1処理剤の固型分が2.6重量%、第2処理剤の
固形分が3.6重量%付着していた。
かくして得られた処理ポリエステルm物の間にCRAG
もしくはCSPEの未加硫ゴムを挟み160℃もしくは
180℃で5分間加硫した。
上記実験を第1表に示すとおり、RFLと特殊クロロフ
ェノール化合物(D)との重量比を種々変更して繰り返
した。最適比率にてラテックスを変える実験も行なった
。実験結果を第1表に示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 線状芳香族ポリエステル繊維または芳香族ポリアミド繊
    維をポリエポキシド化合物(A)、ブロックドポリイソ
    シアネート化合物(B)及びゴムラテックス(C)を含
    む第1処理剤で処理し、次いでアルキルレゾルシン・ホ
    ルマリン・ゴムラテックス(AFL)に特殊クロロフェ
    ノール化合物(D)を配合した第2処理剤で処理してな
    る繊維であつて、特殊クロロフェノール化合物(D)が
    パラクロロフェノール及びレゾルシンをホルムアルデヒ
    ドと共縮合した化合物であり、下記構造式で表わされる
    2核体(II)、3核体(III)、4核体以上(IV)の割
    合が5〜10:5〜15:90〜75となる分子量分布
    を有する特殊クロロフェノール化合物であり、第2処理
    剤中での配合比率がAFL/D=65/35〜75/2
    5[重量比]であり、ゴムラテックスがニトリルブタジ
    エンゴムラテックスもしくはクロロプレンアクリロゴム
    ラテックスであることを特徴とするクロロスルホン化ポ
    リエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材
    用ポリエステル繊維。 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(IV)
JP30190489A 1989-11-22 1989-11-22 クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維 Pending JPH03167372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30190489A JPH03167372A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30190489A JPH03167372A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03167372A true JPH03167372A (ja) 1991-07-19

Family

ID=17902518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30190489A Pending JPH03167372A (ja) 1989-11-22 1989-11-22 クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03167372A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593370A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Teijin Ltd ポリエステル繊維の接着改良方法
EP0688810A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-27 Bando Chemical Industries, Limited Fiber-reinforced elastic body and power transmission belt using the same
US8956723B2 (en) * 2006-03-31 2015-02-17 Central Glass Company, Limited Coating liquid for coating glass fiber and rubber-reinforcing glass fiber using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0593370A (ja) * 1991-09-30 1993-04-16 Teijin Ltd ポリエステル繊維の接着改良方法
EP0688810A1 (en) * 1994-05-31 1995-12-27 Bando Chemical Industries, Limited Fiber-reinforced elastic body and power transmission belt using the same
US5626953A (en) * 1994-05-31 1997-05-06 Bando Chemical Industries, Ltd. Fiber-reinforced elastic body and power transmission belt using the same
US8956723B2 (en) * 2006-03-31 2015-02-17 Central Glass Company, Limited Coating liquid for coating glass fiber and rubber-reinforcing glass fiber using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03167372A (ja) クロロスルホン化ポリエチレンおよびクロロプレンアクリルゴムとの複合材用ポリエステル繊維
JPH07268771A (ja) ゴム補強用アラミド短繊維の処理方法
JP2000234275A (ja) ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH10273877A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPH0340875A (ja) 繊維の処理方法
JPH03161573A (ja) 繊維の処理方法
JP2006233354A (ja) ゴム補強用繊維の製造方法
JPH0284585A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0112867B2 (ja)
JP3188639B2 (ja) 高圧ホース補強用ポリエステル繊維の処理方法
JPH06123078A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0860555A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH09132870A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JP3231535B2 (ja) ポリエステル繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPH0370037B2 (ja)
JP3137833B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維とエチレンプロピレン系ゴムとの接着処理法
JPS6099076A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS63227868A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH0112870B2 (ja)
JPH0152509B2 (ja)
JPH10195768A (ja) エチレンプロピレン系ゴム補強用ポリエステル繊維の接着処理方法
JPS62231085A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH03227456A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
JPH08260359A (ja) アラミド繊維の処理方法