JPH03164713A - 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法 - Google Patents

強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法

Info

Publication number
JPH03164713A
JPH03164713A JP1305888A JP30588889A JPH03164713A JP H03164713 A JPH03164713 A JP H03164713A JP 1305888 A JP1305888 A JP 1305888A JP 30588889 A JP30588889 A JP 30588889A JP H03164713 A JPH03164713 A JP H03164713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
film
ferroelectric liquid
substrate
substrates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1305888A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Sato
正彦 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP1305888A priority Critical patent/JPH03164713A/ja
Publication of JPH03164713A publication Critical patent/JPH03164713A/ja
Priority to US07/950,771 priority patent/US5309263A/en
Priority to US08/195,451 priority patent/US5559619A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133711Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by organic films, e.g. polymeric films

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野] 本発明は強誘電性液晶を用いた電気光学装置とその作製
方法に関する。
〔従来の技術〕
現在、世界的に研究が進んでいる強誘電性液晶は従来、
時計、電卓等に応用されてきたT N (Twiste
d Nematic)型液晶に比較して、応答速度が速
い、視野角が広い等の点で優れている。
強誘電性液晶の速い応答速度は、液晶自身の持つ自発分
極に起因している。一般に強誘電性液晶の応答時間は自
発分極、外部電界に反比例し、粘度に比例するために、
従来自発分極の小さい強誘電性液晶は応答速度が遅いた
め使えないものとされ、自発分極の大きい強誘電性液晶
の開発が進められてきた。しかしながら、ごく最近にな
ってこの自発分極が強誘電性液晶のスイ・ンチング特性
に重大な影害を与えていることが明らかになっている。
すなわち自発分極の存在により、この分極電荷が外部電
界を印加しない状態でも液晶層内に電界を形成し、液晶
層内のイオン性不純物の偏在を生じさせ、その結果逆に
イオン性不純物が液晶分子の自発分極を拘束するために
、正常状態において双安定性を示す強誘電性液晶分子が
単安定にならざるを得す、コントラスト比の低下を招く
のである。
ところで、液晶装置の配向膜としてはポリイミド、ポリ
アミド等の有機高分子化合物、もしくはSiO等の斜方
蒸着膜が用いられている。なかでも作業性、耐熱性に優
れたポリイミドは広く使用され、その溶液を基板上に塗
布し、溶剤を除去した後、必要に応じて熱処理して、ポ
リイミド膜を形成した後ラビング処理がなされる。
〔従来の技術の問題点〕
しかし、前述のポリイミド、 Si0等絶縁性の高い配
向膜を用いた強誘電性液晶電気光学装置では強誘電性液
晶分子の双極子の整列にともない、液晶中のイオン性不
純物が液晶層と配向膜の界面に偏在し、素子内で電荷の
偏りが生じる。
この結果、例えば強誘電性液晶デイスプレィで数時間一
定の表示を行った後に画面を切り換えようとしても前の
像が残ってしまういわゆる「焼付け」現象が発生し、デ
イスプレィとした場合の大きな障害となっている。
この問題を回避するために、配向膜の抵抗を下げる工夫
がなされており、例えば特開昭62−295028公報
にはポリイミド配向膜中に金属粉末または導電性有機化
合物が混合された配向膜を備えた液晶表示素子が開示さ
れている。
強誘電性液晶素子に用いられる配向膜は一般に1ooo
Å以下で特に500〜200人の膜厚でのスイッチング
特性が良いとされている。このような薄い膜中に導電性
粒子を均一に分散させることは非常に困難である。
また配向膜の表面にも当然導電性粒子が露出しており、
これが長い間に液晶層中に溶は出し、液晶層中の不純物
イオンが増加して前述の「焼付け」現象を増長してしま
うとともに液晶層内に流れる電流が増加し、液晶材料の
劣化を引起し、素子の信頼性を低下させてしまう。さら
に、この流れる電流のために消費電力を増加させてしま
う。
本来、液晶化合物は、合成する過程に使用した試薬およ
び副反応生成物が完全に取り除かれていないために、わ
ずかのイオン性不純物を含んでいる。このイオン性不純
物を減らすためには再結晶による精製の繰り返しまたは
ゾーンメルト法による精製が考えられる。しかし、これ
らの方法では液晶の精製に要する時間およびその収率が
コスト高の原因となる。
更には、液晶材料を十分に精製したとしても液晶装置製
造工程において不純物が混入したり、素子構成後におい
ても配向膜やシール部からイオン性不純物が混入するた
め、最終的には液晶層へのイオン性物質の混入は避けら
れない。
〔発明の目的〕 前記問題点を解決するため、本発明は液晶パネル内のイ
オン性不純物による「焼き付け」現象を回避し、強誘電
性液晶パネルの表示品質を向上することを目的とする。
〔発明の構成〕
前記目的を達成するため本発明は、電極が形成された一
対の基板間に、強誘電性液晶を介在せしめた強誘電性液
晶電気光学装置において、少なくとも一方の基板の液晶
に接する面にはポリビニルカルバゾール膜が形成されて
いることを特徴とする。
本発明の装置は、基板上に形成した相対する配向膜の少
なくとも一方を体積抵抗率がポリイミドより低く、かつ
アクセプター性を有する有機高分子材料であるポリビニ
ルカルバゾール(PVK)膜とする。そのため、液晶中
のドナー性不純物をPVK膜にトラップさせることによ
り、液晶中の電荷の偏在を解消することができ、前述の
「焼き付け」現象を回避することができる。
そして、基板の一方のみにPVK膜を形成した場合には
、他方には液晶分子を配向させるためのラビング処理を
行ったポリイミド膜を作製することが好ましい。なぜな
ら、ラビング処理されたポリイミド膜の液晶配向機能は
非常に優れているため、一対の基板の両方にPVK膜を
作製した場合より液晶の配向性が良いからである。だが
、一対の基板の両方にPVK膜を作製しても、大きな問
題があるわけではなく、さらに前述した「焼き付け」現
象を防ぐことについても支障はない。
更に本発明は、PVK膜を有する液晶パネル中に液晶を
公知の方法で注入した後に、更に加熱処理を加えること
により効果的にPVK中にドナー性のイオン性不純物を
トラップさせることができることを特徴とする特に、加
熱処理を液晶注入用の注入孔を封止した後、つまりパネ
ル内部に外部から不純物が入りえない状況下で行うこと
によって、パネル内部のドナー性不純物をすべてトラッ
プし、それ以後、半永久的にドナー性不純物の影響を排
除することができる。
さらには、一対の基板の一方にPVK、他方にポリイミ
ドを作製した場合にはPVK側の電極を正極、ポリイミ
ド側の電極を負極として直流の電圧を印加することによ
り、積極的にドナー性不純物をトラップさせることがで
き、加熱処理の時間を短縮することができる。
また、一対の基板の両方にPVKを作製した場合にはど
ちらの電極を正極にしても構わない。この場合、負極側
のPVKは不純物のトラップにはあまり寄与することは
ないが、悪影響を与えることもないため、正極側のPV
Kの不純物のトラップの効果が期待できるからである。
また、PVKはそれ自体体積抵抗率がポリイミドより低
いため液晶分子の双極子の偏りを軽減することもできる
本発明に用いる強誘電性液晶は、外部から加える電界に
応じて第1の光学安定状態と、第2の光学安定状態との
いずれかを取るものであり、カイラルスメクティックC
相(Sc”)の液晶が望ましいが、カイラルスメクティ
ックI相、カイラルスメクティックH相も用いることが
できる。
以下、実施例により本発明を説明する。
〔実施例1〕 本実施例によって作製された強誘電性液晶電気光学装置
の断面の概略図を第1図に示す。
ITO薄膜を直流マグネトロンスパンタ法にてソーダガ
ラス(1)上に作製した後、フォトリソグラ・フィー法
にてパクーニングを行うことにより、電極(2)を一対
のソーダガラス上に作製した。この−対の基板上に、ポ
リビニルカルバゾールの塩化ベンゼン2%溶液を回転数
300Orpmでスピンコード法にて20秒間塗布した
。成膜後約1時間150″Cで加熱し、溶剤を除去し、
ポリビニルカルバゾール薄膜(3)を作製した。膜厚は
300人であった。そして、一方の基板上に形成された
ポリビニルカルバゾールを綿布を用いてラビング処理を
行った。
その後、直径が2.5μmのポリスチレン粒子(図面に
は示さない)20mgをイソプロピルアルコール(IP
A)50ccに混合し、超音波を印加してよく分散させ
た後、スピンコード法を用いて11000rp 、 2
0秒間の条件において一方の基板上に散布した。
そして、一対の基板を貼り合わせてパネルを作製した。
この後、以下の表に示す特性を有する強誘電性液晶(4
)をパネル内に真空注入法により注入した後、UV硬化
接着剤にて注入孔を封止した。
相系列: Iso  −SmA −SmC”  、  
 Cry転移温度ニア5°C68°C・  −2,1”
C自発分極:   7nC/cm” (25°C)コー
ン角: 27゜ (表中、l5os等方相、 SmA:スメクティックA
相。
Sac”:カイラルスメクティックC相、 Cry:結
晶)こうして作製した強誘電性液晶パネルを駆動回路に
接続し、表示を行う。この時間−の画面を2時間表示し
た。また、参考例として一対の基板の液晶に接する面に
ポリイミド薄膜を作製した液晶パネルについても同じ画
面をやはり2時間表示を行った。そして2時間経過後表
示内容をかえて表示を行う。これも、やはり参考例のパ
ネルについても同様な表示を行った。そして表示のコン
トラストを両方のパネルについて測定した。すると、最
初の2時間、つまり最初の表示を行っている間について
は、本実施例のパネルが18〜19程度で、参考例のパ
ネルについては21〜25程度と参考例のほうが大きい
コントラストが得られた。これは、ポリイミド膜の方が
PVK膜よりも液晶の配向機能が優れているからである
と思われる。しかし、本実施例のパネルもコントラスト
が18〜19であるから表示装置としては充分な値であ
る。
しかしながら、表示画面をかえてからのコントラストに
ついては、本実施例のパネルが前の画面を表示している
間とほぼ同様の17〜18程度であったのに対し、参考
パネルのコントラストは9〜11程度と大幅に低下して
しまった。これによって−対の基板の両方にポリイミド
膜を作製すると「焼き付け」現象がひどく、表示画面を
かえた時、前の画面が残ってしまうことが明らかであり
、本実施例のように基板の液晶に接する面にPVKを作
製することにより、「焼き付けJ現象を回避することが
できたことがわかった。
(実施例2〕 実施例1と同様にITO河膜を直流マグネト。
ンスバノタ法にてソーダガラス上に作製した後、フォト
リソグラフィー法にてパクーニングを行うことにより、
電極を一対のソーダガラス上に作製した。この基板上に
、ポリビニルカルバゾールの塩化ベンゼン2%溶液を回
転数300Orpmでスピンコード法にて20秒間塗布
した。成膜後約1時間150°Cで加熱し、溶剤を除去
し、ポリビニルカルバゾール薄膜を作製した。膜厚は3
00人であった。
また、別のソーダガラス上に同様に電極を作製した後、
ポリイミドのN−メチル−2−ピロリドン3%溶液を回
転数3QOOrpmにてスピンコード法を用いて20秒
間塗布した。その後、300°Cで約2時間加熱焼成処
理を施した。こうして得られたポリイミド膜をベルベッ
トにより一方向にラビングを行った。この時のラビング
処理は実施例1の時と比較してやや強めに行った。この
後、このポリイミド膜面上にポリビニルカルバゾールの
塩化ベンゼン2%溶液を回転数500Orpmでスピン
コード法にて20秒間塗布した。成膜後約1時間150
°Cで加熱し、溶剤を除去し、ポリビニルカルバゾール
薄膜を作製した。膜厚は150人であった。このポリイ
ミド股上に形成したPVK膜は厚く作製してはいけない
。なぜなら、ポリイミド膜のラビング処理の効果がPV
K膜によって完全に消されてしまうからである。概ね2
00Å以下であることが必要である。
その後、直径が2.5μmのポリスチレン粒子20mg
をイソプロピルアルコール(I P A) 50ccに
混合し、超音波を印加してよく分散させた後、スピンコ
ード法を用いて11000rp 、 20秒間の条件下
において一方の基板上に散布した。そして、一対の基板
を貼り合わせてパネルを作製した。
この後、以下の表に示す特性を有する実施例1と同一の
強誘電性液晶をパネル内に真空注入法により注入した後
、UV硬化接着剤にて注入孔を封止した。
相系列: Iso  −SmA −SmC”  −Cr
y転移温度ニア5°C68’C−2,1°C自発分極:
   7 nC/cm2(25°C)コーン角: 27
6 (表中、Iso:等吉相、 SmA:スメクテインクA
相。
SmC”:力イラルスメクティックC相、 Cry:結
晶)こうして作製された強誘電性液晶パネルの液晶の配
向の状態を偏光顕微鏡を用いて観察したところ実施例1
の場合よりも配向状態が上昇し、参考例とほぼ同様であ
った。
このパネルを駆動回路に接続し、画面の表示を行った。
実施例1の時と同様に同一の画面を2時間表示した後、
表示内容をかえて表示を行った。
すると、最初の画面を表示している間のコントラストは
20〜23とほぼ参考例のパネルの初期のコントラスト
と同じ値が得られた。そして、表示画面をかえた後のコ
ントラストも19〜20と、はとんどコントラストの低
下はなかった。
従って、本実施例のようにポリイミド膜とPVK膜とを
積層させることによって、ポリイミド膜の配向制御機能
を維持したままPVK膜のドナー性不純物をトラップす
る機能をも有効に活用することができることがわかる。
〔実施例3] 透明電極を作製するために、ITO薄膜をスパッタ法に
てソーダガラス基板上に形成した後、フォトリソグラフ
ィー法によりパターニングを行った。
そして、ポリイミドのN−メチル−2−ピロリドン3%
溶液を回転数300Orpmにてスピンコード法を用い
て20秒間塗布した。その後、300°Cで約2時間加
熱焼成処理を施した。こうして得られたポリイミド膜を
ベルベットにより一方向にラビングを行った。
他方の基板には透明電極作製後、ポリビニルカルバゾー
ルの塩化ベンゼン2%溶液を回転数300゜rpmでス
ピンコード法にて20秒間塗布した。成膜後約1時間1
50°Cで加熱し、溶剤を除去し、ポリビニルカルバゾ
ール薄膜を作製した。この膜厚は約300人であった。
その後、粒径2μmのシリカビーズを一方の基板上に散
布した後、2枚の基板を貼り合わせてパネルを作製した
そして、このパネル内に以下の表に示す特性を有する強
誘電性液晶を公知の真空注入法にて注入した後、注入孔
をUV硬化接着剤にて封止した。
相系列:  Iso  −SmA −SmC”  −C
ry転移温度:67°C51°C−1,5°C自発分極
:   8nC/cm” (25°C)コーン角:  
36゜ (表中、Iso:等吉相、 SmA:スメクテ47りA
相。
SmC”: カイラルスメクティックC相、 Cry:
結晶)こうして作製した液晶パネルの上下電極間の比抵
抗をHP社製LCRメーターにて測定したところ、液晶
注入直後25°Cにおいて3.I XIO”Ωcmであ
った。この液晶パネルを80°Cで加熱処理し、加熱処
理時間と液晶パネルの上下電極間の比抵抗変化を測定し
た。この測定結果を第2図に示す。第2図より、明らか
に加熱処理時間の経過とともに液晶パネルの比抵抗が高
くなっていることがわかる。
一方、参考例の基板の両面にポリイミド薄膜を作製した
液晶パネルについても同様な実験を行った。この場合第
2図に示すように、加熱処理により徐々に比抵抗が下が
っていることがわかる。これは、ポリイミドがドナー性
不純物をトラップする機能を有していないために、加熱
処理により液晶パネル内に不純物かにじみでているもの
と思われる。
そして、以下のような方法で加熱処理の時間と「焼き付
け」の回復率を測定した。
この測定方法は、液晶パネル内の強誘電性液晶分子の第
1の安定状態と第2の安定状態とを、それぞれ、「白」
、「黒」となるようにパネルの上下に偏光板をセットし
、まず最初に「白」を表示して、その明るさを測定した
後、一定時間(2時間)「黒」を表示させた直後の「白
」表示の明るさを測定する。そして、初期の「白」表示
との比で回復率を計算する。その結果を第1表に示す。
ただし、加熱時間の単位は(hour)で、回復率の単
位は%である。
第  1  表 表から明らかなように、特に2時間以上加熱処理を行っ
た場合に大きな効果を示す。
また、参考例のように一対の基板の液晶に接する面の両
方にポリイミド膜を作製した場合の回復率について第2
表に示す。
第2表 第2表より、一対の基板−の液晶に接する面の両方にポ
リイミド膜を作製した場合には、加熱処理の効果がほと
んど得られないことがわかる。
さらに、加熱処理を行うと同時に、PVK側の電極を正
極、ポリイミド側の電極を負極として20■の直流電圧
を液晶パネルに印加した場合、第3表に示すように加熱
処理時間を短縮することができる。また、加熱処理なし
で、直流電圧の印加のみを行った場合について第4表に
示す。表かられかるように、直流電圧印加のみの場合に
は、加熱処理のみの場合とほぼ同様の結果が得られた。
第 表 〔効果〕 以上述べたように、基板の液晶に接する面の少なくとも
一方にポリビニルカルバゾールを用いることによって、
液晶パネル内のドナー性不純物をトラップすることがで
き、その結果、応答速度の速い強誘電性液晶表示装置の
「焼き付け」現象を起こすことがなくなり、表示品質を
大幅に向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による強誘電性液晶電気光学装置の断
面の概略を示す。 第2図は液晶パネルの加熱処理時間とパネルの比抵抗と
の関係を示す。 ・ソーダガラス ・電極 ・ポリビニルカルバゾール膜 ・強誘電性液晶

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電極が形成された一対の基板間に、強誘電性液晶を
    介在せしめた強誘電性液晶電気光学装置において、少な
    くとも一方の基板の液晶に接する面にはポリビニルカル
    バゾール膜が作製されていることを特徴とする強誘電性
    液晶電気光学装置。 2、特許請求の範囲第1項において、一方の基板の液晶
    の接する面にのみ、ポリビニルカルバゾール膜が作製さ
    れ、他方の面にはラビング処理されたポリイミド膜が作
    製されていることを特徴とする強誘電性液晶電気光学装
    置。 3、電極が形成された一対の基板のうち少なくとも一方
    の基板の表面にポリビニルカルバゾール膜を作製する工
    程と、前記一対の基板をスペーサーを介して貼り合わせ
    る工程と、強誘電性液晶を前記一対の基板間に注入する
    工程と、液晶注入用の注入孔を封止する工程とを有し、
    かつ前記強誘電性液晶を注入する工程の後に基板を加熱
    する工程を有することを特徴とする強誘電性液晶電気光
    学装置の作製方法。 4、特許請求の範囲第3項において、基板を加熱する工
    程は、注入孔を封止した後に行われることを特徴とする
    強誘電性液晶電気光学装置の作製方法。 5、電極が形成された一対の基板のうち少なくとも一方
    の基板の表面にポリビニルカルバゾール膜を作製する工
    程と、他方の基板の表面にポリイミド膜を作製する工程
    と、強誘電性液晶を基板間に注入する工程とを有し、概
    液晶注入工程の後に、ポリビニルカルバゾール膜を作製
    した側の基板の電極を正極、ポリイミド膜を作製した側
    の基板の電極を負極として、直流の電圧を印加する工程
    を有することを特徴とする強誘電性液晶電気光学装置の
    作製方法。
JP1305888A 1989-11-24 1989-11-24 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法 Pending JPH03164713A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305888A JPH03164713A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
US07/950,771 US5309263A (en) 1989-11-24 1992-09-24 Liquid crystal electro-optical device and manufacturing method for the same
US08/195,451 US5559619A (en) 1989-11-24 1994-02-14 Liquid crystal electro-optical device and manufacturing method for the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1305888A JPH03164713A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7325096A Division JPH08234210A (ja) 1996-03-04 1996-03-04 液晶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03164713A true JPH03164713A (ja) 1991-07-16

Family

ID=17950519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1305888A Pending JPH03164713A (ja) 1989-11-24 1989-11-24 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5309263A (ja)
JP (1) JPH03164713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211225A (ja) * 1990-03-15 1992-08-03 Canon Inc 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置
JPH08234210A (ja) * 1996-03-04 1996-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164713A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
US5680182A (en) * 1994-11-11 1997-10-21 Hitachi, Ltd. Nonlinear resistance films suitable for an active matrix LCD
JPH08146422A (ja) * 1994-11-15 1996-06-07 Sony Corp 液晶表示装置および製造方法
EP0863127B1 (en) * 1997-03-06 2002-08-28 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method of purifying liquid crystal
KR100637115B1 (ko) * 1999-09-22 2006-10-20 삼성에스디아이 주식회사 액정표시소자
US6686977B2 (en) * 2001-07-24 2004-02-03 Three-Five Systems, Inc. Liquid crystal on silicon device
US8031319B1 (en) 2008-05-30 2011-10-04 Raytheon Company Hermetic liquid crystal cell and sealing technique
US9632345B2 (en) 2012-05-24 2017-04-25 Raytheon Company Liquid crystal control structure, tip-tilt-focus optical phased array and high power adaptive optic
AU2013389971B2 (en) 2013-05-24 2017-03-09 Raytheon Company Adaptive - optics liquid - crystal array device having meander resistors
KR102537443B1 (ko) * 2018-04-03 2023-05-30 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3944332A (en) * 1974-07-17 1976-03-16 Xerox Corporation Optical sensitization and development of liquid crystalline devices
US3951519A (en) * 1974-08-19 1976-04-20 Xerox Corporation Liquid crystal imaging system
US3952193A (en) * 1974-09-25 1976-04-20 Xerox Corporation Imaging method with U.V. excitation of liquid crystal
US4119840A (en) * 1976-03-31 1978-10-10 Xerox Corporation Fast acting gain photocurrent device
CH629002A5 (en) * 1979-05-04 1982-03-31 Ebauches Electroniques Sa Passive electrooptic display cell and method for manufacture thereof
US4813767A (en) * 1980-01-08 1989-03-21 Clark Noel A Surface stabilized ferroelectric liquid crystal devices
US4781441A (en) * 1983-11-25 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of controlling orientation of liquid crystal, device used therein and liquid crystal device produced thereby
US4744637A (en) * 1984-10-05 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device with a protective layer of a particular coefficient of expansion
JPS6232424A (ja) * 1985-08-05 1987-02-12 Canon Inc 液晶装置
US5299037A (en) * 1985-08-07 1994-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Diffraction grating type liquid crystal display device in viewfinder
US4695490A (en) * 1985-10-15 1987-09-22 Rca Corporation Seal for liquid crystal display
JPS62112128A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
US4796979A (en) * 1986-04-07 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device having dual laminated alignment films
NL8700627A (nl) * 1987-03-17 1988-10-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een vloeibaar kristalweergeefinrichting en bijbehorende weergeefinrichting.
FR2613846B1 (fr) * 1987-04-10 1990-10-26 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage a cristal liquide smectique ferroelectrique bistable
JPH0731326B2 (ja) * 1988-06-01 1995-04-10 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH03164713A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04211225A (ja) * 1990-03-15 1992-08-03 Canon Inc 液晶素子、それを用いた表示方法及び表示装置
JPH08234210A (ja) * 1996-03-04 1996-09-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5559619A (en) 1996-09-24
US5309263A (en) 1994-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08122750A (ja) 液晶電気光学装置、それを利用した投射型表示装置及びそれらの駆動方法
JPH03164713A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置とその作製方法
KR100751188B1 (ko) 강유전성 액정표시장치의 제조방법
JPS62160426A (ja) 液晶表示素子
JPH04294321A (ja) 強誘電性液晶素子
JP2000319658A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JP2001226674A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JPH08234210A (ja) 液晶装置
US5599593A (en) Liquid crystal display device using main-chain polyester liquid crystal polymer
JPH03100520A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH03168724A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
US5844653A (en) Liquid crystal mixture
JP3033636B2 (ja) 高分子分散型液晶複合膜
JP3062978B2 (ja) 強誘電性液晶素子
JPH11222593A (ja) 液晶組成物及び液晶素子
JPH0348817A (ja) 液晶電気光学素子
JP2000336361A (ja) 単安定強誘電液晶表示装置
JPH07181495A (ja) 強誘電性液晶素子
JPH0240625A (ja) 液晶電気光学装置
JPH08286190A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPH0731325B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6370830A (ja) 相転移型液晶表示素子
JPH04204520A (ja) 液晶素子
JPH0336524A (ja) 液晶電気光学素子
JPH0429119A (ja) 強誘電性液晶電気光学装置