JPH03161981A - 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法 - Google Patents

半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法

Info

Publication number
JPH03161981A
JPH03161981A JP1300702A JP30070289A JPH03161981A JP H03161981 A JPH03161981 A JP H03161981A JP 1300702 A JP1300702 A JP 1300702A JP 30070289 A JP30070289 A JP 30070289A JP H03161981 A JPH03161981 A JP H03161981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound semiconductor
atoms
raw material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1300702A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Mogi
茂木 直人
Atsushi Kamata
鎌田 敦之
Hiroshi Mihashi
浩 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1300702A priority Critical patent/JPH03161981A/ja
Priority to US07/616,563 priority patent/US5150191A/en
Publication of JPH03161981A publication Critical patent/JPH03161981A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、化合物半導体材料を用いた半導体装置に係わ
り、特にII−VI族化合物半導体結晶層をp型導電層
とした半導体装置に関する。また本発明は、p型導電層
となるII−VI族化合物半導体結晶層の製造方法に関
する。
(従来の技術) 近年、発光ダイオード,半導体レーザ及び光検出素子を
初めとする種々の半導体装置の製作材料として、化合物
半導体が用いられている。このうち、ZnS,ZnSe
,ZnSとZnSeの混晶を初めとするII−VI族化
合物半導体は、その禁制帯幅が広いことから、可視領域
から紫外領域にわたる発光素子の形成材料として注目さ
れている。
■−■族化合物半導体に限らず、多くの化合物半導体に
おいて共通に見出される傾向として、禁制帯幅が広くな
るほど、低抵抗で高キャリア濃度のp型導電層が得られ
難くなる現象が知られている。広禁制帯幅II−VI族
化合物半導体であるZnSやZnSeもこの例外ではな
く、比較的最近まで、p型導電特性を十分測定できるほ
どのp型導電層に製作されていなかった。即ち、種々の
方法によりII−VI族化合物半導体の結晶成長が試み
られたが、低抵抗で高キャリア濃度の良好な特性を有す
るp型導電層の存在は、長い間確認されていなかった。
このような困難のために、広禁制帯幅であるゆえに顕著
に生じるところの自己補償効果、即ちp型不純物原子を
結晶中に添加しても添加されたp型不純物原子濃度以上
に電子供与型固有欠陥が生成し、p型不純物を補償する
効果という、本質的で避けがたい現象のために、広禁制
帯幅の■一■族化合物半導体の場合にはp型導電性を得
ることは不可能であるという見解さえ存往していた。
これに対してごく最近になり、I族元素であるLi,V
族元索であるN1さらに■族元索である0(酸素)原子
を不純物として添加した場合には、ZnSeやZnS等
の広禁制帯幅のII−VI族化合物半導体でも少なくと
も電気的特性を評価し得るp型導電層が得られ、pn接
合も形成できることが明らかとなり、物理的な本質的要
因によってp型導電性が実現できないわけではないこと
が明らかとなってきた。低抵抗で高キャリア濃度のp型
導電層の形成は、発光ダイオードや半導体レーザ及び光
検出素子を初めとする種々の半導体装置の製作にとって
必要不可欠なものである。しかしながら、p型導電性が
確認されたとはいえ、これまで製作されてきた広禁制帯
幅II−VI族化合物半導体のp型導電層には、以下に
述べるように種々の問題が含まれており、工業的に広禁
制帯幅II−VI族化合物半導体を材料とする半導体装
置が製作されるよでには至っていなかった。
Li添加により、高キャリア濃度のp型導電層を実現し
、pn接合を形成した例が、文献(アプライド・フィジ
ックス・レター誌,第52巻57頁( 1988年))
に報告されている。この文献では、MOCVD法(有機
金属気相成長法)により、GaAs基板結晶上に450
℃の成長温度でLi添加ZnSe層をエビタキシャル成
長し、3×l016〜9×1017clll−3のキャ
リア濃度を有するp型導電層を得たと報告している。し
かし、この報告におけるp型キャリア濃度は、ホール効
果を用いて測定されたものである。ホール効果を用いた
場合には、エビタキシャル成5 長層の構成原子であるZnが基板結晶であるGaAsに
拡散し、GaAsとZnSe界面近傍のGaAsがp型
導電層となることにより生じるp型伝導のために、みか
け上、ZnSeエピタキシャル成長層が高キャリア濃度
のp型導電層であるかの如く測定される危険があること
が知られている。このため、Li添加により、必すしも
9 X 1017cIII−’と高キャリア濃度のp型
導電層が得られていない可能性がある。事実、この文献
以降は、Li添加により9 X 10”cn+−’に匹
敵する高キャリア濃度のp型ZnSe層を製作した例は
報告されていない。
発明者らは自らこれまで行ってきたGaAs基板結晶上
へのLi添加ZnSe層の結晶成長の研究から、ショッ
トキー接合によるC−V測定法(電気容量の電圧依存性
の測定)により測定したp型キャリア濃度は、ホール効
果を用いて測定したp型キャリア濃度に比べl/10近
く小さくなる場合があることを見出している。また、Z
nSe結晶中に添加されたLi原子は非常に6 拡散し易く、Li添加層と同時に粘晶成長した数μm厚
さのn型導電層中にも結晶成長二I二程中にLi原子が
拡散し、良好なpn接合の形戊に好ましくない現象が生
じる。さらに、ZnSe層に添加されたLi原子のうち
、p型キャリアを生じるところの有効なLi原子の割合
、即ちLi原子の活性化率は1/100、或いはそれ以
下と小さいこと等を見出l7ている。これらの・11夫
は、Li添加p型ZnSe層を用いて半導体装置を製作
することには、現状では多くの問題が含まれていること
を意味している。
一方、N添加により、p型導電性を有するZnSe層を
結晶戊長した例は、文献(ジャパニーズ・ジャーナル・
オブ・アプライド・フィジックス誌,第27巻L909
頁( 1988年))に報告されている。しかし、この
文献に報告されているように、アンモニアをN原料とし
て用いたMOCVD法により、GaAsM板桔晶上に成
長したN添加ZnSe層において実現したp型キャリア
濃度は、高々10”co+ ’である。この程度のp型
キャリア潰度では実用的半導体装置、例えば発光ダイオ
ードを製作することは困難である。
O(酸素)原子はSやSe等と同じ■族原子原料である
。これまでの一般的知見によれば、ZnSやZnSe等
に添加されたO原子は、禁制帯中に等電子トラップと呼
ばれる不純物準位を形戊するはずのものである。文献(
ジャパニーズ・ジャーナル・オブ・アプライド・フィジ
ックス誌第28巻L531頁(1.988年))には、
O原子を添加したZnSe層をMBE法(分子線エピタ
キシ法)を用い、GaAs基板上に成長し、l.2X 
1016cm’−’のキャリア濃度を有するp型導電層
を得たことが報告されている。この文献では、O添加p
型導電層を用い、pn接合を有する発光ダイオードを製
作しているか、製作された発光ダイオードの動作電圧,
動作電流は、それぞれ3.5V, 200mAと共に高
いものであり、77Kという極低温の動作であることも
含め、実用的にははなはだ不十分な特性を有するもので
あると言わざるを得ない。0添加px導電層を用いた発
光ダイオードで、このような不十分な特性しか得られな
かった原因は、p型キャリア濃度が1×1016CII
I−3前後と十分に高いものではないことにあると考え
られる。
(発明が8’t決しようとする課題) このように従来、広禁制帯輻II−VI族化合物半導体
においてもp型導電層を製作できるようにはなったが、
これまでの製作例では、実用的な半導体装置を製作する
に必要とされるに十分な低抵抗で高キャリア濃度のp型
層を得るに至っていない。さらに、比較的低抵抗で高キ
ャリア濃度のp型層が得られたとしても、p型不純物原
子の拡散や活性化率が低い問題を含んでいるために、工
業的に再現性良く、また特性に優れた半導体装置を製作
するに至っていなかった。
本発明は、上記事情を考慮してなされたもので、その目
的とするところは、広禁制帯幅II−VI族化合物半導
体においても十分に低抵抗で高キャリア濃度のp型導電
層を得ることができ、9 且つ添加p型不純物が拡散するような問題を含まない再
現性の高い■一■族化合物半導体結晶層の製造方法を提
供することにある。
また、本発明の他の目的は、p型導電層となる■−■族
化合物半導体結晶層を十分に低抵抗で高キャリア濃度に
実現することができ、且つ再現性良く実現することがで
き、素子特性及び製造歩留りの向上等をはかり得る半導
体装置を捉供することにある。
[発明の構戊コ (課題を解決するための手段) 本発明においては、低抵抗で高キャリア濃度のp型導電
層とすべきII−VI族化合物半導体層については、少
くとも■族元素若しくは■族元素からなる電子供与性不
純物原子(即ち、n型不純物原子)と、この電子供与性
不純物原子濃度以上の濃度のO(酸素)原子を添加する
ことを特徴とする。
加えて当該p型導電層を結晶成長により製作するに際し
ては、その結晶成長を■族原料供給10 速度に対する■族原料供給速度の比、即ち実効的VI/
n比が1以上の条件、言い換えれば■族元素過剰供給条
件下で行う。また、当該p型導電層を熱処理工程を含む
工程により製作する場合においては、電子供与性不純物
原子と酸素原子とを含む層を、■族元素過剰雰囲気条件
下で熱処理することにより、p型キャリア濃度を向上さ
せることを特徴とする。
(作用) 本発明者らは、II−VI族化合物半導体の結晶成長の
研究を進めた結果、■族元素若しくは■族元素と共に、
■族元索である酸素原子をII−VI族化合物半導体に
添加すると、p型導電層が得られることを見出した。
II−VI族化合物半導体結晶においては、添加された
■族元素は結晶の■族格子点を置換し、また添加された
■族元素は結晶の■族格子点を置換し、共に電子供与体
(ドナー)となるはずのものである。また、II−VI
族化合物半導体結晶中の酸素原子は、同族の■族格子点
を置換し11 等電子トラップとなるはずのものである。これまでの一
般的知見によれば、ドナーとなる■族原子や■族原子が
p型キャリアを生じるはずがないことは勿論、酸素原子
が作る等電子トラップのエネルギー準位と価電子帯との
エネルギー差は極めて大きなものであり、室温において
酸素が作る等電子トラップが価電子帯の電子を捕獲し、
価電子帯に正孔を生じせしめ、p型導電性を与えるもの
になるとは考えられない。
本発明者らは、■族元素若しくは■族元素からなるドナ
ー不純物原子或いは酸素原子が、それぞれ単独にII−
VI族化合物半導体に添加されている場合にはp型導電
性を示さないにも拘らず、ドナー不純物原子と酸素原子
とが共に添加された場合にはp型導電性を示す実験結果
を考察した結果、II−VI族化合物半導体結晶中に存
在している■族空孔子点が、ドナー不純物原子,酸素原
子と共にp型導電性の形成に深く関わっているという結
論を得た。
II−VI族化合物半導体結晶の■族空孔子点、12 言い換えれば、本来■族原子が占有すべき結晶格子点が
空位となっている結晶格子点は、2個の電子の捕獲が可
能な二重電子受容体(ダブル・アクセプタ)として機能
する。しかしながら、■族空孔子点により形成される2
つのアクセプタ準位と価電子帯頂上とのエネルギー差(
即ち、イオン化エネルギー)は、正確には理解されてい
るとは言えないが、室温のエネルギーkT(kはボルッ
マン定数,Tは温度)に比べはるかに大きな値であるこ
とは確かであり、室温において価電子帯の電子を捕獲し
、価電子帯に十分な量の正孔を生じせしめるものとはな
らないと考えられている。即ち、■族空孔子点が多量に
存在していても、p型導電性を示すことにはならない。
一方で、■族空孔子点と、■族元素若しくはVII族元
素からなるドナー不純物原子とが互いに最も近接した格
子点を占めると、ドナー−n族空格子複合中心と呼ばれ
る比較的イオン化エネルギーの小さいアクセブタ準位が
形成されるこ13 とが知られている。ドナー−m族空格子複合中心が形成
されると、半導体結晶中の電子系の自由エネルギーは低
下するため、ドナー−■族空格子複合中心濃度は、ドナ
ー不純物原子濃度の増加と共に増加する傾向があること
も知られている。ドナー−■族空格子複合中心が作るア
クセプタ準位のイオン化エネルギーは、広禁制帯幅II
−VI族化合物半導体であるZnSやZnSeの場合、
それぞれ1 eV程度と 0.6〜0.7 eV程度で
あることが知られており、比較的イオン化エネルギーが
小さいといっても、室温において価電子帯の電子を捕獲
し、十分な濃度のp型キャリアを生じるには至らない。
O(酸素)原子は、O以外の■族カルコゲン元素、即ち
S,Se,Te等に比べると、大きな電気陰性度を有す
ることが知られている。II−VI族化合物半導体結晶
中に添加されたO原子が等電子トラップと呼ばれるエネ
ルギー準位を形成するのは、■族格子点を置換したO原
子が、周囲の■族原子より電子をより強く引きつける1
4 ためである。言い換えれば、電子に対するポテンシャル
エネルギーが、O原子の周囲では低下するためである。
0原子の周囲では、電子に対するポテンシャルエネルギ
ーが低下する現象は、ドナー−n族空格子複合中心が■
族格子点を置換したO原子に隣接、若しくは近接して形
成された場合にも生じるはずである。即ち、ドナー−■
族空格子−O原子の3体の複合中心が形或するアクセブ
タ準位のイオン化エネルギーは、O原子の周囲の電子に
対するポテンシャルエネルギーが低下する分だけ、ドナ
ー−■族空格子複合中心が形成するアクセプタ準位のイ
オン化エネルギーは低下すると考えられる。
これまでの一般知見から、ドナー不純物原子と0原子と
が共存し、仮に複合中心を形成したとしても、浅いアク
セプタ準位を形成することは考えられない。さらに、ド
ナー不純物原子若しくはO原子のどちらかだけをII−
VI族化合物半導体に添加してもp型導電性が得られな
かったという本発明者らの別の実験結果から、次の15 ような結論が推定される。即ち、ドナー不純物原子とO
原子とを共に添加した場合にp型導電性が得られるのは
、II−VI族化合物半導体中に導入された■族空孔子
点とドナー不純物原子の複合中心に、さらに酸素原子が
複合した中心が形成され、酸素原子による電子のポテン
シャルエネルギー低下効果によって、100seV程度
と室温において価電子帯の電子を捕獲し、p型キャリア
を生成するに十分小さいイオン化エネルギーを有するア
クセブタ準位が形成されたためであるとするのが妥当で
ある。
II−VI族化合物半導体中には、多かれ少なかれ■族
空孔子点が存在している。先に述べたように、ドナー不
純物原子を添加すると、それに伴ない■族空孔子点がさ
らに生成し、ドナー−■族空格子複合中心が形成される
。故に、ドナー不純物原子となるところの■族若しくは
■族原子と共に酸素原子をII−VI族化合物半導体結
晶中に添加すると、結晶中に生成した■族空孔子点とド
ナー不純物原子と酸素原子との3体の16 複合中心が形成されることになると考えられる。
ところで、ドナー不純物原子一酸素原子−■族空格子の
3体の複合中心、若しくはドナー不純物原子−■族空格
子の2体複合中心を作らず、結晶中に孤立しているドナ
ー不純物原子は、ドナー不純物原子一酸素原子−■族空
格子複合中心が形成する浅い(イオン化エネルギーの小
さい)アクセプタ準位を電気的に補償し、この浅いアク
セブタ準位が価電子帯電子を捕獲し、p型キャリアを生
成せしめることを妨害する。■−■族化合物半導体結晶
中にドナー不純物原子と酸素原子とを共に添加した時、
多かれ少なかれ、ドナー不純物原子一酸素原子−■族空
格子複合中心及びドナー不純物原子−■族空格子複合中
心を作らない孤立したドナー不純物原子は必ず存在する
。従って、添加するドナー不純物原子濃度,酸素原子濃
度を一定に保った場合でも、■族空孔子点濃度を高めれ
ば、ドナー不純物原子が■族空孔子点と複合中心を形成
する確率は増加し、孤立したドナー不純物原子濃度は1
7 低下し、その結果p型キャリア濃度は増加するはずであ
る。
半導体結晶中に含まれる1 ppm程度の不純物原子濃
度は、2次イオン質量分析法や原子吸光分析法等の適当
な分析手段により、定量評価可能である。しかしながら
、If−VI族化合物半導体に限らず、化合物半導体結
晶中の空孔子点濃度の定量評価は一般的に極めて困難で
ある。従って本発明の場合においても、どのような■族
空孔子点濃度において、高キャリア濃度のp型導電層が
得られるかを明確にすることは困難であるが、■族空孔
子点濃度を増加させるための手段を講じることは可能で
ある。
結晶中に生成する空孔子点の濃度を決めている要因には
、大きく分けて二つがある。一つは、結晶中における原
子が十分拡散し得る程度の温度において、十分長時間置
かれた場合に達成される熱力学的平衡条件である。もう
一つは、現実の結晶成長過程に必ず含まれる動的過程の
存在のために、不完全な原子配列をとった結晶が18 生成する、即ち熱力学的に平衡でない粘晶か!L成する
ことによるものである。結晶中の空孔子点濃度が、ある
温度で熱力学的平衡条件によって決っていたとしても、
その濃度は結晶と平衡にある気相,液相の組或に依存す
る。即ち、■族元素濃度が■族元素より過剰な雰囲気に
置かれた結晶の■族空孔子点濃度は、そうでない雰囲気
に置かれた結晶に比べ高くなる。また、結晶成長は、気
相若しくは液相中の■族原子,■族原子が結晶表面に供
給され、付着し同相として取り込まれて行く過程を経て
進行するが、結晶表面に供給される■族原子が■族原子
より過剰であれば、固相として取り込まれる■族原子と
■族原子の割合は化学量論組成の1対1からずれ、■族
原子過剰となる。即ち、■族空孔子点濃度過剰な結晶が
生成することになる。
以上のような考察を元に、■族?J; L <はVII
族元素と酸素原子とを共に添加し、p型導電層となすべ
き■一■族化合物半導体粘晶のエビタキシャル成長を、
■族原子供給速度に対する■族]− 9 原子供給速度の実効比として定義されるところの実効的
VI/n比を1以上とする条件、即ち■族原子過剰条件
において行った結果、酸素原子濃度に対するp型キャリ
ア濃度の生成量が向上することが判った。また、■族若
しくは■族元素と酸素原子とを共に添加して成長した結
晶を■族元素過剰雰囲気下で高温熱処理した結果、p型
キャリア濃度が向上することを確認した。
II−VI族化合物半導体のエビタキャル成長には、有
機金属化学気相成長法(MOCVD法),分子線エビタ
キシー法(MBE法)及び化学気相戊長法(CVD法)
を初めとして種々の方法がある。方法が異なれば、結晶
或長の機構は異なる。また、同じ方法であっても、使用
原料,種々の成長条件,使用する装置によって、成長す
る結晶は当然異ったものになる。しかしながら、戊長方
法や原料,戊長条件,装置といったものに拘らず、生成
する■族空孔子点濃度を支配するところの実効的VI/
n比を決定し、1以上と設定することは極めて容易であ
る。
20 ■−■族化合物半導体結晶は、化学量論的には■族原子
と■族原子とが1対1の割合で混合した化合物である。
実際には、■族原子と■族原子の組成比は1対1からず
れ、それは主として空孔子点の形成により保たれている
。そのずれは小さく、結晶表面への■族原子,■族原子
の供給速度が極端に違う場合でも、結晶として取り込ま
れる■族原子と■族原子の割合はおおよそ1対1に保た
れる。即ち、過剰な側の原子は結晶表面を広く覆うだけ
で結晶として取り込まれることなく存在し、原料供給速
度の小さい側の原子が取り込まれた分だけ結晶として取
り込まれていくことになる。即ち、結晶成長速度は原料
供給速度の小さい側の原料供給速度によって決定される
ことになる。このため、結晶成長方法が異ったとしても
、原料供給速度が定義できる結晶戊長方法の場合には、
使用原料,種々の成長条件,使用する装置等の諸条件に
よらず、■族原子,■族原子を供給する原料のうち、一
方の原料の供給速度を一定にしておき、他方21 の原料の供給速度を変化させて、結晶或長速度を測定す
れば、第3図或いは第4図に示すような曲線となる。
ここで、第3図は■族原料供給量(供給速度)を一定と
し、■族原料供給量(供給速度)を変化させたときの結
晶或長速度の変化を示す特性図、第4図は■族原料供給
量を一定とし、■族原料供給量を変化させたときの結晶
戊長速度の変化を示す特性図である。いずれの場合も、
原料供給速度を変化させた側の原料の供給速度が小さい
領域では、結晶或長速度は原料供給速度に比例して増加
する。また、原料供給速度を変化させた側の原料供給速
度が大きい側では、結晶成長速度は原料供給速度に比例
して増加せず、原料供給速度を一定とした側の原料供給
速度に依存した一定値に飽和する。■族元素だけを含む
■族原子原料、■族元索だけを含む■族原子原料を用い
て結晶成長を行う場合には、第3図,第4図の原料供給
速度の小さい側の結晶成長速度はほぼ原点を通る曲線と
なる。原料として■22 族元素と■族元素が複合した原料と■族元索を含む原料
とを用い、■族原子原料の原料供給速度を変化させて結
晶戊長速度を測定するような場合には、その曲線は頂点
を通らないものとなる。しかし、原料供給速度の小さい
側では原料供給速度に比例した領域が存在し、原料供給
速度大きい側では原料供給速度に比例せず飽和する領域
が存在する一般的傾向は保持される。
第3図,第4図の曲線の原料供給速度に比例して結晶成
長速度が増加する領域の漸近線Pと結晶成長速度が飽和
する領域の漸近線Qとの交点Rでは、これまでの考察か
ら明らかなように、結晶成長が進行する結晶表面におい
て■族原子も■族原子も過剰に存在していない。言い換
えれば、結晶として■族原子と■族原子とが1対1の割
合で取り込まれていく速度に比例して、■原子と■族原
子が結晶表面に供給されていく状態が実現していること
を意味している。即ち、上記交点Rは、実効的VI/I
I比が1となるみかけ上の■族原子原料に対する■族原
子原料の原23 料供給速度比を与える。この交点に相当するみかけ上の
原料供給速度比より、■族原料供給量が多くなる側では
実効的VI/n比は1より小さく、また■族原料供給量
が多くなる側では実効的VI/n比は1より大きくなる
。ここで、である。但し、原料速度比Aは■族原子原料
に対する■族原子原料供給速度 比、原料速度比Bは交点に対応する■族原子原料に対す
る■族原子原料供給速度比である。
実効的VI/II比は、一般にはみかけ上の■族原子原
料に対する■族原料供給速度比とは一致しない。成長方
法,原料形態,成長条件,或長装置によって、実効的V
I/n比とみかけ上の■族原子原料に対する■族原料供
給速度比との関係は変化する。しかしながら、どのよう
な成長方法,原料形態,或長条件,成長装置を用いよう
と、第3図或いは第4図のような測定を行え24 ば、実効的VI/II比を一義的に決定することができ
る。
■族原子が複数の元素或いは■族原子が複数の元素から
なる、いわゆる混晶■一■族化合物半導体結晶の成長の
場合にも、■族原子と■族原子がそれぞれ単一の元素か
らなるII−VI族化合物半導体桔晶の成長の場合と同
様に、実効的VI/II比を実験的に決定できることは
明らかである。
(実施例) 以下、本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。
第1図は本発明の一実施例に係わる半導体装置の概略構
成を示す断面図であり、pn接合注入電流発光によるZ
nSe青色発光ダイオードの例を示している。図中11
はSiドーブのn型GaAs基板であり、この基板11
上にはn型のZnSe層12及びp型のZnSe層13
が成長形成されている。p型ZnSe層13の上にはA
u電極14が選択的に形成され、基板25 1]の下面にはAu/Ge電極15が形成されている。
上記半導体装置はMOCVD法により、n型及びp型の
ZnSeをエビタキシャル成長することにより作成され
る。
まず、面方位(100),キャリア濃度1×IOI80
III−3のStドープn型GaAs基板結晶11を有
機溶剤洗浄し、続いて硫酸一過酸化水素水混合溶液によ
り表面エッチングする。次いで、このウエハをMOCV
D装置のサセブタ上に装着し、水素ガス雰囲気下でサセ
プタを500℃まで加熱する。このもとで、■族原料と
してジエチル亜鉛ガス、■族原料としてジエチルセレン
ガス、■族のn型不純物CDの原料として1−クロロオ
クタンガスをそれぞれ20μモル/分,{8μモル/分
, 10μモル/分の流量で流し、n型ZnSe層12
を4μmの厚さに成長し、原料ガスの供給を停止する。
次いで、原料ガスの停止後ただちに、ジエチル亜鉛ガス
及びジエチルセレンガスをそれぞれ26 20μモル/分,180μモル/分の流星で、■族のn
型不純物原子Gaの原料としてトリメチルガリウムガス
、酸素不純物原料としてo2ガスをそれぞれlOμモル
/分, 10μモル/分の流量で流し、p型導電層とす
べきZnSe層13を4μm厚さに成長せしめ、ジエチ
ル亜鉛ガス,トリメチルガリウムガス.CO2ガスの供
給を停止し、サセプタ温度を室温まで降下させる。
上記の成長条件における、実効的VI/If比が1とな
るのは、ジェチルセレン流ffi/ジェチル亜鉛流量−
2のときであった。従って、ZnSe層12及びZnS
e層13は、それぞれ実効的VI/n比0.45及び4
で成長を行ったことになる。電気容量一電圧法(C−V
法)により測定したZnSe層12及びZnSe層13
のキャリア濃度は、それぞれn型の3 X 1017e
l−3p型のI X 1017ei+−’であった。ま
た、2次イオン質量分析により測定したp型ZnSe層
13中の■族不純物原子濃度,酸素原子濃度は、それぞ
れ3 X 1017cm−3+  5 X 10”cm
 ’であ2 7 った。
以上のように結晶成長を行ったGaAsウェハのn側表
面にAu/Ge電極15を、p側表面にAu電極14を
蒸着した後、ウェハをチップ状に切り出し、エボキシ樹
脂モールドして製作した発光ダイオードは、常温で3.
2Vの順方向電圧印加に対して、20mAの電流が流れ
、発光中心波長470nm,光度lO−cdの青色発光
を呈した。
かくして本実施例によれば、禁制帯幅が2.5eV以上
と広い、いわゆる広禁制帯幅のII−VI族化合物半導
体(この場合はZnSe)でも、実用的半導体装置を製
作する上で必要とされる、キャリア濃度がI X 10
”cab−3の低抵抗で高キャリア濃度のp型導電層を
製作できるようになった。本実施例により製作したp型
導電層のp型キャリアを生じせしめているところの■族
若しくは■族不純物原子一酸素原子−■族空孔子点複合
中心を形成する、■族若しくは■族不純物原子、酸素原
子、■族空孔子点の拡散はLiよりも遥かに小さいため
、pn接合を結晶中の所28 ?の位置に制御性良く形成することが可能となり、優れ
た特性を有する半導体装置の製造と、製造歩留りを向上
せしめることが可能となった。
第2図は本発明の他の実施例の概略構成を示す断面図で
ある。この実施例では、基板としてZnSe単結晶を用
いた。
まず、ウエハ表面を(100)面としたn型ZnSe基
板21を有機溶剤洗浄後、ブロムーメタノール混合溶液
を用いて、結晶表面を約4μmエッチング除去した後、
MOCVD装置のサセプタ上に載置し、水素雰囲気下で
400℃まで昇温し、次いでジエチルセレンガスを流量
18μモル/分に流しつつ600℃まで昇温する。
600℃に昇温後、ジエチル亜鉛ガス、n型不純物原料
ガスとして塩化水素ガスをそれぞれ20μモル/分,1
0μモル/分の流量付加し、n型ZnSe層22をlO
μm成長せしめる。さらに引き続き、流量10モル/分
の0■ガスを付加し、4μm厚のp型ZnSe層23を
成長せしめ、しかる後にジエチル亜鉛ガス,塩化水素ガ
ス,2 つ O2ガスの供給を停止すると共に、ジェチルセレンガス
の流量を1mモル/分に増加せしめ、800℃に昇温す
る。この状態で1時間放置したのち降温を開始し、40
0℃まで降温後、ジェチルセレンガスの供給を停止し、
室温まで冷却する。
上記製造工程におけるジェチルセレンガス供給下での8
00℃での高温放置は、セレン過剰雰囲気下での熱処理
工程に相当するものである。
以上のように製作した結晶のキャリア濃度をC−■法で
測定した結果、表面から約4μm厚さまでのZnSe層
23はキャリア濃度0.7×10”cm−3のp型導電
層であり、それ以上の深さのZnSe層22はキャリア
濃度3 x 10l7cg+−’のn型導電層であった
次いでp型ZnSe層23をメサ状に残して、n型Zn
Se層22までブロムーメタノール混合溶液によりエッ
チング後、p型ZnSe層23の表面上にp側電極24
としてAu,n型ZnSe層23の表面上にn{[1%
極25として30 Au/Geを蒸着した後、ウェハをチップ状に切り出し
て製作したZnSe発光ダイオードは、常温で3.4v
の順方向電圧印加に対して、20IIAの電流が流れ、
発光中心波長470tv,光度12 ledの青色発光
を呈した。
なお、本発明は上述した各実施例に眼定されるものでは
ない。実施例では、結晶成長法としてMOCVD法を用
いたが、MBE法やCvD法を初めとする種々の結品成
長法を用いた場合にも本発明は適用可能である。また、
■族,■族原子原料、■族若しくは■族不純物原料、酸
素原料としても実施例に用いた材料以外の種々の原料を
用いてもよいことは勿論である。m−■族化合物半導体
としてもZnSe以外の広禁制帯幅の結晶半導体を含む
種々の■一■族化合物半導体に本発明は適用可能である
。また、実施例にあげた発光ダイオード以外に、■一■
族化合物半導体であってp型導電層を必要とする半導体
装置、例えば半導体レーザや光検出素子に本発明を適用
し得ることは明らかである。そ31 の他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々変形して
実施することができる。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、■族元索若しくは
VII族元素からなる電子供与性不純物原子(即ち、n
型不純物原子)と、この電子供与性不純物原子濃度以上
の濃度のO(酸素)原子を添加することにより、広禁制
帯幅II−VI族化合物半導体においても十分に低抵抗
で高キャリア濃度のp型層を得ることができ、且つ添加
p型不純物が拡散するような問題を含まないII−VI
族化合物半導体結晶層を製造することができる。従って
、この半導体結晶層を用いた半導体装置の工業的な再現
性の向上及び特性向上をはかることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例に係わる発光ダイオードの
素子構造を示す断面図、第2図は本発明の第2の実施例
に係わる発光ダイオードの素子構造を示す断面図、第3
図及び第4図はそ32 れぞれ本発明の作用を説明するためのもので、原料供給
量に対する結晶成長速度の変化を示す特性図である。 1 1 − n型GaAs基板、 12.22−−−n型ZnSe層、 13.23−p型ZnSe層、 14.24・・・p側電極、 15.25・・・n側電極、 21・・・n型ZnSe基板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体基板上に少なくとも1層のII−VI族
    化合物半導体結晶層を積層してなる半導体装置において
    、 前記II−VI族化合物半導体結晶層の少なくとも1層は、
    該層にIII族元素若しくはVII族元素からなる電子供与性
    不純物原子と、酸素原子とを添加してなるp型導電層で
    あることを特徴とする半導体装置。
  2. (2)化合物半導体基板又は化合物半導体結晶層上にp
    型導電層となるII−VI族化合物半導体結晶層を製造する
    方法において、 II族原子原料、VI族原子原料、III族元素若しくはVII族
    元素からなる電子供与性不純物原子原料、及び酸素原料
    を用いて、II−VI族化合物半導体結晶層を成長し、且つ
    VI族原子原料のII族原子原料に対する実効的原料供給速
    度比(VI/II比)を1以上に設定したことを特徴とする
    II−VI族化合物半導体結晶層の製造方法。
  3. (3)化合物半導体基板又は化合物半導体結晶層上にp
    型導電層となるII−VI族化合物半導体結晶層を製造する
    方法において、 III族元素若しくはVII族元素からなる電子供与性不純物
    原子及び酸素を添加したII−VI族化合物半導体結晶層を
    成長したのち、VI族原子過剰雰囲気下で熱処理を行うこ
    とを特徴とするII−VI族化合物半導体結晶層の製造方法
JP1300702A 1989-11-21 1989-11-21 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法 Pending JPH03161981A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300702A JPH03161981A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
US07/616,563 US5150191A (en) 1989-11-21 1990-11-21 P-type II-VI compound semiconductor doped

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1300702A JPH03161981A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03161981A true JPH03161981A (ja) 1991-07-11

Family

ID=17888058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1300702A Pending JPH03161981A (ja) 1989-11-21 1989-11-21 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03161981A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845816A4 (en) * 1995-08-14 1999-07-21 Sunstar Engineering Inc SOLAR CELL MODULE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US6465273B1 (en) 1999-05-13 2002-10-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making ZnSe based light emitting device with in layer using vibration and pressure
US6741029B2 (en) 2001-03-30 2004-05-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emission apparatus and method of fabricating the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845816A4 (en) * 1995-08-14 1999-07-21 Sunstar Engineering Inc SOLAR CELL MODULE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
US6465273B1 (en) 1999-05-13 2002-10-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of making ZnSe based light emitting device with in layer using vibration and pressure
US6741029B2 (en) 2001-03-30 2004-05-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Light emission apparatus and method of fabricating the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078611B2 (ja) Iib−via族半導体層を含む発光半導体デバイス
USRE29845E (en) GaAs1-x Px electroluminescent device doped with isoelectronic impurities
US6218269B1 (en) Process for producing III-V nitride pn junctions and p-i-n junctions
Münch et al. Silicon carbide light-emitting diodes with epitaxial junctions
JPH04242985A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体レーザダイオード
JP3267983B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US5313078A (en) Multi-layer silicon carbide light emitting diode having a PN junction
JP3356041B2 (ja) リン化ガリウム緑色発光素子
US5442201A (en) Semiconductor light emitting device with nitrogen doping
US5150191A (en) P-type II-VI compound semiconductor doped
US20070102723A1 (en) Zinc-oxide-based light-emitting diode
JP3143040B2 (ja) エピタキシャルウエハおよびその製造方法
JP2001119065A (ja) p型窒化物半導体及びその製造方法
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
JP3916361B2 (ja) 低抵抗p型単結晶ZnS薄膜およびその製造方法
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP2000312032A (ja) 化合物半導体エピタキシャルウエハとその製造方法及び、これを用いて製造される発光ダイオード
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JPH08264467A (ja) 窒素ドープGaPエピタキシャル層の成長方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JP2004153169A (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、化合物半導体素子、ツェナーダイオード、及び発光ダイオード
JP3525704B2 (ja) りん化ひ化ガリウムエピタキシャルウエハ及び発光ダイオード
USRE29648E (en) Process for the preparation of electroluminescent III-V materials containing isoelectronic impurities
DenBaars Light emitting diodes: materials growth and properties