JP2804093B2 - 光半導体装置 - Google Patents

光半導体装置

Info

Publication number
JP2804093B2
JP2804093B2 JP16959089A JP16959089A JP2804093B2 JP 2804093 B2 JP2804093 B2 JP 2804093B2 JP 16959089 A JP16959089 A JP 16959089A JP 16959089 A JP16959089 A JP 16959089A JP 2804093 B2 JP2804093 B2 JP 2804093B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
compound semiconductor
layer
group
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16959089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334586A (ja
Inventor
直人 茂木
奎治郎 平原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16959089A priority Critical patent/JP2804093B2/ja
Publication of JPH0334586A publication Critical patent/JPH0334586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2804093B2 publication Critical patent/JP2804093B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、発光ダイオード、半導体レーザ、光検出器
などに利用されるII−VI族化合物半導体層を有する光半
導体装置に関する。
(従来の技術) 可視領域を初めとして赤外線から紫外線の波長に相当
する禁制帯幅エネルギーを有する種々のII−VI族化合物
半導体及びその混晶半導体は、発光ダイオード、半導体
レーザ、光検出器及びこれらの複合素子などの光半導体
装置の材料として好適なものである。
ところで、高性能の光半導体装置を製造するには高品
質の結晶が必要とされるため、一般に所望の結晶基板上
にエピタキシャル結晶成長を行い、結晶成長中にpn接合
などの能動層を形成する方法が採用されている。結晶基
板としては、エピタキシャル結晶成長層と同種の結晶で
あることが、高品質の結晶層を成長させる上で望まし
い。しかしながら、II−VI族化合物半導体の場合には工
業的に必要とされるに十分な品質を有する大口径の結晶
を製作する技術が確立されていないため、II−VI族化合
物半導体を材料とする光半導体装置では従来III−V族
化合物半導体結晶やSi、Ge等の元素半導体結晶を基板と
し、これら基板上にエピタキシャル成長を行うことによ
って主に製造していた。
II−VI族化合物半導体結晶のエピタキシャル成長とし
ては、有機金属気相成長法(MOCVD法)、分子線エピタ
キシャル法(MBE法)を初めとする種々の結晶成長法が
知られている。しかしながら、III−V族化合物半導体
結晶上にエピタキシャル成長したII−VI族化合物半導体
層は結晶品質が光半導体装置を製造する上で十分なもの
ではなく、製造された光半導体装置は特性的に実用に耐
えるものではなかった。
GaAs結晶基板上にZnSSeの混晶層をMOCVD法により成長
することにより製造した発光ダイオードを例にして説明
する。III−V族化合物半導体結晶基板上にIII−V族化
合物半導体層もMOCVD法によりエピタキシャル成長させ
る場合には、機密性の優れた結晶成長装置、高純度の原
料ガスを用い、結晶基板に格子整合した組成を有する結
晶を成長するならば、結晶欠陥が少なく、かつキャリア
濃度の高いp型、n型の導電性を有するエピタキシャル
結晶層を得ることが容易である。しかしながら、GaAs基
上にZnSSe層をエピタキシャル成長させる場合には同様
な結晶成長装置、高純度の原料ガスを用い、基板に格子
整合した結晶を成長しても、転位や積層欠陥、双晶等の
種々の結晶欠陥がエピタキシャル成長中に発生すること
を回避できない。また、p型、n型の不純物元素を転化
しても十分に活性化されず、十分な低抵抗化が望めなく
なる。更に、基板構成元素であるGaがZnSSeエピタキシ
ャネ成長層中に取り込まれ、p型キャリアを補償する効
果や、基板とエピタキシャル層の界面に異常な接合が形
成される等の種々の問題が発生する。高輝度の発光素
子、量子効率の高い受光素子を製造する上でキャリアの
濃度を高め、低抵抗化を図ることは不可欠な要素であ
る。事実、これまでGaAs基板上に成長したZnSSe層では
p型キャリア濃度は1016cm-3、n型キャリア濃度は1017
cm-3程度のものしか得られておらず、添加した不純物が
活性化していないことに関連していると思われる、深い
不純物からの発光が顕著に見出だされることや、発光効
率が低いなどの種々の問題が見出だされており、GaAs結
晶基板上にpn接合を有するZnSSe層を成長して製造した
発光ダイオードでは実用的な発光効率を持つものが得ら
れないのが現状である。
なお、GaAs基板上にZnSSe層をMOCVD法によりエピタキ
シャル成長させる場合において、高キャリア濃度のp
型、n型導電層が得られない問題は、他のIII−V族化
合物半導体基盤上に種々のII−VI族化合物半導体をMOCV
D法等の結晶成長法によりエピタキシャルル成長する場
合にも起こり、II−VI族化合物半導体中にpn接合を有す
る光半導体装置を製造する上で大きな障害となってい
た。
一方、Alの組成比が0〜0.13のIII−V族化合物半導
体結晶基板上にII−VI族化合物半導体層をエピタキシャ
ル成長することにより、それらの接合界面に生じるバン
ド不連続によりもたらされる電気伝導の整流性の発生を
抑制する技術が特開昭61−46031号公報に開示されてい
る。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上記従来の課題を解決するためになされた
もので、III−V族化合物半導体上に結晶欠陥の少ない
高品質の結晶構造を持ち、かつpn接合を有するII−VI族
化合物半導体層を形成した光半導体装置を提供しようと
するものである。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係わる光半導体装置は、III族元素としてAl
を組成比で0.15以上含むn型のIII−V族化合物半導体
上にII−VI族化合物半導体層を形成し、かつ前記II−VI
族化合物半導体層にpn接合を形成したことを特徴とする
ものである。
上記Alを含むIII−V族化合物半導体としては、例え
ばAlxInyGa1-x-yAs(0.15≦x<1、0≦1−x−y≦
1、yは0を含む)、AlxInyGa1-x-yP(0.15≦x<1、
0≦1−x−y≦1、yは0を含む)或いはAlxInyGa
1-x-yAszPwSb1-z-w(0.15≦x<1、0≦1−x−y≦
1、yは0を含む、0≦z≦1、0≦w≦1)といった
形で表現される混晶化合物半導体等を挙げることができ
る。かかるIII−V族化合物半導体は、基板そのものの
形でも用いてもよいし、Alを含まないIII−V族化合物
半導体基板に層状態に形成して用いてもよい。前記Alを
含まないIII−V族化合物半導体としては、例えばGaA
s、GaP、GaSb、InP、InAs、InSb、又はこれらの混晶化
合物半導体等を挙げることができる。なお、Alを含むII
I−V族化合物半導体層をAlを含まないIII−V族化合物
半導体基板上に成長させる場合には例えばGaAs基板とAl
xGa1-xAsとの組み合わせのように格子定数の整合性が満
たされていること望ましい。
上記Alを含むIII−V族化合物半導体のAlの組成比を
限定した理由は、その組成比を0.15未満にすると、II−
VI族化合物半導体を前記Alを含むIII−V族化合物半導
体上に成長する際、結晶性が良好なII−VI族化合物半導
体を形成できなくなるからである。
上記II−VI族化合物半導体としては、例えばZnSe、Zn
S、ZnTe、CdSe、CdS、又はこれらの混晶化合物半導体を
挙げることができる。
次ぎに、本発明に係わる光半導体装置の製造方法を説
明する。
まず、Alの組成比が0.15以上のIII−V族化合物半導
体上にMOCVD法等により例えば620℃以上の温度でn型
(又はp型)の不純物を含むII−VI族化合物半導体層を
エピタキシャル成長する。つづいて、前記n型(又はp
型)の不純物を含むII−VI族化合物半導体層上にp型
(又はn型)不純物を拡散もしくはイオン打ち込みする
か、或いはMOCVD法等によりp型(又はn型)の不純物
を含むII−VI族化合物半導体層をエピタキシャル成長さ
せるか、いずれかにより前記III−V族化合物半導体にp
n接合を有するII−VI族化合物半導体層を形成し、光半
導体装置を製造する。
前記Alを含むIII−V族化合物半導体へのII−VI族化
合物半導体層のエピタキシャル成長に際して前記III−
V族化合物半導体表面を空気中に曝すると、Alを含むこ
とに起因する酸化され易い性質により酸化膜を生成し、
II−VI族化合物半導体層のエピタキシャル成長が困難と
なる。これを回避するには次ぎのような方法を採用する
ことが望ましい。
.反応容器内でAlを含まないIII−V族化合物半導体
基板にAlを含むIII−V族化合物半導体層を成長させた
後、空気中に曝することなく、ひきつづいてAlを含むII
I−V族化合物半導体層上にII−VI族化合物半導体層を
直ちに成長させる。
.Alを含むIII−V族化合物半導体基板上にAlを含まな
いIII−V族化合物半導体薄層を酸化防止剤として成長
させ、II−VI族化合物半導体層をエピタキシャル成長す
るに際し成長開始直前に前記Alを含まないIII−V族化
合物半導体薄層を高温処理によって蒸発させるか、塩酸
ガス等によりエッチング除去し、しかる後にII−VI族化
合物半導体層を成長させる。
(作用) 一般に、エピタキシャル成長すべき原子を結晶基板の
原子配列に従って正しく配列させ、熱力学的に最も安定
な原子配列を達成するためには、少なくともある一定温
度以上の温度で結晶成長することが必要である、不十分
な温度、つまり低温で成長を行った場合には、外見的に
は平坦な良好と思われる結晶表面を有するエピタキシャ
ル成長層が得られても、各原子が最も安定される原子配
列を実現しておらず、点欠陥や、結晶成長過程に依存し
た種々の不純物を取り込んだ状態での結晶となる。II−
VI族化合物半導体結晶の場合のように結晶中において二
種の原子が交互に規則的に配列されることが必要とされ
る結晶の場合には、単一な元素からなる結晶に比べては
るかに原子の規則的な配列性が結晶欠陥、不純物の取り
込みの増大要因となる。事実、GaAs基板上にZnSSe層をM
OCVD法によりエピタキシャルル成長させた場合、500℃
という低温では成長原料ガスである有機金属や有機カル
コゲナイドの構成原子として含まれる炭素を初めとする
種々の不純物が1018cm-3以上含有させることを見出だし
た。
結晶成長過程において、原子の不安定な配列に起因す
る結晶欠陥の発生や不純物の取り込みを抑制するために
は、高温でエピタキシャル成長することが望ましい。し
かしながら、III−V族化合物半導体結晶基板上へのII
−VI族化合物半導体結晶層のエピタキシャル成長の場合
には、結晶成長温度の高温化は次のような問題を生じ
る。即ち、基板と組成の異なる結晶をエピタキシャル成
長しようとすると、結晶基板の表面は一時的にその構成
元素に対して未飽和な蒸気を有する気相に曝らされる。
III−V族化合物半導体の場合、一般にV族原子の飽和
蒸気圧はIII族原子の飽和蒸気圧に比べてはるかに高い
値をとる。このため、III−V族化合物半導体結晶基板
が高温状態に曝されると、結晶基板の表面からV族原子
が選択的に蒸発し、結晶表面にIII族原子が取り残され
る。このようなV族原子の蒸発がある程度進行すると、
III族原子が結晶表面で凝集し、液滴となり、形成され
た液滴への基板を構成する結晶の溶解、V族原子の蒸発
が急速に進行し、結晶基板表面が顕著な凹凸を呈するな
どの極端な現象も起こる。こうしたIII−V族化合物半
導体結晶基板表面での変性が起きると、II−VI族化合物
半導体結晶のエピタキシャル成長中にIII族原子が取り
込まれる拡散現象や、III族原子とエピタキシャル成長
原子とで構成された結晶基板及びエピタキシャル成長結
晶とは異質の組成、構造を有する結晶が基板表面に生成
し、その後のエピタキシャル成長を阻害する。かかる問
題から、従来においては十分に高温でIII−V族化合物
半導体結晶基板上へのII−VI族化合物半導体結晶のエピ
タキシャル成長を行うことが実質的に困難であった。
本発明者らは、上述した実験的事実に基き、基板とし
て用いるIII−V族化合物半導体結晶として少なくとも
基板表面がIII族元素中のAl組成比を0.15以上としたも
のを用い、この基板上にII−VI族化合物半導体結晶をエ
ピタキシャル成長させることによって、前記成長を高い
温度に設定しても、基板表面での変性に起因するエピタ
キシャル成長結晶層界面の凹凸化、基板のIII族原子の
エピタキシャル成長結晶層への拡散現象、エピタキシャ
ル成長結晶層中の転位、積層欠陥、双晶界面の発生を抑
制でき、極めて結晶性が良好な高品質のII−VI族化合物
半導体結晶を成長できることを見出だした。また、前記
高温下でのエピタキシャル成長中での基板表面の変性を
抑制できることにより、p型、n型不純物の活性化率を
向上でき、p型、n型ともに高キャリア濃度、つまり低
抵抗でpn接合を有するII−VI族化合物半導体結晶層を形
成することができる。
上述したAlを含むIII−V族化合物半導体へのII−VI
族化合物半導体結晶のエピタキシャル成長時における前
記III−V族化合物半導体の挙動について考察すると、A
l原子とV族原子の結合はGaやInなどのIII族原子とV族
原子の結合に比べて強く、Al原子と結合したV族原子は
結晶表面から脱離し、気相中へと蒸発し難いにことが推
定される。事実、本発明者らの実験によればAl組成比が
比較的小さいIII−V族化合物半導体結晶を用いた場合
には該半導体結晶の変性、つまりV族原子の蒸発抑制効
果が十分ではないが、III族原子中に占めるAl組成比が
0.15以上を越えると前記半導体結晶表面の変性防止効果
が顕著に生じることがわかった。このようにAl組成比が
0.15という値でAsなどのV族原子の蒸発抑制効果が発揮
されるのは、III−V族化合物半導体結晶中のV族原子
のそれぞれは4個のIII族原子と結合する結晶配位構造
をとっているため、Al組成比が0.15程度の値になると大
部分のV族原子は結晶中のAl原子と結合する状態が実現
するためであると推定される。
以上、本発明によればIII族元素としてAlを含み、Al
の組成比が0.15以上のIII−V族化合物半導体を用いる
ことによって、該半導体を少なくとも表面に設けた基板
上に転位、積層欠陥、双晶界面の発生が抑制された結晶
性の良好なII−VI族化合物半導体層を形成でき、かつ該
II−VI族化合物半導体層に高キャリア濃度のpn接合を形
成できるため、自己付活発光を初めとする種々の深い準
位及び結晶欠陥に基く種々の発光線の低減された高発光
効率等の優れた特性を有する光半導体装置を得ることが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細に説明す
る。
実施例1 まず、面方位(100)のn型GaAs基板を硫酸過酸化水
素溶液によりエッチング処理し、表面を洗浄化した後、
MOCVD結晶用成長装置の反応容器内に設置した。つづい
て、前記反応容器において常圧、水素ガス雰囲気でV族
元素原料ガスとしてアルシン(AsH3)ガスを供給しなが
ら、GaAs基板を750℃に昇温し、10分間放置した後、III
族元素原料ガスとしてトリメチルガリウム(TMG)、ト
リメチルアルミニウム(TMA)を前記V族元素ガスとの
供給比(V/III比)が20となるように供給すると共にn
型不純物原料ガスとしてセレン化水素(H2Se)ガスを供
給してGaAs基板上にAl組成比x(x>0.15)のAlxGa1-x
As層を成長させた。
次いで、前記各原料ガスの供給を停止し、反応容器内
のガスを排気しつつ降温し、ひきつづきVI族原料ガスと
してジエチルセレン(DESe)ジエチル硫黄(DES)の混
合ガスを所定比率で供給すると共に昇温し、650℃に到
達した時点でII族元素原料としてジエチル亜鉛(DEZ)
を前記VI族原料ガスに対する比(VI/II比)が2となる
ように供給しながらp型不純物(Li原料)としてt−ブ
チルリチウムガスを導入して前記Al組成比xが異なるAl
xGa1-xAs層上にp型のZnS0.06Se0.94層を成長した。
得られたGaAs基板上のAl組成比が異なるAlxGa1-xAs層
上に形成されたp型のZnS0.06Se0.94層について、エッ
チピット密度を測定した。このエッチピット密度評価に
は、希釈したブロム−メタノール系混合溶液を用いてエ
ッチピット密度に対応する転位密度を測定することによ
って行った。その結果を第2図に示した。この第2図よ
り明らかなようにAl組成比が0.15以上のAlxGa1-xAs層上
にp型のZnS0.06Se0.94層を成長させると、650℃という
高温での成長を行ってもIII−V族化合物半導体結晶表
面の変性に基づくII−VI族化合物半導体結晶成長中の転
位発生を効果的に抑制できることがわかる。
また、GaAs基板上のAl0.4Ga0.6As層上にVI族原料ガス
としてジエチルセレン(DESe)とジエチル硫黄(DES)
の混合ガスを所定比率で供給すると共に昇温し、所定の
温度(450〜800℃)に到達した時点でII族元素原料とし
てジエチル亜鉛(DEZ)を前記VI族原料ガスに対する比
(VI/II比)が2となるように供給してZnS0.06Se0.94
を成長し、その層中の不純物炭素原子濃度を2次イオン
質量分析法により測定した。その結果を第3図に示す。
この第3図から明らかなように成長温度をおおよそ620
℃以上とすることにより不純物炭素原子濃度を炭素原子
の検出限界濃度、つまり良好なpn接合形成に必要なp
型、n型導電層のキャリア濃度である1016cm-3以下の濃
度に抑えることができることがわかる。
実施例2 まず、面方位(100)のn型GaAs基板1を硫酸過酸化
水素溶液によりエッチング処理し、表面を洗浄化した
後、MOCVD結晶用成長装置の反応容器内に設置した。つ
づいて、前記反応容器において常圧、水素ガス雰囲気で
V族元素原料ガスとしてアルシン(AsH3)ガスを供給し
ながら、GaAs基板を750℃に昇温し、10分間放置した
後、III族元素原料ガスとしてトリメチルガリウム(TM
G)、トリメチルアルミニウム(TMA)を前記V族元素ガ
スとの供給比(V/III比)が20となるように供給すると
共にn型不純物としてセレン化水素(H2Se)ガスを供給
してGaAs基板1上に厚さ1μmのn型GaAsバッファ層2
を成長し、ひきつづき厚さ2μmのAl0.3Ga0.7As層3を
成長した(第1図(a)図示)。
次いで、III族原料ガスとセレン化水素ガスの供給を
停止し、直ちにGaAs基板の降温を開始し、500℃まで低
下した後に、アルシンガスの供給を停止した。アルシン
ガスの供給停止後、20秒間の時間を置くことにより反応
容器内のアルシンガスを置換排気し、直にVI族原料ガス
としてジエチルセレン(DESe)とジエチル硫黄(DES)
の混合ガスを所定比率で供給すると共に昇温を開始し、
650℃に到達した時点でII族元素原料としてジエチル亜
鉛(DEZ)を前記VI族原料ガスに対する比(VI/II比)が
2となるように供給しながらn型不純物原料である臭素
ガスを導入して前記Al0.3Ga0.7As層3上に厚さ4μmの
n型のZnS0.06Se0.94層4を成長した。つづいて、臭素
ガスの供給を停止し、厚さ4μmのアンドープZnS0.06S
e0.94層5aを成長した(第1図(b)図示)。
次いで、II族原料ガス(DEZ)の供給を停止すると共
に、直ちに降温を開始し、GaAs基板1の温度が350℃に
低下した時点でVI族原料ガス(DES、DESe)の供給を停
止した。つづいて、前記アンドープZnS0.06Se0.94層5a
が成長された基板1をZnS、ZnSe粉末とLi2Se粉末と共に
石英アンプル中に真空封止し、500℃、1時間熱処理す
ることにより前記ZnS0.06Se0.94層5aにLiを拡散してp
型のZnS0.06Se0.94層5を形成した(第1図(c)図
示)。前記ZnS0.06Se0.94層5のLiの濃度は、1×1018c
m-3、キャリア濃度は約1×1017cm-3であった。
次いで、n型GaAs基板1の裏面を研磨除去し、該基板
1裏面にAuGeからなるn型電極6を蒸着した後、400℃
で短時間の熱処理を施し、更にZnS0.06Se0.94層5上にA
uからなるp型電極7を蒸着した(第1図(d)図
示)。電極形成後の基板をチップに劈開し、青色発光ダ
イオード(図示せず)を製造した。
本実施例2により得られた発光ダイオードは、良好な
pn接合が形成されていることを示す電流−電圧特性を有
し、4V順方向電圧印加に対し、10mAの電流が流れ、中心
波長400nm、輝度10ミリカンデラという従来得られなか
った高効率青色発光特性を示した。
実施例3 まず、面方位(100)のn型GaAs基板上に厚さ2μm
のn型Al0.3Ga0.7As層、更にこの上に厚さ50ÅのAl無添
加のGaAs薄層をエピタキシャル成長した。つづいて、前
記GaAs基板をMOCVD結晶用成長装置の反応容器内に設置
し、僅かな量のアルシンを含む水素ガス雰囲気下で800
℃まで昇温し10分間放置した、この工程により、前記Al
無添加のGaAs薄層のみが選択的に蒸発された。この工程
において、前記Al無添加のGaAs薄層の蒸発は下地のAl
0.3Ga0.7As層が安定であるため、局部的に進むことな
く、全体に亘って均一に進行する。ひきつづき、降温を
開始すると共にアルシンガスの供給を停止し、650℃ま
で降温した時点で、ジエチルセンレン(DESe)とジエチ
ル硫黄(DES)の混合ガスを所定比率で供給し、ジエチ
ル亜鉛(DEZ)を前記VI族原料ガスに対する比(VI/II
比)が2となるように供給しながらn型不純物原料であ
る臭素ガスを導入して厚さ4μmのn型ZnS0.06Se0.94
層をエピタキシャル成長し、更に臭素ガス導入を停止し
厚さ4μmのアンドープZnS0.06Se0.94層をエピタキシ
ャル成長した。アンドープZnS0.06Se0.94層は、前記Al
0.3Ga0.7As層の表面が平滑でGa等の残留がないため、極
めて結晶性等が良好なものであった。この後、実施例2
と同様な方法により前記アンドープZnS0.06Se0.94層にL
iを拡散してp型ZnS0.06Se0.94層を形成し、更にn型、
p型の電極形成し、チップに劈開して青色発光ダイオー
ドを製造した。
本実施例3の発光ダイオードは、前記実施例2と同
様、高効率青色発光特性を示した。
なお、上記実施例3においてAl無添加のGaAs薄層の除
去を熱処理により行なったが、塩化水素ガスなどのエッ
チングガスを流すことにより行なってもよい。
[発明の効果] 以上詳述した如く、本発明によればIII族元素としてA
lを含み、Alの組成比が0.15以上のIII−V族化合物半導
体を用いることによって、該半導体を少なくとも表面に
設けた基板上に転位、積層欠陥、双晶界面の発生が抑制
された結晶性の良好なII−VI族化合物半導体層を形成で
き、かつ該II−VI族化合物半導体層に高キャリア濃度の
pn接合を形成できるため、自己付活発光を初めとする種
々の深い準位及び結晶欠陥に基く種々の発光線の低減さ
れた高発光効率などの優れた特性を有する発光ダイオー
ド、半導体レーザ、光検出器等に有用な光半導体装置を
提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の実施例2における発光
ダイオードの製造工程を示す断面図、第2図はAl組成比
が異なるAlxGa1-xAsとこれら層上に形成されたZnS0.06S
e0.94層のエッチピット密度との関係を示す特性図、第
3図はAl0.3Ga0.7As層上にZnS0.06Se0.94層をエピタキ
シャル成長する際の温度と該ZnS0.06Se0.94層中の不純
物炭素量との関係を示す特性図である。 1……n型GaAs基板、 3……n型Al0.3Ga0.7As層、 4……n型ZnS0.06Se0.94層、 5a……アンドープZnS0.06Se0.94層、 5……p型ZnS0.06Se0.94層、 6、7……電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H01L 33/00 H01L 31/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】III族元素としてAlを組成比で0.15以上含
    むn型のIII−V族化合物半導体上にII−VI族化合物半
    導体層を形成し、かつ前記II−VI族化合物半導体層にpn
    接合を形成したことを特徴とする光半導体装置。
JP16959089A 1989-06-30 1989-06-30 光半導体装置 Expired - Fee Related JP2804093B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959089A JP2804093B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16959089A JP2804093B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334586A JPH0334586A (ja) 1991-02-14
JP2804093B2 true JP2804093B2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=15889308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16959089A Expired - Fee Related JP2804093B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 光半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2804093B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179472A (ja) * 1988-01-07 1989-07-17 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体発光素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334586A (ja) 1991-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001160627A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JPH0770755B2 (ja) 高輝度led用エピタキシャル基板及びその製造方法
US20110062466A1 (en) AlxGa(1-x)As Substrate, Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, Infrared LED, Method of Manufacturing AlxGa(1-x)As Substrate, Method of Manufacturing Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, and Method of Manufacturing Infrared LEDs
JP3251046B2 (ja) 化合物半導体の成長方法、化合物半導体発光素子及びその製造方法
US5856208A (en) Epitaxial wafer and its fabrication method
JP4045499B2 (ja) ZnO系半導体素子の製造方法
US20110049542A1 (en) AlxGa(1-x)As Substrate, Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, Infrared LED, Method of Manufacturing AlxGa(1-x)As Substrate, Method of Manufacturing Epitaxial Wafer for Infrared LEDs, and Method of Manufacturing Infrared LEDs
JPH05243613A (ja) 発光素子およびその製造方法
JP3916361B2 (ja) 低抵抗p型単結晶ZnS薄膜およびその製造方法
JP2804093B2 (ja) 光半導体装置
JP3432444B2 (ja) 半導体発光素子
JP2001015803A (ja) AlGaInP発光ダイオード
JPH0728052B2 (ja) 半導体発光素子およびその製造方法
JP3633806B2 (ja) エピタキシャルウエハ及び、これを用いて製造される発光ダイオード
US4284467A (en) Method for making semiconductor material
JP2009212112A (ja) エピタキシャルウェーハ
JP3646706B2 (ja) リン化硼素系半導体発光ダイオードおよびその製造方法
JP4156873B2 (ja) エピタキシャルウエハの製造方法
JP2545212B2 (ja) 青色発光素子
JP4376373B2 (ja) 半導体発光素子用エピタキシャルウェハ、その製造方法および半導体発光素子
JP2004153169A (ja) p形リン化硼素半導体層の製造方法、化合物半導体素子、ツェナーダイオード、及び発光ダイオード
JPH03161981A (ja) 半導体装置と2―6族化合物半導体結晶層の製造方法
JP3607827B2 (ja) 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP2540229B2 (ja) 化合物半導体発光素子
JP2002064249A (ja) 化合物半導体及びその製造方法並びに化合物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees