JPH03154412A - 増幅回路 - Google Patents

増幅回路

Info

Publication number
JPH03154412A
JPH03154412A JP1293728A JP29372889A JPH03154412A JP H03154412 A JPH03154412 A JP H03154412A JP 1293728 A JP1293728 A JP 1293728A JP 29372889 A JP29372889 A JP 29372889A JP H03154412 A JPH03154412 A JP H03154412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
output
circuit
voltage
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1293728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790496B2 (ja
Inventor
Osamu Kobayashi
修 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1293728A priority Critical patent/JP2790496B2/ja
Priority to DE69029838T priority patent/DE69029838D1/de
Priority to EP90312268A priority patent/EP0427557B1/en
Priority to KR1019900018198A priority patent/KR950003140B1/ko
Priority to US07/611,695 priority patent/US5162749A/en
Publication of JPH03154412A publication Critical patent/JPH03154412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790496B2 publication Critical patent/JP2790496B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/52Circuit arrangements for protecting such amplifiers
    • H03F1/523Circuit arrangements for protecting such amplifiers for amplifiers using field-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の概要] 高速化と過電流保護を図った増幅回路に関し、高速化、
過大電流阻止の点で満足のできる増幅回路を提供するこ
とを目的とし、 入力信号を受ける第1の増幅段と、第1の増幅段の出力
を受け、本増幅回路の出力を生じる第2の増幅段と、第
1の増幅段の出力を受け、出力端が定電流源に接続され
た第3の増幅段と、該第3の増幅段と定電流源との接続
点と第1の増幅段との間に接続された帰還回路とを備え
、第2、第3の増幅段の出力電流は一定比に設定され、
帰還回路は前記接続点の電位が一定値以上または一定値
以下のいずれかの場合にのみ第1の増幅段の出力を制御
するよう構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、高速化と過電流保護を図った増幅回路に関す
る。
近年の各種集積回路(LSI)には高速性や、周辺回路
駆動のための大電流駆動能力が要求されている。これは
ディジタルLSIだけでな(、アナログLSIでもそう
である。
アナログ回路の高速化、大電流駆動化には、−般的には
オペアンプなどの増幅器の高速化、大電流駆動化をする
必要がある。また大電流駆動化に当っては電流制限機能
を持たせて、負荷短絡などの過負荷時の過電流に対して
LSI自身や周辺回路の保護を図る必要がある。
〔従来の技術〕
第6図は差動増幅回路(比較器)の−例を示す。
T、、T、は差動対のNチャネル駆動トランジスタ、T
、、T、はPチャネル負荷トランジスタでカレントミラ
ーを構成する。T、は出力段のPチャネルトランジスタ
で、I=、Lは定電流源である。十IN、−■Nは正、
負側入力、OUTは出力である。
この回路では−IN>+INならT1オン、T2オン、
ノードN、のレベルは上昇、T、はオフ、出力OUTは
Lレベルであり、逆に−IN<+INならTtオフ、T
2オン、ノードN3のレベルは下降、T、オン、出力O
UTはHレベルである。
なお比例領域では上記オン、オフはそのオン、オフの程
度を増大することをいう。
第7図に示すようにこの回路に過大な差入力電圧V (
−IN)  V (4111が加わると、T、オン、T
2オンで、トランジスタT1が定電流源11の全出力電
流を流し、トランジスタT2の電流■1□は0になる。
トランジスタTIの電流はトランジスタT、の電流であ
り、そしてT 3 、T aはカレントミラーを構成し
ているから、T、の電流はT3の電流に比例する(本例
では同じ値)。従ってトランジスタT4の電流IT4は
第7図(3)の如くなろうとするが、T2オンであるか
らこの電流は流れることができない。唯T4は強くドラ
イブされてドレイン・ソース間電圧降下かほず0になり
、ノードN3の電位VM3は電源■Dl11へ上昇する
。これでT、はオフになり出力電圧■。8.は■。本例
ではOVになる。
過大な差入力は図示のように一瞬にして終了し、以後は
入力差がOになったとすると、トランジスタT、、T、
は共にオンで、本例では共に1/2を流す。これはT、
、T、が流す電流でもある。ノードN、は過大差入力で
■。ヘトライブされ、差入力0ではそれより低い電位へ
下降するが、I、4=IT!ではノードN3の充電電荷
を中々排出できず、第7図(4)に示すようにノードN
、の電位VN3の下降は長引く。そしてやがて■1が■
。−■い以下になるとき(■いはトランジスタT、の閾
値電圧)T、はオンして電流Itsを流し始め、VOt
lTは上昇する。
このように増幅器に過大な入力が入ると増幅器内部電圧
が正常な動作範囲を逸脱してしまい、その復旧に時間が
か\る、その間は正常動作を行なえず、高速動作が阻害
される、という問題がある。
これに対しては従来は第8図に示す如き対策をとってい
る。即ち第8図(a)ではノードN、、N、間に逆並列
接続のダイオードD、、D、を接続し、ノードN3の振
幅を制限して、高速化を図っている。
なおN、のvDDへの振幅の制限にはダイオードD1の
みでよい。また同図(5)ではノードN、、N、と電源
低電位側V ssとの間に電流源!、、1.を挿入して
、過大入力によるT、またはT2のカットオフ時にT 
z、 T aが無電流になるのを避け、ノードN2゜N
、の電位上昇が過大になるのを防止する。また同図(C
)ではノードNz、NzとNt との間にトランジスタ
T a 、 T ”rを接続し、これを−IN、+IN
で制御して、T+オフ時にはT、をオンにし、そしてT
!オフ時にはT、をオンにして、トランジスタT s 
、T aが無電流になるのを避け、ノードN2N、の過
大電位上昇を阻止する。なお全図を通してそうであるが
、他の図と同じ部分には同じ符号が付しである。
しかしながら(a)では、CMOS ICではダイオー
ドDt、Diが接合型であると寄生サイリスタを形成さ
せてラッチアップ現象の発生を招くのでMOSダイオー
ドにせざるを得ないなどの制約があり、また■)(C)
では直接的な振幅制限ではないので効果が充分でなく、
高速化が不充分である。
次に、負荷短絡などでは過大出力電流が流れ、出力段ト
ランジスタを損傷する等の問題がある。
小電流FETなどではその飽和特性で負荷電流が抑えら
れてしまうので負荷短絡は余り問題でないが、大電流駆
動能力を持った回路ではこれは問題である。
第9図にエミッタホロアでの過電流保護対策の例を示す
。Q1〜Q、は入力段の差動対を構成するバイポーラト
ランジスタで、正、負側入力子IN、−INはトランジ
スタQ、、Q、のベースに入力する。トランジスタQ、
、Q、はカレントミラーを構成する。■、〜■、は定電
流源で、バイポーラトランジスタQ lo〜Q + z
は出力段を、Q、〜Q。
はその駆動段を構成する。C1はコンデンサ、R1は抵
抗、D、〜D、はダイオード、Ql、はバイポーラトラ
ンジスタで、これらのR1とQ + xが過電流保護を
行なう。
即ち負荷電流が大になり、抵抗R1の電圧降下が大にな
ると、トランジスタQ ! 3がオンになり、ダーリン
トン接続トランジスタQ、、、Qlのベース電流をバイ
パスする。このためトランジスタQ I。
Q、はオフ側に駆動され、負荷電流が過大になるのが阻
止される。詳しくは1.トランジスタのベース・エミッ
タ間電圧をVII!、負荷電流をIとすると、■□>I
RI でQ t zがオン、Q l 3のコレクタエミ
ッタ電圧を■。とするとVci<2V□+IR。
であるからQl。、Q、1はオフ側に駆動され、しかし
オフになるとR,I=OでQ + 3オフであるからQ
 lo r Q + +がオンになり、結局VIE=I
RI程度の負荷電流■に制限される。
この第9図の回路は電流制限を確実に行なうが、これは
バイポーラトランジスタ回路であり、CMOS回路では
ない。CMOS増幅器では、ソースホロア(バイポーラ
のエミッタホロアに相当)は出力インピーダンスがバイ
ポーラはど下がらないので第9図相当の回路は用いられ
ていない。CMOSでは第6図のトランジスタTs、電
流源I2の電流を大きくして大電流駆動能力を持たせる
〔発明が解決しようとする課題〕
CMOS増幅器の高速化を図る第8図(a)の方式では
保護用ダイオードDt、Dzに難があり、同図(b) 
(C)の方式では効果が充分でない。また過大電流制限
はバイポーラトランジスタ増幅器には充分なものがある
が、CMOS増幅器には満足できるものがない。
本発明はか\る点を改善し、高速化、過大電流阻止の点
で満足のできる増幅回路を提供することを目的とするも
のである。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように本発明では第1〜第3の増幅段10
,12.14と、定電流源18、帰還回路16で増幅回
路を構成する。
第1の増幅段lOは入力信号INを受け、出力は第2、
第3の増幅段12.14へ与える。第2の増幅段の出力
が本増幅回路の出力OUTになり、第3の増幅段14の
出力は定電流源18と帰還回路16の入力端へ接続され
、帰還回路16の出力は第1の増幅段10へ接続される
第2、第3の増幅段12.14は、出力電流が互いに一
定の比の関係にあるように設定される。
帰還回路16はその入力が一定値以上または以下の場合
にのみ第1の増幅段の出力を制御する。第1、第3の増
幅段10,14、定電流源18、帰還回路16は、負帰
還制御系になっている。
〔作用〕
この回路では入力信号INを増幅段10.12で増幅し
て出力OUTとし、増幅段14を含む帰還系が増幅段1
0の出力を制御する。
増幅段12.14の出力信号は電流で得られ、これらの
出力電流は一定比の関係にあり、増幅段14と定電流源
18との接続点であるノードNの電圧は、増幅段14の
出力電流と定電流源1の電流との差により定まる。この
ノードNの電圧が帰還回路16を通して増幅段10に帰
還され、該帰還回路は電圧が高い場合または低い場合の
いずれかの場合のみ増幅段を制御する。
今、増幅段12.14の出力電流をI TS+  I 
Taとし、Aを定数とするとI ys ”” A I 
tsである。また定電流源18の電流を■、とし、ノー
ドNの電圧を■とすると、■はI□−■、〉0のとき高
い電圧、I Tl1− I S<’ 0のとき低い電圧
になる。帰還回路16は、■ ■が高電圧のとき制御、
または■ Vが低電圧のとき制御し、■では出力端から
の吐き出し電流の最大値を制限しまたは増幅段12の電
流吸込み側トランジスタのカットオフを防止して高速化
を図り、■では吸い込み電流の最大値を制限しまたは増
幅段12の電流吐き出し側トランジスタのカットオフを
防止して高速化を図る。
〔実施例〕
第2図、第4図に本発明の実施例を示す。第6図と比較
すれば明らかなようにこれらの図では、Pチャネルトラ
ンジスタT、と定電流源I、が付加されており、そして
更に第2図ではPチャネルトランジスタT、が、第4図
ではNチャネルトランジスタT1゜が付加されている。
T1〜T4.IIは第1図の増幅段10に、T、、I、
は増幅段12に、T、、!、は増幅段14と定電流源1
8に相当し、そして第1図の帰還回路16は第2図のT
9、第4図のT1゜に相当する。
第2図は出力段トランジスタT、のカットオフを防いで
、高速化を図るものである。第3図の波形図を参照しな
がらこれを説明すると、過大入力がV (+−IN) 
< V (−IN)の方向で入ると、T1オン、T2オ
フとなり、カレントミラーT3.T、が共に電流Itを
流そうとするため、トランジスタT4の電圧降下が減少
してノードN3が電源■、。へ向かって上昇する。この
ためトランジスタT s 、 T aがオフとなり(比
例領域ではオン、オフは、オンオフの程度の増大をいう
)、Is<12に設定しておくので出力OUTの電圧V
。LITの低下が急激で、ノードN、(第1図のNに相
当)の電圧VN4の低下はこれより緩やかである。この
ノードN4の電圧VN4がノードN、の電圧■。より、
トランジスタT9の闇値電圧以上下ると、該トランジス
タT、がオンになり、V、lffの電位上昇を抑制する
トランジスタT、の電流I□が定電流源■、の電流と等
しくなるときI□+VN3などの変化がとまり、安定す
る。このとき■。LITははイV tsである。
過大入力の継続中この状態が続き(振り切れている)、
過大入力がなくなると復旧する。過大入力時にもT s
 、 T aがカットオフしないので、この復旧は速や
かである。
トランジスタT s 、 T sの電流増幅率βS、β
Bはβ5/β1l=A/1にし、I S”” I z/
A−αくI!/Aとしておく。
第4図は出力段トランジスタT、の電流を制限して保護
を図るものである。出力端OUTから負荷への吐き出し
電流をI。IJTとすると、I(ILITの増加でトラ
ンジスタT、の電流Itsが増加し、■。。。
が下る。第5図(8)に示すようにこの増幅回路は出力
端OUTから入力端−INへ帰還がか−っているので、
■。、JTの低下はT1オフ、T2オン側にドライブし
、ノードN、の電圧Vlllが下って電流ITSを増加
させる。こうして上記I。utの増加に見合うゲート電
圧にする制御が働く。この結果は、トランジスタTll
の電流IT8の増加を招き、定電流源Isの電流を越え
るとノードN4の電位VN4が上昇する。このためトラ
ンジスタTIOがオンになり、ノードN!の電位を下げ
、ノードN1の電位を上昇させる。これによりトランジ
スタT、の電流が増加、T2の電流が減少し、N3の電
位を上昇させ、トランジスタTs、T、の電流増加を抑
制する。つまり出力電流I。o7を抑制する。
第5図(1)〜(7)の波形図は負荷抵抗RLの変化に
対する各都電圧、電流の変化を示している。負帰還によ
り出力電圧V。U?はR1の変化に拘わらず一定である
が、ある値を越えてRLが小になると出力電圧■。U?
は減少し、負荷電流I。Uアは一定になる(本回路では
か−る制御が行なわれる)。
この状態ではVH2は低い一定値であり、ITS+ I
TB+VN4+  i’+’+。は高い一定値をとる。
負荷抵抗RLが上記ある値以上であると、出力電圧■。
0アは一定値已になり、負荷電流I。Ulは負荷抵抗R
Lの増大に伴なって減少、■8.は漸増、I TS+ 
 I TBは漸減し、VO2が所定値以下になった所で
I□1゜は0に減少する。
第2図の回路は出力トランジスタT、の最小値を決める
(カットオフしないように)のに対して、第4図の回路
では該トランジスタT、の最大値を決める(電流制限す
る)。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば増幅回路のMOS)
ランジスタの電流の下限または上限の制限が可能になり
、トランジスタのカットオフ防止による過大入力時の速
やかな復旧、動作の高速化、または出力電流の制限によ
る回路の保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理図、 第2図と第4図は本発明の実施例1と2を示す回路図、 第3図と第5図は第2図と第4図の動作説明図、第6図
はCMO5増幅回路を示す図、 第7図は第6図の動作説明図、 第8図はCMO5比較器の高速化例を示す回路図、第9
図はエミッタホロアの過電流保護例を示す回路図である
。 +41 VS2 −−−−−−−−−−−−−−−−−−0−−−−−−
−−−−−−−−−−−−V叩−−’ −−−−−−−
−”/DO−Vt h(7)  I Ts 2 −−−−−−−−−−−−−−−−− 0@2図の動作
説明図 第3図 本発明の実施例2を示す回路図 N4図 本発明の原理図 j11図 本発明の実施例1を示す回路図 第2図 第4図の動作説明図 第5図 CMO3増幅回路を示す図 第6図 (5ン IT! −1,−、−。 第7図 エミッタ小ロアの通電R保履例を示す回路図第9図 cyos比較基の高速化例を示す回路図第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号(IN)を受ける第1の増幅段(10)と
    、 第1の増幅段の出力を受け、本増幅回路の出力を生じる
    第2の増幅段(12)と、 第1の増幅段の出力を受け、出力端が定電流源(18)
    に接続された第3の増幅段(14)と、該第3の増幅段
    と定電流源との接続点(N)と第1の増幅段との間に接
    続された帰還回路(16)とを備え、 第2、第3の増幅段の出力電流(I_T_S、I_T_
    B)は一定比に設定され、帰還回路は前記接続点(N)
    の電位が一定値以上または一定値以下のいずれかの場合
    にのみ第1の増幅段の出力を制御することを特徴とする
    増幅回路。
JP1293728A 1989-11-10 1989-11-10 増幅回路 Expired - Lifetime JP2790496B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293728A JP2790496B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 増幅回路
DE69029838T DE69029838D1 (de) 1989-11-10 1990-11-09 Eine Verstärkerschaltung
EP90312268A EP0427557B1 (en) 1989-11-10 1990-11-09 An amplifier circuit
KR1019900018198A KR950003140B1 (ko) 1989-11-10 1990-11-10 증폭회로
US07/611,695 US5162749A (en) 1989-11-10 1990-11-13 Amplifier circuit having a feedback circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293728A JP2790496B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 増幅回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154412A true JPH03154412A (ja) 1991-07-02
JP2790496B2 JP2790496B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=17798475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293728A Expired - Lifetime JP2790496B2 (ja) 1989-11-10 1989-11-10 増幅回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5162749A (ja)
EP (1) EP0427557B1 (ja)
JP (1) JP2790496B2 (ja)
KR (1) KR950003140B1 (ja)
DE (1) DE69029838D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171225A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp 増幅回路、液晶表示装置用駆動回路及び液晶表示装置
JP2008295093A (ja) * 2004-04-02 2008-12-04 Fujitsu Microelectronics Ltd 差動増幅器
US7486140B2 (en) 2004-04-02 2009-02-03 Fujitsu Limited Differential amplifier

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444413A (en) * 1991-09-12 1995-08-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Operational amplifier circuit with variable bias driven feedback voltage controller
US5349304A (en) * 1993-02-12 1994-09-20 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Operational amplifier having multiple positive inputs
JPH0878971A (ja) * 1994-06-30 1996-03-22 Fujitsu Ltd 出力回路および演算増幅器
US5581209A (en) * 1994-12-20 1996-12-03 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Adjustable current source
US5793247A (en) * 1994-12-16 1998-08-11 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Constant current source with reduced sensitivity to supply voltage and process variation
US5598122A (en) * 1994-12-20 1997-01-28 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voltage reference circuit having a threshold voltage shift
US5576656A (en) * 1994-12-20 1996-11-19 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Voltage regulator for an output driver with reduced output impedance
US5596297A (en) * 1994-12-20 1997-01-21 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Output driver circuitry with limited output high voltage
DE19713832C1 (de) * 1997-04-03 1998-11-12 Siemens Ag Eingangsverstärker für Eingangssignale mit steilen Flanken
WO2000011788A2 (de) * 1998-08-18 2000-03-02 Infineon Technologies Ag Treiberschaltung
DE10128772B4 (de) * 2001-06-13 2009-10-15 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Einschaltstrombegrenzung in Gegentaktverstärkerendstufen
DE602007007433D1 (de) * 2007-04-06 2010-08-12 St Microelectronics Des & Appl Verstärker mit Ausgangsschutz, insbesondere Operationsverstärker für Audioanwendung

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3845405A (en) * 1973-05-24 1974-10-29 Rca Corp Composite transistor device with over current protection
NL7309767A (nl) * 1973-07-13 1975-01-15 Philips Nv Versterkerschakeling.
JPS6038047B2 (ja) * 1977-12-09 1985-08-29 日本電気株式会社 トランジスタ回路
NL8302902A (nl) * 1983-08-18 1985-03-18 Philips Nv Transistorbeveiligingsschakeling.
FR2562739B1 (fr) * 1984-04-06 1989-05-26 Efcis Amplificateur a large bande a double contre-reaction de mode commun
JP2594585B2 (ja) * 1987-11-25 1997-03-26 富士通株式会社 演算増幅回路
JPH07113861B2 (ja) * 1988-01-29 1995-12-06 株式会社日立製作所 半導体素子の状態検出及び保護回路とそれを用いたインバータ回路

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008295093A (ja) * 2004-04-02 2008-12-04 Fujitsu Microelectronics Ltd 差動増幅器
US7486140B2 (en) 2004-04-02 2009-02-03 Fujitsu Limited Differential amplifier
JP2011199888A (ja) * 2004-04-02 2011-10-06 Fujitsu Semiconductor Ltd 差動増幅器
JP2007171225A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Sony Corp 増幅回路、液晶表示装置用駆動回路及び液晶表示装置
US8139015B2 (en) 2005-12-19 2012-03-20 Sony Corporation Amplification circuit, driver circuit for display, and display

Also Published As

Publication number Publication date
DE69029838D1 (de) 1997-03-13
EP0427557A1 (en) 1991-05-15
KR950003140B1 (ko) 1995-04-01
JP2790496B2 (ja) 1998-08-27
EP0427557B1 (en) 1997-01-29
US5162749A (en) 1992-11-10
KR910010834A (ko) 1991-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03154412A (ja) 増幅回路
JPH05300726A (ja) 電力トランジスタをターン・オン及びターン・オフさせる回路
JPH0589409A (ja) 磁気ヘツドドライブ回路
US4115741A (en) Fast attack automatic gain control circuit
JPS5819026A (ja) パルス幅変調回路
JPH05251948A (ja) 電力増巾器及びこの電力増巾器を熱過負荷による損傷から保護する方法
US5519357A (en) Biasing arrangement for a quasi-complementary output stage
US5077490A (en) Schottky-diode emulator for BiCMOS logic circuit
US4216437A (en) Protective circuitry for push-pull amplifiers
US5546040A (en) Power efficient transistor and method therefor
US4227227A (en) Protective circuit for a power amplifier
US5262688A (en) Operational amplifier circuit
US5583465A (en) Method and apparatus for improving the speed and accuracy of a circuit utilizing a feedback amplifier configuration
US5166638A (en) Differential amplifier having output stage quickly brought into inactive condition by a control signal
US3980930A (en) Protection circuit
US5877655A (en) Device for limiting the output current of an operational amplifier
JPH0212049B2 (ja)
US6259297B1 (en) Protection circuit for power transistor
JPH03112207A (ja) プッシュプル出力回路
JPS5929375Y2 (ja) 増幅器の過大電力損失制限回路
RU1818678C (ru) Усилитель
JPH09219366A (ja) 増幅回路
JPH04130685A (ja) 半導体レーザ駆動回路
JPS63121313A (ja) 電圧比較器
JPH05243971A (ja) 論理出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090612

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100612

Year of fee payment: 12