JPH0314880A - コーティング用組成物 - Google Patents

コーティング用組成物

Info

Publication number
JPH0314880A
JPH0314880A JP15008489A JP15008489A JPH0314880A JP H0314880 A JPH0314880 A JP H0314880A JP 15008489 A JP15008489 A JP 15008489A JP 15008489 A JP15008489 A JP 15008489A JP H0314880 A JPH0314880 A JP H0314880A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
film
acrylic
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15008489A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyoshi Takeshita
克義 竹下
Mikito Nakajima
幹人 中島
Yoshihiko Kasai
河西 嘉彦
Masaru Egawa
優 江川
Fumito Aozai
青才 文人
Hiroshi Fukushima
福島 洋
Eriko Suda
須田 恵理子
Akira Motonaga
彰 元永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15008489A priority Critical patent/JPH0314880A/ja
Publication of JPH0314880A publication Critical patent/JPH0314880A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野] 本発明は,透明なプラスチック材料等の基材表面に塗布
し、硬化させることにより、優れた透明性,染色性およ
び無機物質からなる反射防止コート薄膜(以後無機蒸着
膜と呼ぶ)との密着性を付与することを特徴とするコー
ティング用組成物に関するものである。 [従来の技術] 現在使用されているプラスチック材料の中で、アクリル
系、メタクリル系、ビニル系、ポリカーボネート系およ
びアリル系の透明なプラスチック材料は、ガラスに較べ
、耐衝撃性、軽量性、加工性、被着色性等の性質が優れ
ている為、レンズ,透過ガラス等、光学用材料として無
機ガラスに替って多量に使用されている.しかし、これ
らは無機ガラスに較べ、耐擦傷性、耐薬品性が劣るとい
う欠点を有する.比較的、耐擦傷性に優れている樹脂と
して、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹
脂(以後CR−39と呼ぶ)があるが、このものも実用
上充分とは言えない.プラスチック材料のこれらの欠点
を改良する手段として、例えば、特公昭57−2735
号広報には、コロイダルシリ力とエボキシ基含有アルコ
キシシランからなる熱硬化塗料が、また、特公昭57−
43168、同56−34033、同55−29102
号、特開昭57−67666号等には,エポキシ基含有
アルコキシシランとテトラアルコキシシランを主成分と
する熱硬化塗料が、また、特公昭57−15608.同
57−43578、同57−20968、特開昭57−
128755号には、光重合性塗料がそれぞれ間示され
ており,それぞれ,耐薬品性、耐擦傷性の向上がはから
れている. 一方、これら熱硬化性塗料と光硬化性塗料の相方の性能
を有するものとして、特公表昭57−500984号広
報に、熱エネルギーの消費が少なく、プラスチック基材
への密着が優れることが提案されている. また、特開昭59−204669、同60−13793
9号等には、疎水性コロイグルシリカを用いて多官能ア
クリレートとの親和性を高める方法が開示されている. [発明が解決しようとする課題1 しかし、前述の熱硬化性塗料は、CR−39との密着性
は充分であるが,ポリカーボネート、ボノメチルメタク
リレート、ポリスチレン等の特定のプラスチックに対し
て密着性が不充分である。 しかも、染色性と無機蒸着膜との密着性の双方を充分に
満足させるものは得られていない.また、光硬化性塗料
は,染色性および無ll!蒸看膜との密着性に乏しく,
前述の特公表昭57−500984、特開昭60−13
7939号による方法では塗膜の硬度、耐久性は向上す
るものの、本発明が目的とする、染色性および無機蒸着
膜との密着性の向上は得られない。 [課題を解決するための手段1 本発明者らは、これらの問題点を解決するため鋭意検討
を行ったところ、シリカ微粒子、多官能性モノマー或い
はプレポリマー 〔(メタ)アクリレートとは、メタク
リレートとアクリレートとを表わす]、重合性シラン化
合物、多管能(メタ)アクノル化合物を主成分とする組
成物を光硬化及び熱硬化を併用して得られるコーティン
グ被膜において、透明性に優れ,かつ染色性、無機蒸着
膜との密着性ともに優れる性能が得られることを見い出
した。 すなわち本発明は、少なくとり下記の成分fAl(Bl
 , (C)および(D)を主成分とすることを特徴と
するコーティング用組成物に関するものである。 fAl一分子中に2個以上の(メク)アクリル基を有す
る多官能性モノマー或いはブレボリマー、5〜30重量
% FB+一分子中に1個以上の(メク)アクリル基を有す
る多官能性モノマー或いはプレポリマー、5〜30重量
% FC)粒径l〜100ミリミクロンのシリカ微粒子、1
4〜60重量% (DJ少なくとも一個以上の重合可能な反応基を有する
シラン化合物、25〜70重量% 本発明で使用するfAl成分は、光重合可能な基として
、(メタ)アクリル基を分子内に2個以上有するモノマ
ーまたはブレポリマーで、硬化成分の主成分となるもの
であり,これらの化合物の具体的なしのとして、(ポリ
)エチレングリコール、ブロビレングリコール,ヘキサ
ンジオール、グリセリンやトリメチロールプロパンのジ
或いはトリ(メタ)アクリレートや、ペンタエリスリ1
・一ル、ジペンタエリスリトール、ソルビトールソルビ
クンの、トリないしテトラまたはへキサ(メタ)アクリ
レート等が挙げられる.また、ジアリリデンベンタエリ
スリット等の不胞和シクロアセクール化合物に2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート等の重合性不飽和基
を導入したスビラン(メク)アクリレートも、基材への
接着性を向上させる為に有効である。硬化膜の硬さを増
す為に、前記の反応性官能基の数の多いちのを増したり
、更にビスフェノールAやヒドロキノン骨格にエチレン
才キシドを付加した多価アルコールのジ(メタ)アクリ
レート・を用いることが効果的である。その他、粘着性
を向上させる為に、ボノブタジエン等の樹脂中の反応性
基をアクリル化した多価アクリレートを用い、また、シ
リコン才リゴマー末端にアクリル基を有するシリコンア
クリレートや、メチロールメラミンと2−ヒドロキシエ
チル(メタ)アクリレートから誘導されるメラミンアク
リレート等を用い、塗膜の耐熱性や耐薬品性を改善する
ことができる。この他にエチレングリコール等の多価ア
ルコールとフタル酸等の多塩基酸から誘導されるポリエ
ステルのジ(メタ)アクリレートやポリウレタンアクリ
レートなどら使用できる。これらの多価(メタ)アクリ
レートは、二種以上組み合わせて使うと良く、その使用
量は全組成物の5〜30重量%であることが必要である
.すなわち、5重量%未満では、特定のプラスチックに
対しての密着性が不充分となりやすく、30重量%を越
えると無機蒸着との密着性が不充分となる. 続いて、fBl成分の(メタ)アクリル基を有する多官
能性モノマー或いはプレポリマーとしては,(ボリ)イ
ソシアネート化合物とヒドロキシル基含有の(メク)ア
クリレートとを付加反応させることにより製造できる.
(ポリ)イソシアネート化合物としては、テトラメチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、2、2,4−トリメチルへキサメチレンジイソシアネ
ート、シクロヘキサンジイソシアネート,イソホロンジ
イソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネ
ート、イソシアノエチルメタクリレート、プロビルイソ
シアネート等が挙げられるが、これらインシアネート化
合物の3量体〜5量体、インシアネート化合物とアミノ
基,水酸基、カルボキシル基、水等の活性水素原子を少
なくと<J2個有する化合物との反応により得られるイ
ンシアネート基を有する化合物も用いることができる.
(ポリ)イソシアネートと反応させるヒドロキシル基含
有(メタ)アクリレートとしては、2一ヒドロキシエチ
ル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブロビル(メ
タ)アクリレート,2−ヒドロキシブチル(メタ)アク
リレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート
、およびプチルグリシジルエーテル、2−エチルへキシ
ルグリシジルエーテル、フエニルグリシジルエーテル等
のモノエポキシ化合物やグリシジルメタクリレート等と
(メタ)アクリル酸との付加反応物、ポリエチレングリ
コール、ボリブロビレングリコール等の(メタ)アクリ
ル酸モノエステル等が挙げられる. (ポリ)イソシアネートとヒドロキシル基含有の(メタ
)アクリレートとの付加反応は公知の方法、例えばイン
シアネート化合物存在下にヒドロキシル基含有(メタ)
アクリレートと触媒、例えばジブチルチンジラウレート
との混合物を50℃90℃の条件下で滴下することによ
り製造できる。これらの多官能性モノマー或いはプレポ
リマーを含有させることにより染色性を向上させるがか
りか無機蒸着膜との密着性を6あわせ向上させることが
可能となった.特に染色性を向上させる目的で多官能性
モノマー或いはプレポリマー分子内にポリエチレングリ
コール基、ポリブロビレングリコール基、ボリエステル
基、等の親水性基を導入するとより染色性に優れるコー
ティング被膜が得られる.これらの多官能性モノマー或
いはプレポリマーは、前述の(ポリ)イソシアネートと
上記した親水性基を持った(ポリ)ヒドロキシ化合物を
1=0 05〜l:0 9の範囲になるように反応させ
た後、ヒドロキシル基含有(メタ)アクリレートを反応
させることにより製造できる。 (ポリ)ヒドロキシ化合物の具体例としては、ポリエチ
レングリコール(平均分子量200〜5000).ポリ
ブロビレングリコール(平均分子量200〜5000)
.ポリヵブロラクトンジ才一ル(平均分子量200〜5
000).ビスフェノールAのエチレンオキシド又は、
プロピレンオキシド付加物のジオール(分子量500〜
5 0 00)、ビスフェノールSのエチレンオキシド
又は、プロピレンオキシド付加物のジオール(500〜
5000)等が挙げられる. 本発明において、一分子中にl]以上の(メク)アクリ
ル基を有する多官能性モノマー或いはプレポリマーは、
一種を単独で用いるか、もしくは2種以上を混合して用
いることもでき,その使用量は全組成物の5〜30重量
%であることが必要である.すなわち、5重量%未満で
は、染色性が不充分となり、30重量%を越えると塗膜
の耐水性及び耐候性が不充分となりやすい.続いて、(
Cl成分の粒径l〜100ミリミクロンのシリカ微粒子
の効果的な例としては、シリカゾルおよび粉末状シリカ
微粒子がある.シリカゾルとは分散媒たとえば水,アル
コール系もしくはその他の有機溶媒に,高分子量無水ケ
イ酸をコロイド状に分散させたものである.また粉末状
シリ力微粒子は、コロイド状シリカの表面を疎水化処理
された粉末であり、いずれ6市販されているちのである
。この発明の目的のためには平均粒子径1〜100ミリ
ミクロンのものが使用されるが、好ましくは5〜30ミ
リミクロンの径のものが使用される.粒子径が1ミリミ
クロン以下であると微粒子状シリカが安定に存在せず、
一定した品質が得られない.また100ミリミクロン以
上であるとコーティング被膜が白濁するという問題が生
じる. また、使用量は全組成物の14〜60重量%であること
が必要である.すなわち,14重量%未満では,無機蒸
!l膿との密着性が不充分となるか、もしくは、塗膜の
耐擦傷性が不充分となる.また60重量%を越えると、
塗膜にクラックが生じる。また、染色性も不充分となる
. 続いて、(Dl成分は、ビニル基、アリル基,アクリル
基、メタクリル基,エポキシ基、メルカブト基、シアノ
基、イソシアノ基、アミン基等の重合可能な反応基を有
するシラン化合物であり,その具体的なものとして、ビ
ニルトリアルコキシシラン、ビニルトリクロロシラン、
ビニルトリ(β−メトキシーエトキシ)シラン、アリル
トリアルコキシシラン,アクリルオキシブロビルトリア
ルコキシシラン、メタクリルオキシブロビルトリアルコ
キシシラン、メタクリルオキシブ口ビルジアルコキシメ
チルシラン、j−グリシド才キシブロビルトリアルコキ
シシラン、β一(3、4−エボキシシクロヘキシル)一
二チルドリアルコキシシラン、メルカブトプロビルトリ
アルコキシシラン、j−アミノプロビルトリアルコキシ
シラン、N一β(アミノエチル)一j−アミノブロビル
メチルジアルコキシシラン等がある。 このfD)成分は、加水分解を行なってから用いるか、
ちしくは硬化した後の被膜に酸処理を行なうか、どちら
かの方法を取った方がより有効である. また,(D)成分の使用量は、全組成物の25〜70重
量%であることが必要である。すなわち、25重量%未
満であると,無ti蒸着膜との密着性が不充分となりや
すい.また70重量%を越えると、硬化被膜にクラック
を生じさせる原因となり好ましくない. 以上述べたfAl, FB+. ((:)およびfDl
成分の他にち、光重合開始剤、およびl分子中に1@以
上の光重合可能な基を有する化合物1 1l以上からな
る反応希釈用モノマー或いはブレボリマーを添加するこ
とら可能である. 光重合開始剤としては、ベンゾイン、ベンゾインメチル
エーテル、ベンゾインエチルエーテル,ペンゾインイソ
ブロビルエーテル、アセトイン,プチ口イン,トルオイ
ン、ベンジル、ペンゾフエノン、p−クロルベンゾフエ
ノン、p−メトキシベンゾフエノンなどのカルボニル化
合物,テトラメチルチウラムモノスルフイドなどの硫黄
化合物が挙げられる.また熱重合開始剤としては、アゾ
ビスイソブチロニトリル,アゾビス−2、4−ジメチル
パレロニトリルなどのアゾ化合物、ペンゾイルバーオキ
サイド、ジターシャリーブチルパーオキサイドなどのパ
ー才キサイド化合物などが挙げられる.これらの光重合
開始剤および熱重合開始剤は単独で使用してちよいし2
種以上組合わせて用いてもよい.使用量は、硬化成分の
0:1〜5重量%が適当であり.0.1重量%未満では
、重合が充分進まず、5重量%を越えて加えてち効果は
向上しない.この他、光重合開始剤と併せて、光増感剤
を併用することち効果がある.かかる化合物の例として
は,n−プチルアミン、ジーn−プチルアミン、トリ一
〇一プチルホスフインアリルチオ尿素、ジエチルアミノ
エチルメタクリレート、トリエチレンテトラミン等があ
る.次に1分子中に1個以上の光重合可能な基を有する
化合物1種以上からなる反応希釈用モノマー或いは、プ
レポリマーとしてはメチル(メタ)アクリレート、エチ
ル(メタ)アクリレート、2一エチルへキシルアクリレ
ート、ブチル(メタ)アクリレート,グリシジル(メク
)アクリレート、(メタ)アクリロニトリル,ヒドロキ
シエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシブ口ビル(
メタ)アクリレート、酢酸ビニル、スチレン、α一メチ
ルスチレン、α−クロルスチレン、(メタ)アクリルア
ミド、ビニルナフタレン、ビニル力ルバゾール、γ−メ
タクリ口イル才キシブ口ビルトJメトキシシラン、β−
アクリロイル才キシエチルトリメトキシシラン等が用い
られる。この使用目的は、fAl成分の粘度を下げ塗布
作業性を向上させるととちに重合し、塗膜に適度な弾力
性、密着性を与える為に必要でfAl成分の種類に応じ
て,硬化成分のO.1〜60重量%、より好ましくは、
2〜40重量%使用することが望ましい.即ち、fAl
成分のみで適度な弾力性と剛直さを産みだす組成物を組
み合せた場合は、反応用希釈七ノマーは無くてもよいが
、−119に2重量%以上用いた方が均質な硬化膜が得
られる.また、この成分を60重量%を越えて用いると
、無機蒸着膜との密着性が不充分となり好ましくない.
このようにして得られるコーティング用組成物は、必要
に応じ、溶剤に希釈して用いることができる.溶剤とし
ては、アルコール類、エステル類、ケトン類,エーテル
類、芳香族類等の溶剤が用いられる.また、塗布面の欠
陥を改良する為のシリコーン系界面活性剤や非イオン系
界面活性剤、チキソトロビー剤,スリップ剤としてシリ
コンオイルや紫外線吸収剤、帯電防止剤等を添加するこ
とも有用である. また、シラノールあるいは、エボキシ化合物の硬化触媒
を添加することも有用である.最ち好ましい触媒として
は、過塩素酸マグネシウムがあげられるが、その他に6
、アルミニウムアセチルアセテート等の金属アセチルア
セトネート、アミン、グリシン等のアミノ酸、ルイス酸
、有機酸金属塩、過塩素酸アンモニウム等がある.添加
量は、固形分濃度の0 01〜5.0%の範囲内が望ま
しい. 本発明における硬化被膜の膜厚としては、O○5〜30
μであることが好ましい.すなわち,0.05μ未満で
は、基本となる性能が出ず、30μを越えると、表面の
平滑性が損われたり、光学的歪が発生する為好ましくな
い。 その塗布方法としては、浸漬法,スプレー法、ロールコ
ート法、スビンコート法、フローコート法等があげられ
る. このようにして得られたコーティング用組成物は基材に
塗布後、光硬化を行ない、その後熱硬化を行なう.すな
わち光と熱の併用で硬化を行なうのが一番好ましい硬化
方法である. 光硬化せしめるためには波長200〜800nmの活性
光線が好ましい.照射する雰囲気とじては、窒素ガス等
の不活性ガス雰囲気下あるいは酸素濃度を低下させた雰
囲気下でも勿論さしつかえないが、本発明に係るコーテ
ィング用組成物は通常の空気雰囲気下でも充分である。 また光源としては公知のケミカルランプ,キセノンラン
プ、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、超高圧水銀ラン
プ等が適用できる. また,熱硬化せしめるためには、80℃〜200℃の温
風中にて縮合反応させる方法が好ましい.特に耐熱性の
劣る基材の場合は、80゜C〜130℃の間がより望ま
しい. このようにして得られた硬化被膜を有するプラスチック
基材に、以下に述べる反射防止膜を設けることが可能で
ある.即ち、真空蒸着法,イオンスパッタリング法等に
周知の方法によりSiO、Sift .Six N4 
.TiOx .ZrOt、AI2 0x 、MgFxの
無機誘導体よりなる単層あるいは多層の薄膜を積層する
ことにより、大気との界面の反射を低く抑えることがで
きる.蒸着用材料として、これら以外に、例えば. S
 b *Os  .  CaFz  .  Cent 
 .  CeFs  .  Nag  AI  Fa 
 .  Law  Os  .  LaFs  .  
PbFx  .  NdFs  .  P rs  O
++.  Thaw  .  ThF+  .  Zn
S.  Ge.  PbTe.  Tit  Ox  
.  HfOz  .  Tat Os . Yz O
s . Ybi Ox等の材料がある。 ここで使用する反射防止膜の膜厚は,え。/4(丸。・
=450〜650nm)の単層構造,あるいは、ん。/
4−L。/2一丸。/4または、ん。/4−え。/4一
尤。/4の屈折率の異なる三層構造の多層膜あるいは、
一部等価膜でおきかえた多層膿による反射防止薄膜から
なるものが有用であり、その屈折率は、例えば、単層の
場合には、空気、反射防止膜,基材(または,硬化被膜
層)の屈折率を各々、no.rl+.niとすると.n
+=Mである時が最も反射の少ないものとなる.多層膜
の場合、実施例に一部を示したように屈折率の異なるち
のを組み合せる事により単層膜より優れた効果を発揮す
ることができる.反射防止薄膜形成を真空蒸着で行なう
ときには、予めレンズを酸素やアルゴン等のガスブラズ
マで表面処理を行うことにより密着性を向上させること
ができる場合らある. 以下、実施例により更に詳細に説明する.〔実 施 例
】 実施例により本発明を更に詳しく説明するが、本発明は
これらに限定されるちのではない.実施例−1 (1)塗液の調整 ジベンタエリスリトールへキサアクリレート15g、ト
リメチロールプロパントリアクリレート15g、ジエチ
レングリコールジアクリレートl○gを混合した後、テ
トラヒド口フルフリルアクリレート5gおよびグリシジ
ルアクリレート5gを混合した.この混合液にキシリレ
ンジイソシアネートと2−ヒドロキシブロビルメタクリ
レートとを反応させて得られたウレタンジメタクリレー
トを25g添加し、この液を(A)液とした.また、メ
タノール分散コロイグルシリ力(触媒化成工業(株)製
、商品名「才スカル1132J固形分濃度30%)14
7gに,j−メタクリル才キシブ口ビルトリメトキシシ
ラン78gおよび、0.05N塩酸水溶液20 5gを
添加し6時間撹拌後一昼夜熟成させた.この液を(B)
液とした.この(AJ液と(B)液を混合し、さらにシ
リコン系界面活性剤(日本ユニカー(株)製商品名rY
7002J )0.07gおよびペンゾトリアゾール系
紫外線吸収剤(日本チバガイギー(株)製,商品名「チ
ヌビンPJ 0.2gおよび,ベンゾフエノン2gを添
加し塗液とした.(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、CR−39製眼鏡レン
ズにスビンナー法にて塗布を行なった。 コーティング条件は以下の通りである.回転数 20O
rpmでlO秒 回転数1700rpmで 2秒 回転数 200rpmでlO秒 塗布後、80℃で15分間風乾した後、4KW高圧水銀
灯を用い、両面を各々光源直下15cmに配置し、15
秒間照射し、さらに、l30゜Cで90分間焼成を行な
った。このようにして得られ?硬化被膜の厚みは約2ミ
クロンであり、外観、染色性と6にすぐれたものであっ
た. 実施例−2 実施例−1で得られたレンズに、それぞれ以下の方法で
無機物質からなる反射防止コート薄膜の形成を行なった
. (1)反射防止薄膜の形成 得られたレンズをプラズマ処理(アルゴンプラズマ4 
0 0WX 6 0秒)を行なった後、基板から大気に
むかって順に、SiO*.ZrOa、siO2.ZrO
i .SiOzの5層からなる反射防止多層膜を真空蒸
着法(真空器械工業(株)製:BMC− 1 00 0
)にて形成を行なった. Ili厚は,最初のSin.
の膜厚、次のZrOxとSiO■の合計膜厚、次のZr
Ozの膜厚、最上層のSingの膜厚すべてが丸/4と
なる様に形成させた.なお、設計波長λは520nmと
した.(2)試験および評価結果 実施例一lで得られたレンズ(以下ハードコートレンズ
と呼ぶ)および実施例−2で得られたレンズ(以下ハー
ドマルチコートレンズと呼ぶ)をそれぞれ次に述べる方
法で試験を行ない、その結果を第1表に示した.試験内
容中の密着性とは、ハードコートレンズの場合、レンズ
とハードコート膜、ハードマルチコートレンズの場合、
レンズとハードコート膜およびハードコート膜とマルチ
コート膜との密着性を評価している. a)耐摩耗性(ハードマルチコートレンズのみ):#O
O00スチールウールでIKgの荷重をがけ、10往復
、表面を摩擦し、傷ついた程度を目視で次の段階に分け
て評価した。 A : l cmX3cmの範囲に全く傷がっかない. B:上記範囲内にl〜10本の傷がつく。 C:上記範囲内に10〜lOO本の傷がつく。 D=無数の傷がついているが,平滑な表面が残っている
. E:表面についた傷のため平滑な表面が残っていない. b)耐水・耐薬品性二水、アルコール、灯油中に48時
間浸漬し、表面状態を調べた。 C)耐酸,耐洗剤性:o.iN塩酸および1%ママレモ
ン(ライオン油脂(株)製)水溶液に12時間浸漬し、
表面状態を調べた. d)耐候性:キセノンランプによるサンシャインウエザ
ーメーターに400時間暴露した後の表面状態を調べた
. e)密着性:硬化被膜と基材および無機蒸着膜と硬化被
膜との密着性は、J I SD−0202に準じてクロ
カットテーブ試験によって行った.即ち、ナイフを用い
、レンズ表面に1間隔に切れ目を入れ、l2のマス目を
100個形成させる。次に、その上へセロファン粘着テ
ープ(日東科学(株)製゛゜セロテープ)を強くおしつ
けた後、表面から90”方向へ急に引っぱり剥離したの
ち、コート被膜の残っているマス目をもって密着性指標
とした. f)耐久性:耐久性は本質的に密着性の接続であると考
え、a)からd)の試験を行なったものについて、上記
のクロス力ットテーブ試験を行い評価した. g)耐熱性(冷却サイクル性);レンズを70℃の温風
中に1時間保存し外観を調べた.更に−5℃15分,6
0℃15分のサイクルを5回くり返し、外観およびクロ
スカットテーブ試験を行いコート膜の剥離のないものを
良とした.h)染色性(ハードコートレンズのみ)=9
2℃l2の純水に、セイコーブラックスダイヤコート染
色剤アンバーD;2gを分散させ染色液を調製した.こ
の液に、5分間浸漬させ染色を行ない、染色ムラがなく
、かつ全光線透過率が染色前と染色後の差が30%以上
のちのを良とした。 実施例−3 (1)塗液の調整 ペンタエリスリトールテトラアクリレート25g、ジベ
ンタエリスリトールペンクアクリレート25g、テトラ
ヒドロフルフリルアクリレートlogおよびジアリリデ
ンペンタエリスリットのアクリレートエステル30g、
ヘキサンジオールジメタクリレート10gおよび2.2
−ジエトキシアセトフエノン2gを加え混合撹拌しこれ
に、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネートと2−ヒ
ドロキシプ口ビルアクリレートとを反応させて得られた
ウレタンジアクリレートを50g添加し混合撹拌しこれ
を(C)液とした.また、酢酸エチル50gに、j−グ
リシドオキシブ口ビルトリメトキシシラン100g.0
.05N塩酸水溶液28gおよびシリカ微粒子(日本ア
イロジル(株)製、商品名「アイロジルJ )80gお
よび過塩素酸マグネシウム0.3gを加え3時間撹拌後
一昼夜熟成させ、この液を(D)液とした.この(C)
液と(D)液を混合し、前述のチヌビンPを0.3gg
よびノニオン系界面活性剤(日本油脂(株)製:商品名
「ニッサンノニオンLT−220J )0.3gを添加
し塗液を調整した.(2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で,セイコーハイロードM
X用の生地レンズ(セイコーエプソン(株)製)に実施
例一lと同様なスピンナー法にて塗布を行なった.塗布
後、80℃で10分間風乾した後、4KW高圧水銀灯を
用い、両面を各々光源直下15cmに配置し15秒間照
射し、さらに100℃で120分間焼成を行なった.こ
のようにして得られた硬化被膜の厚みは約3ミクロンで
あり、外観、染色性ともに優れたものであった. 実施例−4 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−3で得られたレンズを実施例−2と同様の方法
で無機物からなる反射防止コート;iilIIMの形成
を行なった. (2)試験および評価結果 実施例−3、4で得られたレンズは、実施例一1、2と
同様の方法で試験を行ない、その結果を第1表に示した
. 実施例−5 (1)塗液の調整 ジベンタエリスリトールへキサアクリレート15g、ジ
ペンタエリスリトールペンタアクリレート15g、ジベ
ンタエリスリトールテトラアクリレート7.0g、トリ
メチロールプロパントリアクリレート8 0g、テトラ
ヒド口フルフリルアクリレート5、Og,ペンゾフエノ
ン2gおよび、トルエン130gを混合撹拌した.この
液に、テトラメチルキシレンm−ジイソシアネートと2
−ヒドロキシブ口ビルアクリレートを反応させて得られ
たウレタンジアクリレートを50g添加し、この液を(
E)液とした。 また,インプロビルアルコール分散コロイダルシリカ(
触媒化成工業(株)製、商品名「オスヵル1432J固
形分濃度30%)747g.j−グリシドオキシブ口ビ
ルトリメトキシシラン250gおよび、プチルセロソル
ブ540gにoO5N塩酸水溶液68gおよび過塩素酸
マグネシウム0.4gを添加し6時間撹拌後一昼夜熟成
させ、この液を(F)液とした.この(E)液と(F)
液を混合し,さらにシリコン系界面活性剤(日本ユニカ
−(株)製、商品名rY7002J )0.3gおよび
老化防止剤(川口化学工業(株)製、商品名「アンテー
ジBHTJ )0.4gを添加し塗液を調整した. (2)塗布および硬化 このようにして得られた塗液で、アクリル板(三菱レイ
ヨン(株)製、商品名「アクリライトLJ : 100
mmX30mmx2mm)を浸漬法にて塗布を行なった
.引き上げ速度は.20cm/minとした.これを5
0℃でlO分間風乾した後、80W高圧水銀灯を用い、
両面を各々光源直下10cmに配置し、20秒蕉射した
.これをさらに、80℃で4時間焼成を行なった6この
ようにして得られた硬化被膜の厚みは約2.5ミクロン
であり、外観染色性とちにすぐれたものであった. 実施例−6 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−5で得られたアクリル板を実施例−2と同様の
方法で無機物質からなる反射防止コート薄膜の形成を行
なった. (2)試験および評価結果 実施例−5、6で得られたアクリル板を、実施例一l、
2と同様の方法で試験を行ない、その結果を第1表に示
した. 実施例−7 (1)塗液の調整 ジペンタエリスリトールベンクアクリレート40g.ペ
ンタエリスリトールトリアクリレート30g、トリエチ
レングリコールジメタフリレート20g、2−ヒドロキ
シ−2−メチル−1−フエニルプロパン−1一オン3g
、およびトルエンl○Og、酢酸エチル30g、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルloogを混合撹拌し
,これに、インホロンジイソシアネート2.5mol.
ボリブロビレングリコール(アデカ(株)製商品名rP
−lOOOJ平均分子量1000)1.5molと2−
ヒドロキシエチルアクリレート2mo1を反応させたウ
レタンジアクリレートを60g添加し、この液を(G)
とした. また(イソブロビルアルコール)分散コロイダルシリ力
(日産化学(株)製商品名rI PA−ST」固形分濃
度30%)780gに、γ−グリシドオキシブ口ビルト
リメトキシシラン165gに、0.05N塩酸水溶液4
5gを添加し、4時間撹拌後一昼夜熟成させこの液を(
H)とした。 この(G)と(H)液を混合し、さらにシリコン系界面
活性剤(ビッグケミ−(株)製商品名BYK−300)
0.5gおよび老化防止剤(チバガイキー(株)製商品
名i rganox 1 222)0.2gを添加し塗
液を調整した.(2)塗布および硬化 上記塗液を用いて、インジェクション成形したアクリル
板(ベレット:三菱レイヨン(株)製アクリベットVH
 1 00mmX 1 00mmX3mmt)にスプレ
ー法にて塗装を行なった.スプレーは、イワクワイダー
61(岩田塗装機(株)製)ノズルロ径1mmを用い、
スプレー圧力3Kg/crtI″、塗料吐出量100m
l/minで行なった. これを50℃で10分間で風乾した後、80W/ c 
m高圧水銀灯3灯を用い、光源下10cmで2m/mi
nの速度で通過させて硬化した.これをさらに80℃で
2時間後硬化を行なった.このようにして得られた硬化
被膜の厚みは約6ミクロンであり外観、染色性と6に優
れたちのであった. 実施例−8 (1)反射防止薄膜の形成 実施例−7で得られたアクリル板を実施例−2と同様の
方法で無機物質からなる反射防止コート薄膜の形成を行
なった. (2)試験および評価結果 実施例−7、8で得られたアクリル板を、実施例−1、
2と同様の方法で試験を行ない、その結果を第1表に示
した. 比較例−1 実施例−1において、キシリレンジイソシアネートと2
−ヒドロキシブ口ビルメタクリレートとを反応させて得
られたウレタンジメタクリレート25gを添加しないこ
と以外すべて同様な方法で行なった. 比較例−2 比較例−1で得られたレンズを実施例−2と同様な方法
で,反射防止膜の形成を行なった.比較例−3 実施例−3において,(D)液を除いたものを塗液とし
たこと以外はすべて同様な方法で行なった。 比較例−4 比較例−3で得られたレンズを実施例−2と同様な方法
で、反射防止膜の形成を行なった。 比較例−5 実施例−7において、インホロンジイソシアネートと2
−ヒドロキシエチルアクリレートを反応させて得られた
ウレタンジアクリレートを添加せず,且つ(H)液を除
いたものを塗液としたこと以外はすべて同様な方法で行
なった. 比較例−6 比較例−5で得られたアクリル板を実施例−2と同様な
方法で、反射防止膜の形成を行なった.比較例l〜6す
べて実施例−1,2と同様な方法で試験を行ない結果を
第1表に示した.[発明の効果] 以上,詳述したように、本発明により従来の熱硬化型塗
料では不可能であった、良好な染色性と無機反射防止膜
との密着性とを同時に得ることができ、その表面の高硬
度化が可能となり,且つ従来アクリル樹脂等の光学用プ
ラスチック材料において、密着性が不充分な為、実用化
されなかった無機物質による反射防止加工が可能となっ
た効果は、大きい.即ちプラスチックレンズ材料として
、(メタ)アクリル樹脂をはじめとしてスチレン樹脂、
カーボネート樹脂、アリル樹脂、アリルカーボネート{
剥脂、ビニル樹脂、ポリエステル樹脂、ポリエーテル樹
脂、更に新たなモノマーやコモノマーの重合体等各f!
機能をちった樹脂に応用し得られる、優れた耐擦傷性と
良好な染色性および良好な無機反射防止膜との密着性を
施したプラスチック材料は、眼鏡レンズ、カメラレンズ
、光ビーム集光レンズや光拡散用レンズ等光学用レンズ
として民生用或いは産業用に広く応用することができる
.更に本発明による効果は、ウオッチガラスやディスプ
レイ用カバーガラス等の透明ガラスやカバーガラス等の
光学用途の透明プラスチック全般に応用利用が可能であ
り、得られる効果は多大である。 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 少なくとも下記の成分(A)、(B)、(C)および(
    D)を主成分とすることを特徴とするコーティング用組
    成物。 (A)一分子中に2個以上の(メタ)アクリル基を有す
    る多官能性モノマー或いはプレポリマー、5〜30重量
    % (B)一分子中に1個以上の(メタ)アクリル基を有す
    るウレタン(メタ)アクリレート、5〜30重量% (C)粒径1〜100ミリミクロンのシリカ微粒子、1
    4〜60重量% (D)少なくとも一個以上の重合可能な反応基を有する
    シラン化合物、25〜70%
JP15008489A 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物 Pending JPH0314880A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008489A JPH0314880A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15008489A JPH0314880A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0314880A true JPH0314880A (ja) 1991-01-23

Family

ID=15489166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15008489A Pending JPH0314880A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 コーティング用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0314880A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625363A (ja) * 1992-02-03 1994-02-01 General Electric Co <Ge> 耐候性が改良された耐摩耗性塗料組成物
WO1997012942A1 (en) * 1995-10-03 1997-04-10 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
US6160067A (en) * 1995-10-03 2000-12-12 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
JP2001214092A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Toppan Printing Co Ltd 帯電防止性ハードコート剤、合成樹脂成型品およびプラスチック製光学物品
JP2006334909A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Gunze Ltd ガスバリア層付フィルム
JP2008001870A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Harada Toso Kogyosho:Kk シリコン含有樹脂コーティング組成物
JP2011094006A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kazufumi Ogawa 微粒子ペーストとその製造方法およびそれを用いた微粒子膜とその製造方法とそれらを用いた太陽電池、光熱センサー、tftアレイ、タッチパネル
KR101160327B1 (ko) * 2005-12-30 2012-06-26 주식회사 케이씨씨 자외선 및 열 경화형 수지 조성물과 이를 포함하는 도료조성물
WO2015182253A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、これを用いたハードコート積層フィルム、及び透明樹脂積層体
WO2016052137A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 リケンテクノス株式会社 粘着フィルム
KR20160134505A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 피복 물품의 제조 방법, 도료 및 적층체
JP2017226718A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226719A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226720A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
WO2017221726A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0625363A (ja) * 1992-02-03 1994-02-01 General Electric Co <Ge> 耐候性が改良された耐摩耗性塗料組成物
WO1997012942A1 (en) * 1995-10-03 1997-04-10 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
US6160067A (en) * 1995-10-03 2000-12-12 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
US6528604B1 (en) 1995-10-03 2003-03-04 Dsm N.V. Reactive silica particles, process for manufacturing the same, use of the same
JP2001214092A (ja) * 2000-02-03 2001-08-07 Toppan Printing Co Ltd 帯電防止性ハードコート剤、合成樹脂成型品およびプラスチック製光学物品
JP2006334909A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Gunze Ltd ガスバリア層付フィルム
KR101160327B1 (ko) * 2005-12-30 2012-06-26 주식회사 케이씨씨 자외선 및 열 경화형 수지 조성물과 이를 포함하는 도료조성물
JP2008001870A (ja) * 2006-06-26 2008-01-10 Harada Toso Kogyosho:Kk シリコン含有樹脂コーティング組成物
JP2011094006A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Kazufumi Ogawa 微粒子ペーストとその製造方法およびそれを用いた微粒子膜とその製造方法とそれらを用いた太陽電池、光熱センサー、tftアレイ、タッチパネル
WO2015182253A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 リケンテクノス株式会社 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物、これを用いたハードコート積層フィルム、及び透明樹脂積層体
CN106459239A (zh) * 2014-05-30 2017-02-22 理研科技株式会社 活性能量线固化性树脂组合物,使用了该树脂组合物的硬涂层层合膜及透明树脂层合体
US10696861B2 (en) 2014-05-30 2020-06-30 Riken Technos Corporation Actinic-ray-curable resin composition, layered film including hardcoat formed therefrom, and layered transparent resin product
US10407590B2 (en) 2014-05-30 2019-09-10 Riken Technos Corporation Actinic-ray-curable resin composition, layered film including hardcoat formed therefrom, and layered transparent resin product
WO2016052137A1 (ja) * 2014-10-02 2016-04-07 リケンテクノス株式会社 粘着フィルム
US10689530B2 (en) 2014-10-02 2020-06-23 Riken Technos Corporation Pressure-sensitive adhesive film
JP2016074878A (ja) * 2014-10-02 2016-05-12 リケンテクノス株式会社 粘着フィルム
JP2016209874A (ja) * 2015-05-13 2016-12-15 信越化学工業株式会社 被覆物品の製造方法、塗料及び積層体
KR20160134505A (ko) * 2015-05-13 2016-11-23 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 피복 물품의 제조 방법, 도료 및 적층체
JP2017226718A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226719A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
JP2017226720A (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
WO2017221726A1 (ja) * 2016-06-20 2017-12-28 Dic株式会社 ウレタン(メタ)アクリレート樹脂及び積層フィルム
CN109312047A (zh) * 2016-06-20 2019-02-05 Dic株式会社 氨基甲酸酯(甲基)丙烯酸酯树脂和层叠薄膜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0314879A (ja) コーティング用組成物
US6306502B1 (en) Coating composition forming wear-resistant coat and article covered with the coat
CN110031919B (zh) 低折射层和包括其的抗反射膜
EP2599799B1 (en) Single-layer film and hydrophilic material comprising same
JPH0314880A (ja) コーティング用組成物
US20100238397A1 (en) Coating composition and optical mar-resistant tintable coating
KR101953594B1 (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
JP2005089536A (ja) 硬化性樹脂組成物及び反射防止膜
CN107438778B (zh) 低折射率层和包含该低折射率层的减反射膜
JP4872142B2 (ja) 帯電防止用硬化性組成物、硬化膜及び帯電防止性反射防止積層体
JPH07325201A (ja) 高屈折率コーティング組成物と該組成物から得られる被覆物品
JPH08295846A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP2006212987A (ja) 転写材
JPH03145602A (ja) 積層体およびその製造方法
JP3436492B2 (ja) 耐摩耗性薄膜を有する薄型物品、及び光学ディスク
JP2001163906A (ja) 低屈折率組成物、低屈折率膜、光学多層膜および反射防止膜
JP2730185B2 (ja) コーティング組成物
JPH11211901A (ja) 反射防止性物品
JPH09194760A (ja) 被覆材組成物、それを用いてなる機能性に優れた物品、及びプラスチックレンズ
JPH0228267A (ja) コーティング用組成物
JP2007314594A (ja) ハードコート層形成用組成物及び積層体
JP3334261B2 (ja) カラーフィルター
JP2007245622A (ja) ハードコート層用組成物及び積層体
JPH01210433A (ja) コーティング用組成物
JP2003292896A (ja) コーティング用組成物および積層体