JPH03129731A - 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法 - Google Patents

酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法

Info

Publication number
JPH03129731A
JPH03129731A JP26777889A JP26777889A JPH03129731A JP H03129731 A JPH03129731 A JP H03129731A JP 26777889 A JP26777889 A JP 26777889A JP 26777889 A JP26777889 A JP 26777889A JP H03129731 A JPH03129731 A JP H03129731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
gas
container
silicon wafer
cleaning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26777889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748482B2 (ja
Inventor
Akira Izumi
昭 泉
Keiji Kirie
桐栄 敬二
Nobuatsu Watanabe
渡辺 信淳
Youhou Tei
容宝 鄭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1267778A priority Critical patent/JPH0748482B2/ja
Priority to US07557550 priority patent/US5022961B1/en
Publication of JPH03129731A publication Critical patent/JPH03129731A/ja
Publication of JPH0748482B2 publication Critical patent/JPH0748482B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばシリコンウェハの表面や、ポリシリ
コン膜の表面、アモルファスシリコン膜の表面(これら
の表面を総称して以下、「シリコン層表面」という)に
形成される自然酸化膜を、フッ化水素(HF)等のハロ
ゲン化物を用いてウェハ表面から除去したり、シリコン
層表面に形成した各種シリコン絶縁膜等を、ハロゲン化
物によりエツチング処理したりした後に、基板表面に残
存するハロゲン化物を除去するための基板表面の洗浄方
法に関する。
〔従来の技術〕
半導体デバイスの製造工程においては、例えばシリコン
ウェハ等の基板表面の酸化膜を洗浄除去したりエツチン
グしたりする際に、或いは基板上のアルミニウム膜等の
金属膜をエツチングする際に、HF、NF3、SFいC
I F、、C12等のハロゲン化物が多用されている。
これらのハロゲン化物化物は、何れもイオン。
ラジカル等の活性な状態で利用されるため、エツチング
や洗浄の処理工程を終了した段階においては、基板表面
にフッ素、塩素等のハロゲンのイオン性の汚染が残存す
ることになる。基板表面にそれらのイオン性汚染を残し
たままでデバイスの形成を行なうと、成膜不良や電気的
動作不良等の各種デバイス不良を引き起こす原因となる
。従って、エツチングや洗浄処理後に基板表面に残存し
ているイオン性汚染は、洗浄してそれを基板表面から除
去しておく必要がある。
基板表面からイオン性汚染を除去する方法としては、従
来一般に、純水(超純水)により基板表面を洗浄する方
法が行なわれている。また、例えば特開昭62−173
720号公報には、ウェハが収容された容器内へフッ化
水素酸(フッ酸)の蒸気を供給してウェハ表面の自然酸
化膜を洗浄除去した後に、同じ容器内へ高純度の水蒸気
を供給してウェハ表面からフッ酸を洗い落とすようにす
る方法が開示されている。その他、UV光(紫外光)照
射やAr(アルゴン)イオンスパッタなどの処理により
基板表面からイオン性汚染を除去する方法が一部では行
なわれている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した従来の方法では、基板表面にS
i(シリコン)やアルミニウム等の金属が露出している
と、イオン性汚染を除去するための処理過程で、二次的
に酸化膜が容易に形成されてしまう、といった問題点が
ある。
また、UV光照射やArイオンスパッタによる場合には
、デバイスの欠陥発生等、シリコンウェハに対するダメ
ージが避けられない。
この発明は、半導体デバイスの製造工程においてエツチ
ングや洗浄処理後に基板表面からフッ素等のハロゲンの
イオン性汚染を除去するために行なわれていた上記従来
方法に比べ、二次的な酸化膜の形成を格段に少なくする
とともに、基板表面からイオン性汚染を極めて低いレベ
ルにまで除去することができる洗浄方法を提供すること
を技術的課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記課題を達成するための手段として、基
板に対しフッ化水素等のハロゲン化物を供給して基板表
面をエツチングや洗浄処理した後に、その基板表面に対
し無水アルコールを供給することにより、基板表面に残
存するハロゲン化物を除去するようにしたことを構成の
要旨とする。
〔作  用〕
ハロゲン化物、例えばフッ化水素が残存している基板表
面に対しアルコールを供給すると、フッ化水素はアルコ
ールに溶解してアルコール分子によって溶媒和され、ア
ルコールと共に基板表面から除去される。
ここで、基板、例えばシリコンウェハの表面に自然酸化
膜が成長するためには、酸素と水分との両方の存在が必
要であることが知られている(例えば、「信学技報 V
ol、89  Na1ll ;電子情報通信学会技術報
告 pH〜121rSi自然酸化膜形成の制御ffl、
(社)電子情報通信学会1989.6.26発行」参照
)が、この発明に係る方法では、基板へ無水アルコール
を供給するようにしており、系の水分が低く抑えられて
いるため、純水や水蒸気により基板を洗浄する従来方法
における場合に比べ、基板表面に二次的に酸化膜が形成
される、といったことが格段に少なくなる。
また、アルコールは還元性の雰囲気をつくり易く、酸化
能力が極めて低いため、基板表面がアルコールで層状に
覆われて保護されることにより、基板表面にシリコンや
金属が露出している領域においても、二次的な酸化がさ
らに有効に防止されることになり、また有機物による汚
染も極めて受は難くなる。
一方、ハロゲン化物、例えばフッ化水素HFの、水H,
O及びアルコールROHへのmMは、次に示すような過
程で行なわれる(ジエイ、エッチ、シモンズ;フルオリ
ン ケミストリー(J、H,Simons ;Fluo
rineChemistry)、1,225 (195
0)参照)。
nH,O+2HF→(H,0)nH+HF2−ROH+
2HF→(ROH)H”+HF2−従って、HF、−を
形成するに際し、1モルのアルコールはnモルの水に相
当する。また、メタノール、エタノール等のフッ化水素
溶液の当電電導度は、水のフッ化水素溶液の当量型導度
より大きいことからも分かるように、フッ化水素は水よ
りアルコールに溶解し易い。このため、アルコールを用
いたこの発明に係る洗浄方法によると、フッ素、塩素等
のイオン性汚染はアルコールによって良く溶媒和されて
、純水や水蒸気を用いる従来の洗浄方法に比べ、より高
い効率で基板表面からイオン性汚染が除去される。
そして、基板表面を覆うように形成されたアルコールの
層は、真空排気や比較的低い温度での加熱などによって
、基板表面から容易に離脱させることができ、純水や水
蒸気を用いた場合のように特別な乾燥工程を必要とする
、といったこともない。
〔実施例〕
以下、この発明の好適な実施例について図面を参照しな
がら説明する。
第1図は、この発明の方法を実施するためのシリコンウ
ェハの洗浄装置の1例を示す概略構成図である1図にお
いて、洗浄されるべきシリコンウェハIOが収容される
容器12は、テフロンを用いて形成されており、その内
部は外気から気密に隔離されている。この容器12には
、ガス・蒸気の供給管路20及び排気管路22にそれぞ
れ接続された供給口14及び排気口16が設けられてお
り、またバイパス管路18が付設されている。尚。
第1図には表していないが、容器12の側面には、シリ
コンウェハを出し入れするための扉が設けられているが
、その扉に隣接してロードロック室を併設したり、また
他のプロセス装置と搬送ラインを接続してインライン化
するような構成とすることもできる。
容器12の供給口14に連通している供給管路20には
、3本の管路24.26.28が合流しており、容管8
24.26.28の端部に、無水フッ化水素の供給源3
0、アルコールの供給源32及びキャリアガスである窒
素ガスの供給源34がそれぞれ設けられている。また、
無水フッ化水素ガスの供給管路24には、キャリアガス
の管路28の分岐管路36が連通している。
また、無水フッ化水素ガスの供給管路24及び窒素ガス
の供給管路28には、それぞれマスフローコントローラ
38.40が介挿されている。一方、アルコール供給w
X32のアルコール貯溜槽内に連通接続された管路42
には、マスフローコントローラ46を介在して窒素ガス
の供給g44が接続されていて、無水フッ化水素ガスと
メタノール蒸気とを時期を違えて容1m 12内へ供給
することができるようになっている。また、無水フッ化
水素及びアルコールの各供給源30.32には温度コン
トローラ48.50がそれぞれ設けられている。
そして、無水フッ化水素ガス及びキャリアガス(窒素)
の供給量の調節は、それぞれの供給管路24.28に設
けられたマスフローコントローラ38.40によって行
なわれる。また、アルコール蒸気の供給量の調節は、マ
スフローコントローラ46による窒素ガス流量の制御並
びにアルコール(液体)の温度(従ってアルコールの蒸
気圧)の制御によって行なわれる。また、無水フッ化水
素ガス及びアルコール蒸気の各供給系において結露が起
こったりしないようにするため、それぞれの供給管路2
4.26は、破線で示すように保温材52.54によっ
て保温されている。
そして、この装置では、上記したように無水フッ化水素
ガスとメタノール蒸気とを時期を違えて容器12内へ供
給することができるようになっており、例えば、第2図
の(1)にタイムチャートを示すように、無水フッ化水
素ガスの供給とメタノール蒸気の供給とをそれぞれ同時
に開始し、洗浄を行なって基板表面から自然酸化膜等を
除去した後、無水フッ化水素ガスの供給を停止し、その
後メタノール蒸気だけを所定時間(例えば10〜30秒
〉供給してから、その供給を停止するようにする。これ
により、洗浄処理が終了した時点で基板表面に残存して
いたフッ化水素を洗浄して基板表面から除去することが
できる。また、同図(2)に示すように、シリコンウェ
ハ10を容器12内に収容し、N2ガスパージした後、
まず、メタノール蒸気を容器12内へ導入し、所定時間
(例えば10〜60秒)経過した時点から無水ツブ化水
素ガスを供給し始め、無水フン化水素ガスとメタノール
蒸気とを同時に所定時間供給して洗浄処理を行ない、基
板表面から自然酸化膜等を除去した後に、上記と同様に
、無ホップ化水素ガスの供給を停止してから、メタノー
ル蒸気だけを所定時間(例えば10〜30秒)供給した
後、その供給を停止するようにすることもできる。
次に、上記洗浄装置を使用し、シリコンウェハ表面の自
然酸化膜をフッ化水素を用いて洗浄除去した後、ウェハ
表面に残存するフッ化水素をさらに洗浄除去し、その洗
浄後における残存フッ素量を測定することにより洗浄効
果を調べた実験例について説明する。この実験において
は、リンドープn型、抵抗率2〜8Ω・備のシリコンウ
ェハを用い、このシリコンウェハをH2SO,−H,O
,混合液中へ浸漬して酸化し。
13Aの厚みの酸化膜を形成したものを試料として用い
た。また、実験には、洗浄用ガス・試薬として、昭和電
工■製の超高純度無水フッ化水素、ダイキン工業@製の
ELグレードの50%フッ化水素酸、日本酸素■製の超
高純度窒素、及び関東化学■製のELグレードのメタノ
ールを使用した。
まず、シリコンウェハ表面の自然酸化膜の洗浄除去は、
次の2通りの方法により行なった。
■ 第1図に示した装置の容器12内に、表面に酸化膜
が形成された上記シリコンウェハlOを搬入して設置し
、容器12の内部を完全に密封してから、窒素ガスの供
給源34より供給管路28.20を通して高純度N2ガ
スを15Q/分の流量で容器12内へ送り込み、容器1
2の内部を30秒間パージした。そして、各ガス・ペー
パーは、無水フン化水素ガスを100〜l。
000cc/mi n (25℃)、メタノール蒸気を
生成するためのパフリング用N2ガスを500〜5,0
00cc/mi n (25℃)。
窒素ガスをO〜5.0OOcc/mi n (25℃)
の各流量で容器12内へ供給するようにした。以上の条
件下において、30秒間洗浄処理を行ない、処理終了後
に容器12内部を30秒間N2ガスによってパージした
■ 1%フッ化水素酸中へ、表面に酸化膜が形成された
上記シリコンウェハ10を30秒間浸漬することにより
洗浄処理を行ない、処理終了後に30秒間N2ガスによ
ってブローした。
次に、シリコンウェハ表面の残存フッ素(イオン性汚染
)の洗浄除去は、この発明に係る方法と、比較のための
2つの従来方法との次の3通りの方法により行なった。
i、第1図に示した装置の容器12内に、自然酸化膜の
洗浄除去が終了したシリコンウェハを設置して、容器1
2の内部を密封した状態で。
メタノール蒸気を、パフリング用N2ガス流量として4
.OOO〜5,0OOcc/mi n(25℃)の流量
で30秒間容器12内へ供給するようにした。洗浄処理
終了後に、容器12内部八N2ガスを15 n / m
 i nの流量で30秒間送り込んでパージした。
■、純純水流水へ、自然酸化膜の洗浄除去が終了したシ
リコンウェハを30秒間浸漬して洗浄を行ない、洗浄処
理終了後に30秒間N2ガスによってブローした。
m、アルミ製真空容器の内部に、自然酸化膜の洗浄除去
が終了したシリコンウェハを設置し、真空容器内部を真
空ポンプによって10−3+s+Hgまで真空排気しな
がら、ウェハ上方から290W低圧水銀ランプによって
10分間UV光を照射するようにした。
以上、2通りの自然酸化膜洗浄方法■■と3通りの残存
フッ素洗浄方法i、 it、 ni、とを組み合わせ、
シリコンウェハの表面がら自然酸化膜を洗浄除去した後
、ウェハ表面に残存するフッ素を洗浄除去した各々のも
のについて、ウェハ表面からのフッ素の除去効果の評価
を行なった。シリコンウェハ表面上のフッ素及び酸素の
層の厚みの測定は、光電子分光測定(ESCA測定)に
より行ない、測定装置としては■島津製作所製のESC
A850を使用した。また、フッ素又は酸素の各元素の
残存量の比較は、各元素のスペクトルのピーク面積値を
5i2Pのスペクトルのピーク面積値で割った値(Fl
、ピーク面積/ S x 2Pピ一ク面積、又は01s
ピ一ク面積/ S i 2Pビ一ク面積)を用いて行な
った。
無水フッ化水素ガス及びメタノール蒸気にシリコンウェ
ハの表面をさらすことによりウェハ表面の自然酸化膜を
除去した(上記■の方法)後に、メタノール蒸気をシリ
コンウェハの表面に供給して残存フッ素を洗浄除去した
く上記i。
の方法)場合のフッ素残存量(ESCAピーク面積比F
15/512p)を1とすると、シリコンウェハ表面の
自然酸化膜の除去方法を同じにして(上記■の方法)、
純水中へシリコンウェハを浸漬して洗浄した(上記■、
の方法)場合のフッ素残存量は1.9、シリコンウェハ
にUV光を照射した場合(上記■、の方法)のフッ素残
存量は2.3.残存フッ素の洗浄を行なわなかった場合
のフッ素残存量は2.4であった。
また、フッ化水素酸中ヘシリ・コンウェハを浸漬するこ
とによりウェハ表面の自然酸化膜を除去した(上記■の
方法)後に、メタノール蒸気をシリコンウェハの表面に
供給して残存フッ素を洗浄除去した(上記i、の方法)
場合のフッ素残存量は1.7、同じく、純水中へシリコ
ンウェハを浸漬して洗浄した(上記■、の方法)場合の
フッ素残存量は3.1、同じく、残存フッ素の洗浄を行
なわなかった場合のフッ素残存量は5.5であった。
以上の結果より、シリコンウェハ表面の自然酸化膜を洗
浄除去した後に、メタノール蒸気を用いてシリコンウェ
ハの表面を洗浄すると、フッ素の除去効率が高いことが
分かる。尚、無水フッ化水素ガスとメタノール蒸気とを
用いてシリコンウェハ表面の自然酸化膜を除去した後に
メタノール蒸気によりシリコンウェハの表面を洗浄した
ときが、フッ素の残存量が最も少なかった。
また、洗浄処理後におけるシリコンウェハ表面の酸素濃
度(S i 02におけるOの量、従ってS i O2
の膜厚に対応する)を測定した結果。
無水フッ化水素ガスとメタノール蒸気とを用いてシリコ
ンウェハ表面の自然酸化膜を除去したく上記■の方法)
後に、メタノール蒸気をシリコンウェハの表面に供給し
て残存フッ素を洗浄除去した(上記i、の方法)場合の
酸素量(ESCAピーク面積比015 / S x z
p )を1とすると、シリコンウェハ表面の自然酸化膜
の除去方法を同じにして(上記■の方法)、純水中へシ
リコンウェハを浸漬して洗浄した(上記且、の方法)場
合のa宏量は1.9、シリコンウェハにUV光を照射し
た場合(上記用、の方法)の酸素量は1.4、残存フッ
素の洗浄を行なわずにN2ガスパージしただけの場合の
酸素量は0゜9であった。また、フッ化水素酸中ヘシリ
コンウエハを浸漬することによりウェハ表面の自然酸化
膜を除去した(上記■の方法)後に、メタノール蒸気を
シリコンウェハの表面に供給して残存フッ素を洗浄除去
した(上記i、の方法)場合の酸素量は1.1、同じく
、純水中へシリコンウェハを浸漬して洗浄した(上記り
、の方法)場合の酸素量は2.7、同じく、残存フッ素
の洗浄を行なわなかった場合の酸素量は1゜5であった
以上の結果より、シリコンウェハ表面の自然酸化膜を洗
浄除去した後に、メタノール蒸気を用いてシリコンウェ
ハの表面を洗浄するようにした場合は、純水中へシリコ
ンウェハを浸漬したりシリコンウェハにUV光を照射し
たりしてシリコンウェハ表面からフッ素を除去する従来
方法に比べて、ウェハ表面の酸素濃度を低く抑えること
ができ、すなわち自然酸化膜の二次的な再成長を抑える
ことができる。
次に、フッ素洗浄用のメタノール蒸気中に存在する水分
が、フッ素除去効率並びに洗浄処理後におけるシリコン
ウェハ表面の再酸化に及ぼす影響について検討した。
実験は、第1図に示した装置を使用し、無水HF−CH
,OH系のベーパーでシリコンウェハの表面の自然酸化
膜を除去した(上記■の方法)後に、メタノール蒸気を
シリコンウェハの表面に供給して残存フッ素を洗浄除去
する(上記i、の方法)手順によって行ない、フッ素洗
浄用のメタノール中に種々の濃度で水分を不純物として
混入させるようにした。シリコンウェハ表面の再酸化に
よる自然酸化膜の膜厚は、それぞれ洗浄してから1時間
20分後にエリプソメーターを用いて測定した。
その結果、メタノール蒸気及び窒素ガスの総量に対する
水分(水蒸気)が占める割合が5%以下であれば、フッ
素の除去効率はほとんど変わらなかった。また、洗浄処
理してから1時間20分経過後におけるシリコンウェハ
表面の自然酸化膜膜厚は、メタノール蒸気及び窒素ガス
中の含有水分量が0.3%以下である条件では4.1人
であり、含有水分量が0.3%以上で1.0%未満であ
る条件では4.3〜4.6人、含有水分量が1.0%以
上で5.0%以下である条件では5.3〜5.8Aであ
った。これらの実験結果より、反応系に少々の水分が存
在する程度では、洗浄処理後におけるシリコンウェハ表
面の再酸化に対してもそれほど影響が無いことが分かる
尚、上記実施例においては、シリコンウェハ表面の自然
酸化膜を洗浄除去した後、シリコンウェハの表面をメタ
ノール蒸気にさらすようにしたが、この発明は、シリコ
ンウェハをアルコール中へ浸漬したり、シリコンウェハ
の表面に対しアルコールを噴霧状態で吹き付ける、等の
方法によって実施することも可能である。
また、上記実施例は、シリコンウェハ表面のシリコン自
然酸化膜を、無ホップ化水素ガス及びメタノール蒸気で
除去した後において、メタノール蒸気を供給することに
よって、シリコンウェハ表面に残存するフッ化物を除去
することに関するものであるが、この発明は、以下に説
明するように、それに限定されるものではない。
すなわち、無水フッ化水素ガスの代わりに、NF、、S
FいCI F、、01□等のハロゲン化物のガスを使用
するようにしてもよい。また、メタノール蒸気の代わり
に、エタノール等のその他のアルコールを使用するよう
にしてもよい6但し、その場合でも、ハロゲン化物のガ
スやアルコールは、上記実施例における場合と同様に無
水である。
また、シリコンウェハ表面のシリコン自然酸化膜の除去
に適用する場合に限定されず、ポリシリコン膜やアモル
ファスシリコン膜の表面に形成されるシリコン自然酸化
膜の除去に適用してもよい。尚、そのようなポリシリコ
ン膜やアモルファスシリコン膜は、シリコンウェハ上に
形成されている膜である場合に限らず、例えば、ガリウ
ム・ヒ素ウェハ等の各種半導体ウェハ上や、ガラス基板
やセラミック基板等の各種基板上に形成されていてもよ
い。
さらに、そのようなシリコン層表面のシリコン自然酸化
膜の除去に限定されず、シリコン熱酸化膜や、熱酸化以
外の手法(例えばCVD等)で形成したシリコン酸化j
摸や、或いは、窒化シリコン籟、リン・ドープ・ガラス
膜、ボロン・リン・ドープ・ガラス膜、・ヒ素・ドープ
・ガラス膜等のシリコン#l!!縁膜のエツチングにも
適用できる。
以上のように、この発明の構成における「基板表面」と
は、シリコンウェハ表面だけでなく、ガリウム・ヒ素ウ
ェハ等の各種半導体ウェハ上や、ガラス基板やセラミッ
ク基板等の各種基板上に形成されているポリシリコン膜
やアモルファスシリコン膜の表面をも含む。また、この
発明の構成における「基板表面に被着形成された酸化膜
等の被膜を除去した後において」とは、シリコン絶縁膜
のエツチングを行なった後も含む。さらにまた、この発
明の構成における「基板表面に被着形成された酸化膜等
の被膜を除去した後において」とは、ハロゲン化物のガ
スとアルコールとを使用しての被膜の除去処理に限らず
、無水のハロゲン化物のガス単独を使用しての被膜の除
去処理の場合も含む。
〔発明の効果〕
この発明は以上説明したように構成されかつ作用するの
で、半導体デバイス等の製造工程に4 おいて、基板表面に形成された自然酸化膜やシリコン絶
縁膜、金属膜をフッ化水素等のハロゲン化物を用いてエ
ツチングしたり洗浄処理した後に、この発明に係る方法
によって基板表面に残存するハロゲン化物を洗浄除去す
るようにしたときは、従来の方法に比べて、二次的な酸
化膜の形成を格段に少なくするとともに、基板表面から
イオン性汚染を高い効率で除去することができ、また、
U■光照射やArイオンスパッタによった場合における
ようなシリコンウェハに対するダメージもなく、半導体
デバイスの各種不良の原因を無くして高品質を維持する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法を実施するためのシリコンウ
ェハの洗浄装置の1例を示す概略構成図、第2図は、第
1図に示した装置によりシリコンウェハの洗浄を行なう
場合におけるガス蒸気の供給方法を説明するためのタイ
ムチャートである。 10・・・シリコンウェハ(基板)、 12・・・容器。 30・・・無水フッ化水素の供給源、 32・・・アルコールの供給源、 34.44・・・窒素ガスの供給源。 第 図 −一一丁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、基板に対しハロゲン化物を供給して基板表面をその
    ハロゲン化物にさらすことにより、基板表面に被着形成
    された酸化膜等の被膜を除去した後において、その基板
    表面に対しさらに無水アルコールを供給することにより
    、基板表面に残存するハロゲン化物を除去するようにし
    た、酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄
    方法。
JP1267778A 1989-07-26 1989-10-14 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法 Expired - Fee Related JPH0748482B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267778A JPH0748482B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法
US07557550 US5022961B1 (en) 1989-07-26 1990-07-24 Method for removing a film on a silicon layer surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1267778A JPH0748482B2 (ja) 1989-10-14 1989-10-14 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129731A true JPH03129731A (ja) 1991-06-03
JPH0748482B2 JPH0748482B2 (ja) 1995-05-24

Family

ID=17449450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1267778A Expired - Fee Related JPH0748482B2 (ja) 1989-07-26 1989-10-14 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0748482B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326480A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の表面処理装置及びその制御方法
KR100304127B1 (ko) * 1992-07-29 2001-11-30 이노마다 시게오 가반식 밀폐 컨테이너를 사용한 전자기판 처리시스템과 그의 장치
WO2006087990A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Intellectual Property Bank Corp. ガス式シリコンウエハ精密洗浄乾燥装置
US7223439B2 (en) 2003-03-26 2007-05-29 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
JP2013021208A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2017050339A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 ハロゲン除去方法および半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272541A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 半導体基板の表面処理方法
JPS6356921A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の処理方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62272541A (ja) * 1986-05-20 1987-11-26 Fujitsu Ltd 半導体基板の表面処理方法
JPS6356921A (ja) * 1986-08-28 1988-03-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 基板の処理方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05326480A (ja) * 1992-05-22 1993-12-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体基板の表面処理装置及びその制御方法
KR100304127B1 (ko) * 1992-07-29 2001-11-30 이노마다 시게오 가반식 밀폐 컨테이너를 사용한 전자기판 처리시스템과 그의 장치
US7223439B2 (en) 2003-03-26 2007-05-29 Tdk Corporation Method for manufacturing magnetic recording medium and magnetic recording medium
WO2006087990A1 (ja) * 2005-02-15 2006-08-24 Intellectual Property Bank Corp. ガス式シリコンウエハ精密洗浄乾燥装置
JP2013021208A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2017050339A (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 東京エレクトロン株式会社 ハロゲン除去方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748482B2 (ja) 1995-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5022961A (en) Method for removing a film on a silicon layer surface
US5534107A (en) UV-enhanced dry stripping of silicon nitride films
JP3086719B2 (ja) 表面処理方法
JP2632262B2 (ja) シリコンウエハ上のコンタクトホール内の自然酸化膜の除去方法
US6164295A (en) CVD apparatus with high throughput and cleaning method therefor
US5679215A (en) Method of in situ cleaning a vacuum plasma processing chamber
EP0801606B1 (en) Method for treating a surface
US5620559A (en) Hydrogen radical processing
JP2007538397A (ja) 基板表面洗浄方法
TWI331364B (ja)
US20020124867A1 (en) Apparatus and method for surface cleaning using plasma
JP2000236021A (ja) 半導体装置のコンタクトホール埋め込み方法
JP2000012514A (ja) 後処理方法
JP5498640B2 (ja) 窒化物半導体製造装置部品の洗浄方法と洗浄装置
US6140247A (en) Semiconductor device manufacturing method
JP3101975B2 (ja) シリコンからのSiO2/金属の気相除去
WO1999004420A1 (fr) Procede de nettoyage de substrats semi-conducteurs de silicium
US6444582B1 (en) Methods for removing silicon-oxy-nitride layer and wafer surface cleaning
JPH03129731A (ja) 酸化膜等の被膜除去処理後における基板表面の洗浄方法
KR20030049261A (ko) 플라즈마를 이용한 표면처리 장치 및 방법
JP2632293B2 (ja) シリコン自然酸化膜の選択的除去方法
JP2632261B2 (ja) 基板表面の酸化膜の除去方法
JPH03204932A (ja) シリコン層上の被膜除去方法
JP2896005B2 (ja) ウェハー洗浄方法
JPH02106927A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090524

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees