JPH031254A - センス情報報告方式 - Google Patents

センス情報報告方式

Info

Publication number
JPH031254A
JPH031254A JP1135347A JP13534789A JPH031254A JP H031254 A JPH031254 A JP H031254A JP 1135347 A JP1135347 A JP 1135347A JP 13534789 A JP13534789 A JP 13534789A JP H031254 A JPH031254 A JP H031254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sense information
disk
storage means
reported
path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1135347A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Kumazawa
熊澤 忠志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1135347A priority Critical patent/JPH031254A/ja
Publication of JPH031254A publication Critical patent/JPH031254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔1既要〕 計算機システムの周辺装置を制御する制御装置において
、周辺装置及び制御装置の動作状態を報告するセンス情
報を選択して中央処理装置に通知するセンス情報報告方
式に関し、 計算機システムの運用形態に対応したセンス情報の送出
を行わせると共に、新機種で拡張された周辺機器システ
ムの機能を活用し得るようにすることを目的とし、 結合した上位装置と配下の下位装置との間のデータ転送
を制御すると共に、該下位装置及び自己の動作状態を示
すセンス情報を収集し、該結合した上位装置に対して該
収集したセンス情報を送出する制御装置において、該セ
ンス情報を記憶する記憶手段と、該上位装置に報告する
センス情報と該記憶手段に記憶させるセンス情報とを区
別して措定するテーブルと、該テーブルの内容を設定す
る入力手段と、該テーブルを参照して前記収集したセン
ス情報を該上位装置又は記憶手段に送出する制御手段と
を設け、該テーブルにF位装置に報告するセンス情報と
予め設定されたセンス情報は該上位装置に送出し、記憶
手段に記憶させるセンス情報と予め設定されたセンス情
報は、該上位装置には送出せずに該記憶手段に記憶させ
る構成とする。
〔産業上の利用分野〕
本発明は計算機システムの周辺装置を制御する制御装置
に係り、特に周辺装置及び制御装置の動作状態を報告す
るセンス情報を選択して中央処理装置に通知することを
可能とするセンス情報報告方式に関する。
計算機システムの周辺装置の制御装置は、中央処理装置
と結合した時に送出するセンス情報によって、周辺装置
や制御装置自身の異常状態や使用状況等の統計情報を中
央処理装置に報告しCいる。
中央処理装置はこのセンス情報の内容の重要度によって
、オペレータコンソールに警告メツセージを表示したり
、装置の異常状態のログをとり、場合によっては周辺装
置の切り離しを行う。
しかし、計算機システムには運用形態が種々あって、セ
ンス情報の重要度の判断は一元的に行われ、再設定や変
更が困難である。又、周辺装置とその制御装置から構成
される周辺機器システムの新機種を計算機システムに接
続する場合等においては、旧機種では重要な障害であっ
ても、新機種では軽微な異常状態として処理を継続する
ことが可能なことがある。
このような場合、中央処理装置にセンス情報を選択して
報告させることにより、中央処理装置がその計算機シス
テムの運用形態において、重要と判定するセンス情報の
みを報告させ、保守時に必要なセンス情報は制御装置に
蓄積させることが望ましい。
〔従来の技術〕
第4図は従来技術の一例を説明するブロック図である。
中央処理装置fはチャネル2を経てディスク制御装置3
と5を接続しており、ディスク制御装置3にはディスク
装置4が接続され、ディスク制御装置5にはディスク装
置6が接続されている。中央処理装置1はディスク装置
4とデータ転送を行う場合、チャネル2に指示してディ
スク制御装置3を結合さセ、ディスク装置4を選択させ
てデータ転送を行わせる。
ディスク制御装置3はチャネル2と結合すると、チャネ
ル2の指示により、センス情報を送出して動作状態の報
告を行う。即ち、ディスク制御装置3とディスク装置4
の異常状態や使用状況等を例えばレジスタに収集すると
、このレジスタの内容を続出してチャネル2に報告する
。従って、例えばディスク制御I装置3とディスク装置
4の間の径路に障害が発生し、データ転送が不可能とな
ると、ディスク制御装置3はチャネル2に、この障害状
態をセンス情報として報告する。
中央処理装置1は、チャネル2を経て受信したセンス情
報に基づき再試行を実行し、障害を示すセンス情報がデ
ィスク制御装置3から送出されると、再試行する動作を
所定の回数繰り返し、障害を示すセンス情報がその都度
返送されると重要障害と判定し、ディスク装置4を管理
下から切り離す。
中央処理装置1はディスク装置6とデータ転送する場合
は、チャネル2に指示してディスク制御装置5を結合さ
せ、ディスク装置6を選択させてデータ転送を行わせる
ディスク制御装置5はチャネル2と結合すると、センス
情報を送出して状態報告を行う。即ち、ディスク制御装
置5とディスク装置6の異常状態や使用状況等を報告す
る。従って、例えばディスク制御Ia装置5とディスク
装置6の間の径路7に障害が発生し、データ転送が不可
能となると、ディスク制御装置5はチャネル2に、径路
7の障害発生をセンス情報として報告する。
中央処理装置1はチャネル2を経て受信したセンス情報
に基づき、径路7を経て再試行を実行し、障害を示すセ
ンス情報がディスク制御装置5から送出されると、再試
行する動作を所定の回数繰り返し、障害を示すセンス情
報がその都度返送されると重要障害と判定し、ディスク
装置6を管理下から切り離す。
しかし、ディスク制御装置5はディスク装置6とデータ
転送する径路8を備えており、ディスク制御装置5にと
っては、径路7が障害でも、径路8を経てデータ転送が
可能である。しかし、径路7に障害が発生した時、中央
処理装置lはディスク装置6に対して再試行を行い、そ
の初期状態の応答として径路の状態報告を要求する。
この時、ディスク制御装置5が二つの径路の中の径路7
での障害を一元的センス報告基準によって報告し続ける
と、径路8を利用したディスク装置6のアクセスが出来
ずに、ディスク装置6は管理下から外されることとなる
〔発明が解決しようとする課題〕
上記の如(、従来のディスク制御装置5はセンス情報を
選択して中央処理装置1に報告する機能が無いため、セ
ンス情報として送出することが決定されている内容は、
総て中央処理装置lに報告されている。
従って、ディスク制御装置5とディスク装置6のように
、径路7が故障した時、径路8を経てデータ転送が可能
な新機種の周辺機器システムが接続されている場合であ
っても、径路7に障害が発生すると、この状態を通知す
るセンス情報が中央処理装置lに送出されるため、径路
8を経て使用可能なディスク装置6が中央処理装置1の
管理下から切り離されることとなる。
このように、ディスク制御装置3とディスク装置4の如
く、ディスク装置に対するアクセス径路が一つの旧機種
が接続される計算機システムに、ディスク制御装置5と
ディスク装置6の如く、ディスク装置に対するアクセス
径路が複数に拡張された新機種を接続した場合、新機種
では軽微な異常状態として処理を継続させることが可能
であっても、旧機種同様にセンス情報を報告している。
これは、中央処理装置1のセンス情報の重要度の判断が
、計算機システムを設置した時の設計条件で決定されて
おり、再設定や変更が困難であり、新機種の周辺装置を
接続した場合、報告すべきセンス情報の内容を変更する
ことが出来ないためである。従って、旧機種のディスク
制御装置3とディスク装置4を取り除いたとしても、前
記の如く新機種で折角拡張された機能が活用されないと
いう問題がある。
このような問題点に対処するため、ディスク制御装置5
において、径路7の障害を通知するセンス情報の送出を
禁止させることが考えられるが、この場合は中央処理装
置lが図示省略した主記憶に記憶させる保守時に必要と
する装置の状態把握のための情報が失われるという問題
がある。
又更に、計算機システムの運用形態には種々あり、成る
計算機システムでは重要とされるセンス情報でも、他の
計算機システムでは大きな意味を持たない場合がある。
即ち、例えば、他の計算機システムでは中央処理装置の
主記憶に対するアクセス負荷が高く、ある程度のデータ
オーバランが出ることが分かっている場合には、このデ
ータオーバランの報告は大きな意味を持たない。
しかし、どの計算機システムでも、このデータオーバラ
ンを報告するセンス情報の重要度を低く設定し、オペレ
ータコンソールに警告メツセージも出さないようにした
場合は、データオーバランの発生が問題になる成る計算
機システムにおいて、重要なセンス情報であるにもかか
わらず、このように他の計算機システムで意味のない情
報と判断されるセンス情報の中に、重要な情報が埋もれ
る危険性があるという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑み、ディスク制御装置に
センス情報を記憶する手段と、中央処理装置に報告する
か、この記憶手段に記憶するのみとするかを指定するテ
ーブルを設け、ディスク制御装置がこのテーブルを参照
して、中央処理装置に報告を指定されたセンス情報のみ
、中央処理装置に送出するようにして、計算機システム
の運用形態に対応したセンス情報の送出を行わせると共
に、新機種で拡張された周辺機器システムの機能を活用
し得るようにすることを目的としている。
〔課題を解決するだめの手段〕
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図である。
オペレータは入力手段15を操作して、制御装置lOの
初期設定時に、テーブル13に上位装置9に報告するセ
ンス情報と、上位装置9には報告せず、記憶手段14に
記憶させるセンス情報とを区別して指定する内容の設定
を行う。
に1位装置9は制御装置IOを経て下位装置11とデー
タ転送を行う場合、制御装置IOを結合してセンス情報
の報告を求める。制御装置IOの制御手段12は下位装
置11と自己の動作状態を示すセンス情報を図示省略し
た内部のメモリ等に収集し、テーブル13を参照して、
テーブル13が上位装置9に報告することを指定してい
るセンス情報を上位装置9に送出する。
又、テーブル13が記憶手段14に記憶させることを指
定しているセンス情報は、記憶手段14に送出して記憶
させる。
制御装置10の制御手段12は下位装置11と制御装置
lOの動作状態が変化するか、異常が発生すると、この
状態をセンス情報として、前記同様メモリ等に収集し、
テーブル13を参照して、上位装置9に報告を指定され
ているものは上位装置9に送出し、記憶手段14に記憶
することが指定されているものは、記憶手段14に送出
して記憶させる。
従って、制御装置10は例えば下位装置IIとの間にデ
ータ転送用の径路7と8を備えているとすると、データ
転送中の径路7に障害が発生した場合、障害発生のセン
ス情報は上位装置9に送出するが、再試行時に径路7の
障害を示すセンス情報は上位装置9に送出せず、記憶手
段I4に記憶させる。
−F位装置9は転送中のデータに異常が発生したごとで
、iTt試行を行うが、この間に制御装置10が径路7
を径路8に切替えてデータ転送径路を構築し、径路7の
障害は報告しないと、この14試行は成功するため、■
1位装置9と一ド位装置111間のデータ転送は径路8
を経て継続される。
〔作用〕
F記の如く構成することにより、制御手段12はオペレ
ータが入力手段15を経てテーブル13に設定した条件
によって、上位装置9に報告が指定されたセンス情報の
み送出し、保守用に必要なセンス情報は記憶手段14に
記憶させるため、計算機システムの運用形態に対応した
センス情報の送出が行えると共に、新機種で軽微な異常
状態として処理される内容は」1位装置9に報告されな
いことで、下位装置11が切り離されることが無く、拡
張された周辺機器システムの機能を活用することが出来
る。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示す回路のブロック図であ
る。
プロセッサ16はROM17に格納されているプログラ
ムを読出して動作し、オペレータパネル19から入力さ
れるオペレータの指示に従い、RAM18に設けたテー
ブル13にセンス情報の送出先を指定するデータを書込
む。
第3図はテーブルの一例を説明する図である。
テーブル13はセンス情報の欄にA、B、C。
の如く、必要とする複数のセンス情報の種類が記録され
ており、このセンス情報A−Cをチャネル2に送出する
か、ディスク20に記録するかを指定するため、チャネ
ルの欄とディスクの欄に夫々フラグが設定される。
即ち、例えばチャネル2に報告するセンス情報A、Cは
、チャネルの欄に“1″のフラグが、ディスク20に記
録するセンス情報Bは、ディスクの欄に“1″のフラグ
が夫々設定される。
プロセッサ16はインタフェース回路21を経てチャネ
ル2からディスク装置6を指定されてデータ転送を要求
されると、チャネル2との結合を一旦解放し、インタフ
ェース回路23と径路7を経てディスク装置6を選択し
て起動し、ディスク装置6のデータ転送準備が完了する
と、インタフェース回路21を経てチャネル2と再結合
する。
この時プロセッサ16はRAM1Bに収集したセンス情
報を調べ、テーブル13を参照してチャネル2に報告ず
べきセンス情報があれば、このセンス情報をRAM1B
から読出し、インタフェース回路21を経てチャネル2
に送出し、ディスク20に記憶させるセンス情報はディ
スク20に送出して記憶させる。
そして、データ転送制御回路22を制御して、インタフ
ェース回路21とデータ転送制御回路22とインタフェ
ース回路23と径路7を経てディスク装置6とチャネル
2の間のデータ転送を行わせる。
プロセンサ16はインタフェース回路21と23及びデ
ータ転送制御回路22及びディスク装置6の動作状態の
変化や障害等の発生によるセンス情報がRAM1Bに収
集されると、その都度テーブル13を参照して、このセ
ンス情報をチャネル2又はディスク20に送出する。
ここで、例えば、インタフェース回路23とディスク装
置6が径路7によりデータ転送を行っている時、径路7
に障害が発生すると、プロセッサ16はテーブル13を
参照し、障害発生を示すセンス情報をチャネル2に送出
するため、データ転送は異常終了する。
プロセッサ16はテーブル13が、この径路7の障害を
示すセンス情報をディスク20に記憶させることを指示
しているため、ディスク20に記憶させる。そして、同
時にインタフェース回路23を制御して径路8によりデ
ィスク装置6とのデータ転送径路を形成する。
チャネル2は転送中のデータが異常とな−7たことで、
再試行を行う。この時プロセッサ16はテーブル13を
参照して、チャネル2に径路7の障害を示すセンス情報
を送出せず、径路8によるデータ転送径路を経て再試行
を成功させる。従って、チャネル2とディスク装置6と
は径路8を経てデータ転送が継続される。
又、インタフェース回路21がチャネル2と結合してい
ない時、プロセッサ16がディスク装置6と24との間
で、データの複写を行わせることを可能とする機能を備
えている場合、この複写を行わせる時に発生するリカバ
リ不可能な障害に対するセンス情報を除いたセンス情報
を、チャネル2に報告しないように、オペレータがオペ
レータパネル19からテーブル13に設定しておけば、
チャネル2に無用なセンス情報を送出しないようにする
ことが出来る。
又更に、図示省略した中央処理装置が、複数のチャネル
を接続して動作するため、主記憶に対するアクセス負荷
が大きく、プロセッサ16がインタフェース回路21を
経てチャネル2にデータ転送を要求しても、所定の時間
内にデータを送出するごとが出来ないデータオーバラン
が発生することが分かっている場合には、オペレータが
テーブル13に、オーバラン発生を報告するセンス情報
をチャネル2に送出することを禁止するように設定して
おけば、オーバラン発生をチャネル2に通知するセンス
情報の転送に時間を取られることが無(、処理を高速化
することが出来る。
本実施例では周辺N器システムとしてディスク制御装置
とディスク装置の組合わせについて説明したが、プリン
タ制御装置とプリンタの組合わせでも良く、テープ制御
装置とテープ装置の組合わせであっても良いことは勿論
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明は計算機システムの運用形態
に対応したセンス情報の送出を行わせると共に、新機種
で拡張された周辺機器システムの機能を活用することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の一実施例を示す回路のブロック図、 第3図はテーブルの一例を説明する図、第4図は従来技
術の一例を説明するフロック図である。 図において、 ■は中央処理装置、   2はチャネル、3.5はディ
スク制御装置、 4.6.24はディスク装置、7,8は径路、9は上位
装置、    lOは制御装置、11は下位装置、  
  12は制御■手段、13はテーブル、     1
4は記憶手段、15は人力手段、    16はブU1
セッサ、17はROM、      18はRA M、
19はオペレータパネル、20はディスク、21.23
はインタフェース回路、 22はデータ転送制御11回路である。 本尭5月の一笑施ご列を示ず回晃で一℃11.・フ電う
  〜 S 本光明の原理も説明するブロック図 第 1 図 テーブルの一イ列ト説明する図 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 結合した上位装置(9)と配下の下位装置(11)との
    間のデータ転送を制御すると共に、該下位装置(11)
    及び自己の動作状態を示すセンス情報を収集し、該結合
    した上位装置(9)に対して該収集したセンス情報を送
    出する制御装置において、 該センス情報を記憶する記憶手段(14)と、該上位装
    置(9)に報告するセンス情報と該記憶手段(14)に
    記憶させるセンス情報とを区別して指定するテーブル(
    13)と、該テーブル(13)の内容を設定する入力手
    段(15)と、該テーブル(13)を参照して前記収集
    したセンス情報を該上位装置(9)又は記憶手段(14
    )に送出する制御手段(12)とを設け、 該テーブル(13)に上位装置(9)に報告するセンス
    情報と予め設定されたセンス情報は該上位装置(9)に
    送出し、記憶手段(14)に記憶させるセンス情報と予
    め設定されたセンス情報は、該上位装置(9)には送出
    せずに該記憶手段(14)に記憶させることを特徴とす
    るセンス情報報告方式。
JP1135347A 1989-05-29 1989-05-29 センス情報報告方式 Pending JPH031254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135347A JPH031254A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 センス情報報告方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1135347A JPH031254A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 センス情報報告方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031254A true JPH031254A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15149646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1135347A Pending JPH031254A (ja) 1989-05-29 1989-05-29 センス情報報告方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031254A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162155A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Nec Corp 情報処理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62162155A (ja) * 1986-01-10 1987-07-18 Nec Corp 情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0147046B1 (en) Fault-tolerant communications controlller system
US20060195558A1 (en) Redundant manager modules
JPH031254A (ja) センス情報報告方式
JP3916803B2 (ja) 監視制御システム
JP3208885B2 (ja) 障害監視システム
JP2000347812A (ja) 情報処理装置およびディスクアレイ装置
JP2001256000A (ja) ディスクアレイ装置及びそれに用いる縮退制御方法
JPS60173602A (ja) 分散型プロセス制御装置
JPS6235945A (ja) 障害処理方式
JP2937595B2 (ja) 電力系統監視制御装置
JP2919352B2 (ja) 交換機システムおよび交換台マネージャー
JPH02283137A (ja) ネットワーク障害管理データ伝送方式
JPH05204689A (ja) 制御装置
JPS6113627B2 (ja)
JP2000295220A (ja) ネットワーク管理装置
JP2001075640A (ja) 半導体基板処理装置及び半導体プロセス管理システム
JPH09305502A (ja) ファイル転送におけるアソシエーション管理方式
JPH05199244A (ja) ネットワーク構成管理システム
JPS5868104A (ja) 冗長化分散形制御装置
JPH06282510A (ja) 通信制御装置を冗長構成としたコンピュータシステムの構成制御方式
JPS62219050A (ja) 二重化端末制御装置の構成変更方法
JPH01209564A (ja) 情報処理装置
JPH04250556A (ja) 分散処理システムにおける障害時のバックアップ方式
JPS61194939A (ja) 通信制御装置
JPH03184154A (ja) ネットワーク制御方式