JPH03112649A - 複合成形体の製造方法 - Google Patents

複合成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH03112649A
JPH03112649A JP25096189A JP25096189A JPH03112649A JP H03112649 A JPH03112649 A JP H03112649A JP 25096189 A JP25096189 A JP 25096189A JP 25096189 A JP25096189 A JP 25096189A JP H03112649 A JPH03112649 A JP H03112649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin material
resin film
prepreg sheet
thermoplastic resin
resin liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25096189A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Shinokawa
篠川 哲裕
Hisao Morimoto
尚夫 森本
Hirosuke Togawa
戸川 宏祐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP25096189A priority Critical patent/JPH03112649A/ja
Publication of JPH03112649A publication Critical patent/JPH03112649A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、表皮材を有する複合成形体の製造方法に関す
る。
(従来の技術) 表皮材を有する複合成形体の製造技術として、例えば特
開昭62−73939号公報には、布に通気性の軟質発
泡シートを接着してなる表皮材と、ガラス繊維材に光硬
化性不飽和ポリエステル樹脂液を含浸してなる光硬化性
プリプレグシートとを、上記発泡シートが光硬化性プリ
プレグシートと対向するようにして密着させ、この密着
物を加熱した後、表皮材の面が成形型の面に接するよう
にして真空吸引して所望の形状に賦形し、これに光を照
射して硬化させることにより複合成形体を製造する方法
が開示されている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、かかる従来の複合成形体の製造方法にあって
は、加熱及び真空吸引の際に、表皮材の発泡シートの微
細な気孔に、プリプレグシートに含浸されている光硬化
性不飽和ポリエステル樹脂液が浸入する。
そのため、このような表皮材と光硬化性プリプレグシー
トとの密着物に光を照射して硬化させると、発泡シート
には光が透過しないため、発泡シートに浸入している部
分の樹脂液の硬化が遅れ、また未硬化の部分が残る場合
もある。
また、発泡シートに浸入した樹脂液は、表皮材の表面の
布面に浸出して硬化し、表皮材の表面の外観や感触が損
なわれるという問題もある。
なお、上記のような問題は、表皮材が布又は通気性の軟
質発泡シートのみからなる場合も同様に発生する。
さらに、前記従来技術にあっては、加熱温度は、例えば
110〜140℃のような比較的高温にしなければ、良
好に賦形できない。ところが、このような高温に加熱す
る場合、加熱し過ぎると含浸樹脂中のモノマーが蒸発し
て、得られる複合成形体に気泡が発生したり、破れが発
生したりすることがある。
本発明は、上記の問題を解決するものであり、その目的
とするところは、樹脂液の硬化が遅れたり未硬化の部分
が残ったすせず、また表皮材の表面の外観や感触が損な
われることがなく、品質の良い複合成形体の製造方法を
提供することにある。
(課題を解決するための手段) 第1発明の複合成形体の製造方法は、布又は/及び通気
性の軟質発泡シートからなる表皮材と、強化繊維材に光
硬化性不飽和ポリエステル樹脂液を含浸してなる光硬化
性プリプレグシートとを重ね合せ、これを加熱した後、
表皮材の面が成形型の面に接するようにして賦形し、こ
れに光を照射して硬化させることにより複合成形体を製
造するに際し、上記表皮材と光硬化性プリプレグシート
との間に上記樹脂液が浸透しない熱可塑性樹脂フィルム
を介在させることを特徴とする。
また、第2発明の複合成形体の製造方法は、上記第1発
明において、表皮材と光硬化性プリプレグシートとの間
に介在させる熱可塑性樹脂フィルムが、上記樹脂液が浸
透せず且つ上記樹脂液で膨潤軟化する熱可塑性樹脂フィ
ルムであることを、及び加熱温度が100℃以下である
ことを特徴とする。
以下、図面を参照しながら、本発明を説明する。
第1図において、Aは光硬化性プリプレグシートであっ
て、この光硬化性プリプレグシートAは、光透過性の熱
可塑性樹脂フィルム11と強化繊維材に光硬化性不飽和
ポリエステル樹脂液を含浸してなるプリプレグシート1
2とから構成されている。
上記強化繊維材としては、一般に光透過性で強度のある
ガラス繊維の不織布又は織布が用いられるが、光の透過
を阻害せず強度のあるその他の強化繊維も使用可能であ
る。また、光硬化性不飽和ポリエステル樹脂液は、一般
に液状の不飽和ポリエステル樹脂にスチレンのような架
橋用モノマーと2.2−ジメトキシ−2−フェニルアセ
トフェノンのような光硬化剤とを配合した液状のもので
ある。なお、上記の光硬化剤とともに、比較的低温の加
熱で硬化し得る熱硬化剤を併用してもよい。
プリプレグシート12の中の含浸樹脂は未硬化の状態に
あり、プリプレグシート12は全体として柔軟でその表
面は粘着性を帯びている。その厚さは一般に1〜6ff
I1M程度のものが好適に用いられる。
光透過性の熱可塑性樹脂フィルム11は、通常、プリプ
レグシート12の粘着性を利用してプリプレグシート1
2の表面に被着されている。この熱可塑性樹脂フィルム
11は、プリプレグシート12の中の未硬化樹脂の流出
やモノマーの蒸散を防止し、また取扱い作業性をよくす
るために設けるものであるが、必ずしも設ける必要はな
い。
光透過性の熱可塑性樹脂フィルム11としては、一般に
40〜80μ程度の透明なポリビニルアルコールフィル
ムをはじめ、アクリル樹脂フィルム、飽和ポリエステル
樹脂フィルム、ウレタン樹脂フィルムが用いられ、特に
100 ”C以下の温度で軟化して賦形しうる光透過性
の熱可塑性樹脂フィルムが好ましい。
また、第1図において、Bは表皮材であって、この表皮
材Bは複合成形体に良好な表面装飾や表面感触などを付
与するために設けるものである。この表皮材Bは、合成
繊維や天然繊維の不織布又は織痛(1;の内側に通気性
の軟質発泡シート15を積R・ilR着したシートから
構成されている。
表皮材Bは加熱賦形の際に充分に伸びるものが好ましい
。表皮材Bは上記の不織布又は織布16のみ、或いは通
気性の軟質発泡シート15のみから構成されていてもよ
い。
本発明においては、上記の光硬化性プリプレグシートA
と表皮材Bとを、表皮材Bがプリプレグシート12の面
と対向するように重ね合せ、これを加熱した後、表皮材
の面が成形型の面に接するようにして賦形し、これに光
を照射して硬化させるが、この際、表皮材Bと光硬化性
プリプレグシートAとの間に上記樹脂液が浸透しない熱
可塑性樹脂フィルム13を介在させる。
熱可塑性樹脂フィルム13は、表皮材Bと光硬化性プリ
プレグシートAとの間に単に挟み込むだけでよいが、表
皮材B又はプリプレグシート120面の何れか一方、特
に表皮材Bの面に予め接着させておくほうがプリプレグ
シート12の種類や厚さを自由に変更するのが容易で、
しかも作業性がよく好ましい。表皮材Bに接着させてお
く場合は、第1図に示すように接着剤14を使用して接
着させる。プリプレグシート12に接着させてお(場合
は、プリプレグシート12の粘着性を利用して接着させ
ることができる。
上記樹脂液が浸透しない熱可望性樹脂フィルム13とし
ては、−aに40〜120μ程度のポリエチレンテレフ
タレート樹脂フィルムやナイロン樹脂フィルムや下記に
説明する特殊グレードの飽和ポリエステル樹脂フィルム
等が使用される。
特に、上記樹脂液が浸透せず且つ上記樹脂液に含まれて
いる成分、例えばスチレンのような架橋用モノマーで膨
潤軟化する特殊グレードの飽和ポリエステル樹脂フィル
ムが好適に用いられる。この特殊グレードの飽和ポリエ
ステル樹脂フィルムとしては、テレフタール酸とエチレ
ングリコールを主成分とし、これに他の酸成分としてイ
ソフタール酸など、グリコール成分としてシクロヘキサ
ンジメタツールやテトラメチレングリコールなどの第三
成分を共重合させた低結晶性の飽和ポリエステル樹脂か
らなるフィルムが挙げられる。
かかるフィルムとしては、米国イーストマンコダック社
製のr’UT G及びポリプラスチック社製のPBT 
(ジ1ラネックス)等の樹脂からなるフィルムがある。
かかる特殊グレードの飽和ポリエステル樹脂フィルムは
、プリプレグシート12に重ねられて接触すると、プリ
プレグシート12に含浸されている樹脂液で膨潤軟化し
て100℃以下の温度で賦形可°能となり、またプリプ
レグシート12が硬化した時にこのプリプレグシート1
2と強固に接着し一体化される。
なお、熱可塑性樹脂フィルム13として、上記樹脂液で
膨潤軟化しないものを用いる場合は、プリプレグシート
12に接触する熱可塑性樹脂フィルム13の面には、必
要ならば接着剤を塗布して強固な接着を得るようにして
もよい。
上記の光硬化性プリプレグシー)Aと表皮材Bとは、そ
の間に上記樹脂液が浸透しない熱可塑性樹脂フィルム1
3を介在させて重ね合せられ、この重ね合せ体10の端
縁を第2図に示すように、クランプ20で把持し、ヒー
ター30で重ね合せ体10の両面を加熱軟化させ容′易
に変形し得る状態とする。この場合、表皮材Bの面を下
に向けてクランプ20で把持する。
加熱温度は、熱可塑性樹脂フィルム13の性質によって
変わる。上記樹脂液が浸透せず且つ樹脂液で膨潤軟化し
ない熱可塑性樹脂フィルム13を用いる場合は、110
−140℃程度に加熱される。上記樹脂液が浸透せず且
つ樹脂液で膨潤軟化する熱可塑性樹脂フィルム13を用
いる場合は、100℃以下、好ましくは40〜100 
”C程度に加熱される。
次いで、ヒーター30を横方向に退けた後、加熱軟化し
た重ね合せ体10に、所望形状の真空成形型40を押し
当て、次いで型内の空気を適度に吸引し、重ね合せ体1
0を真空成形型40に密着させて所望形状に賦形する。
この場合、重ね合せ体10の表皮材Bの面が真空成形型
40の面に接するようにして賦形する。
その後、ランプ50を必要ならば上下に移動させ適当な
距離に設定し、これに光を照射して樹脂の硬化を行う、
ランプ50はヒーター30と同じように横方向から真空
成形型40の真上に移動して設定されるようにしてもよ
い、照射する光としては、紫外線や可視光線などの活性
光線、特に300〜400n−の波長を有する紫外線ラ
ンプが用いられ、照射時間は数分で充分である。硬化後
に脱型され美麗な表皮を有する複合成形体が得られる。
この複合成形体において、熱可塑性樹脂フィルム13は
、光硬化性プリプレグシー)Aと表皮材Bに強固に接着
して一体化されるが、表面にある光透過性の熱可塑性樹
脂フィルム11は、プリプレグシート12に強固に接着
一体化される場合と、剥離可能な状態に軽く接着されて
いる場合とがある。剥離可能な状態になっている場合は
、光透過性の熱可塑性樹脂フィルム11を剥離させて最
終製品とする。なお、真空成形型40に換えて、圧空成
形型やプレス成形型も使用できる。
(作用) 本発明方法によれば、表皮材と光硬化性プリプレグシー
トとの間に、プリプレグシートに含浸されている不飽和
ポリエステル樹脂液が浸透しない熱可塑性樹脂フィルム
を介在させることにより、表皮材と光硬化性プリプレグ
シートとが遮断されるので、プリプレグシート中の樹脂
液が表皮材の表面に浸出しなくなる。
特に、上記熱可塑性樹脂フィルムとして、上記樹脂液が
浸透せず且つ上記樹脂液で膨潤軟化する熱可塑性樹脂フ
ィルムを使用すると、上記熱可塑性樹脂フィルムは樹脂
液で膨潤軟化して良く伸びるため、100℃以下の比較
的低温での賦形が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例及び比較例を示す。
ス崖土工 不飽和ポリエステル樹脂液(#2064:昭和高分子社
製)100重量部に、光硬化剤(イルガキュア#651
:日本チバガイギー社製)0.5重量部と増粘剤(酸化
マグネシウム)1.5重量部とを混合して、光硬化性不
飽和ポリエステル樹脂液を調製した。
この光硬化性不飽和ポリエステル樹脂液を、ガラス繊維
ストランドマット#450を二枚重ねてなる強化繊維材
に含浸させ、その表面に厚さ80μの透明なポリビニル
アルコールフィルム11を軽くロールにより押圧するこ
とにより被着して、第1図に示すような、厚さ約211
I11、ガラス繊維含有量30重量%の光硬化性プリプ
レグシートAを作成した。
また、第1図に示すように、表面に起毛のある伸縮性の
織布16に、厚さ31mの通気性の軟質ウレタン発泡シ
ート15を積層接着して作られた表皮材Bの裏面に、厚
さ100μの透明なポリエチレンテレフタレートフィル
ム(pH!?)13をウレタン系接着剤14を用いて接
着させた。
次いで、光硬化性プリプレグシートAとフィルム(PE
T)13を接着した表皮材Bとを、表皮材Bのフィルム
(PET)13とプリプレグシート12の面とが対向す
るように重ね合せ、この重ね合せ体10を、第2図に示
すように、クランプ20で把持してヒーター30で両面
を110℃に加熱した後、真空成形型40に約760■
Hgで吸引密着させて賦形した。
その後、10cmの距離から400−の紫外線ランプを
3分間照射して樹脂を硬化させ、脱型してハウジング型
の複合成形体を製造した。この複合成形体は起毛した美
麗な表皮材を有するものであった。なお、この場合、ポ
リビニルアルコールフィルム11は剥離可能であった。
裏l性l 実施例1において、厚さ80μの透明なポリビニルアル
コールフィルム11と厚さ100μの透明なポリエチレ
ンテレフタレートフィルム(PET)13との両方を、
いずれも米国イーストマンコダック社製のpH!T G
−6763樹脂からなる厚さ80μの透明な飽和ポリエ
ステルフィルムに替えたこと、及び重ね合せ体10の加
熱温度を90℃に変更したこと以外は、実施例1と同様
に行った。得られた複合成形体は起毛した美麗な表皮材
を有するものであった。
上較貝 実施例1において、厚さ100μの透明なポリエチレン
テレフタレートフィルム(PET) 13ヲ設けないこ
と以外は、実施例1と同様に行った。
この場合、紫外線ランプを10分間照射しても表皮材の
部分に未硬化樹脂が残ってやや粘着性があり、風合いの
悪いものであった。
(発明の効果) 上述の通り、本発明の複合成形体の製造方法によれば、
樹脂液を浸透しない熱可塑性樹脂フィルムによって表皮
材とプリプレグシートとが遮断されるので、前記従来技
術のように表皮材に樹脂液が浸入したり、表皮材の表面
に樹脂液が浸出するようなことがない。したがって、樹
脂液の硬化が遅れたり未硬化の部分が残ったすせず、ま
た表皮材の表面の外観や感触が損なわれず、風合いのよ
い複合成形体を製造することができる。
また、上記熱可塑性樹脂フィルムとして、樹脂液を浸透
せず且つ樹脂液で膨潤軟化する熱可塑性樹脂フィルムを
用いると、全体として100℃以下の比較的低温での賦
形が可能となり、含浸樹脂中の七ツマ−の蒸発が防止さ
れ、得られる複合成形体に気泡が発生せず、しかも賦形
可能な温度範囲を広く設定することができ、賦形が容易
で破れの発生が確実に防止される。
このように、本発明方法で製造される複合成形体は、外
観や感触がよく風合いがよいので、自動車内装材、壁材
、家具材等に好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用する表皮材と光硬化性プリプ
レグシートの一例を示す断面図、第2図は本発明複合成
形体の製造方法の一例を示す断面図である。 A・・・光硬化性プリプレグシート、B・・・表皮材、
10・・・重ね合せ体、11・・・光透過性の可塑性樹
脂フィルム、12・・・プリプレグシート、13・・・
樹脂液が浸透しない熱可塑性樹脂フィルム、14・・・
接着剤、15・・・発泡シート、16・・・伸縮性の織
布、20・・・クランプ、30・・・ヒーター、 40・・・真空成形型、 50・・・紫 外線ランプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、布又は/及び通気性の軟質発泡シートからなる表皮
    材と、強化繊維材に光硬化性不飽和ポリエステル樹脂液
    を含浸してなる光硬化性プリプレグシートとを重ね合せ
    、これを加熱した後、表皮材の面が成形型の面に接する
    ようにして賦形し、これに光を照射して硬化させること
    により複合成形体を製造するに際し、上記表皮材と光硬
    化性プリプレグシートとの間に上記樹脂液が浸透しない
    熱可塑性樹脂フィルムを介在させることを特徴とする複
    合成形体の製造方法。 2、上記表皮材と光硬化性プリプレグシートとの間に介
    在させる熱可塑性樹脂フィルムが、上記樹脂液が浸透せ
    ず且つ上記樹脂液で膨潤軟化する熱可塑性樹脂フィルム
    であること、及び加熱温度が100℃以下であることを
    特徴とする請求項1記載の複合成形体の製造方法。
JP25096189A 1989-09-27 1989-09-27 複合成形体の製造方法 Pending JPH03112649A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096189A JPH03112649A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複合成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25096189A JPH03112649A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複合成形体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112649A true JPH03112649A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17215593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25096189A Pending JPH03112649A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 複合成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112649A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322345A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toray Ind Inc 発泡樹脂製コア内蔵frpおよびその製造方法
JP2012219179A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Inoac Corp プリプレグの製造方法
WO2019244994A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 三菱ケミカル株式会社 プリプレグシートおよびその製造方法、繊維強化複合材料成形品およびその製造方法、ならびにプリフォームの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004322345A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Toray Ind Inc 発泡樹脂製コア内蔵frpおよびその製造方法
JP4529371B2 (ja) * 2003-04-22 2010-08-25 東レ株式会社 発泡樹脂製コア内蔵frpおよびその製造方法
JP2012219179A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Inoac Corp プリプレグの製造方法
WO2019244994A1 (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 三菱ケミカル株式会社 プリプレグシートおよびその製造方法、繊維強化複合材料成形品およびその製造方法、ならびにプリフォームの製造方法
US11787150B2 (en) 2018-06-20 2023-10-17 Mitsubishi Chemical Corporation Prepreg sheet and manufacturing method therefor, fiber-reinforced composite material molded article and manufacturing method therefor, and method for manufacturing preform

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007526150A5 (ja)
JPH03112649A (ja) 複合成形体の製造方法
JPH03106942A (ja) 光硬化性プリプレグシート及び複合成形体の製造方法
JPH03109437A (ja) 光硬化性プリプレグシート及びその複合成形体の製造方法
JPS6132142B2 (ja)
CZ268594A3 (en) Laminated body and process for producing thereof
JPH03293105A (ja) 着色frpシート及び着色複合成形体の製造方法
JPH03109436A (ja) 光硬化性プリプレグシート及び複合成形体の製造方法
JP2004098343A (ja) 加飾シートおよび加飾frp成形品の製造方法
JP2544169B2 (ja) 強化された樹脂積層材およびその製造方法
JP3279843B2 (ja) 模様付繊維強化プラスチックの製造方法
JPH01195038A (ja) 積層表皮材の製造方法
JPH0692130B2 (ja) フレネルレンズ板の製造方法
JPH0517859B2 (ja)
JP3083257B2 (ja) 内装材料の製造方法
JP3023140B2 (ja) 異種の凹凸面部を有するシート
JPH02185430A (ja) 積層板の製造方法
JPH10249999A (ja) 化粧材及びその製造方法
JPH04325248A (ja) 化粧板の製造法
JPH11123792A (ja) 熱硬化性樹脂化粧材及びその製造方法
JP2630462B2 (ja) 化粧単板プラスチック複合材及びその製造方法
JPS6032994Y2 (ja) 化粧板用賦型フィルム
JPH0939079A (ja) 表皮張り中空成形品
JP2000280385A (ja) 繊維強化樹脂積層材および成形品の製造方法
JPH04138252A (ja) ガラス繊維強化合成樹脂板及びその成形方法