JPH0294988A - 輝度信号・色信号分離回路 - Google Patents

輝度信号・色信号分離回路

Info

Publication number
JPH0294988A
JPH0294988A JP63246931A JP24693188A JPH0294988A JP H0294988 A JPH0294988 A JP H0294988A JP 63246931 A JP63246931 A JP 63246931A JP 24693188 A JP24693188 A JP 24693188A JP H0294988 A JPH0294988 A JP H0294988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
polarity
intermediate value
inverting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63246931A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692897B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Umezawa
梅沢 俊光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63246931A priority Critical patent/JP2692897B2/ja
Priority to GB8919430A priority patent/GB2223375B/en
Priority to US07/400,459 priority patent/US4980737A/en
Priority to DE3930806A priority patent/DE3930806A1/de
Priority to KR1019890014123A priority patent/KR920006175B1/ko
Publication of JPH0294988A publication Critical patent/JPH0294988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692897B2 publication Critical patent/JP2692897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/77Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase
    • H04N9/78Circuits for processing the brightness signal and the chrominance signal relative to each other, e.g. adjusting the phase of the brightness signal relative to the colour signal, correcting differential gain or differential phase for separating the brightness signal or the chrominance signal from the colour television signal, e.g. using comb filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は例えばカラーテレビジョン受@機において複合
映像信号より輝度信号及び色信号を効果的に分離するた
めの輝度信号・色信号分離回路に関する。
(従来の技術) NTSC方式では、赤、緑、青の原色信号を画面の明る
さを現わす輝度信号と、色相と彩庭の情報をもった色信
号に作りなおして伝送する。正しい色を再現するには、
すでに白黒受像機のために輝度信号を送っているので、
カラー受像機のためには、輝度信号と加え合わせたとき
に原色信号になる色信号を送る必要がある。
色信号をのせるための色副搬送波と輝度信号との関係は
第8図に示すように選んで、信号相互間で妨害が生じな
いようにしている。すなわら、0〜4.2MHzの輝度
信号(Y信号)と輝度信号の高滅相当部に3.5795
45M Hzを副搬送波とした色信号(C信号)が挿入
されている。従って、カラー受像機で放送信号を再生す
るためには、輝度信号と色信号を分離する必要がある。
輝度信号と色信号の分離方法には通常法のような2つの
方法が用いられている。
第1の方法はトラップを使用する方法であって、複合映
像信号を3.58M HZのトラップを通過させること
により、色信号を吸収して輝度信号のみを取り出し、色
信号については複合映像信号を3.58MHz±0゜5
M Hzの帯域通過フィルタを通過させることにより取
り出す。
第2の方法は、クシ形フィルタによる方法である。NT
SC方式では色副搬送波の位相が1水平期間(1H)ご
とに反転(逆相)していることを利用するものである。
第9図はくし形フィルタの構成を示している。第10図
は第9図中の(a)〜(d)各端子それぞれの波形を示
す。但し、第10図は1日ごとの複合映像信号をY信号
とC信号の組合せにおいて示し、同期信号は省略しであ
る。
第9図において、符号1は複合映像信号の入力端子であ
り、端子1に入力された複合映像信号は1日遅延回路2
にて1日遅延されて加算回路3に加えられる。加算回路
3では遅延前の信号と1日遅延された信号を加算する。
また、5は減算回路、7及び8はゲイン1/2の減衰器
である。そして、出力端子4及び6にはそれぞれ輝度信
号及び色信号が得られる。
しかしながら、複合映像信号より輝度信号と色信号を分
離するのに、上記トラップによる第1の方法を用いると
、色信号を除くと同時に輝度信号の高域成分(具体的に
は輝度信号の3.58M HZ成分)をも除去してしま
うため、細かな画像がぼけたりして画質の低下を招くと
いう欠点がある。
また、上記くし形フィルタによる第2の方法を用いると
、第11図(a)に示すように複合映像信号の1H前後
に相関のない部分がある場合には、(a)に示す映像信
号と第11図(b)に示す1ト1遅延された映像信号と
の間に、相関がある部分については加算後、第11図(
C)におけるA部分のように輝度信号の高域成分(この
成分は色信号のように1日ごとに逆相とはなっていない
)を除去することなく、色信号を除去することができる
。しかし、1日前後で相関がない部分B、Cについては
輝度信号中に色信号成分が残ってしまい、画像のエツジ
部にドツトが生ずる不都合がある。また輝度信号自身も
B、C部ではその振幅がA部に比べ1/2となり再現画
像は垂直方向に広がりを持ちなまった画像となってしま
う不都合がある。第11図(d)は減算による色信号を
示しており、やはりB、C部では色信号中に輝度信号成
分が残ってしまい、画像のエツジ部にクロスカラーが生
じる不都合があり、また色信号自身も輝度信号と同様に
再現画像は垂直方向に広がりを持ちなまった画像となっ
てしまう不具合がある。
そこで、本件出願人は、上記欠点を解決するために、複
合映像信号の1H前後に相関の無い部分がある場合でも
、複合映像信号より輝度信号と色信号を効果的に分離す
ることが可能なくし形フィルタによる輝度信号・色信号
分離回路(特願昭63−154464号明細書参照)を
提案した。
ところで、この提案のくし帯域は3.58M HZ近傍
の帯域通過フィルタ(BPF)の帯域幅に依存しており
、くし帯域を広くとると複合映像信号中の輝度成分の影
響が大きくなり十分な効果が得られなくなる場合がある
。つまり、画面上に第12図(a)に示すような輝度変
化の大きな映像が表示された場合には、その水平1ライ
ンの映像信号は第12図(b)に示すように大きく変化
するY信号上にC信号(図では青信号)が重畳したもの
となる。このような場合、特に114前後に相関のない
信号のときは、Y信号上のエツジ部において色信号成分
が混入したものとなり、色信号成分が分離できなくなる
という不具合があった。
(発明が解決しようとする課題) 上記の如く、従来の回路では、複合映像信号から輝度信
号を分離する時に、輝度信号の高域成分が除かれてしま
ったり、またくし形フィルタを採用した分離を行っても
、1日前後で相関のない信号の場合、エツジ部で分11
後の輝度信号中に色信号が混入したり、色信号中に輝度
成分が混入するという問題があった。
本発明は上述した点にかんがみ、複合映像信号の1H@
後に相関のない部分がある場合、でも、複合映像信号よ
り輝度信号と色信号を効果的に分離することが可能な輝
度信号・色信号分離回路を提供づることにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この輝度信号・色信号分離回路に係る第1の発明は、入
力される複合映像信号を1水平期間近延し第1の遅延信
号を得る第1の遅延手段と、前記複合映像信号を入力と
し色副搬送波周波数(358HH2)近傍を通過させる
第1の帯域通過手段と、前記第1の遅延信号を入力とし
色副搬送波周波数近傍を通過させる第2の帯域通過手段
と、この第2の帯域通過手段の出力を極性反転する第1
の極性反転手段と、前記第1の遅延信号をさらに1水平
期間遅延し第2の遅延信号を得る第2の遅延手段と、前
記第2の遅延信号を入力とし色副搬送波周波数近傍を通
過させる第3の帯域通過手段と、この第3の帯域通過手
段の出力を極性反転する第2の極性反転手段と、前記第
1の帯域通過手段の出力と前記第1の極性反転手段の出
力を加算し、その加算出力を1/2にする第1の加算手
段と、前記第1の極性反転手段の出力と前記第3の帯域
通過手段の出力を加算し、その加算出力を1/2にする
第2の加算手段と、前記第1の帯域通過手段の出力と前
記第2の極性反転手段の出力を加算し、その加算出力を
1/2にする第3の加算手段と、この第3の加算手段の
出力を極性反転する第3の極性反転手段と、前記第1の
加算手段の出力と前記第2の加算手段の出力と交流分を
除去した基準直流レベル信号とを入力としこれら信号の
中間レベルを検出する第1の中間値検出手段と、前記第
1の加算手段の出力と前記第3の極性反転手段の出力と
交流分を除去した基準直流レベル信号とを入力としこれ
ら信号の中間レベルを検出する第2の中間値検出手段と
、前記第2の加算手段の出力と前記第3の加算手段の出
力と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入力とし
これら信号の中間レベルを検出する第3の中間値検出手
段と、前記第1の中間値検出手段の出力と前記第2の中
間値検出手段の出力と前記第3の中間値検出手段の出力
とを加算し、輝度信号成分の混入していない色信号を得
る第4の加算手段と、この第4の加n手段の出力を前記
第1の遅延信号に対して加尊し、色信号成分の混入して
いない輝度信号を得る第5の加算手段とを具備した構成
とするものである。
また、第2の発明は、第1の発明における第1゜第2.
第3の帯域通過手段を第1.第2.第3の加算手段の後
段に配置する構成にしたものである。
また、第3の発明は、第1.第2の発明の第1゜第2.
第3の加算手段において各加算出力を1/2にすること
に代え、前記第4の加算手段の後段においてその加算出
力を1/2にする構成としたものである。
(作用) 本発明においては、1FIff延回路、3.58MH2
近傍の帯域通過フィルタ、及び中間値検出回路等を用い
て、輝度信号成分の混入のない色信号を得、かつ垂直方
向にもなまり等解像度低下のない色信号を(qることが
できる。輝度信号についても色信号成分の混入がなく、
かつ垂直方向にもなまり等の解像度低下のない信号を得
ることができる。
しかも、輝度変化が大きな映像のエツジ部においても色
信号成分を効果的に分離することができる。
(実施例) 以下、図面に基づいて本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明に係る輝度信号・色信号分離回路の構
成を示すブロック図である。
この図において、端子11は複合映像信号の入力端子で
ある。12及び13は1H遅延回路、14.15及び1
6は3.58M+−12成分を通過させる帯域通過フィ
ルタ(BPF)である。17.22及び26は極性反転
回路、18,19.23.29及び31は加算回路であ
る。また、回路20゜24及び27は中間値検出回路で
あり、本件出願人が特許出願した特願昭60−2163
95号明細書(特開昭62−76871号公報)に記載
さ机ているものと同様である。端子21.25及び28
には交流弁くAC)を除去した基準直流レベル信号が加
えられる。端子30は色信号出力端子、端子32は輝度
信号出力端子である。なお、加算回路18,19.23
の後段にはゲイン1/2の減衰器61,62.63が接
続しである。
第2図は上記中間値検出回路の回路構成の一例を示すブ
ロック図である。この図に示す中間値検出回路は、3つ
の入力端子41,42.43にそれぞれ入力信号S1 
、S2 、S3を供給し、出力端子48に入力信号81
 、S2.33の呈するレベルのうち中間レベルを出力
信号S4として出力づる回路であり、3つの最大(lf
X回路44,45゜46と1つの最小値回路47で構成
されている。
最大値回路44,45.46は各回路とも複数入力の呈
するレベルのうち最大レベルを選択的に出力するもので
あり、最小値回路47は複数入力の呈するレベルのうち
最小レベルを選択する回路である。
また、第3図は上記中間値検出回路の回路構成の他の実
施例を示すものであり、第2図の3つの最大値回路44
〜46の代わりに3つの最小値回路49〜51を用い、
第2図の最小値回路47に代えて最大値回路52を用い
た構成である。この回路構成においても第2図の場合と
同様に出力端子48には3つの入力信号81.82.8
3の呈するレベルのうち中間レベルを出力することがで
きる。
第4図は上記最大回路44〜46の一例を示す回路図で
あり、2つのNPN型トランジスタQ1゜C2の各コレ
クタを共通に接続し、かつ各エミッタを共通に接続し、
共通コレクタは直流電源Vccに接続し、共通エミッタ
は抵抗R1を介して基準電位点に接続しており、トラン
ジスタQ1のベース入力端×に加えられる入力信号とベ
ース入力端yに加えられる入力信号に対して高い方のレ
ベルの入力信号がトランジスタQ1 、C2の共通エミ
ッタにより出力される。なお、入力信号が3つ以上の場
合についても同様にトランジスタを並列的に3つ以上接
続した構成とすればよい。
第5′図は上記最小値回路47の一例を示す回路図であ
り、3つのPNP型トランジスタQ3.C4、C5の共
通エミッタを抵抗R2を介して直流電源VCCに接続し
、共通コレクタを基準電位点に接続し、トランジスタQ
3 、C4、C5の各ベース入力端XI、X2.X3に
加えられる3つの入力信号に対して最も低いレベルの入
力信号が共通エミッタより出力される。なお、入力信号
が2つの場合についても同様にトランジスタを並列的に
2つ接続した構成とすればよい。
上記第1図の回路の動作を第6図を参照しながら説明す
る。第6図中(a)〜(n)の波形は第1図中に示す各
点(a)〜(n)の波形に対応する。
まず、入力端子11に第6図(a)に示すような複合映
像信号が入力されたとする。ここで、複合映像信号は1
日ごとに、Y信号(Yl)と、C信号(C1)と、輝度
変化の大きなエツジ部の信号(Y2 +02 )の組合
せにおいて示し、簡単のため同期信号は省略しである。
この複合映像信号は、その映像信号部分について図示の
ように111区間の前後に相関のない部分と相関のある
部分とを有している。遅延回路12の出力は1H遅延さ
れて信号(b)となり、さらに遅延回路13で114遅
延されて信号(C)となる。(a) 、 (b) 、 
(c)の各信号は帯域通過フィルタ14.15.16に
より帯域制限されて、第6図(d) 、 (e) 、 
(f)に示すような信号となる。信号(e)は極性反転
回路17で反転された後、加算回路18にて前記信号(
d)と加算され、更に1/2の振幅にされて第6図((
])に示す信号となる。また、信号(e)は極性反転回
路17で反転された後、加算回路19にて前記信号(「
)と加算され、更に1/2の振幅にされて第6図(h)
に示す信号となる。同様に、信号(f)は極性反転回路
22で反転された後、加算回路23にて前記信号(d)
と加算され、更に1/2の振幅にされて第6図(i)に
示す信号となる。信号(g)。
(h)及び端子21の基準直流レベル信号(AC=O)
は中間値検出回路20に供給され、第6図(j)に示す
ような中間レベルの信号となる。また、信号(i)を極
性反転回路26で反転した信号と、信号((+)と、端
子25の基準直流レベル信号(AC=0)が中間値検出
回路27に供給され、第6図(k)に示すような中間レ
ベルの信号となる。ざらに、信号(i) 、 (h)及
び端子28の基準直流レベル信e(AC=O)は中間値
検出回路27に供給され、第6図(1)に示すような中
間レベルの信号となる。そして、信号((+) 、 (
k)及び(1)は加算回路29にて加締され、第6図(
IQ)に示す信号となる。(m)の波形は複合映像信号
から輝度成分(Yl 、 Y2 )が混入することなく
分離されており、かつ垂直方向の非相関部においてもな
まり等の劣化のない色信号となっている。
(m)の信号はまた加算回路31により(b)の信号に
加算され、第6図(n)に示す輝度信号が得られる。輝
度信号(n)もまた色信号の混入がなく、かつ、垂直方
向の非相関部においてもなまり等の劣化のない信号とな
っている。
ここで、第1図中の各点(a)〜(n)の波形をシA−
4Nとし、輝度信号1色信号及びエツジ部の信号をそれ
ぞれYl 、CI及び(Y2」−02)とすれば、入力
される複合映像信号νへの1H目の信号(MA)111
は、 (′vA)1H=Y1 +CI +Y2 +02で表さ
れる。2H目の信号(9A)2+1は、(ザA)2H=
Y1−CI 十Y2−02となる。また、Mへ〜VNを
ファジィ(Fuzzy)集合とすれば、中間値検出回路
20の出力ザJはAC−0をφで表せば、 t/l−<1fG Vφ)△(φVt711)△(ll
Vqi)HID(1/’G、φ、 VH)     −
・・・・・(1)で表される。■は論理和を示し、△は
論理積を示ず。
ここで、垂直方向に相関のある信号を考察づる。
帯域通過フィルタ14.15.16を通過したYl 、
CI 、Y2及びC2の成分を、Y 1s、 C1s。
Y2s及びC2sで表すものとすると、VD 、 ME
 。
V[のnH目の信号は、 (’IJ D)nH= Y 1s+ C1s+ Y 2
s+ C2s(′vI:)ntl=YIS−C1s+Y
2s−C2S(1/’ F)ntl= Y 1s+ C
1s+ Y 2s+ C2sであるから、 (VG)nH= (1/2) (170−1[)CIS
+ c 2s (υ旧nH=   C1s+C2s−(u G)nH(
vI)nH=  φ したがって、 ([J)nl+= ((VG)nllVφ)△(φV(
′vGln旧△((9G)nll(VG)nH) =   (V G)nH (Vに)nH=  ((VG)nllVφ) △ (φ
Vφ)△ (φV  (VG)nil) φ (ザL)nH=   φ この結果、 (V H)nH=  (u J)ntl+(uに)nt
l+  (ML)nH=  C1s+02s となり、輝度信号の混入のない色信号が得られる。
また、(ザF)nH= Oの場合、つまり垂直方向に相
関の無い部分においては、 (u G)ntl=  C1s+ C2s(1711)
nll= (−1/2) (Yls−C1s+Y2s−
C2s)N71)nll= (1/2) (Y 1s+
 C1s+ Y2s+ C25)であるから、式(1)
の定義より、 <t7J)nll= 旧D(C1s+02s、φ、  
(−1/2)(Yls−C1s+Y2s−C2s) )
= HID (C1s、φ、  (−1/2)(YIS
−CIS))+HD (02s、φ。
(−1/2) (Y2s−02s) )=HID(φ、
φ、  (−1/2)Y 1s)+ HID(C1s、
φ、  (1/2)CIs)+ HID (C2s、φ
、  (−1/2)(Y2s−C2S) ) =φ+(1/2)C1s+ HID (C,2s、φ。
(−1/2)・(Y2s−C2s> )同様に、 (Vに)n11−φ十HID (C2s、φ、  (−
1/2)(Y2s+02s> ) (9L)nH−φ+(1/2)C1s+ HID((1
/2)(Y2s+C25)、  φ、  (−1/2)
(Y2s−02s)) したがって、 (1M)nH= (VJ)nH+ (vに)nll+ 
(ML)nHC1S+△ となる。ここで、 Δ=旧D (C2s、φ、  (−1/2)・(Y2s
 −02s> ) + HID(C2s、φ、  (−
1/2)(Y2s+02s) ) + HID((1/
2)・(Y2s+ C25) 、φ、  (−1/2)
−(Y2s−C2S)) である。つまり、輝度信号の低域部では色信号が効果的
に分離される。また、Δの誤差は垂直方向に相関が無く
かつ輝度信号が高域の場合に限られていることは以上の
ことから明白であり、実際上の不具合は極めて小さいも
のである。
また、Y2sメC2sの場合、 Δ〆HID (C2s、φ、φ) 十  HID  (C2s、  φ 、  −C2s)
+ HID (C2S、φ、φ) −φ となり、誤差自体も小さいものである。
第7図は本発明の他の実施例を示すブロック図である。
この図に示す実施例は第1図のものと略同様であるが、
第1図における帯域通過フィルタ14.15.16を加
算回路18.19.23の後段に配置する構成としたも
のである。このように構成しても第1図の場合と同様な
効果を得ることができる。
尚、上記実施例では、加算回路18,19.23の後段
にゲイン1/2の減衰器61,62.63を配置した構
成としているが、これら3つの減衰器に代えて1つの1
/2減衰器を加算回路2つの後段に配置する構成として
もよい。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、1ト1の前後で信号
に相関のあるなしに関わらず効果的にr4度信号と色信
号を分離することが可能となり、輝度信号及び色信号の
互いのクロストークによる妨害が無く、かつ輝度信号及
び色信号の垂直方向の解像度低下を伴うことがないので
再現画像の画質を向上させることができる。特に、輝度
変化が大きな映像のエツジ部においても色信号成分を効
果的に分離することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の輝度信号・色信号分離回路
を示すブロック図、第2図は第1図の中間値検出回路を
示すブロック図、第3図は上記中間値検出回路の他の実
施例を示すブロック図、第4図は上記中間値検出回路に
使用される最大値回路の一例を示す回路図、第5図は上
記中間値検出回路に使用される最小値回路の一例を示す
回路図、第6図は第1図の回路動作を説明する波形図、
第7図は本発明の他の実施例を示すブロック図、第8図
はNTSC方式の複合映像信号の周波数分布を説明する
説明図、第9図は従来の輝度信号・色信号分離回路の一
例を示すブロック図、第10図は第9図の動作説明図、
第11図は入力される信号の1H前後に相関がない場合
における第9図の動作説明図、第12図は他の従来例に
おける問題点を説明するための説明図である。 11・・・複合映像信号入力端子、 12.13・・・1H遅延回路、 14.15.16・・・帯域通過フィルタ、17.22
.26・・・極性反転回路、18.19.23.29.
31・・・加免回路、20.24.27・・・中間値検
出回路、30・・・色信号出力端子、 32・・・輝疫信号出力端子。 第2図 第4図 第3図 第5図 第8図 第9図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力される複合映像信号を1水平期間遅延し第1
    の遅延信号を得る第1の遅延手段と、前記複合映像信号
    を入力とし色副搬送波周波数近傍を通過させる第1の帯
    域通過手段と、 前記第1の遅延信号を入力とし色副搬送波周波数近傍を
    通過させる第2の帯域通過手段と、この第2の帯域通過
    手段の出力を極性反転する第1の極性反転手段と、 前記第1の遅延信号をさらに1水平期間遅延し第2の遅
    延信号を得る第2の遅延手段と、前記第2の遅延信号を
    入力とし色副搬送波周波数近傍を通過させる第3の帯域
    通過手段と、この第3の帯域通過手段の出力を極性反転
    する第2の極性反転手段と、 前記第1の帯域通過手段の出力と前記第1の極性反転手
    段の出力を加算し、その加算出力を1/2にする第1の
    加算手段と、 前記第1の極性反転手段の出力と前記第3の帯域通過手
    段の出力を加算し、その加算出力を1/2にする第2の
    加算手段と、 前記第1の帯域通過手段の出力と前記第2の極性反転手
    段の出力を加算し、その加算出力を1/2にする第3の
    加算手段と、 この第3の加算手段の出力を極性反転する第3の極性反
    転手段と、 前記第1の加算手段の出力と前記第2の加算手段の出力
    と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入力としこ
    れら信号の中間レベルを検出する第1の中間値検出手段
    と、 前記第1の加算手段の出力と前記第3の極性反転手段の
    出力と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入力と
    しこれら信号の中間レベルを検出する第2の中間値検出
    手段と、 前記第2の加算手段の出力と前記第3の加算手段の出力
    と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入力としこ
    れら信号の中間レベルを検出する第3の中間値検出手段
    と、 前記第1の中間値検出手段の出力と前記第2の中間値検
    出手段の出力と前記第3の中間値検出手段の出力とを加
    算し、輝度信号成分の混入していない色信号を得る第4
    の加算手段と、 この第4の加算手段の出力を前記第1の遅延信号に対し
    て加算し、色信号成分の混入していない輝度信号を得る
    第5の加算手段と、 を具備したことを特徴とする輝度信号・色信号分離回路
  2. (2)入力される複合映像信号を1水平期間遅延し第1
    の遅延信号を得る第1の遅延手段と、前記第1の遅延信
    号を極性反転する第1の極性反転手段と、 前記第1の遅延信号をさらに1水平期間遅延し第2の遅
    延信号を得る第2の遅延手段と、前記第2の遅延信号を
    極性反転する第2の極性反転手段と、 前記の入力される複合映像信号と前記第1の極性反転手
    段の出力とを加算し、その加算出力を1/2にする第1
    の加算手段と、 前記第2の遅延信号と前記第1の極性反転手段の出力と
    を加算し、その加算出力を1/2にする第2の加算手段
    と、 前記の入力される複合映像信号と前記第2の極性反転手
    段の出力とを加算し、その加算出力を1/2にする第3
    の加算手段と、 前記第1の加算手段の出力を入力とし色副搬送波周波数
    近傍を通過させる第1の帯域通過手段と、前記第2の加
    算手段の出力を入力とし色副搬送波周波数近傍を通過さ
    せる第2の帯域通過手段と、前記第3の加算手段の出力
    を入力とし色副搬送波周波数近傍を通過させる第3の帯
    域通過手段と、この第3の帯域通過手段の出力を極性反
    転する第3の極性反転手段と、 前記第1の帯域通過手段の出力と前記第2の帯域通過手
    段の出力と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入
    力としこれら信号の中間レベルを検出する第1の中間値
    検出手段と、 前記第1の帯域通過手段の出力と前記第3の極性反転手
    段の出力と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入
    力としこれら信号の中間レベルを検出する第2の中間値
    検出手段と、 前記第2の帯域通過手段の出力と前記第3の帯域通過手
    段の出力と交流分を除去した基準直流レベル信号とを入
    力としこれら信号の中間レベルを検出する第3の中間値
    検出手段と、 前記第1の中間値検出手段の出力と前記第2の中間値検
    出手段の出力と前記第3の中間値検出手段の出力とを加
    算し、輝度信号成分の混入していない色信号を得る第4
    の加算手段と、 この第4の加算手段の出力を前記第1の遅延信号に対し
    て加算し、色信号成分の混入していない輝度信号を得る
    第5の加算手段と、 を具備したことを特徴とする輝度信号・色信号分離回路
  3. (3)請求項1又は2の輝度信号・色信号分離回路の前
    記第1、第2、第3の加算手段において各加算出力を1
    /2にすることに代え、前記第4の加算手段の後段にお
    いてその加算出力を1/2にする構成としたことを特徴
    とする輝度信号・色信号分離回路。
JP63246931A 1988-09-30 1988-09-30 輝度信号・色信号分離回路 Expired - Lifetime JP2692897B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246931A JP2692897B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 輝度信号・色信号分離回路
GB8919430A GB2223375B (en) 1988-09-30 1989-08-25 Luminance signal and chrominance signal separating circuit
US07/400,459 US4980737A (en) 1988-09-30 1989-08-29 Luminance signal and chrominance signal separating circuit
DE3930806A DE3930806A1 (de) 1988-09-30 1989-09-14 Schaltung zum trennen eines helligkeitssignals und eines farbartsignals
KR1019890014123A KR920006175B1 (ko) 1988-09-30 1989-09-30 컬러 텔레비젼 수상기의 휘도신호 및 색신호 분리회로

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63246931A JP2692897B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 輝度信号・色信号分離回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0294988A true JPH0294988A (ja) 1990-04-05
JP2692897B2 JP2692897B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17155880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63246931A Expired - Lifetime JP2692897B2 (ja) 1988-09-30 1988-09-30 輝度信号・色信号分離回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4980737A (ja)
JP (1) JP2692897B2 (ja)
KR (1) KR920006175B1 (ja)
DE (1) DE3930806A1 (ja)
GB (1) GB2223375B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549737B2 (ja) * 1989-12-06 1996-10-30 三菱電機株式会社 映像信号処理回路
JP3006850B2 (ja) * 1990-05-29 2000-02-07 松下電器産業株式会社 くし型フィルタ
JP3253310B2 (ja) * 1991-02-19 2002-02-04 株式会社東芝 輝度信号・色信号分離回路
DE4106076A1 (de) * 1991-02-27 1992-09-03 Philips Patentverwaltung Schaltungsanordnung zur auftrennung eines farbbildsignals in ein farbsignal und ein helligkeitssignal
FI923875A (fi) * 1991-09-02 1993-03-03 Philips Nv Roerelseadaptiv bildsignalbehandling

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850883A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Sony Corp 分離フイルタ
JPS6175694A (ja) * 1984-08-10 1986-04-18 Mitsubishi Electric Corp ダイナミツク輝度信号・色信号分離くし形フイルタ
US4703342A (en) * 1985-01-14 1987-10-27 Nec Corporation Luminance/chrominance separating apparatus
JPS6276871A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 画質補正回路
JPH07123307B2 (ja) * 1986-05-20 1995-12-25 ソニー株式会社 Y/c分離回路
JPS6348893A (ja) * 1986-08-19 1988-03-01 富士通株式会社 リ−ド端子のはんだ付け方法
JPS6359594A (ja) * 1986-08-30 1988-03-15 株式会社東芝 フイルムキヤリア基板
JPS63154464A (ja) * 1986-12-18 1988-06-27 安田工業株式会社 複数の収納スペ−スを有する収納ラインを並列した収納装置
JPS63173494A (ja) * 1987-01-12 1988-07-18 Toshiba Corp 輝度信号分離回路
JPS63232782A (ja) * 1987-03-20 1988-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 輝度信号一色差信号分離回路
JPH06276871A (ja) * 1993-03-29 1994-10-04 Norin Suisansyo Nogyo Kenkyu Center Shocho 縞萎縮病抵抗性オオムギの作出法

Also Published As

Publication number Publication date
KR900005815A (ko) 1990-04-14
DE3930806C2 (ja) 1991-10-17
KR920006175B1 (ko) 1992-07-31
GB8919430D0 (en) 1989-10-11
DE3930806A1 (de) 1990-04-05
GB2223375B (en) 1993-01-20
JP2692897B2 (ja) 1997-12-17
GB2223375A (en) 1990-04-04
US4980737A (en) 1990-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06327030A (ja) 動き検出回路
JPH0294988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
CA2048975C (en) Motion signal detecting circuit
JPH0779476B2 (ja) 輝度信号色信号分離回路
JPH02108390A (ja) Palカラーテレビ信号の輝度信号・色信号分離回路
JP2635693B2 (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JP3507110B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH0787590B2 (ja) 色信号処理回路
JPH08275185A (ja) 輪郭補正回路
JP2557511B2 (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
JPS6238390Y2 (ja)
JPS60140991A (ja) カラ−ビデオカメラ
JPH0818997A (ja) フィルタ回路
JPS60217784A (ja) 固体撮像装置
JPH0251988A (ja) カラービデオ信号の伝送方式
JPH05236492A (ja) カラービデオカメラ
JPH0537955A (ja) 映像信号処理回路
JPH06133188A (ja) 映像信号処理回路
JPS61156994A (ja) 映像信号の処理回路
JPH02202192A (ja) テレビジョン表示画面の動き検出回路
JPS63224575A (ja) 映像信号処理回路
JPS63198495A (ja) ビデオカメラ
JPS6252518B2 (ja)
JPS60250794A (ja) 単板カラ−固体撮像装置
JPH02253790A (ja) カラーテレビジョン送信輝度信号補正回路