JPH02914A - ディスプレイ装置 - Google Patents

ディスプレイ装置

Info

Publication number
JPH02914A
JPH02914A JP63315178A JP31517888A JPH02914A JP H02914 A JPH02914 A JP H02914A JP 63315178 A JP63315178 A JP 63315178A JP 31517888 A JP31517888 A JP 31517888A JP H02914 A JPH02914 A JP H02914A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
line period
state
selection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63315178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2648625B2 (ja
Inventor
Wilbert J A M Hartmann
ウィルベルト・ヨゼフ・アントーン・マリー・ハルトマン
Karel E Kuijk
カレル・エルベルト・クエイク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=19851103&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02914(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH02914A publication Critical patent/JPH02914A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2648625B2 publication Critical patent/JP2648625B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/12Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays
    • H04N3/127Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by switched stationary formation of lamps, photocells or light relays using liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3622Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix
    • G09G3/3629Control of matrices with row and column drivers using a passive matrix using liquid crystals having memory effects, e.g. ferroelectric liquid crystals
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/061Details of flat display driving waveforms for resetting or blanking
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0209Crosstalk reduction, i.e. to reduce direct or indirect influences of signals directed to a certain pixel of the displayed image on other pixels of said image, inclusive of influences affecting pixels in different frames or fields or sub-images which constitute a same image, e.g. left and right images of a stereoscopic display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2014Display of intermediate tones by modulation of the duration of a single pulse during which the logic level remains constant

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2つの支持プレート間に強誘電液晶媒体を具え
ているディスプレイ装置を駆動させる方法であって、第
1支持プレートが行電極系を具え、第2支持プレートが
列電極系を具えており、行電極と列電極との交差個所に
ディスプレイ素子を規定し、これらディスプレイ素子が
行電極の選択期間中に或る極端な透過状態から所望な透
過状態に達するようにディスプレイ装置を駆動する方法
に関するものである。
このような方法は多数のラインを有しているパッシブの
マトリックスを駆動させるのに好適である。コントラス
トが維持されるから、この方法はLCD−TV用に極め
て好適である。
冒頭にて述べたタイプの方法は欧州特許EPO,214
,857号に記載されている。この欧州特許に記載され
ている方法では、所望な透過値に応じディスプレイ素子
をn個の順次のラスタにて加重(重み付けした)期間中
にスイッチオンさせて所望な透過状態(グレイスケール
)得ている。従って、この場合には画像メモリが必要で
あり、しかも強誘電液晶媒体は、特にビデオ用途ではn
回高速に切り換える必要がある。さらに、第2およびつ
ぎに選択されるライン期間中にディスプレイ素子は決し
て完全にはスイッチオンされず、これにより輝度の損失
をまねいている。
本発明の目的は、行電極および列電極の双方に簡単に実
現させることのできる信号でグレイスケールを表わすこ
とができ、また、列電極におけるデータ電圧を、起こり
得るタロストークがディスプレイ媒体の電気−光学的透
過値(グレイスケール)に殆ど、或いは全く影響を及ぼ
さないような低い値に維持することのできる方法を提供
することにより前述したような欠点をなくすことにある
本発明は、所定のパルス幅(例えば、1ライン期間か、
またはその一部の期間に等しい)の場合に、透過−電圧
特性が比較的狭い遷移範囲を有し、しかもデータ電圧用
に用いられる電圧範囲が実質上は斯る遷移範囲の幅に制
限され得ると言う認識に基づいて成したものである。
これがため、本発明による方法は、選択期間中にディス
プレイ素子が行電極における駆動電圧および列電極にお
けるデータ電圧により極端な透過状態から所望な透過状
態に達し、前記駆動電圧およびデータ電圧を両極性の電
圧とし、1ライン期間の少なくとも一部分の期間に行電
極に印加される両極性の選択信号とほぼ同時に印加され
るデー夕電圧に応じて前記所望透過状態に達するように
することを特徴とする。
なお、両極性信号とは正電圧を有するサブ信号と負電圧
を有するサブ信号とから成り、これら2つのサブ信号に
対する持続時間および電圧の絶対値がほぼ等しいか、ま
たは電圧と時間との積(V・t)が等しくなるような信
号のことを意味するものとする。極端な状態とはディス
プレイ素子が実質上光透過性となるか、または非透過性
となるような状態のことを意味するものとする。
両極性信号を用いることにより、起こり得るクロストー
クによってディスプレイ素子の電気−光学的透過状態は
所定の設定値(動的設定)付近でしか変化しなくなり、
本発明による方法ではさらに、斯る変化を人間の眼では
殆ど、或いは全く観測することができないようにクロス
ドールを低振幅および/または高周波にすることができ
る。
ライン数が少ない場合には、ディスプレイ装置全体を補
助信号(「ブランキング」)によって予め極端な状態に
持たらすことができる。ライン数が多い場合には、両極
性の選択信号を印加する前に行電極に両極性の補助信号
を印加するのが好適であり、この補助信号の各サブ信号
の持続時間および高さ(電圧)はディスプレイ素子が極
端な状態に持たらされるような値とする。
両極性信号を用いることの他の利点は、ディスプレイ素
子間の平均電圧がほぼ0ボルトになると言うことにある
本発明の第1好適例では、補助信号および選択信号を1
ライン期間内に印加する。好ましくは、強誘電液晶媒体
のスイッチング期間の少なくとも4倍の所定のライン期
間に対して、該ライン期間の174に関連する透過−電
圧特性に、一方の極端な電気−光学状態から他方の極端
な電気−光学状態への遷移現象が起こるような電圧範囲
の少なくとも半分の電圧範囲をカバーする最大値を有す
るデータ電圧を印加すると共に前記補助信号の部分の絶
対値が前記最大データ信号の絶対値と前記選択信号の部
分の絶対値との和に少なくとも等しくなるようにするこ
とを特徴とする。
このような方法によればクロストークが極めて低くなる
と言う利点がある。
本発明のさらに他の好適例では、 選択を行うライン期
間の前の少なくとも1ライン期間中に補助信号を印加さ
せるようにする。
この方法では、ライン期間が短いか、または低電圧のデ
ィスプレイ装置にスイッチング時間が長い強誘電媒体を
選定したり、または逆に、スイッチング期間が同じよう
な媒体を用いることができる。
以下図面につき本発明を説明する。
第1図は強誘電ディスプレイ素子のスイッチング特性を
示す。斯種のディスプレイ素子は主として2つの平坦な
平行基板を具えており、これらの各基板に電極を設けて
、両電極間に強誘電液晶を介在させている。
第1a図に示すような電圧を電極を介してディスプレイ
素子の両端間に印加すると、これに関連するディスプレ
イ素子の透過特性は第1b図に示すようになる。
瞬時1=18 にディスプレイ素子は、例えばそれが実
質的に光透過性(透過レベルまたは透過値T、)となる
ような状態にある。ディスプレイ素子の電極間には、固
定のパルス幅twを有すると共にそれぞれ+voおよび
−V。の電圧値を有する交互に正および負となる方形波
電圧から或る両極性信号を印加する。Voの値(絶対値
)は、強誘電ディスプレイ素子が所定のパルス幅で他の
透過状態に切り換わらないような値に選定する。強誘電
液晶は、それが両極性信号に追従しゃすくなるような短
いスイッチング時間を有する。このことは電圧V。およ
び強誘電液晶の透過状態切り換え速度に依存する或る値
を有する透過レベルにリプルをまねくことになる。
瞬時1−1.に両極性パルスが印加され、このパルスの
サブ信号10および20はパルス幅1.を有し、また、
これらの信号の振幅値はvlである。V!およびtwの
値は、ディスプレイ素子をサブ信号2oによって実質上
光−吸収状態に持たらすことのできるような値に選定す
る。ついでディスプレイ素子の両端間に電圧値が±vo
の両極性信号を印加する。
上述したと同様に、このようにすると透過レベルToに
リプルが生ずる。
瞬時1=12には、1=10 における両極性信号に対
して反対の両極性信号によりディスプレイ素子の透過レ
ベルがT1に逆戻りする。
上述したように、単一ディスプレイ素子における信号は
t1〜t2の期間中、パルス幅が等しく、しかも振幅値
が交互に正および負となる理想的な方形波を有するから
、平均透過値T。は一定となり、かつ、リプルが規定さ
れる。しかし、ディスプレイ素子がマトリックスディス
プレイ素子の一部を形成する場合には、連続信号が実際
上互いに増幅するため、リプルの振幅が大きくなり、ま
た、平均透過レベルも(せいぜいリプルの振幅に相当す
る距離にわたって)シフトするようになる。
第2図は、振幅がV。およびvlの信号を用いる場合に
前記ディスプレイ素子に対する透過レベルがパルス幅1
w(≦jwo) にどのように依存するかを示したもの
である。振幅が±voの両極性信号は固定パルス幅tw
oのサブ信号を有している。振幅が±v1の信号に対し
ては、電圧v1の第2サブ信号25が可変パルス幅tw
を有し、電圧−vl の第1サブ信号15がパルス幅(
2t、。−1,)を有するものとする。
積v1・t、。の値は、サブ信号15によってディスプ
レイ素子が極端な状態(この場合には透過値T。)にな
るように選定する。
第2図から明らかなように、パルス幅がt、≦jwlで
は透過レベルは殆ど影響されず、また、t、・jw2で
はディスプレイ素子が実質上地の透過レベルに切り換え
られる。中間透過レベル(グレイスケール)はjw+と
jw2との間のパルス幅で得られる。これらの中間レベ
ルが発生するのは、強誘電液晶分子に関連するグイボー
ルが印加電圧の影響下でフリップオーバしたりする柔か
らである。
(例えば、光を吸収したり、またはその逆の雲囲気での
光透過性のような)異なる透過状態を有する多数または
少数のドメインが顕微鏡視的なスケールで形成され、こ
れらのドメインが巨視的な透過レベル、即ちディスプレ
イ素子のグレイスケールを決定する。
第2図による方法では、電圧v1とV。との比を実際上
駒3:2とする。強誘電液晶をマトリックスディスプレ
イ素子に用いる場合に、斯種のディスプレイ素子が、パ
ッシブ駆動の場合で、しかもその所望素子の選択後に後
の段にて選択されるディスプレイ素子に対するデータ電
圧に反応することが有り得る。この場合に、強誘電媒体
のスイッチング速度は、これらのデータ電圧に追従する
程に速くて、透過レベルにリプルを発生し、これは特に
中間レベル(グレイスケール)を設定する場合に極めて
厄介な影響を及ぼすことになる。本発明によれば、デー
タ信号を両極性信号とするから、少なくともグレイスケ
ール(即ち、ドメインの数)が動的つりあい(ダイナミ
ックバランス)付近に設定されるようになる。しかし、
データ電圧に頼るだけで、他の手段を講じなければリプ
ルは依然かなり発生する。
既に述べたように、グレイスケールはパルス幅twをt
wlとjw2との間にて変えることによって得ることが
できる。しかし、このようにパルス幅を変えることは、
特にマトリックスディスプレイ装置にとっては実際上不
都合なことである。その理由はディスプレイ素子毎に異
なるパルス幅を設定しなければならず、このことは電気
的な観点からして実現するのが困難であるからであり、
特に、グレイスケールでの実際の変化(例えば64のグ
レイスケール)は、サブ信号25の前縁をパルス幅の約
25%にわたって、即ち実際には64μsecのライン
期間にて(PAL、 NTSC)約10〜20μseC
にわたって変化させることによって得なければならない
からである。
強誘電液晶ディスプレイ素子のスイッチングはサブ信号
のパルス幅に依存するだけでなく、振幅にも依存するこ
とを確かめた。第3図はパルスjwOが固定で、振幅V
が可変の両極性信号25′ を用いる場合に透過レベル
Tが振幅Vにどのように依存するかを示したものである
。サブ信号15′ に対する振幅V−よ、これにより極
端な透過値が得られるような値に選定する。
第3図から明らかなように、パルス幅が固定の場合には
サブ信号25′ の振幅を変えることによって小さな電
圧範囲内(V、、、t−V、) にてグレイスケールを
設定することができる。このことはマトリックスディス
プレイ装置においては、固定のライン期間中、またはそ
の一部(例えば各ライン期間、又は1/4 ライン期間
)の期間中に極めて狭い電圧範囲内にて電圧を変調する
ことによりグレイスケールを設定することができること
を意味する。
本発明による方法は斯様な見地を利用し、他方では、デ
ィスプレイマトリックスにおける選択信号を、電圧、即
ち ン に関連する平均透過レベルT、が、データ電極の電圧が
0ボルトの場合に達成されるように選定することができ
ると言うことを利用する。或る所定の固定(サブ)ライ
ン期間に対し、 VDmaxとVDffiaX(ここに
(V−at −Vt ) = 2Vo−a−)  との
間の電圧値での変調は、中間透過レベル(グレイスケー
ル)を実現するのに十分である。比率VI1max/v
1(約175)は第1図のV。/vI よりも遥かに小
さいから、クロストークは極めて小さくなり、従って透
過レベルにおけるリプルは実質上無視することができる
。この結果、例えば欧州特許BP0.214゜856号
に示されるように、非選択期間中に選択ラインに高周波
の方形波電圧を供給する必要がない。
第4図は本発明による第1の方法の実施例を示す。この
例のディスプレイ装置は、強誘電液晶ディスプレイ素子
の異なる基板上に設けられる行電極1. 2. 3.−
m−と、列電極11.12.13−m−との交差個所に
位置付けられるディスプレイ素子21゜22、23.−
−−31.32.33のマトリックスで構成する。ライ
ン期間tl  の期間中には、±Vsel の両極性の
選択信号4を有している信号v1を行電極に供給し、こ
の選択信号4には士Vblの補助信号または「ブランキ
ング」信号5を先行させ、この信号の電圧Vb4は、デ
ィスプレイ素子が1/4 tpの時間内に極端な透過状
態に達するような高電圧とする。次に同時に与えられる
両極性の選択信号とデータ信号との影響により所望な透
過状態が達成される。
強誘電液晶媒体は各素子の選択時に、いわば「ブランキ
ング」信号によって決まる極端な状態からその状態が切
り換わる。好ましくは、この切り換わった状態をほぼ非
透過状態とする。これは知覚の観点からして好適である
。選択信号4の第1部分の正負符号を「ブランキング」
信号5の第2部分と同じとすることによって、ディスプ
レイ素子が選択期間中の電圧変化により所望な透過値に
達するようになり、斯る有利性が維持される。このこと
は行電極に印加される電圧変化v1および列電極に印加
される電圧V。に関連する第4a、  第4b。
第4C図に示すようなディスプレイ素子21.22.2
3間の電圧から明らかである。Zttの期間中にはOボ
ルトに相当するデータ信号VDaが列電極1.に印加さ
れ、つぎにこのデータ信号の値は1/4 tlの期間中
VDfiaxとなり、つぎの1/4 tiの期間中はV
Dmaxとなる。なお、2VomaXl(Vsat−V
t)  (第3図)である。列電極12には全期間1.
 中0ボルトの信号が印加され、また、列電極11の信
号とは反対の信号が列電極13に印加される。
第4a、  第4b、  第4C図は、信号Vt を同
じライン期間tl の期間中行電極2に印加する場合に
おけるディスプレイ素子21.22.23間の実際の電
圧変化を示したものである。ライン期間の最初のZの期
間<8ta)の間は上記3つのディスプレイ素子すべて
に対する電圧変化は同じであり、また、ライン期間の第
2半部の期間中にはディスプレイ素子間に両極性信号が
印加され、この信号の電圧値はそれぞれ士(VseW 
−Vnffia、) (第4a図、素子21)、±V、
et(第4b図、素子22)および士(VseW +V
o+nax)(第4C図、素子23)となる。第4aお
よび第4C図における信号aおよびCにおける各破線6
.7はそれぞれ中間のグレイスケールを示す。
満足のゆく作動を実現するためには、つぎのような関係
を満足させる必要がある。
V、 ≧ Vse! + VDffiaM  まタハ、
vb 1≧l Vset l +l VDmaxつぎの
選択期間における行電極2の電圧は0ボルトである。両
極性のデータ信号V、により或る所定の状態に設定され
ているディスプレイ素子21゜22、23の設定状態は
、データ電極11.12.13の電圧によってはごく僅
かしか影響されない。
斯る影響が殆どないのは、これらのデータ電極の電圧が
ライン期間のZの期間にしか印加されず、しかも振幅も
ごく小さい(最大でもZ(Viat−Vυ)からである
。データ電極の電圧は両極性の特性を有しており、印加
されるデータ信号の第1部分によりディスプレイ素子2
1.22.23にクロストークとして出現することのあ
る透過状態の偏差分は、両極性のデータ信号の第2部分
によってほぼ全面的に補償される。このようにして、動
的つりあいは、いわば所定量のドメインがデータ信号と
共働する選択信号を介して「フリップオーバ」するため
に達成される。
つぎの「両極性の妨害信号」に応じて斯るドメインの数
は増加したり、または減少し、これによりデータ信号の
振幅が小さいために設定透過値(グレイスケール)には
りプルが殆ど見えなくなる。
第5図は本発明による方法の第2例の実施例を示し、こ
の例では両極性のデータ信号V。B +  V n b
 +V、。を1ライン期間tlの全期間中印加し、デー
タ信号V、の第1部分が選択信号V。jの第1部分と一
致するようにする。選択信号に先行するライン期間には
両極性の補助信号(「ブランキング」信号)を行電極に
印加する。先の行電極(この例では行電極1)に対する
データ信号は、この「ブランキング」信号の印加中に与
えられるから、この「ブランキング」信号はすべてのデ
ィスプレイ素子に対して同じ信号ではなく、それは印加
されるデータ信号V。に依存する。このことを第5a図
では信号VD a +  V D b +  V D 
Cに対してラインa′b’ 、  c’ によって示し
てあり、また破線6にて示す中間信号に対しては破線7
′により示しである。信号V [1a +  V 11
 bおよびVDcは行電極2の選択期間中a、bおよび
Cにて示すようにディスプレイ素子21.22.23間
に電圧を導く。印加されるデータ電圧により生ずる妨害
のために、「ブランキング」の期間中におけるディスプ
レイ素子間の有効電圧の絶対値は少なくともIVb4 
Vn−、、XIとなり得るため、満足のゆく作動にとっ
ては、Vbg、l  l VDfiax l ≧l V
iat l   l VDffiaXが成立するように
し、ここにvIll□8は所定のライン期間に対して透
過電圧曲線によって決定される最大データ電圧とする。
この際、データ/選択信号は1ラインの全期間中印加さ
れるから、この方法ではスイッチング時間の遅い強誘電
液晶を用いるか、またはそれとは逆の関係で、ライン期
間を短くするか、電圧を低くすることができる。行電極
の選択後には一旦設定した透過値がデータ信号の両極性
の特性により維持される。その理由は、フリップオーバ
したドメインとフリップオーバしなかったドメインとの
間にて動的なつりあいがとられるからである。
前述したように、極端な状態への到達は補助信号の期間
と、その電圧値との双方に依存する。第6図の例では選
択信号の前の2ライン期間中に「ブランキング」信号を
印加する。この場合は強誘電液晶の種類に応じてその極
端な状態は、前述した例の場合よりも遥かに低い電圧で
到達する。
ブランキング期間に続くライン期間に第5図の例におけ
ると同線にして行電極の選択が行われ、その後はデータ
信号の両極特性のために、これらのデータ信号による影
響は殆ど見えなくなる。
満足のゆく動作に対する条件は、パルス幅がtiで、し
かも振幅が少なくともl vbt−vn、、、 lの両
極性パルスが強誘電ディスプレイ素子を光学的に極端な
状態に持たせるようにすることである。この方法の利点
は、補助電圧(ブランキング電圧)がかなり低くても良
いと言うことにある。
本発明は上述した所のみに限定されるものでなく、幾多
の変更を加え得ること勿論である。例えば非選択期間中
に所要に応じ高周波の両極性信号を行電極に印加して、
透過値に現れるリプルを尚−層低減させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は強誘電ディスプレイ素子の特性を図式的に示し
た図; 第2図は固定振幅値を有する両極性信号のパルス幅tw
と強誘電ディスプレイ素子に対する透過値Tとの関係を
図式的に示した図; 第3図は固定パルス幅を有する両極性信号の絶対値Vと
透過値Tとの同様な関係を図式的に示した図; 第4図は本発明による方法の第1実施例を図式的に示し
た図; 第5図は本発明による方法の第2例を図示的に示した図
; 第6図は第5図の例の変形例を示した図である。 1、 2. 3・・・行電極  4・・・行電極選択信
号5・・・補助(ブランキング)信号 6.7・・・中間グレイスケール信号 11、12.13・・・列電極

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2つの支持プレート間に強誘電液晶媒体を具えてい
    るディスプレイ装置を駆動させる方法であって、第1支
    持プレートが行電極系を具え、第2支持プレートが列電
    極系を具えており、行電極と列電極との交差個所にディ
    スプレイ素子を規定し、これらディスプレイ素子が行電
    極の選択期間中に或る極端な透過状態から所望な透過状
    態に達するようにディスプレイ装置を駆動する方法にお
    いて、選択期間中にディスプレイ素子が行電極における
    駆動電圧および列電極におけるデータ電圧により極端な
    透過状態から所望な透過状態に達し、前記駆動電圧およ
    びデータ電圧を両極性の電圧とし、1ライン期間の少な
    くとも一部分の期間に行電極に印加される両極性の選択
    信号とほぼ同時に印加されるデータ電圧に応じて前記所
    望透過状態に達するようにすることを特徴とするディス
    プレイ装置駆動方法。2、行電極における両極性選択信
    号の前に、ディスプレイ素子を極端な状態に持たらすよ
    うな持続期間および高さの各サブ信号を有している両極
    性の補助信号を印加することを特徴とする請求項1に記
    載の方法。 3、ディスプレイ素子間の平均電圧をほぼ0ボルトにす
    ることを特徴とする請求項1または2に記載の方法。 3、補助信号および選択信号を1ライン期間内に印加す
    ることを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載
    の方法。 4、補助信号および選択信号を1ライン期間内に印加す
    ることを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載
    の方法。 5、強誘電液晶媒体のスイッチング期間の少なくとも4
    倍の所定のライン期間に対して、該ライン期間の1/4
    に関連する透過−電圧特性に、一方の極端な電気−光学
    状態から他方の極端な電気−光学状態への遷移現象が起
    こるような電圧範囲の少なくとも半分の電圧範囲をカバ
    ーする最大値を有するデータ電圧を印加すると共に前記
    補助信号の部分の絶対値が前記最大データ信号の絶対値
    と前記選択信号の部分の絶対値との和に少なくとも等し
    くなるようにすることを特徴とする請求項4に記載の方
    法。 6、選択を行うライン期間の前の少なくとも1ライン期
    間中に補助信号を印加することを特徴とする請求項2ま
    たは3のいずれかに記載の方法。 7、選択を行うライン期間の前のライン期間中に補助信
    号を印加することを特徴とする請求項6に記載の方法。 8、強誘電液晶媒体のスイッチング期間の少なくとも2
    倍の所定のライン期間に対して、該ライン期間に関連す
    る透過−電圧特性に、一方の極端な電気−光学状態から
    他方の極端な電気−光学状態への遷移現象が起こるよう
    な電圧範囲の少なくとも半分の電圧範囲をカバーする最
    大値を有するデータ電圧を印加すると共に前記補助信号
    の部分の絶対値と最大データ電圧の絶対値との間の差が
    前記最大データ電圧の絶対値と前記選択信号の部分の絶
    対値との和に少なくとも等しくなるよしうにすることを
    特徴とする請求項7に記載の方法。 9、前記補助信号の最後の部分と前記選択信号の最初の
    部分との正負符号が同じとなるようにすることを特徴と
    する請求項4〜8のいずれかに記載の方法。 10、前記強誘電液晶媒体を補助信号によってほぼ非透
    過状態に持たらすことを特徴とする請求項9に記載の方
    法。
JP63315178A 1987-12-16 1988-12-15 ディスプレイ装置 Expired - Lifetime JP2648625B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8703040A NL8703040A (nl) 1987-12-16 1987-12-16 Werkwijze voor het besturen van een passieve ferro-elektrisch vloeibaar kristal weergeefinrichting.
NL8703040 1987-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02914A true JPH02914A (ja) 1990-01-05
JP2648625B2 JP2648625B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=19851103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63315178A Expired - Lifetime JP2648625B2 (ja) 1987-12-16 1988-12-15 ディスプレイ装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5047758A (ja)
EP (1) EP0322022B1 (ja)
JP (1) JP2648625B2 (ja)
KR (1) KR890010600A (ja)
DE (1) DE3851519T2 (ja)
NL (1) NL8703040A (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0833714B2 (ja) * 1989-10-16 1996-03-29 シャープ株式会社 表示制御装置
JP2682886B2 (ja) * 1990-04-25 1997-11-26 シャープ株式会社 表示装置の駆動方法
GB2249653B (en) * 1990-10-01 1994-09-07 Marconi Gec Ltd Ferroelectric liquid crystal devices
GB2271211A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Central Research Lab Ltd Addressing a ferroelectric liquid crystal display.
BE1007478A3 (nl) * 1993-09-07 1995-07-11 Philips Electronics Nv Weergeefinrichting met temperatuurcompensatie.
US5969207A (en) * 1994-02-02 1999-10-19 Kozyuk; Oleg V. Method for changing the qualitative and quantitative composition of a mixture of liquid hydrocarbons based on the effects of cavitation
JP3371342B2 (ja) * 1994-02-14 2003-01-27 ソニー株式会社 液晶素子の駆動方法
GB2293907A (en) * 1994-10-03 1996-04-10 Sharp Kk Drive scheme for liquid crystal display
GB9423051D0 (en) * 1994-11-15 1995-01-04 Sgs Thomson Microelectronics A voltage level converter
JPH0954307A (ja) * 1995-08-18 1997-02-25 Sony Corp 液晶素子の駆動方法
JPH09127483A (ja) * 1995-11-06 1997-05-16 Sharp Corp 液晶表示装置
US6833887B1 (en) * 1996-05-10 2004-12-21 Citizen Watch Co., Ltd. Liquid crystal shutter and method of driving the same
GB2313223A (en) * 1996-05-17 1997-11-19 Sharp Kk Liquid crystal device
GB9612958D0 (en) * 1996-06-20 1996-08-21 Sharp Kk Matrix array bistable device addressing
US5937906A (en) * 1997-05-06 1999-08-17 Kozyuk; Oleg V. Method and apparatus for conducting sonochemical reactions and processes using hydrodynamic cavitation
US5931771A (en) * 1997-12-24 1999-08-03 Kozyuk; Oleg V. Method and apparatus for producing ultra-thin emulsions and dispersions
JP2005524110A (ja) * 2002-04-24 2005-08-11 イー−インク コーポレイション 電子表示装置
US9126176B2 (en) 2012-05-11 2015-09-08 Caisson Technology Group LLC Bubble implosion reactor cavitation device, subassembly, and methods for utilizing the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
JPS61230197A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 株式会社精工舎 電気光学的表示装置の駆動方法
JPS6228716A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Canon Inc 液晶装置及び駆動法
JPS6287941A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2146473B (en) * 1983-09-10 1987-03-11 Standard Telephones Cables Ltd Addressing liquid crystal displays
US4709995A (en) * 1984-08-18 1987-12-01 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel and driving method therefor to achieve gray scale
JPH0693166B2 (ja) * 1984-09-05 1994-11-16 株式会社日立製作所 液晶素子
JPS61156229A (ja) * 1984-12-28 1986-07-15 Canon Inc 液晶装置
US4712877A (en) * 1985-01-18 1987-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric display panel of varying thickness and driving method therefor
GB2173336B (en) * 1985-04-03 1988-04-27 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
GB2173337B (en) * 1985-04-03 1989-01-11 Stc Plc Addressing liquid crystal cells
GB2175725B (en) * 1985-04-04 1989-10-25 Seikosha Kk Improvements in or relating to electro-optical display devices
DE3686462T2 (de) * 1985-09-06 1993-01-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur ansteuerung eines fluessigkristallrasterbildschirmes.
DE3686219T2 (de) * 1985-09-06 1993-03-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zur ansteuerung eines fluessigkristallrasterbildschirmes.
SE8504760D0 (sv) * 1985-10-14 1985-10-14 Sven Torbjorn Lagerwall Electronic addressing of ferroelectric liquid crystal devices
JPS62280824A (ja) * 1986-05-30 1987-12-05 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置の駆動方法
NL8700627A (nl) * 1987-03-17 1988-10-17 Philips Nv Werkwijze voor het besturen van een vloeibaar kristalweergeefinrichting en bijbehorende weergeefinrichting.
US4915477A (en) * 1987-10-12 1990-04-10 Seiko Epson Corporation Method for driving an electro-optical device wherein erasing data stored in each pixel by providing each scan line and data line with an erasing signal

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152630A (ja) * 1984-08-22 1986-03-15 Hitachi Ltd 液晶素子の駆動方法
JPS61230197A (ja) * 1985-04-04 1986-10-14 株式会社精工舎 電気光学的表示装置の駆動方法
JPS6228716A (ja) * 1985-07-30 1987-02-06 Canon Inc 液晶装置及び駆動法
JPS6287941A (ja) * 1985-10-14 1987-04-22 Seiko Epson Corp 液晶素子の駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0322022A1 (en) 1989-06-28
DE3851519T2 (de) 1995-04-13
KR890010600A (ko) 1989-08-09
DE3851519D1 (de) 1994-10-20
NL8703040A (nl) 1989-07-17
EP0322022B1 (en) 1994-09-14
US5047758A (en) 1991-09-10
JP2648625B2 (ja) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02914A (ja) ディスプレイ装置
JP2677593B2 (ja) 表示装置
EP0229647B1 (en) Liquid crystal matrix driving method
JP3240367B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶画像表示装置
US5844536A (en) Display apparatus
JP3603904B2 (ja) 反強誘電性液晶表示素子の駆動方法及び装置
US5408246A (en) Electro-optical modulating apparatus and driving method thereof
JP2000284254A (ja) 液晶表示装置
NL8703085A (nl) Werkwijze voor het besturen van een weergeefinrichting.
GB2206228A (en) Electro-optical apparatus
JPH10282472A (ja) 強誘電性液晶表示素子の駆動方法および駆動回路
US6069603A (en) Method of driving a matrix display device
US6329970B2 (en) Method of driving antiferroelectric liquid crystal display
JP3302752B2 (ja) 反強誘電性液晶パネルの駆動方法
JPH0854605A (ja) 反強誘電性液晶ディスプレイの駆動方法
US4762400A (en) Ferroelectric liquid crystal electro-optical device having half-select voltage to maximize contrast
JPS62116925A (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法
JP2628157B2 (ja) 強誘電性液晶電気光学装置
KR100343381B1 (ko) 액정 표시 장치
JPS63259516A (ja) マトリクス型液晶表示体駆動方法
JPH07181449A (ja) 液晶表示素子及び該液晶表示素子を備えた情報伝達装置
JP2794705B2 (ja) 液晶素子の駆動方法
JPS63220117A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH0438333B2 (ja)
JPH0437411B2 (ja)