JPH0438333B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0438333B2
JPH0438333B2 JP11293787A JP11293787A JPH0438333B2 JP H0438333 B2 JPH0438333 B2 JP H0438333B2 JP 11293787 A JP11293787 A JP 11293787A JP 11293787 A JP11293787 A JP 11293787A JP H0438333 B2 JPH0438333 B2 JP H0438333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
initialization
signal
liquid crystal
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11293787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63278034A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP62112937A priority Critical patent/JPS63278034A/ja
Priority to DE3815400A priority patent/DE3815400A1/de
Priority to GB8810837A priority patent/GB2205984B/en
Priority to FR888806123A priority patent/FR2615007B1/fr
Priority to KR1019880005311A priority patent/KR920007169B1/ko
Publication of JPS63278034A publication Critical patent/JPS63278034A/ja
Priority to KR1019920006642A priority patent/KR920007127B1/ko
Publication of JPH0438333B2 publication Critical patent/JPH0438333B2/ja
Priority to HK1141/93A priority patent/HK114193A/xx
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はマトリクス型液晶光学装置の駆動方法
に関するものである。
[従来の技術] 最近、TN型液晶に変わつて強誘電液晶が注目
されてきており、これを利用した光学装置の開発
が進められている。
強誘電液晶の光学モードとしては、複屈折型光
学モードおよびゲストホスト型光学モードがあ
る。これらを駆動する場合、従来のTN型液晶と
異なり、電界の印加方向によつて光学応答状態
(明暗)を制御するため、TN型液晶で用いられ
ていた駆動方法が利用できず、特殊な駆動方法を
必要とするものである。
さらに光学装置の寿命を考えると直流成分が画
素に長時間印加されるのは好ましくなく、その点
も考慮した駆動方法が必要になつてくる。
この直流成分を長時間画素に印加させない駆動
方法の1つとしては、「SID′85 Digest」(1985年)
(P.131〜P.134)の駆動方法がある。
さらに特開昭60−176097号には、交流スタビラ
イズ効果を有する強誘電液晶を用いて、光学応答
状態の双安定性を駆動電気信号で実現できる駆動
方法も開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかし後者の駆動方法では画素に直流成分が長
時間印加される場合があつて、駆動用の透明電極
が還元されて黒ずんでしまつたり、液晶の劣化を
引き起こすという問題があつた。一方前者の駆動
方法では劣化の問題はないが、1画面の書換えに
必要な時間Tが1画素の書込みに必要な時間をt
とするとT=4×t×N(Nは走査ライン数/画
面)となつて、書換え時間Tが長く走査ライン数
をあまり増やせないとか動画表示に向かないとい
つた問題があつた。
本発明は、書換え時間を短縮できるとともに長
時間駆動しても透明電極の黒変や液晶の劣化を起
こさないようにしたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、電界の印加方向によつて分子の配向
状態を異にし交流スタビライズ効果を有する液晶
を用いた画素によつてマトリクス型液晶光学装置
を形成し、画素に初期化パルス群を印加して光学
的に初期化した後、第1のパルス群を印加して所
望の光学応答状態とし、その後は第2のパルス群
によつて画素の光学応答状態を交流スタビライズ
効果によつて保持するものであつて、初期化パル
ス群と第1のパルス群はそれぞれ、すべての正極
性のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが
存在し、第2のパルス群は、交流スタビライズ効
果を呈する周波数を有し、かつ正極性のパルスと
これと波形が対称な負極性のパルスとが交互に生
じるようにしたことにより、上記目的を達成する
ものである。
さらに、複数の走査電極に同時に初期化信号を
供給して初期化を行つた後に、この初期化された
画素を所望の光学応答状態に書き込むことによ
り、書換え時間の短縮を実現でき、 また階調に応じて、データ信号に含まれる書込
みパルスの高周波成分の振幅を調整することによ
り、中間調も得られるようにしたものである。
[実施例] 第1図において、走査電極L1〜LNとこれに対
抗する制御電極R1〜RX間に強誘電液晶を介在さ
せて各電極の交点において複数の画素を形成して
ある。選択回路SEからは走査電極L1〜LNを順次、
時分割的に初期化する初期化信号RS1(第2図)
と、時分割的に選択する選択信号S1(第2図)が
第3図示のタイミングで発生し、この初期化信号
と選択信号の非供給時には非選択信号NS1(第2
図)が発生する。初期化信号RS1は、電圧VR±
H、−VR±Hからなり、選択信号S1は電圧±Vか
らなり、非選択信号NS1は±Hからなる。
一方、駆動制御回路DRからは選択信号S1が供
給された走査電極における画素の所望する光学応
答状態に対応して、第2図の応答信号D1または
逆応答信号RD1がデータ信号として発生して制御
電極R1〜RXに供給される。つまり応答状態(例
えば、光透過状態)を所望する制御電極には応答
信号D1を供給し、逆応答状態(例えば、光遮断
状態)を所望する制御電極には逆応答信号RD1
供給するものである。逆応答信号RD1は、液晶が
交流スタビライズ効果を呈する周波数に対応した
高周波成分を含んでいる。
以上の信号の供給によつて、応答状態を所望す
る画素にはまず初期化信号RS1の供給によつて初
期化パルス群P1またはP2が印加され一度飽和応
答状態になつた後、飽和逆応答状態に初期化さ
れ、その後選択信号S1および応答信号D1によつ
て第1のパルス群P3が印加される。パルス群P3
では高周波交流パルス成分が0なので、交流スタ
ビライズ効果がなく、電圧−Vにより飽和逆応答
状態が保持され、ついで電圧+Vの書込みパルス
によつて飽和応答状態が書き込まれる。その後は
非選択信号NS1の供給によつて第2のパルス群P5
またはP6の高周波交流パルスが印加されて、交
流スラビライズ効果により応答状態が安定に保持
される。
一方逆応答を所望する画素には、パルス群P1
またはP2の印加によつて飽和応答状態後、飽和
逆応答状態に初期化され、その後選択信号S1およ
び逆応答信号RD1によつて第1のパルス群P4が印
加される。パルス群P4は電圧±Vの低周波交流
パルスに電圧±2Hの高電圧高周波交流パルスが
重畳されたもので、±2Hの交流スタビライズ効果
により飽和応答状態とはならす、初期化された飽
和逆応答状態が保持されるのである。そしてパル
ス群P4の印加後は第2のパルス群P5またはP6
印加されて、交流スタビライズ効果により飽和逆
応答状態が保持されるのである。
これら応答および逆応答を所望する画素への印
加電圧波形例を示したのが第4図である。
このように初期化パルス群P1,P2および第1
のパルス群P3,P4におけるパルスはそれぞれ、
すべての正極性のパルスに対して対称波形の負極
性のパルスが存在し、第2のパルス群P5,P6
おいては、正極性のパルスとこれと波形が対称な
負極性のパルスとが交互に生じるので、画素には
直流電圧が偏つて印加されることがなく、透明電
極の黒変、液晶の劣化等を起こすことがなくな
る。
また初期化信号の導入により選択信号の供給と
同時に次のラインの初期化ができるので、画面の
書換え時間が短縮できる。この例の場合、書換え
時間TはT=2×t×Nで従来の1/2である。
さらに非選択時に印加される第2のパルス群
P5およびP6は低周波パルス成分を含まないので、
光学応答状態の保持力が強く高コントラストが実
現できる。
なお第1のパルス群P3におけるパルスの周波
数とパルス高Vは強誘電液晶の自発分極の大きさ
や液晶セル厚との関係で、飽和逆応答状態および
飽和応答状態が得られるように適宜決定される。
また第2のパルス群P5,P6における高周波交
流パルスの周波数は第1のパルス群P3における
パルスの周波数の2倍以上(好ましくは4倍以上
で整数倍)がよく、パルス高Hは強誘電液晶の誘
電異方性の大きさとの関係で光学応答状態が安定
に保持されるように適宜決定される。
さらに初期化パルス群P1またはP2の初期化応
答電圧VRは、±Hの高周波交流パルスが重畳して
も十分に応答または逆応答となるように決定され
る。
次に中間調を実現する例について説明する。第
5図は第2図の例を応用して中間調を実現できる
ようにしたものである。第5図において、初期化
信号RS1および選択信号S1は第2図と同じで、デ
ータ信号として制御電極R1〜RXに供給する制御
信号Cの電圧±hを階調に応じて制御するように
したものである。
第5図において、画素には初期化信号RS1と制
御信号Cとの供給によつて初期化パルス群P7
印加され飽和応答状態についで飽和逆応答状態へ
初期化された後、選択信号S1の供給により第1の
パルス群P8が印加される。パルス群P8の前半は
電圧−Vに高周波交流パルスを重畳したパルスか
らなる、逆応答状態へ作用するパルス群により初
期化された飽和逆応答状態が保持されるが、後半
の電圧Vに±hの高周波交流パルスを重畳した、
不飽和応答状態を書き込む書込みパルスの印加に
よつて、不飽和応答状態(中間調)が実現でき
る。
つまり電圧Vのパルスのみでは飽和応答状態と
なるが、これに重畳する高周波交流パルスの振幅
により交流スタビライズ効果を制御することによ
り不飽和応答状態が得られるのである。
そしてその後は非選択信号NS′1と制御信号C
によつて第2のパルス群である高周波交流パルス
P9が印加され、上記光学応答状態が保持される
のである。なお非選択信号NS′1は非選択時の交
流スラビライズ効果をより安定化するために、第
2図の非選択信号NSとは位相を変えた信号にし
てある。
ところで中間調を出すパルスの前に一旦飽和逆
応答状態に初期化したが、この点が重要な意味を
もつ。単に中間調を出すためのパルスを印加した
のでは、パルス印加前の光学応答状態によつて印
加後の光学応答状態が変わつてしまい、安定な中
間調が実現できないが、第5図の例では、書換え
の前に飽和逆応答状態に初期化するため、前の光
学応答状態にも拘らず、安定した中間調を出すこ
とができるのである。
つぎに、走査電極を複数本(例えばM本)毎の
ブロツク単位で同時に初期化をし、ついで初期化
したブロツク内の走査電極を順次時分割的に選択
して駆動を行なう方法について説明する。
第6図、第7図において、まず電圧±VRから
なる初期化信号RS2(第6図)を第1図の走査電
極L1〜LNの内、複数本(例えばL1〜LM)の走査
電極に供給し、その他の走査電極には非初期化信
号NRS(第6図)を供給する。一方制御電極群R1
〜RXには初期化制御信号CR(第6図)を供給す
る。
以上の信号の供給によつて、初期化信号RS2
供給されたM本の走査電極における画素は、初期
化パルス群P10が印加され飽和応答状態になつた
後、飽和逆応答状態に初期化され、その他の画素
には高周波交流パルスP11が印加されて光学応答
状態は変わらない。
続いて上記初期化された走査電極に、順次、電
圧±Vからなる信号S2(第7図)が供給され、選
択信号非供給の走査電極には電圧±Hからなる非
選択信号NS2(第7図)が供給される。
一方制御電極R1〜RXには、選択信号S2が供給
された走査電極における画素の所望する光学応答
状態に対応して、第7の応答信号D2または逆応
答信号RD2がデータ信号として供給される。
以上の信号の供給によつて応答を所望する画素
には第1のパルス群P12が印加されて、電圧−V
のパルスで飽和逆応答状態が保持され、ついで電
圧+Vの書込みパルスで、飽和応答状態が書き込
まれ、その後は第2のパルス群である高周波交流
パルスP14またはP15が印加され、応答状態が保持
される。一方、逆応答を所望する画素には選択信
号S2と逆応答信号RD2によつて第1のパルス群
P13が印加される。パルス群P13は電圧±Vの低周
波交流パルスに電圧±2Hの高電圧高周波交流パ
ルスが重畳されたもので、±2Hの交流スタビライ
ズ効果により光学応答状態が変化せず、初期化状
態である飽和逆応答状態が保持されるのである。
このパルス群P13の印加後はパルス群P14または
P15により飽和逆応答状態が保持される。
そして、M本の時分割走査が終了すると、順次
次のM本のブロツクの初期化と時分割走査を行な
うのである。
この例の場合も初期化パルス群P10および第1
のパルス群P12,P13においては、すべての正極性
のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが存
在するものであり、第2のパルス群P14,P15にお
いては、正極性のパルスとこれと波形が対称な負
極性のパルスとが交互に生じるため、偏つた直流
電圧が印加されることがない。
また、1画面の書換え時間TはT=(2×t×
N/M)+(2×t×N)=2×t(N+N/M)
で、Mを大きくとることで書換え時間を短縮でき
る。
さらに、前記の例同様、低周波パルスに重畳す
る高周波交流パルスの振幅制御により中間調を得
ることも可能である。
なお上記の説明では、+側の電圧によつて応答、
−側の電圧によつて逆応答すると呼称したが、応
答および逆応答は表裏一体のものであるので、逆
に+側の電圧で逆応答、−側の電圧で応答すると
呼称してもよい。
ところで、各電極に供給する信号は上記に限る
ものではなく、種々の変更が可能であり、また、
必要に応じて適宜バイアス電圧を加えるようにし
てもよい。
さらに上記実施例では、第1図のごときマトリ
クス光学装置について述べたが、これに限らず、
ライン状に配置された光シヤツタアレーを複数の
ブロツク毎に分割してこれをマトリクス的に配線
した光プリンタ用の液晶シヤツタアレーの駆動に
も適用できることは言うまでもない。この場合、
逆応答状態を暗(光遮断)状態に設定するとコン
トラストを高くとれる。
[発明の効果] 本発明によれば、初期化信号を用いることで一
走査電極における画素の書込み時につぎの走査電
極における画素を初期化しておくことができ、画
素の書換え時間を短縮でき、しかも、画素に印加
されるパルスは、すべての正極性のパルスに対し
て負極性のパルスが存在するか、または、正極性
のパルスとこれと波形が対称な負極性のパルスと
が交互に生じるものであるため、偏つた直流電圧
が印加されることがなく、長時間駆動しても透明
電極の黒変や液晶の劣化を引き起こすことがな
い、などの大きな効果を有する。また書込みパル
スに含まれる高周波成分の振幅制御により、中間
調を含む安定した光学応答状態が得られる。
さらに、複数の走査電極における画素を同時に
初期化した後、所望の光学応答状態を書き込むこ
とにより、書換え時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はマトリクス型液晶光学装置の一例を示
した説明図、第2図は本発明を実現するための電
圧波形例を示した説明図、第3図は走査電極L1
〜LNへの信号供給タイミングを示した説明図、
第4図は画素に印加されるパルス例を示す波形
図、第5図、第6図および第7図はそれぞれ本発
明を実現するための他の波形例を示した説明図で
ある。 R1〜RX……制御電極、L1〜LN……走査電極、
RS1,RS2……初期化信号、S1,S2……選択信
号、NS1,NS′1,NS2……非選択信号、D1,D2
……データ信号、RD1,RD2……データ信号、C
……データ信号、CR……初期化制御信号、P1
P2,P7,P10……初期化パルス群、P3,P4,P8
P12,P13……第1のパルス群、P5,P6,P9,P14
P15……第2のパルス群。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電界の印加方向によつて分子の配向状態を異
    にし交流スタビライズ効果を有する液晶を複数の
    走査電極と複数の制御電極間に介在させ、各電極
    の交点において画素を形成してなるマトリクス型
    液晶光学装置の駆動方法において、 各走査電極には、初期化信号およびこれに続く
    選択信号を順次供給し、初期化信号および選択信
    号の非供給時には非選択信号を供給し、 各制御電極には、液晶が交流スタビライズ効果
    を呈する周波数に対応した高周波成分を含むデー
    タ信号またはこの高周波成分を含まないデータ信
    号を選択信号の供給に同期して供給し、 初期化信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に初期化パルス群を印加して光学的に初期化
    し、 選択信号とデータ信号との電位差によつて、画
    素に第1のパルス群を印加して所望の光学応答状
    態とし、 非選択信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に第2のパルス群を印加して画素の光学応答
    状態を交流スタビライズ効果によつて保持するも
    のであつて、 初期化パルス群は、画素を光透過状態または光
    遮断状態にするものであり、かつすべての正極性
    のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが存
    在するものであり、 第1のパルス群は、画素を所望の光学応答状態
    に変化させる書込みパルスまたは初期化パルス群
    によつて初期化された状態を保持するパルスを含
    み、かつすべての正極性のパルスに対して対称波
    形の負極性のパルスが存在するものであり、 第2のパルス群は、交流スタビライズ効果を呈
    する周波数を有し、かつ正極性のパルスとこれと
    波形が対称な負極性のパルスとが交互に生じるも
    のである ことを特徴とするマトリクス型液晶光学装置の駆
    動方法。 2 上記液晶が、第2のパルス群における交流パ
    ルスの周波数域で負の誘電異方性を示す強誘電液
    晶である特許請求の範囲第1項記載のマトリクス
    型液晶光学装置の駆動方法。 3 電界の印加方向によつて分子の配向状態を異
    にし交流スタビライズ効果を有する液晶を複数の
    走査電極と複数の制御電極間に介在させ、各電極
    の交点において画素を形成してなるマトリクス型
    液晶光学装置の駆動方法において、 各走査電極には、初期化信号およびこれに続く
    選択信号を順次供給し、初期化信号および選択信
    号の非供給時には非選択信号を供給し、 各制御電極には、液晶が交流スタビライズ効果
    を呈する周波数に対応した高周波成分を含むデー
    タ信号を選択信号の供給に同期して供給し、 初期化信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に初期化パルス群を印加して光学的に初期化
    し、 選択信号とデータ信号との電位差によつて、画
    素に第1のパルス群を印加して所望の光学応答状
    態とし、 非選択信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に第2のパルス群を印加して画素の光学応答
    状態を交流スタビライズ効果によつて保持するも
    のであつて、 初期化パルス群は、画素を光透過状態または光
    遮断状態にするものであり、かつすべての正極性
    のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが存
    在するものであり、 第1のパルス群は、高周波成分を含み、画素を
    所望の光学応答状態に変化させる書込みパルスま
    たは初期化パルス群によつて初期化された状態を
    保持するパルスを含み、かつすべての正極性のパ
    ルスに対して対称波形の負極性のパルスが存在す
    るものであり、 第2のパルス群は、交流スタビライズ効果を呈
    する周波数を有し、かつ正極性のパルスとこれと
    波形が対称な負極性のパルスとが交互に生じるも
    のであり、 階調に応じて、データ信号の高周波成分の振幅
    を変更することにより、書込みパルスの高周波成
    分の振幅を調整し、中間調を含む所望の光学応答
    状態を得る ことを特徴とするマトリクス型液晶光学装置の駆
    動方法。 4 上記液晶が、第2のパルス群における交流パ
    ルスの周波数域で負の誘電異方性を示す強誘電液
    晶である特許請求の範囲第3項記載のマトリクス
    型液晶光学装置の駆動方法。 5 電界の印加方向によつて分子の配向状態を異
    にし交流スタビライズ効果を有する液晶を複数の
    走査電極と複数の制御電極間に介在させ、各電極
    の交点において画素を形成してなるマトリクス型
    液晶光学装置の駆動方法において、 複数の走査電極に同時に初期化信号を供給した
    後、この初期化信号が供給された各走査電極に順
    次選択信号供給し、初期化信号および選択信号の
    非供給時には非選択信号を供給し、 各制御電極には、初期化信号の供給に同期して
    初期化制御信号を供給し、選択信号の供給に同期
    して液晶が交流スタビライズ効果を呈する周波数
    に対応した高周波成分を含むデータ信号またはこ
    の高周波成分を含まないデータ信号を供給し、 初期化信号と初期化制御信号との電位差によつ
    て、画素に初期化パルス群を印加して光学的に初
    期化し、 選択信号とデータ信号との電位差によつて、画
    素に第1のパルス群を印加して所望の光学応答状
    態とし、 非選択信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に第2のパルス群を印加して画素の光学応答
    状態を交流スタビライズ効果によつて保持するも
    のであつて、 初期化パルス群は、画素を光透過状態または光
    遮断状態にするものであり、かつすべての正極性
    のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが存
    在するものであり、 第1のパルス群は、画素を所望の光学応答状態
    に変化させる書込みパルスまたは初期化パルス群
    によつて初期化された状態を保持するパルスを含
    み、かつすべての正極性のパルスに対して対称波
    形の負極性のパルスが存在するものであり、 第2のパルス群は、交流スタビライズ効果を呈
    する周波数を有し、正極性のパルスとこれと波形
    が対称な負極性のパルスとが交互に生じるもので
    ある ことを特徴とするマトリクス型液晶光学装置の駆
    動方法。 6 上記液晶が、第2のパルス群における交流パ
    ルスの周波数域で負の誘電異方性を示す強誘電液
    晶である特許請求の範囲第5項記載のマトリクス
    型液晶光学装置の駆動方法。 7 電界の印加方向によつて分子の配向状態を異
    にし交流スタビライズ効果を有する液晶を複数の
    走査電極と複数の制御電極間に介在させ、各電極
    の交点において画素を形成してなるマトリクス型
    液晶光学装置の駆動方法において、 複数の走査電極に同時に初期化信号を供給した
    後、この初期化信号が供給された各走査電極に順
    次選択信号供給し、初期化信号および選択信号の
    非供給時には非選択信号を供給し、 各制御電極には、初期化信号の供給に同期して
    初期化制御信号を供給し、選択信号の供給に同期
    して液晶が交流スタビライズ効果を呈する周波数
    に対応した高周波成分を含むデータ信号を供給
    し、 初期化信号と初期化制御信号との電位差によつ
    て、画素に初期化パルス群を印加して光学的に初
    期化し、 選択信号とデータ信号との電位差によつて、画
    素に第1のパルス群を印加して所望の光学応答状
    態とし、 非選択信号とデータ信号との電位差によつて、
    画素に第2のパルス群を印加して画素の光学応答
    状態を交流スタビライズ効果によつて保持するも
    のであつて、 初期化パルス群は、画素を光透過状態または光
    遮断状態にするものであり、かつすべての正極性
    のパルスに対して対称波形の負極性のパルスが存
    在するものであり、 第1のパルス群は、高周波成分を含み、画素を
    所望の光学応答状態に変化させる書込みパルスま
    たは初期化パルス群によつて初期化された状態を
    保持するパルスを含み、かつすべての正極性のパ
    ルスに対して対称波形の負極性のパルスが存在す
    るものであり、 第2のパルス群は、交流スタビライズ効果を呈
    する周波数を有し、かつ正極性のパルスとこれと
    波形が対称な負極性のパルスとが交互に生じるも
    のであり、 階調に応じて、データ信号の高周波成分の振幅
    を変更することにより、書込みパルスの高周波成
    分の振幅を調整し、中間調を含む所望の光学応答
    状態を得る ことを特徴とするマトリクス型液晶光学装置の駆
    動方法。 8 上記液晶が、第2のパルス群における交流パ
    ルスの周波数域で負の誘電異方性を示す強誘電液
    晶である特許請求の範囲第7項記載のマトリクス
    型液晶光学装置の駆動方法。
JP62112937A 1987-05-08 1987-05-08 マトリクス型液晶光学装置の駆動方法 Granted JPS63278034A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112937A JPS63278034A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 マトリクス型液晶光学装置の駆動方法
DE3815400A DE3815400A1 (de) 1987-05-08 1988-05-05 Verfahren zur ansteuerung einer optischen fluessigkristalleinrichtung
GB8810837A GB2205984B (en) 1987-05-08 1988-05-06 Method of driving an electro-optical apparatus
FR888806123A FR2615007B1 (fr) 1987-05-08 1988-05-06 Procede d'attaque d'un dispositif optique a cristaux liquides
KR1019880005311A KR920007169B1 (ko) 1987-05-08 1988-05-07 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
KR1019920006642A KR920007127B1 (ko) 1987-05-08 1992-04-21 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
HK1141/93A HK114193A (en) 1987-05-08 1993-10-28 Method of driving an electro-optical apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62112937A JPS63278034A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 マトリクス型液晶光学装置の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63278034A JPS63278034A (ja) 1988-11-15
JPH0438333B2 true JPH0438333B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=14599227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62112937A Granted JPS63278034A (ja) 1987-05-08 1987-05-08 マトリクス型液晶光学装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63278034A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2549433B2 (ja) * 1989-03-13 1996-10-30 株式会社日立製作所 電気光学変調素子の駆動方法およびプリンタ
JP2730548B2 (ja) * 1996-11-05 1998-03-25 株式会社デンソー マトリックス型液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63278034A (ja) 1988-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5691740A (en) Liquid crystal apparatus and driving method
US6567065B1 (en) Ferroelectric liquid crystal display and method of driving the same
KR920007168B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동방법
JPH09251154A (ja) 表示装置および表示装置の操作方法
JPS61230197A (ja) 電気光学的表示装置の駆動方法
US5006839A (en) Method for driving a liquid crystal optical apparatus
JP3302752B2 (ja) 反強誘電性液晶パネルの駆動方法
JPH0438333B2 (ja)
JPH0438331B2 (ja)
JPH0437412B2 (ja)
JP2578490B2 (ja) 表示装置の駆動法
KR920007169B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
JPH0437411B2 (ja)
JP2637517B2 (ja) 液晶装置
JPH0437410B2 (ja)
JP2637515B2 (ja) 液晶装置及び液晶素子の駆動法
JPH0438332B2 (ja)
JP2575198B2 (ja) 表示装置の駆動法
JP2580427B2 (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法
JPH0437409B2 (ja)
KR920007128B1 (ko) 매트릭스형 액정 광학 장치의 구동 방법
JPS63281135A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JPS63138316A (ja) 液晶表示方法
JPH03161790A (ja) 液晶パネルの駆動方法
JPH06103429B2 (ja) マトリクス型液晶光学装置の駆動方法