JPH02868A - 染料感光による光重合可能な組成物 - Google Patents

染料感光による光重合可能な組成物

Info

Publication number
JPH02868A
JPH02868A JP63300439A JP30043988A JPH02868A JP H02868 A JPH02868 A JP H02868A JP 63300439 A JP63300439 A JP 63300439A JP 30043988 A JP30043988 A JP 30043988A JP H02868 A JPH02868 A JP H02868A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
dyes
photopolymerizable
photoreducible
microcapsules
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63300439A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2679830B2 (ja
Inventor
C Adair Paul
ポール・シー・アデイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPH02868A publication Critical patent/JPH02868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2679830B2 publication Critical patent/JP2679830B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/122Sulfur compound containing
    • Y10S430/123Sulfur in heterocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、新規の光硬化可能な組成物及び当該組成物を
使用した感光性物質に関する。さらに詳細には、本発明
は、光還元可能な染料及びチオールを光開始剤として含
有したラジカル付加重合可能な組成物に関する。
(従来の技術) ミード・コーポレーションに譲渡された米国特許第4,
399,209号及び4,440,846号各明細書は
、画像形成物質について、及び光硬化可能な組成物を含
有したマイクロカプセルから画像形成剤を露光制御され
た形で放出させることによって画像が形成されるような
プロセスについて説明している。
画像形成物質が画像を形成するような形で化学線に露光
され、例えば圧力等の均一な破裂力を受ける0通常、画
像形成剤は着色前駆体であり、これがマイクロカプセル
から放出され、現像剤と反応して可視画像を形成する。
産業上許容しうるフルカラー画像形成物質を設計・開発
・製造する上で直面する種々の問題の1つは、光硬化可
能な組成物の殆どが感光性を示す波長帯域が比較的短い
という点にある。殆どの場合、これらの組成物は紫外線
又は青色光に対して感光する。緑色光または青色光に対
して感光するような組成物は少ない。
光硬化可能なマイクロカプセルを使用したフルカラー感
光性物質については、米国特許出願筒339.917号
及び米国特許第4,576.891号各明細書に開示さ
れている。これらの感光性物質は、3つの組になってい
る光硬化可能なマイクロカプセルを含有した感光性の層
を含んでいる。マイクロカプセルの各組は、異なる帯域
の輻射線に感光し、シアン、マゼンタ、または黄色画像
形成剤を含有している。これらのマイクロカプセルに使
用されている開始剤の吸収スペクトルは、明瞭に区別し
うるというわけではない、吸収曲線には常にある程度の
重なりがあり、従って、相互露光(crossexpo
sure)を避けるために、露光条件を慎重に制御しな
ければならない。
光硬化可能な組成物の感度をより長い波長の光にまで広
げるのが望ましく、特に可視スペクトル全体にわたって
広げるのが望ましい、感度を遠可視スペクトルにまで広
げることによって、開始剤の吸収スペクトルにおける重
なりの程度を減少させることができる。感度が可視スペ
クトル全体にまで広がると、全整色のシステムが得られ
る。
染料感光による光重合可能な組成物は、5技術者には公
知である。これらの組成物について良く纏められている
文献としては、イートンによる“仇+感  による  
人、光化学の進歩、 Vol、13゜pp、 427−
487”がある、一般には、染料感光による光重合可能
な組成物には、光還元可能な又は光酸化可能な染料及び
当該染料に対する還元剤又は酸化剤が含まれている。染
料感光による光重合可能な組成物の初期の例がオスター
による米国特許第2.875,047号明細書に記載さ
れており、ここではビニル化合物、光還元可能な染料、
および還元剤からなる組成物を開示している0代表的な
染料としては、ローズ・ベンガル、ローダミンB1ブリ
リアント・グリーン、およびチオニン等がある。
代表的な還元剤としては、塩化第一錫、アスコルビン酸
、グルタチオン、チオ尿素、アリルチオ尿素、およびヒ
ドラジン等がある。染料感光による光重合可能な組成物
の他の例が、アレンらによる米国特許第3.488.2
69号;ラストによる米国特許第3,573,922号
;ラストによる米国特許第3.531.281号;およ
びリビノスによる米国特許第3.650,927号各明
細書に与えられており、光還元可能な染料とスルホンと
の組合わせを開示している。
本発明は、エチレン性不飽和化合物等のラジカル重合可
能な物質、光還元可能な染料、およびチオールからなる
、染料感光による光重合可能な組成物に関する0本発明
の染料感光による光重合可能な組成物は、フォトレジス
トや光硬化接着剤としての使用、米国特許第4,399
,209号や4,440,846号各明細書に記載の画
像システムにおける使用、および1982年1月18日
付けで提出した米国特許出願第339.917号に記載
のフルカラー全整色画像システムにおける使用も含めて
、光重合可能な組成物が従来使用されているような用途
に使用することができる。
上述のことがらを考慮して、本発明の他の態様は、前記
の染料感光による光重合可能な組成物の層を表面に有す
る支持体からなる感光性物質であり、このような感光性
物質は、印刷用のポリマー画像を形成するのに、あるい
はまたプリント配線回路を形成するのに有用である。
本発明のさらに他の態様は、感光性マイクロカプセルの
層を表面に有する支持体からなる感光性物質であり、こ
のとき前記マイクロカプセルは、エチレン性不飽和化合
物のようなラジカル重合可能な物質、光還元可能な染料
、およびチオールからなる光硬化可能組成物を含んだ内
部相を含有している。
本発明のさらに他のB様は、感光性マイクロカプセルの
層を表面に有する支持体からなるフルカラー画像システ
ムであり、このとき前記マイクロカプセルは、本画像シ
ステムに関係したシアン画像形成剤を有する第1の組の
マイクロカプセル、本画像システムに関係したマゼンタ
画像形成剤を有する第2の組のマイクロカプセル、およ
び本画像システムに関係した黄色画像形成剤を有する第
3の組のマイクロカプセルからなり、このとき前記第1
、第2、および第3の組のマイクロカプセルのうちの少
なくとも1つの組が、ラジカル重合可能な物質、光還元
可能な染料、およびチオールからなる染料感光光硬化可
能組成物を含んだ内部相を含有している0本発明の好ま
しい実施態様によれば、前記の第1、第2、および第3
の組のマイクロカプセルはそれぞれ赤色光、緑色光、お
よび青色光に感光し、本発明の染料感光光重合可能組成
物が、第1、第2、および第3の組のマイクロカプセル
のうちの少なくとも1つの組に使用される。通常、本発
明の染料感光組成物は、少なくとも赤色感光または緑色
感光のマイクロカプセル中に、そして場合によっては、
赤色感光、緑色感光、および青色感光のマイクロカプセ
ル中に使用される。
光還元可能な染料は写真関係の技術者には公知であり、
光還元可能なメチン染料、ポリメチン染料、トリアリー
ルメタン染料、インドリン染料、チアジン染料、アクリ
ジン染料、キサンチン染料、オキサジン染料、およびア
クリジン染料も含めて、理論的にはいかなる光還元可能
な染料も本発明に対してを用である。しかしながら、特
に好ましいのは、シアニン染料、カルボシアニン染料、
およびヘミシアニン染料である0本発明に対して有用な
染料の代表的な例としては、塩化1.1’−ジアルキル
−3,3,3”、3”−テトラメチルインドカルボシア
ニン類および塩化1.1゛−ジアルキル−3,3,3°
、3゛テトラメチルインドジカルボシアニンがある。
本発明において有用なチオール類は、 という式(1)によって−船釣に表すことができ、この
ときZは、ベンズオキサゾール、ベンズイミダゾール、
ヘンジチアゾール、テトラゾール等のような4〜IOM
の単環式または二環式の複素環を完成するのに必要な複
数の原子を表す。
本発明において有用なチオールの代表的な例としては、
メルカプトベンズオキサゾール、エトキシメルカプトベ
ンゾチアゾール、メルカプトベンゾチアゾール、および
1−フェニル−5−メルカプトテトラゾール等がある。
光還元可能な染料は、光重合可能な組成物中に、エチレ
ン性不飽和化合物100部に対し通常約0.05〜0.
20部使用される。チオールは、組成物中に存在する染
料の量を基準として、一般には化学量論量で使用される
ラジカル付加重合可能なエチレン性不飽和化合物は、5
技術者には良く知られている。このような化合物として
は、ビニル化合物やアリル化合物のような1つ以上のエ
チレン性不飽和基を存するモノマー、および末端部もし
くは側部にエチレン性不飽和基を有するプレポリマー等
がある。代表的な例としては、トリメチロールプロパン
やペンタエリスリトール等のような多価アルコール類の
アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステル、並び
にアクリレート末端もしくはメタクリレート末端のエポ
キシ樹脂やアクリレート末端もしくはメタクリレート末
端のポリエステル樹脂等がある。
これらの代表的な例としては、エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレ−) (TMPTA
) 、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペン
タエリスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリ
スリトールヒドロキシペンタアクリレート(DPIIP
A) 、ヘキサンジオール1.6−ジメタクリレート、
およびジエチレングリコールジメタクリレート等がある
染料とチオールは、本発明の光重合可能な組成物の開始
剤系として単独で使用することができるけれども、感光
度がかなり低くなり易く、酸素による阻害が認められる
。従って、自動酸化剤として作用するような開始剤と組
合わせて使用するのが望ましい。自動酸化剤とは、ラジ
カル連鎖プロセスにおいて酸素を消費することのできる
ような化合物である。有用な自動酸化剤の例としては、
N、N−ジアルキルアニリン類がある。自動酸化剤は、
本発明の組成物中に、エチレン性不飽和化合物100部
当たり約0.5〜IO部の濃度で使用するのが好ましい
好ましいN、N−ジアルキルアニリン類の例としては、
オルト位、メタ位、またはパラ位の1つ以上が以下のよ
うな基で置換されたジアルキルアニリン類がある: す
なわち、メチル、エチル、イソプロピル、L−ブチル、
3.4−テトラメチレン、フェニル、トリフルオロメチ
ル、アセチル、エトキシカルボニル、カルボキシ、カル
ボキシレート、トリメチルシリルメチル、トリメチルシ
リル、トリエチルシリル、トリメチルゲルマニル、トリ
エチルゲルマニル、トリメチルスタニル、トリエチルス
フニル、n−ブトキシ、n−ペンチル、フェノキシ、ヒ
ドロキシ、アセチルオキシ、メチルチオ、エチルチオ、
イソプロピルチオ、チオ−(メルカプト−)、アセチル
チオ、フルオロ、クロロ、ブロモ、およびヨードの各置
換基である。
本発明においてを用なN、N−ジアルキルアニリン類の
代表的な例としては、4−シアノ−N、Nジメチルアニ
リン、4−アセチル−N、N−ジメチルアニリン、4−
ブロモ−N、N−ジメチルアニリン、エチル4−(N、
N−ジメチルアミノ)ベンゾエート、3−クロロ−N、
N−ジメチルアニリン、4クロロ−N、N−ジメチルア
ニリン、3−エトキシ−NN−ジメチルアニリン、4−
フルオロN、N−ジメチルアニリン、4−メチル−N、
N−ジメチルアニリン、4−エトキシ−N、N−ジメチ
ルアニリン、N、N−ジメチルチオアニシジン、4アミ
ノ−N、N−ジメチルアニリン、3−ヒドロキシ−N、
N−ジメチルアニリン、N、N、N’、N’−テトラメ
チル−1,4−ジアニリン、4−アセトアミド−N、N
−ジメチルアニリン等がある。
好ましいN、N−ジアルキルアニリン類は、オルト位が
アルキル基で置換されているものであり、2.6−ジイ
ツプロピルーN、N−ジメチルアニリン、2.6−ジニ
チルーN、N−ジメチルアニリン、N、N、2.46−
ペンタメチルアニリン(PMA)およびp−t−ブチル
−N、N−ジメチルアニリンがある。
本発明の光硬化可能な組成物は、従来法に従って支持体
上に塗被することができ、そしてフォトレジストとして
又は写真平版に使用してポリマー画像を形成することが
できる;あるいはまた米国特許筒4,399,209号
および4,440.846号各明細書に開示されている
ように、本発明の光硬化可能な組成物をカプセル封入し
て、画像形成剤の放出を制御するのに使用することがで
きる。通常、後者のプロセスは、画像を形成するような
形で感光性物質を化学線に露光する工程、およびマイク
ロカプセルの層に、圧力、摩擦力、または超音波エネル
ギーのような均一な破裂力を加える工程(このとき、画
像形成剤がマイクロカプセルから放出されて現像剤と反
応する)からなる。
米国特許出願第339,917号明細書に説明されてい
るように、有色画像を形成するのにいくつかの方法を使
用することができる。マイクロカプセルが、赤色光、緑
色光、および青色光に感光するような組成物を含有して
いる場合、直接透過法、反射画像形成法、または画像処
理法によって画像を形成することができる。画像処理法
は、赤色成分画像、緑色成分画像、および青色成分画像
に対応した色分解を形成させる工程、および引き続き感
光性物質を3つの異なる輻射線帯域(以後、λ−1、λ
−2、およびλ−3と記す)に露光する工程からなる。
λ−1、λ−2、およびλ−3は、それぞれ赤色光、緑
色光、および青色光である。
これとは別に、電子的に処理することもでき、この場合
、画像または被記録物がDunnまたはマトリックスカ
メラを通して観察され、カメラからのアウトプットが、
λ−1、λ−2、およびλ−3に対応する露光源を駆動
する。さらにこれとは別に、合成的に画像を作り出すこ
ともできる(例えば、コンピューターにより生成させた
画像)。
本明細書における説明は3色フルカラー画像に関するも
のであるけれども、4色画像も可能である。例えば、シ
アン、マゼンタ、黄色、および黒色の各画像形成剤を含
有したマイクロカプセルを得ることができ、これらは4
つの波長(λ−1、λ−2、λ−3、およびλ−4)に
おいて異なる感光度を有する。
本発明によれば、フルカラーシステムにおける少なくと
も1つの組のマイクロカプセルが、本発明による光硬化
可能な組成物を含有している。他の組のマイクロカプセ
ルは、このような組成物を含有してもよいし、あるいは
また異なるタイプの光開始剤を含有してもよい。
本発明の好ましい実施態様によれば、マイクロカプセル
が、それぞれ赤色光、緑色光、および青色光に感光する
ようなフルカラー画像システムが提供される。少なくと
も1種および場合によっては3種全てのマイクロカプセ
ル中の感光性組成物が、イオン染料化合物によって感光
される。最適の色バランスを得るため、マイクロカプセ
ルはそれぞれ約450nm、 550nm、および65
0nmにて感光するようになっている。このようなシス
テムは、直接透過法または反射画像形成法において可視
光源を使用すると有用である。また、このようなイオン
染料化合物は、カラー写真スライドの密着印画またはプ
ロジェクション印画を作製するのに有用である。さらに
これらは、適切な波長のレーザーやペンシル光源を使用
して、電子的に画像を形成させるのに有用である。
イオン染料化合物は、400nmより長い波長で光を吸
収するので有色である。通常、画像エリアには、画像形
成剤と共に露光されない染料化合物が存在し、従って、
画像のカラーを定める際には、染料化合物の色も考慮し
ておかなければならない。
しかしながら、画像形成剤に比べて染料化合物の使用量
は極めて少なく、露光されると色が消失する場合が多い
本発明の光硬化可能な組成物は、コアセルベーション、
界面重合、オイル中における1種以上の七ツマ−の重合
、および種々の溶融・分散・冷却法も含めた無カーボン
紙の分野での公知の技(ネテを使用して、種々の壁体形
成物中にカプセル封入することができる。最大の感光度
を得るために、破裂する能力に関して内部相の粘度変化
tこ感応する高品質のカプセルを与えるようなカプセル
封入法を使用することが重要である。
従来、油溶性の物質が以下のような種々の壁体物質中に
カプセル封入されている:すなわち、アラビアゴム、ポ
リビニルアルコール、及びカルボキシメチルセルロース
も含めたゼラチンタイプの物質のような親水性壁体形成
物(グリーンらによる米国特許第2,730,456及
び2,800,457号各明細書を参照);レゾルシン
−ホルムアルデヒド壁体形成物(ハートらによる米国特
許第3,755.190号明細書を参照);イソシアネ
ート壁体形成物(ハシリアデスによる米国特許第3,9
14,511号明細書を参照);イソシアネート−ポリ
オール壁体形成物(キリンタニらによる米国特許第3.
796,669号明細書を参照);エリアホルムアルデ
ヒド壁体形成物、特に、レゾルシンを加えることによっ
て親油性を増大させたユリアーレゾルシンーホルムアル
デヒド壁体形成物(フォリスらによる米国特許第4.O
O1,140,4,087,376;および4,089
,802号各明細書を参照);メラミン−ホルムアルデ
ヒド樹脂;ヒドロキシプロピルセルロース(共通の形で
譲渡された、シャックルによる米国特許第4.025,
455号明細書を参照);およびペクチンをシステム変
性剤として使用して形成させたIFカプセル(マラヘラ
による米国特許第4,608,330号ヲ参照)等であ
る。
酸素透i 性の低いユリアーレゾルシンーホルムアルデ
ヒドカプセルおよびメラミン−ホルムアルデヒドカプセ
ルが好ましい。
光の減衰を最小限に抑えるようなカプセルサイズを選定
すべきである。本発明に使用するカプセルの平均直径は
、約1〜25ミクロンである。一般に、画像の解像度は
カプセルのサイズが減少するにつれて向上する。カプセ
ルが小さくなりすぎると、カプセルは支持体の孔または
ファイバーに接近しにくくなる場合がある。従って、こ
れらのかなり小さなカプセルは、支持体により覆われて
露光を受けないことがある。さらに、これらの小さなカ
プセルは、圧力または他の破裂手段にさらされたときに
、破裂し損なうことがある。これらの問題点を考慮して
、カプセルの平均直径の好ましい範囲は約5〜10ミク
ロンであることが求められた。しかしながら技術的には
、カプセルは、人間の目に見えるようになるまでのサイ
ズにすることが可能である。
本発明によれば、カプセル封入システムの代わりに、開
放用システムも使用することができる。
本システムは、カプセル封入システムにおいてはカプセ
ル封入分であった成分を、別個の小滴として支持体上の
バインダー全体にわたって分散させることによって実施
することができる。本実施態様に好適な塗料としては、
塗布に必要な分散に適合するよう粘度が調節されたポリ
マーバインダがある。好適なバインダーは、ゼラチン、
ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、およびア
クリル樹脂等がある。本明細書または特許請求の範囲に
おいてカプセル壁体について明確に説明せずに“カプセ
ル°°および“カプセル封入”に言及しているときは、
常にこれらの用語は開放用システムの代替システムも含
んでいるものとする。
本発明の怒光性物質は、種々の画像形成剤の相互作用を
制御するのに使用することができる。
本発明のある1つの実施態様においては、カプセルはそ
の内部相に可視染料を含有し、この場合、加圧下におい
て露光された画像形成物質を、普通紙または可視染料に
対する親和性が増大するよう処理した紙と接触させるこ
とによってケース画像が形成される。可視染料は、例え
ば、開始剤の励起状態を緩和することによって、又は露
光輻射線を吸収もしくは減衰させることによって、画像
形成の光化学が阻害作用を受けないようにする有色染料
である。
本発明の好ましい実施態様においては、発色前駆体や発
色現像剤のような一対の発色体物質の反応により画像が
形成され、このとき一対の発色体物質のいずれかが光硬
化可能な組成物と一緒にカプセル封入されて、画像形成
剤として作用する。
通常、これらの物質は無色の電子供与タイプの化合物で
あり、5技術者には良く知られている。
このような色形成剤の代表的な例としては、例えばトリ
アリールメタン化合物、ビフェニルメタン化合物、キサ
ンチン化合物、フルオラン類、チアジン化合物、及びス
ピロピラン化合物等のような、ラクトン構造、ラクトン
構造、スルホン構造、スピロピラン構造、エステル構造
、又はアミド構造を部分的骨格に有する実質的に無色の
化合物がある。クリスタル・バイオレット・ラクトンお
よびコピケム(Copikem)  X、 fV、及び
XI (ヒルトンデイビス・ケミカルCo、 (シンシ
ナチ、オハイオ)の製品〕がよく使用される。色形成剤
は、単独使用もできるし、あるいは併用の形でも使用す
ることができる。
無カーボン紙技術において従来から使用されている現像
剤物質も、本発明に対してを用である。
代表的な例としては、酸性白土、活性クレー、及びアク
パルジャイト等のようなりレー物質:タンニン酸、没食
子酸、及び没食子酸プロピル等のような有機酸;フェノ
ールホルムアルデヒド樹脂、フェノールアセチレン縮合
樹脂、及び少なくとも1つのヒドロキシル基を有する有
機カルボン酸とホルムアルデヒドとの縮合樹脂等のよう
な酸ポリマー;サリチル酸亜鉛、サリチル酸錫、2−ヒ
ドロキシナフトエ酸亜鉛、3.5−ジーter t−ブ
チルサリチル酸亜鉛、及び3.5−ジー(0−メチルベ
ンジル)サリチル酸亜鉛等のような芳香族カルボン酸の
金属塩;亜鉛変性油溶性フェノールホルムアルデヒド樹
脂(米国特許第3.732,120号明細書に開示)や
炭酸亜鉛等のような油溶性金属塩又はフェノニルホルム
アルデヒドノボランク樹脂(例えば、米国特許第3.6
72.935: 3.732.120:及び3.737
,410号各明細書を参照);及びこれらの混合物など
がある。特に有用な現像剤は、1986年9月9日付け
で提出した米国特許出願第905.272号明細書に開
示されている。
米国特許第4,399.209号及び4,440.84
6号各明細書に記載されているように、現像剤は感光性
シート上に存在していても(いわゆる自蔵式システムが
得られる)、あるいは別個の現像剤シート上に存在して
いてもよい。
自蔵式システムの場合、現像剤は、米国特許第4.44
0,846号明細書に開示されているように、マイクロ
カプセルの下に存在する単一層の形で与xられる。これ
とは別に、色形成剤と色現像剤がそれぞれ別個に感光性
カプセル中にカプセル封入され、これらが露光されると
、両方のカプセルが画像を形成するような形で破裂を起
こし、これによって色形成剤と現像剤が放出され、これ
らが混ざり合って画像が形成される。またこれとは別に
、処理を行うと現像剤カプセルが全て破裂して現像剤を
放出するけれども、色形成剤と現像剤が混ざり合う唯一
のエリアである露光を受けないエリアでのみ、色形成剤
含有カプセルが破裂するような非感光性カプセルに現像
剤をカプセル封入することもできる。さらにこれとは別
に、現像剤を感光性カプセル中に、そして色形成剤を非
感光性カプセル中にカプセル封入することもできる。
本発明は、画像形成剤が内部相中に存在するような実施
態様にのみ限定されるわけではない。画像形成剤は、別
個のカプセルのカプセル壁体中に存在してもよいし、あ
るいは開放相システムのバインダー中に存在してもよい
し、あるいは画像を形成するような形で破裂したカプセ
ルが画像形成剤用の溶媒を放出するよう設計された開放
相システムの別個のカプセルと組み合わせて使用される
バインダー又は塗料中に存在してもよい。染料又は発色
体物質がカプセル壁体もしくはバインダー中に固定され
、カプセルが破裂したときに内部相との相互作用によっ
てこの染料又は発色体物質が放出されるというような実
施B様も考えられる。
マイクロカプセル封入された画像形成物質に対して最も
よく使用される支持体は透明フィルムである、なぜなら
透明フィルムを使用すると均一な現像特性が得られ易い
からである。しかしながら、紙も使用することができる
。他の好ましい支持体としては、例えばアルミニウム被
覆PUT等の金属被覆ポリマーフィルムのような反射支
持体がある。
支持体として使用される紙は、市販のインパクト・ロー
・ストック(impact raw 5tock)、又
はキャストコーテイング紙もしくはクロムロール祇のよ
うな特殊グレードの祇である。ポリエーチレンテレフタ
レートのような透明フィルムも使用することができる。
本発明においては、半透明の支持体も使用することがで
きる。印刷の用途には、従来の印刷用プレートを使用す
ることができる。
以下の実施例により、本発明をさらに詳細に説明する(
但し、本発明はこれらの実施例に限定されない)。
実施■ 開始剤系を明らかにするために、一連の゛スライドテス
ト”を次のように実施した。
400gの丁MPTA と0.80gのヨウ化1.1’
  −シフ゛チ3.3.3”13゛−テトラメチルイン
ドカルボシアニンからなる原液を作成し、本原液10g
に0.4gの種々の冷却剤を加えた。冷却剤が溶解する
まで、溶液を60°Cで撹拌した。溶液を冷却した後、
2枚の顕微鏡用スライドグラスの間に溶?li 1滴分
を挟み込んだ、光FA (15’77 トF15T8−
D G、E、ティーy イト・チューブ(Daylig
ht tube)をサンプルから6インチ離し、中間濃
度0.3のラノテンフィルターを光源とサンプルとの間
にセント)を使用して、サンドインチ状態の感光性組成
物を露光した。最初に感知しうるような重合が起こるま
でに要した時間、及びスライドグラスが完全に固定して
動かなくなるまでに要した時間を記録した。
第2ラウンドのテストでは、公知の自動酸化剤であるN
、N、2,4.6−ペンクメチルアニリンを、上記3通
りの溶液のそれぞれに加えた。以下に示すように、本化
合物を添加することによって重合速度が大幅に増大した

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ラジカル付加重合可能な物質、光還元可能な染料、
    およびチオールからなる、染料により感光性を付与した
    光重合可能な組成物。 2、前記のラジカル付加重合可能な物質がエチレン性不
    飽和化合物である、請求項第1項に記載の染料感光によ
    る光重合可能な組成物。 3、前記の光還元可能な染料が、光還元可能なメチン染
    料、ポリメチン染料、トリアリールメタン染料、インド
    リン染料、チアジン染料、アクリジン染料、キサンチン
    染料、オキサジン染料、シアニン染料、カルボシアニン
    染料、およびヘミシアニン染料からなる群から選ばれる
    、請求項第1項に記載の染料感光による光重合可能な組
    成物。 4、前記の光還元可能な染料がシアニン染料である、請
    求項第1項に記載の染料感光による光重合可能な組成物
    。 5、前記シアニン染料がメチン染料またはポリメチン染
    料である、請求項第1項に記載の染料感光による光重合
    可能な組成物。 6、前記チオールが複素環式チオールである、請求項第
    1項に記載の染料感光による光重合可能な組成物。 7、前記組成物がさらに自動酸化剤を含む、請求項第1
    項に記載の染料感光による光重合可能な組成物。 8、前記自動酸化剤がN,N−ジアルキルアニリンであ
    る、請求項第7項に記載の染料感光による光重合可能な
    組成物。 9、染料感光による光重合可能な組成物の層を表面に有
    する支持体からなる感光性物質で、このとき前記組成物
    がラジカル付加重合可能な又は架橋可能な物質、光還元
    可能な染料、及びチオールからなるような感光性物質。 10、マイクロカプセルの層を表面に有する支持体から
    なる感光性物質で、このとき前記マイクロカプセルがマ
    イクロカプセルにつきものの画像形成剤を有していて、
    染料感光による光重合可能な組成物を含んだ内部相を含
    有し、そして前記組成物がラジカル付加重合可能な又は
    架橋可能な化合物、光還元可能な染料、およびチオール
    からなるような感光性物質。
JP63300439A 1987-11-27 1988-11-28 染料感光による光重合可能な組成物 Expired - Fee Related JP2679830B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/125,963 US4874685A (en) 1987-11-27 1987-11-27 Photocurable composition containing a photoreducible dye a thiol and an N,N'-dialkylaniline
US125963 1987-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02868A true JPH02868A (ja) 1990-01-05
JP2679830B2 JP2679830B2 (ja) 1997-11-19

Family

ID=22422278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63300439A Expired - Fee Related JP2679830B2 (ja) 1987-11-27 1988-11-28 染料感光による光重合可能な組成物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4874685A (ja)
EP (1) EP0318336B1 (ja)
JP (1) JP2679830B2 (ja)
KR (1) KR890008605A (ja)
CN (1) CN1033699A (ja)
DE (1) DE3855915T2 (ja)
DK (1) DK658588A (ja)
HK (1) HK1006598A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223444A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toyobo Co Ltd 光重合性組成物
US5996793A (en) * 1997-04-15 1999-12-07 Cycolor Systems Co., Ltd. Method of storing and kit containing dry image-forming material

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3743455A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-06 Hoechst Ag Photopolymerisierbares gemisch und daraus hergestelltes aufzeichnungsmaterial
US5698373A (en) * 1988-09-22 1997-12-16 Toray Industries, Incorporated Photosensitive relief printing plate and photosensitive intaglio printing plate
US5283016A (en) * 1989-03-09 1994-02-01 The Mead Corporation Method for preparing photosensitive microcapsules
GB2237023B (en) * 1989-10-06 1993-09-29 Toa Gosei Chem Ind A catalytic composition for photopolymerization and a photopolymerizable composition containing the same
US5250391A (en) * 1990-05-10 1993-10-05 Hughes Aircraft Company Photopolymer composition and its use
JP3141517B2 (ja) * 1992-05-14 2001-03-05 ブラザー工業株式会社 光硬化型組成物
US5599650A (en) * 1995-04-28 1997-02-04 Polaroid Corporation Photoreaction quenchers in on-press developable lithographic printing plates
US6638678B2 (en) 2001-11-20 2003-10-28 Hsbc Bank Usa Method for improving sensitometric response of photosensitive imaging media employing microcapsules
EP1810081B1 (en) * 2004-11-05 2020-01-08 Agfa Nv Photopolymerizable composition

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS60257442A (ja) * 1984-05-23 1985-12-19 ザ、ミード、コーポレーシヨン ポリチオールを含有するカプセル化感光組成物を使用する感光材料
JPS60264279A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS61172139A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH01279903A (ja) * 1987-10-06 1989-11-10 Mitsubishi Kasei Corp 光重合性組成物
JPH0269A (ja) * 1987-07-21 1990-01-05 Mitsubishi Kasei Corp 光重合性組成物

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3883351A (en) * 1972-02-09 1975-05-13 Horizons Inc Method of making a photoresist
JPH0629285B2 (ja) * 1983-10-14 1994-04-20 三菱化成株式会社 光重合性組成物
US4576891A (en) * 1984-06-15 1986-03-18 The Mead Corporation Photosensitive microcapsules useful in polychromatic imaging having radiation absorber
US4578339A (en) * 1984-08-23 1986-03-25 The Mead Corporation Photosensitive imaging system employing oil-containing microcapsules
US4636459A (en) * 1985-03-06 1987-01-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photopolymerizable compositions
GB2180358B (en) * 1985-07-16 1989-10-04 Mead Corp Photosensitive microcapsules and their use on imaging sheets
DE3677527D1 (de) * 1985-11-20 1991-03-21 Mead Corp Ionische farbstoffe als initiatoren enthaltende fotosensitive materialien.
US4751102A (en) * 1987-07-27 1988-06-14 The Mead Corporation Radiation-curable ink and coating compositions containing ionic dye compounds as initiators
US4816371A (en) * 1987-09-01 1989-03-28 The Mead Corporation Negative-working imaging method employing encapsulated photohardenable compositions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS60257442A (ja) * 1984-05-23 1985-12-19 ザ、ミード、コーポレーシヨン ポリチオールを含有するカプセル化感光組成物を使用する感光材料
JPS60264279A (ja) * 1984-06-13 1985-12-27 Fuji Photo Film Co Ltd 記録材料
JPS61172139A (ja) * 1985-01-25 1986-08-02 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
JPH0269A (ja) * 1987-07-21 1990-01-05 Mitsubishi Kasei Corp 光重合性組成物
JPH01279903A (ja) * 1987-10-06 1989-11-10 Mitsubishi Kasei Corp 光重合性組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01223444A (ja) * 1988-03-02 1989-09-06 Toyobo Co Ltd 光重合性組成物
US5996793A (en) * 1997-04-15 1999-12-07 Cycolor Systems Co., Ltd. Method of storing and kit containing dry image-forming material

Also Published As

Publication number Publication date
HK1006598A1 (en) 1999-03-05
DE3855915D1 (de) 1997-06-26
US4874685A (en) 1989-10-17
JP2679830B2 (ja) 1997-11-19
EP0318336A3 (en) 1990-11-14
EP0318336B1 (en) 1997-05-21
DE3855915T2 (de) 1997-08-28
KR890008605A (ko) 1989-07-12
DK658588A (da) 1989-05-28
EP0318336A2 (en) 1989-05-31
DK658588D0 (da) 1988-11-25
CN1033699A (zh) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920005767B1 (ko) 다색상 형성시 유용한 감광성 마이크로캡슐
KR940002538B1 (ko) 개시제로서 이온성 염료 화합물을 함유하는 감광성 재료
US4772541A (en) Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
US4800149A (en) Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
EP0412570B1 (en) Light- and heat-sensitive recording material
US5230982A (en) Photoinitiator compositions containing disulfides and photohardenable compositions containing the same
GB2113860A (en) Color image-forming
CA2000253A1 (en) Photosensitive composition containing a transition metal coordination complex cation and a borate anion and photosensitive materials employing the same
JPS62150242A (ja) イオン性染料化合物を開始剤として含む感光性材料
JPS5888739A (ja) 転写画像形成系
US5122432A (en) Photosensitive microcapsule imaging system having improved gray scale
JP2679830B2 (ja) 染料感光による光重合可能な組成物
US4632899A (en) Photopolymerizable image-recording process of producing a visible image
JPH04211252A (ja) 感光・感熱性記録材料
US5045427A (en) Photographic material containing non-photosensitive silver salt
JPH0210343A (ja) 改良動的レンジを有するマイクロカプセル造像システム
JP2996996B2 (ja) 光硬化可能な組成物
US4816371A (en) Negative-working imaging method employing encapsulated photohardenable compositions
JPH0827539B2 (ja) 光重合性組成物
EP0434437A2 (en) Photohardenable or thermohardenable compositions and photosensitive materials utilising such photohardenable compositions
JPH09274315A (ja) 感光記録媒体
US5079126A (en) Photohardenable composition containing five member aromatic group with imine moiety
JPH10301269A (ja) 乾式画像形成材料及び乾式画像形成方法
JP2747751B2 (ja) ビストリハロメチル−s−トリアジン化合物、光重合開始剤、及び光重合性化合物
JPS60120352A (ja) 画像記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees