JPH0269A - 光重合性組成物 - Google Patents

光重合性組成物

Info

Publication number
JPH0269A
JPH0269A JP63145037A JP14503788A JPH0269A JP H0269 A JPH0269 A JP H0269A JP 63145037 A JP63145037 A JP 63145037A JP 14503788 A JP14503788 A JP 14503788A JP H0269 A JPH0269 A JP H0269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
tables
formulas
sensitizer
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63145037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2538992B2 (ja
Inventor
Hideki Nagasaka
長坂 英樹
Katsuko Ota
太田 勝子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP63145037A priority Critical patent/JP2538992B2/ja
Priority to US07/217,981 priority patent/US4966830A/en
Priority to DE3851921T priority patent/DE3851921T2/de
Priority to EP88111530A priority patent/EP0300410B1/en
Priority to AU19139/88A priority patent/AU603235B2/en
Publication of JPH0269A publication Critical patent/JPH0269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2538992B2 publication Critical patent/JP2538992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/46Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation
    • C08F2/48Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light
    • C08F2/50Polymerisation initiated by wave energy or particle radiation by ultraviolet or visible light with sensitising agents
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/031Organic compounds not covered by group G03F7/029
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/117Free radical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光重合性組成物に関するものである。
特に可視領域の光線【対し極めて高感度を示す光重合性
組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、光重合系を利用した画像形成法は多数知られてい
る。例えば、付加重合可能なエチレン性二重結合を含む
化合物と光重合開始剤、さらに所望により用いられる有
機高分子結合剤等からなる光重合性組成物を調製し−こ
の光重合性組成物を支持体上に塗布して光重合性組成物
の層を設けた感光材料を作成し、所望画像を像露光して
露光部分を重合硬化させ、未露光部分を溶解除去するこ
とにより硬化レリーフ画像を形成する方法、上述感光材
料が少くとも一方が透明である2枚の支持体間に光重合
性組成物の層を設けたものであり、透明支持体側より像
露光し光による接着強度の変化を惹起させた後、支持体
を剥離することにより画像を形成する方法、その細光重
合性組成物層の光によるトナー耐着性の変化を利用した
画像作成方法等がある。
これらの方法に応用される光重合性組成物の光重合開始
剤としては従来、ベンゾイル、ベンゾインアルキルエー
テル、ベンジルケタール、ベンゾフェノン、アントラキ
ノン、ベンジル、あるいはミヒラーケトンなどが用いら
れてきた。
しかしながら、これらの光重合開始剤はtio。
nm 以下の紫外線領域の光線に対する光重合開始能力
に比較し、poonm 以上の可視光線領域の光線に対
するそれは顕著に低く、従ってそれらを含む光重合性組
成物の応用範囲を限定してきた。
近年1画像形成技術の発展に伴ない可視領域の光線に対
し高度な感応性を有するフォトポリマーが強く要請され
る様になってきた。それは、例えば、非接触型の投影露
光製版や可視光レーザーによるレーザー製版等に適合し
た感光材料である。これら技術の中で、特にアルゴンイ
オンレーザ−のit g g nm の発振ビームを用
いた製版方式は最も将来有望視された技法の一つと考え
られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
可視光領域の光線に感応し得る光重合開始系を含有する
光重合感材に関しては、従来、いくつかの提案がなされ
てきた。例えば、ヘキサアリールビイミダゾールとラジ
カル発生剤および染料の系(特公昭’l5−37377
号公報)、ヘキサアリールビイミダゾールと(p−ジア
ルキルアミノベンジリデン)ケトンの系(特開昭1I7
−2!;2g号公報、特開昭5弘−1ssコ92号公報
)、環状シス−α−ジカルボニル化合物と染料の系(特
開昭tIg−gダ/g3号公報)、置換トリアジンとメ
ロシアニン色票の系(特開昭5ダー/j3;1021I
号公報)、ケトクマリンと活性剤の系(特開昭32−/
/2AgI号公報、特開昭jtg−/!;!;03号公
報、特開昭t、、o−tgoos号公報)、置換トリア
ジンと増感剤の系(特開昭!tg−29g03号公報、
回り030二号公報)、ビイミダゾール、スチレン誘導
体、チオールの系(特開昭5q−st、tIo、y号公
報)、有機過酸化物と色素の系(特開昭39−1110
203号公報、同/g93’IO号公報)等が挙げられ
る。
これらの従来の技術は確かに可視光線に対し有効である
が、実用的見地からはなお不充分であり、より高感度な
系が更に望まれていた。それは、例えばアルゴンイオン
レーザーニヨルレーザー製版の場合、より低出力なレー
ザー、例えは、空冷アルゴンレーザーを用いて、かつよ
り高速度に製版が可能であれば、コスト的1時間的に極
めて大きな利益をもたらすからである。
本発明者らは、かかる観点から検討を進めた結果1本発
明に到達した。
従って1本発明の目的は可視光線、とりわけII g 
g nm の様な長波長光線に対し、より高感度な光重
合開始系を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち1本発明の要旨とするところは。
「エチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有する付加
重合可能な化合物および光重合開始系を含む光重合性組
成物において、該光重合開始系が。
(a)−最大CI] 〔式中、環Aはベンゼン環またはナフタリン環を表わし
、これらは置換基を有してもよ<−Xは二価原子または
二価基を示す。
R1はアルキル基−R2およびR3は水素、アルキル基
、アルコキシ基またはアルキルチオ基を表わしており−
R1とR2は相互に結合していてもよい。1は0− /
または2を表わす。〕で示される化合物。
一般式CII) ル基を表わす。〕で示される化合物および一般式[IV
] 〔式中−R1−R2は前記と同義、  Arは芳香族基
を示し+ n、mは各々が0またはlを表わす。〕で示
される化合物、 一般大CI〕 〔式中−R1−R2,R3,環A、Xおよび1は前記と
同義、R4は水素、アセチル基または・・・・・・[I
V] 〔式中+ Hl−R2−R3,Xおよび1は前記ト同義
。〕で示される化合物からなる群より選ばれた増感剤の
少なくとも一種ならびに(1))  該増感剤との共存
下で光照射した場合。
活性ラジカルを発生し得る活性剤の少くとも一種 を含むことを特徴とする光重合性組成’lx4に存する
以下本発明について詳細に説明する。
本発明の光重合性組成物において第一の必須成分として
含まれるエチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有す
る付加重合可能な化合物(以下、「エチレン性化合物」
と略す)とは。
光重合性組成物が活性光線の照射を受けた場合。
第二の必須成分である光重合開始系の作用疋より付加重
合し、硬化するようなエチレン性不飽和二重結合を有す
る化合物であって5例えば前記の二重結合を有する単量
体、または、側鎖もしくは主鎖にエチレン性不飽和二重
結合を有する重合体である。なお1本発明における単量
体の意味するところは、所謂高分子物質に相対する概念
であって、従って、狭義の単量体以外に二量体、三量体
、オリゴマーをも包含するものである。
エチレン性不飽和結合を有する単量体としては例えば不
飽和カルボン酸、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和
カルボン酸とのエステル;芳香族ポリヒドロキシ化合物
と不飽和カルボン酸とのエステル;不飽和カルボン酸と
多価カルボン酸および前述の脂肪族ポリヒドロキシ化合
物、芳香族ポリヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化
合物とのエステル化反応により得られるエステル等が挙
げられる。
前記脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸と
のエステルは限定はされないが、具体例としては、エチ
レングリコールジアクリレート、トリエチレングリコー
ルジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリ
レート、トリメチロールエタントリアクリレート、ペン
タエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトー
ルトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアク
リレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート
、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペン
タエリスリトールへキサアクリレート、グリセロールア
クリレート等のアクリル酸エステル、これら例示化合物
のアクリレートをメタクリレートに代えたメタクリル酸
エステル、同様にイタコネートに代えたイタコン酸エス
テル、クロト、?、−)K代えたクロトン酸エステルも
しくはマレエートに代えたマレイン酸エステル等がある
芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエ
ステルとしては、ハイドロキノンジアクリレート、ハイ
ドロキノンジメタクリレート、レゾルシンジアクリレー
ト、レゾルシンジメタクリレート、ピロガロールトリア
クリレート等が挙げられる。
不飽和カルボン酸と多価カルボン酸及び多価ヒドロキシ
化合物とのエステル化反応により得られるエステルとし
ては必ずしも単一物では無いが代表的な具体例を挙げれ
ば、アクリル酸。
フタル酸およびエチレングリコールの縮合物−アクリル
酸、マレイン酸およびジエチレングリコールの縮合物−
メタクリル酸、テレフタル酸およびペンタエリスリトー
ルの縮合物、アクリル酸−アジピン酸−ブタンジオール
およびグリセリンの縮合物等がある。
その他本発明に用いられるエチレン性化合物の例として
はエチレンビスアクリルアミド等のアクリルアミド類;
フタル酸ジアリル等のアリルエステル類;ジビニルフタ
レート等のビニル基含有化合物などが有用である。
前記した主鎖にエチレン性不飽和結合を有する重合体は
1例えば、不飽和二価カルボン酸とジヒドロキシ化合物
との重縮合反応により得られるポリエステル、不飽和二
価カルボン酸とジアミンとの重縮合反応により得られる
ポリアミド等がある。側鎖にエチレン性不飽和結合を有
する重合体は側鎖に不飽和結合をもっ二価カルボン酸例
えばイタコン酸、プロピリデンコハク酸、エチリデンマ
ロン酸等とジヒドロキシマタはジアミン化合物との縮合
重合体がある。また側鎖にヒドロキシ基やハロゲン化メ
チル基の如き反応活性を有する官能基をもつ重合体、例
えばポリビニルアルコール、ポリ(2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート)、ポリエピクロルヒドリン等とアク
リル酸、メタクリル酸、クロトン酸等の不飽和カルボン
酸との高分子反応により得られるポリマーも好適に使用
し得る。
以上記載したエチレン性化合物の内、アクリル酸エステ
ルまたはメタクリル酸エステルの単量体が特に好適に使
用できる。
次に1本発明の光重合性組成物の第2の必須成分である
光重合開始系について説明する。本発明の光重合開始系
は2構成分の組合せから構成されており、その第1の成
分(a)は、前記した一般式〔■〕、一般式〔n〕、−
最大〔■〕または一般式〔■〕の構造式で示される化合
物である。
具体的には、これらの式において、環Aは置換基を有し
ていても良いベンゼン環またはナフタリン環を表わし、
又は−s−+−0−−N−(Rは水素原子、アルキル基
、アリール基またはアシル基を表わす。)、−CH=C
H−二価基である。また、 R1はメチル、エチル、n
プロピル+ 1so−プロピ゛ル、n−ブチル−n −
オクチル基等のアルキル基−B2およびR3は水素;メ
チル、エチル、プロピル、ブチル基等のアルキル基;メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ基等のアルコキシル基;
メチルチオ、エチルチオ。
プロピルチオ基等のアルキルチオ基を示し、またR1と
R2とは相互に結合して1例えばエチレン、/、3−プ
ロピレン、 /、!−ブチレン等のアルキレン基;トリ
メチレンモノオキシ等のアルキレンオキシ基;トリメチ
レンモノチオ等のアルキレンチオ基等の二価基を形成し
ていてもよい。
更に、 Arは芳香族基であり、ゲージメチルアミノフ
ェニル−1I−ジエチルアミノフェニル。
9−ジュロリジル、グージメチルアミノ−l−ナフチル
、2−ナフチル基等の置換基を有していてもよいフェニ
ル基またはナフチル基;コーチアゾリル、2−ベンゾチ
アゾリル、2−ナフト(/、、2−d)チアゾリル、g
−プロモーコーナフト(/、2−d)チアゾリル、2−
オキサシリル、コーベンズオキサゾリル、2−ナフト(
,2,/ −a )オキサシリル、コーペンズイミダゾ
リル基の様な縮合または非縮合の含窒累複累芳香環基を
表わし、R4は水素、アセチル基また同義〕を示し、R
5はメチル、エチル、プロピル。
ヘキシル、オクチル基等のアルキル基を示す。
これらの増感剤はいずれも分子内にテトラヒドロキノリ
ン構造を有するものであり、それにより可視光線に対す
る感応性は顕著に増大することが見い出された。この効
果は、前記したり種の一般式で示される化合物に関して
特に著しく。
分子内のN、N−ジアルキルベンゼン構造なテトラヒド
ロキノリン構造の誘導体に代えることによりII g 
g nm の光線に対して最高6倍もの感度増加が観測
された。この効果の有用性は実施冷1ルゴンレーザーへ
の適用が可能であることを示している。
次に、これら本発明の一連の増感剤を更に具体的に例示
する。
しh3 以上、本発明の増感剤を例示したが、これらの内、更に
好ましい化合物を限定すれば次の通りである。
一般式CDにおいては、環Aがベンゼン環またはナフタ
リン環で、又は−5−1−〇−または−NH−であり、
 R1とR2とは相互に結合して/、3−プロピレン基
を形成し、R3は水素、1は1または2の化合物である
一般式〔ll)においては Hl、 R2は上記と同様
であり、  Arは、p−ジアルキルアミノフェニル基
、ベンゾチアゾリル基またはナフトチアゾリル基であっ
て1mは0.nはOまたはlの化合物である。
一般式(IN)においては、環A、 R’、 R2およ
びR3は前記と同様であり、Xは−S−またははエチル
基の化合物である。
一般式〔■〕においては R1,R2およびR3は前記
と同様であり、1は1またはコ、Xは−8−または−〇
−の化合物である。
特に好ましいものとして+  7−/、  l−//−
n−/、If−グ、l[−tの各式で示した化合物が挙
げられる。
次に1以上例示した一連の増感剤の調製法について述べ
る。これらの化合物は1通常、複累環化合物を出発原料
としてテトラヒドロキノリン構造を導入する方法、もし
くはテトラヒドロキノリン構造を有する誘導体を中間体
としてその閉環反応により複素環を形成する方法により
合成し得る。各−最大で示される増感剤の代表的な化合
物は5例えば、以下の方法により調製し得る。
一般式〔I″lまたは〔■〕で示される化合物は縮合複
素環のメチル置換体とテトラヒドロキノリン誘導体のア
ルデヒドとを酸または塩基触媒下で脱水縮合を行なう。
−最大[11)で示される化合物はモノハロゲン化メチ
ル体とテトラヒドロキノリン誘導体の0−ヒドロキシア
ルデヒドとを縮合することにより得られる。−最大CI
]で示される化合物は縮合複素環のコーメチル体をアセ
チル化した後テトラヒドロキノリン誘導体のアルデヒド
とアルカリ触媒下で脱水縮合して得られる。これらの方
法は後述の合成例1〜3において例示される。以上述べ
た増感剤の調製方法は他の合成法を選択することも可能
である。
本発明では上記の如き増感剤の内、少くとも一種以上を
選択して使用に供する。
本発明の光開始系を構成する第2の成分(b)は、前記
した増感剤との共存下で光照射した場合。
活性ラジカルを発生し得る活性剤である。この活性剤は
光励起された増感剤と何らかの作用を惹起することによ
り活性ラジカルを生成する特性を有するものであれば、
いずれも使用できる。
好ましい活性剤としては1例えば、ヘキサアリールビイ
ミダゾール、ハロゲン化炭化水素誘導体、有機チオール
化合物、ジアリールヨードニウム塩等を挙げることがで
きる。特にヘキサアリールビイミダゾールと有機チオー
ル化合物とを併用すると感度は極めて増大する。
ヘキサアリールビイミダゾールを具体的に例示t ;E
r 1C12,2′−ビス(0−クロロフェニル)−4
’、#’、!、5’−テトラフェニルビイミダゾール(
以下、b−/と略記)−2,2’−ビス(0−フロモフ
ェニル) −ta、ta’、s、s’−テトラフェニル
ビイミダゾール(以下、b−2と略記)、コ、2′−ピ
ス(0,p−ジクロロフェニル)−7,ダ’、 s 、
!’−テトラフェニルビイミダゾール+ 2.2’−ビ
ス(0−クロロフェニル)−ダ、弘’、 5.5’−テ
トラ(m−メトキシフェニル)ビイミダゾール(以下、
b−3と略記)、コ、2′−ビス(o、o’−ジクロロ
フェニル) −ta、C,s、s’ −f ) 5フエ
ニルビイミタソール、コ、2′−ビス(0−ニトロフェ
ニル)−グ、、lI’、 s 、r’−テトラフェニル
ビイミダゾール+ 2.2’−ビス(0−メチルフェニ
ル)−グ14’ZS、5′−テトラフヱニルビイミダゾ
ール等が挙げられる。
前記ハロゲン化炭化水素誘導体としては1例工rd−−
i、’i、b−)リスC) IJ クロロメチル)−〇
−トリアジン(以下、b−弘と略記)、2.q。
6−トリス(トリブロモメチル) −S −)リアジン
、2−メチル−q、A−ジ(トリクロロメチ/L/ )
 −a−) !Jアジン、2−(p−メトキシフェニル
)−q、b−シCトUクロロメチル)−8−トリアジン
、2,2.2− )リクロロメチルアセトフエノン、)
!Jジブロモチルフェニルスルホン、2−トリクロロメ
チル−!;−(p−メトキシスチリル) −/、3.t
a−オキサジアゾール等が挙げられる。
有機チオール化合物としては、例えば、2−メルカプト
ベンズチアゾール(以下、b−5と略記)、2−メルカ
プトベンズオキサゾール(以下、b−4と略記)、コー
メルカブトペンズイミダゾール(以下−b−7と略記)
、2−メルカプト−p(3H)−キナゾリノン、β−メ
ルカプトナフタリン等が挙げられる。
ジアリールヨードニウム塩としては、例えばジフェニル
ヨードニウムへキサフルオロホスフェート(以下、b−
gと略記)、ジフェニルヨー l−’ニウムトシレート
、ジフェニルヨードニウムフルオロボレート、ジフェニ
ルヨードニウムへキサフルオロアルセネートーシフェニ
ルヨードニウムクロリド、ジトリルヨードニウムへキサ
フルオロホスフェート、フェニル(p−−yエシル)ヨ
ードニウムヘキサフルオロホスフェート、ビス(m−二
トロフェニル)ヨードニウムヘキサフルオロホスフェー
ト等が挙げられる。
本発明における活性剤としては、これら以外に公知のも
の、例えば、3−ペンゾイロキシイミノプタンーコーオ
ン等のケトオキシムエステル−3,3′、’I、グ′−
テトラ(t−ブチルパーオキシカルボニル)ベンゾフェ
ノン(以下、b−qト略記)等の有機過酸化物、N−フ
ェニルグリシン、ジメドン等も使用し得る。
以上述べた本発明の光重合性組成物に用いられる光重合
開示系を構成する増感剤および活性剤の好適な使用量は
特に限定されないが、エチレン性化合物ioo重量部に
対し、増感剤が好ましくは0.05〜20重量部、より
好ましくは0.2〜lθ重量部、活性剤が好ましくはO
,S〜70重量部、より好ましくは1〜30重量部の割
合で用いるのが適している。
本発明の光重合性組成物は前記の各構成成分の他に本組
成物の改質、光硬化後の物性改善の為に結合剤として有
機高分子物質を更に添加することが好ましい。結合剤は
相溶性、皮膜形成性、現像性、接着性等改善目的に応じ
て適宜選択すればよい。具体的には例えば水系現像性改
善にはアクリル酸共重合体、メタクリル酸共重合体、イ
タコン酸共重合体1部分エステル化マレイン酸共重合体
、側鎖にカルボキシル基を有する酸性セルロース変性物
、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン等があ
る。皮膜強度、接着性の改善にはエピクロロヒドリンと
ビスフェノールAとのポリエーテル;可溶性ナイロン;
ポリメチルメタクリレート等のポリメタクリル酸アルキ
ルやポリアクリル酸アルキル;メタクリル酸アルキルと
アクリロニトリル、アクリル酸、メタクリル酸、塩化ビ
ニル、塩化ビニリデン、スチレン等との共重合体;アク
リロニトリルと塩化ビニル、塩化ビニリデンとの共重合
体;塩化ビニリデン、塩素化ポリオレフィン、塩化ビニ
ルと酢酸ビニルとの共重合体;ポリ酢酸ビニル;アクリ
ロニトリルとスチレンとの共重合体;アクリロニトリル
とブタジェン。
スチレンとの共重合体;ポリビニルアルキルエーテル;
ポリビニルアルキルケトン;ポリスチレン:ポリアミド
;ポリウレタン;ポリエチレンテレフタレートインフタ
レート;アセチルセルロースおよびポリビニルブチラー
ル等を挙げることができる。これらの結合剤は前記エチ
レン性化合物に対し重量比率で好ましくはSOOチ以下
、より好ましくは200%以下の範囲で添加混合するこ
とができる。
本発明の光重合性組成物は必要に応じ更に熱重合防止剤
1着色剤、可塑剤1表面保護剤、平滑剤、塗布助剤その
他の添加剤を添加することができる。
熱重合防止剤としては例えばハイドロキノン。
p−メトキシフェノール、ピロガロール、カテコール、
2,6−ジーt−ブチル−p−クレゾール、β−ナフト
ールなどがあり1着色剤としては例えばフタロシアニン
系顔料、アゾ系顔料。
カーボンブラック、酸化チタンなどの顔料、エチルバイ
オレット、クリスタルバイオレット。
アゾ系染料、アントラキノン系染料、シアニン系染料が
ある。これら熱重合防止剤や着色剤の添加量は前記結合
剤を使用した場合、エチレン性化合物と結合剤との合計
重量に対し熱重合防止剤がo、o i %ないし3チ1
着色剤がo、i%ないし20チが好ましい。
また、前記可塑剤としては例えばジオクチルフタレート
、ジドデシルフタレート、トリエチレングリコールシカ
プリレート、ジメチルグリコールフタレート、トリクレ
ジルホスフェート。
ジオクチルアジペート、ジブチルセバケート。
トリアセチルグリセリン等があり、結合剤を使用した場
合、エチレン性化合物と結合剤との合計重量に対しio
%以下添加することができる。
本発明の光重合性組成物を使用する際は、無溶剤にて感
光材料を形成するかまたは適当な溶剤に溶解して溶液と
なしこれを支持体上に塗布、乾燥して感光材料を調製す
ることができる。溶剤としては例えばメチルエチルケト
ン、シクロヘキサノン、酢酸ブチル、酢酸アミル、プロ
ピオン酸エチル、トルエン、キシレン、モノクロロベン
ゼン、四基化炭l)リクロロエチレン。
トリクロロエタン、ジメチルホルムアミド、メチルセロ
ソルブ、エチルセロソルブ、テトラヒドロフラン、ペン
トキソン等がある。
本発明の光重合性組成物を用いて感光材料を調製する際
に適用される支持体は通常用いられるものはいずれでも
良い。例えばアルミニウム。
マグネシウム、銅、亜鉛、クロム、ニッケル。
鉄等の金属またはそれらを主成分とした合金のシート;
上質紙、アート紙、剥離紙等の紙類;ガラス、セラミッ
クス等の無機シート;ポリエチレンテレフタレート、ポ
リエチレン、ポリメチルメタクリレート、塩化ビニル、
塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、ポリスチレン、
6−ナイロン、セルローストリアセテート、セルロース
アセテートブチレート等のポリマーシートなどがある。
また本発明の光重合性組成物はさらに酸素による感度低
下や保存安定性の劣化等の悪影響を防止する為の公知技
術1例えば、感光層上に剥離可能な透明カバーシートを
設けたり酸素透過性の小さいロウ状物質、水溶性ポリマ
ー等による被覆層を設けることもできる。
本発明の組成物に適用し得る露光光源としては特に限定
されないがカーボンアーク、高圧水銀燈、キセノンラン
プ、メタルハライドランプ。
螢光ランプ、タングステンランプ、ヘリウムカドミニウ
ムレーザー、アルゴンイオンレーザ−等’I 00 n
m 以上の可視光線を含む汎用の光源がより好適に使用
し得る。
〔実施例〕
以下1本発明を合成例、実施例、参考例および比較例に
より更に具体的に説明するが5本発明は、その要旨を越
えない限りこれらの実施例に限定されるものではない。
合成例1 (増感剤)−/の調製) ジュロリジンより常法に従ってジメチルホルムアミドと
オキシ塩化リンを用いて合成したジェolJジy−q−
カルバルデヒドli、/f−2−メチルナフト(i、コ
ーd)チアゾール3.2f。
p−)ルエンスルホン酸/%を窒素雰囲気下で120℃
において9時間反応を行なった。反応物をgO℃に降温
しトルエンおよび炭酸ナトリウム水溶液を加え攪拌を行
なって生成した目的物を抽出した。有機層をカラムクロ
マト処理することにより増感剤1−tを赤褐色固体とし
て(mp  / A ’I 〜/ 70℃) t、q 
P得た。
元素分析値 CHN 計算値  7 g、3θ  S、g 0   7.32
分析値  7g、ダ7  4.0 /    ’1.0
9合成例ユ (増感剤[−/の調製) p−ジメチルアミノアセトフェノンS?なり7重量係の
臭化水素酸9艷に溶解して、45℃に保持し1次に臭素
5Jを前記同様の臭化水素酸7.5コに溶解した溶液を
滴下し1時間同温度にて反応を行なった。室温に冷却後
重炭酸ナトリウム209−を含む水溶液100m1を添
加して中和を行なった後クロロホルムで抽出し臭化アセ
トフェノン化合物5.75’(mp−9,7℃)を得た
。一方1g−ヒドロキシジュロリジンヲ常法に従ってジ
メチルホルムアミドとオキシ塩化リンによりアルデヒド
化した9−ホルミル−g−ヒドロキシジュロリジンな1
1.Ag−水酸化カリウムへグ1をエタノール/!rm
lに溶解し。
70℃において前記の臭化アセトフェノン化合物全量を
添加して同温度において3時間反応した0室湛まで冷却
した後カラムクロマト処9により増感剤11−tを橙赤
色結晶として2.29″(mp  / 70 S−/ 
72℃)を得た。
元素分析値 CHN 計算値  76.6グ  17 /    7.77分
析値  76.73  4.767.7 q合成例3 
(増感剤1−/の調製) 2、N−ジメチルペンゾチアゾリウムトシレー) Ao
g %を乾燥ピリ2フ20mt中に分散、攪拌し、水冷
下において臭化アセチル3.り?を滴下し、同温度で3
0分、室温下に30分保持した後lθO℃で30分間反
応を行なった。
次いでピリジンを減圧下で溜去した後水中に分散し、結
晶を戸数してN−メチル−2−アセチルメチレンベンゾ
チアゾリン化合物2.71を得た。一方、エタノール1
gml−水77!に水酸化す) IJウムハl?を溶解
した溶液に前記のベンゾチアゾリン化合物全量ならびに
合成例1で述べたジュロリジン−9−カルバルデヒド3
.51を添加し、30℃において12時間反応を行なっ
た。反応後、水を加え、得られた固体を更にカラムクロ
マト処理して橙色結晶(mp2rlI〜2sgc)を得
た。
元素分析値 OHN 計算値  711./9   A、2J    7.2
/分析値  り3Jコ  l、、S 7   7.03
次に、か様にして得られた本発明の増感剤を用いた実施
例を示す。実施例中の増感剤および活性剤の略号は明細
書本文中に例示した除用いたものと同一である。また、
比較例および参考例で用いた活性剤の略号は前述同様で
あるが増感剤は下記化合物の略号を用いた。
2r2g号公報で開示されている可視光用増感剤であっ
て、相対感度の基準として用いたものである。R−1−
tは特開昭57−2IlIQI号公報に、R−■−iは
特開昭39−7’I!;S/号公報に含まれる化合物で
ある。
また、この相対感度は以下の手続きにより求めた値であ
る。先ず、評価する感光材試料と基準感光材試料(増感
剤Sta使用)とを同一露光条件下でfステップタブレ
ット(1段増す毎に光量が//I:lずつ減衰するマス
クフィルム、イーストマンコダック社製)を通して露光
、現像し、その試料の硬化段数を求め、それが前者はn
、後者がn Stdの場合、相対感度は次式により与え
られる。
この内R−I −/ −R−■−tの増感剤は本発明の
増感剤(−/〜■−/に類似した構造を有しているため
使用し、 Stdは特開昭弘7−なお、以下に記載した
増感剤および活性剤の添加量はエチレン性化合物と結合
剤との合計重量に対する重量%をチとして示している。
実施例7〜3.参考例/および比較例/−3メタクリル
酸メチル/メタクリル酸共重合体(重量平均分子量≠s
、o o o、共重合比gs//5)10f−トリメチ
ロールプロパントリアクリレ−) / 01.メトキシ
フェノール60m9およびビクトリアピュアブルーB 
OH/、 Om9をメチルエチルケトン/g09−に溶
解し感光液原液を調製した。この原液を分は取り、各々
に対し、活性剤としてb−/(添加量S%)およびb−
s(添加量S%)ならびに表−7に記載した増感剤(添
加量2%)を添加溶解した各感光液を砂目立てかつ陽極
酸化を施したアルミニウムシート上にホワラーを用い、
乾燥膜厚コ、Sμm となる様に塗布し1次いでりθ℃
、5分間乾燥した。
その表面に更にポリビニルアルコール水溶液を塗布し、
乾燥膜厚3μmのオーバーコート層を設け、感光材試料
を作成した。次いで前記ステノプタプレノトを上て重ね
た状態で焼枠中に固定し、紫外線を完全にカットし可視
光線を透過するガラスフィルターL−g2(東芝ガラス
社製)を通して20秒間露光する。次いでプチルセロン
ルブ9重量係、ケイ酸ナトリウム1重量%を含む水溶液
により現像を行ない、得られた光硬化段数より前記した
手続きに従い、比較例−3を基準として相対感度を求め
た。結果を表−7に示す。
表−ノ 実施例q〜3り、参考例ユ、3および比較例q〜 乙 露光条件を除き実施例1と同様な方法により表−2に記
載した増感剤(添加量2%)を用い測定した。
露光条件としてはキセノンランプより色ガラスフィkj
’−Y−4<7.および干渉フィルターKL−4!?(
共て東芝ガラス社製)の両方を通して得られるII 9
0 nm 前後の波長の光線を10秒間照射した。結果
を表−ユに示す。
表−2 実施例3g−ググおよび比較例7 露光条件を除き実施例1と同様な方法により。
表−3に記載した増感剤を用い測定した。
露光条件としては、高圧水銀燈より色ガラスフィルター
L−Quおよび干渉フィルターKI。
−93(共に東芝ガラス社製)の両者を通して得られる
波長II 、3 A nm の光線を露光することによ
り行なった。結果を表−3に示す。
表−3 実施例95〜51および比較例g 活性剤の種類を代えた以外は実施例ダと同様な方法によ
り評価を行なった。表−グに示した増感剤を用いた場合
の結果を同表に示す。
表−グ 実施例52〜乙0および比較例9 活性剤の種類を代えた以外は実施例ダと同様な方法によ
り表−5に示す増感剤(添加量5チ)を用いて評価した
。結果を表−5に示す。
表−5 実施例61 実施例グで使用したものと同一の感光材料をアルゴンイ
オンレーザ−(日本電気社製GLG33oo)のビーム
を用いて走査した。りggnm  のレーザービームを
ニュートラルデンシトフィルターにより光量を減衰した
後、感光材表面においてビーム径15μm となる様に
しぼり。
光強度!、4(mW において走査速度s o、b m
 / 秒において走査した場合、線巾lsμmの硬化画
線が得られた。
比較例10 比較例グで使用したものと同一の感光材料を前記の実施
例61と同一条件で走査露光した。
その結果、硬化画線は形成されなかった。
〔発明の効果〕
本発明の光重合系組成物は、可視光線、特に長波長光線
に対して極めて高感度なものである。
従って、該組成物は広範囲な応用分野に有用であって例
えば平板、凹版、凸版等印刷版の作成。
プリント配線やICの作成の為のフォトレジスト、ドラ
イフィルム、レリーフ像や画像複製などの画像形成、光
硬化性のインク、塗料、接着剤等に利用できるので工業
的に極めて有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和二重結合を少くとも1個有する
    付加重合可能な化合物および光重合開始系を含む光重合
    性組成物において、該光重合開始系が、 (a)一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔 I
    〕 〔式中、環Aはベンゼン環またはナフタリン環を表わし
    、これらは置換基を有してもよく、Xは二価原子または
    二価基を示す。 R^1はアルキル基、R^2およびR^3は水素、アル
    キル基、アルコキシ基またはアルキルチオ基を表わして
    おり、R^1とR^2は相互に結合していてもよい。l
    は0、1または2を表わす。〕で示される化合物。 一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔II〕 〔式中、R^1、R^2は前記と同義、Arは芳香族基
    を示し、n、mは各々が0または1を表わす。〕で示さ
    れる化合物、 一般式〔III〕 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・〔III
    〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、環A、Xおよびlは
    前記と同義、R^4は水素、アセチル基または ▲数式、化学式、表等があります▼を示し、R^5はア
    ルキル基を表わす。〕で示される化合物および 一般式〔IV〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・・・・〔IV〕 〔式中、R^1、R^2、R^3、Xおよびlは前記と
    同義。〕で示される化合物からなる群より選ばれた増感
    剤の少くとも一種ならびに (b)該増感剤との共存下で光照射した場合、活性ラジ
    カルを発生し得る活性剤の少くとも一種 を含むことを特徴とする光重合性組成物。
  2. (2)増感剤が ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼、 ▲数式、化学式、表等があります▼または ▲数式、化学式、表等があります▼ である特許請求の範囲第(1)項記載の組成物。
JP63145037A 1987-07-21 1988-06-13 光重合性組成物 Expired - Fee Related JP2538992B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63145037A JP2538992B2 (ja) 1987-07-21 1988-06-13 光重合性組成物
US07/217,981 US4966830A (en) 1987-07-21 1988-07-12 Photopolymerizable composition
DE3851921T DE3851921T2 (de) 1987-07-21 1988-07-18 Photopolymerisierbare Zusammensetzung.
EP88111530A EP0300410B1 (en) 1987-07-21 1988-07-18 Photopolymerizable composition
AU19139/88A AU603235B2 (en) 1987-07-21 1988-07-19 Photopolymerizable composition

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-181317 1987-07-21
JP18131787 1987-07-21
JP4901788 1988-03-02
JP63-49017 1988-03-02
JP63145037A JP2538992B2 (ja) 1987-07-21 1988-06-13 光重合性組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0269A true JPH0269A (ja) 1990-01-05
JP2538992B2 JP2538992B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=27293490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63145037A Expired - Fee Related JP2538992B2 (ja) 1987-07-21 1988-06-13 光重合性組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4966830A (ja)
EP (1) EP0300410B1 (ja)
JP (1) JP2538992B2 (ja)
AU (1) AU603235B2 (ja)
DE (1) DE3851921T2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02868A (ja) * 1987-11-27 1990-01-05 Mead Corp:The 染料感光による光重合可能な組成物
EP0780731A2 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device
JP2006071916A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
WO2007123183A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation カラー画像表示装置
WO2008029765A1 (fr) 2006-09-05 2008-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement optique d'hologramme volumique, composition pour fabriquer une couche d'enregistrement d'hologramme volumique, matériau d'enregistrement d'hologramme volumique et procédé d'enregistrement optique d'hologramme volumique
WO2008050835A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Volume hologram optical recording medium, composition for volume hologram recording layer formation, and volume hologram recording material
EP2078978A2 (en) 2004-04-26 2009-07-15 Mitsubishi Chemical Corporation LCD backlight containing a LED with adapted light emission and suitable colour filters
WO2009099211A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Mitsubishi Chemical Corporation 半導体発光装置、バックライト、カラー画像表示装置、及びそれらに用いる蛍光体
JP4897834B2 (ja) * 2006-02-08 2012-03-14 コダック グラフィック コミュニケーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾキサゾール誘導体およびその類似体を増感剤として含む紫外線感受性平版印刷版前駆体
EP3147335A1 (en) 2015-09-23 2017-03-29 BYK-Chemie GmbH Colorant compositions containing wettting and/or dispersing agents with low amine number

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2571113B2 (ja) * 1988-12-29 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
JP3070184B2 (ja) * 1991-10-18 2000-07-24 三菱化学株式会社 光重合性組成物及び感光材料
US5484927A (en) * 1992-04-13 1996-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Visible dye photosensitizers derived from tropinone
US5236808A (en) * 1992-04-13 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Visible photosensitizers for photopolymerizable compositions
US5786127A (en) * 1996-08-15 1998-07-28 Western Litho Plate & Supply Co. Photosensitive element having an overcoat which increases photo-speed and is substantially impermeable to oxygen
US20020064728A1 (en) 1996-09-05 2002-05-30 Weed Gregory C. Near IR sensitive photoimageable/photopolymerizable compositions, media, and associated processes
EP0889363B1 (en) * 1997-07-03 2005-10-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Near IR sensitive photoimageable/photopolymerizable compositions, media, and associated processes
CN101024920A (zh) * 2006-02-21 2007-08-29 罗门哈斯公司 处理过的制品及其制造和使用方法
CN104447681B (zh) * 2013-09-17 2018-05-01 北京大学 用于治疗癌症的化合物及其制备方法和用途

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721401A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Photopolymerizable composition
JPS5819315A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS59208541A (ja) * 1983-05-02 1984-11-26 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 光重合性組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4147552A (en) * 1976-05-21 1979-04-03 Eastman Kodak Company Light-sensitive compositions with 3-substituted coumarin compounds as spectral sensitizers
US4162162A (en) * 1978-05-08 1979-07-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Derivatives of aryl ketones and p-dialkyl-aminoarylaldehydes as visible sensitizers of photopolymerizable compositions
CA1143081A (en) * 1979-01-17 1983-03-15 Kazumasa Kamada Coating composition and process for producing synthetic resin moldings by using the same
CA1149987A (en) * 1980-03-04 1983-07-12 Kazuo Kishida Coating composition and process for preparing synthetic resin shaped articles by using same
JPS56141309A (en) * 1980-04-03 1981-11-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd Coating composition and preparation of synthetic resin molded article using the same
JPS5815503A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Fuji Photo Film Co Ltd 光重合性組成物
US4454218A (en) * 1982-09-13 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company N-Alkylindolylidene and N-alkylbenzo-thiazolylidene alkanones as sensitizers for photopolymer compositions
JPS5971048A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合系感光性組成物
JPH0629285B2 (ja) * 1983-10-14 1994-04-20 三菱化成株式会社 光重合性組成物
GB8525027D0 (en) * 1985-10-10 1985-11-13 Autotype Int Ltd Water soluble photoinitiators
CA1308852C (en) * 1987-01-22 1992-10-13 Masami Kawabata Photopolymerizable composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5721401A (en) * 1980-07-14 1982-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd Photopolymerizable composition
JPS5819315A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS5956403A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光重合性組成物
JPS59208541A (ja) * 1983-05-02 1984-11-26 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− 光重合性組成物

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02868A (ja) * 1987-11-27 1990-01-05 Mead Corp:The 染料感光による光重合可能な組成物
EP0780731A2 (en) 1995-12-22 1997-06-25 Mitsubishi Chemical Corporation Photopolymerizable composition for a color filter, color filter and liquid crystal display device
EP2078978A2 (en) 2004-04-26 2009-07-15 Mitsubishi Chemical Corporation LCD backlight containing a LED with adapted light emission and suitable colour filters
JP2006071916A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Mitsubishi Chemicals Corp 青紫色レーザー感光性組成物、並びにそれを用いた画像形成材料、画像形成材、及び画像形成方法
JP4897834B2 (ja) * 2006-02-08 2012-03-14 コダック グラフィック コミュニケーションズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ベンゾキサゾール誘導体およびその類似体を増感剤として含む紫外線感受性平版印刷版前駆体
WO2007123183A1 (ja) 2006-04-19 2007-11-01 Mitsubishi Chemical Corporation カラー画像表示装置
WO2008029765A1 (fr) 2006-09-05 2008-03-13 Mitsubishi Chemical Corporation Support d'enregistrement optique d'hologramme volumique, composition pour fabriquer une couche d'enregistrement d'hologramme volumique, matériau d'enregistrement d'hologramme volumique et procédé d'enregistrement optique d'hologramme volumique
WO2008050835A1 (en) 2006-10-25 2008-05-02 Mitsubishi Chemical Corporation Volume hologram optical recording medium, composition for volume hologram recording layer formation, and volume hologram recording material
US8815472B2 (en) 2006-10-25 2014-08-26 Mitsubishi Chemical Corporation Volume hologram optical recording medium, composition for volume hologram recording layer formation, and volume hologram recording material
WO2009099211A1 (ja) 2008-02-07 2009-08-13 Mitsubishi Chemical Corporation 半導体発光装置、バックライト、カラー画像表示装置、及びそれらに用いる蛍光体
EP3045965A1 (en) 2008-02-07 2016-07-20 Mitsubishi Chemical Corporation Red emitting fluoride phosphor activated by mn4+
EP3147335A1 (en) 2015-09-23 2017-03-29 BYK-Chemie GmbH Colorant compositions containing wettting and/or dispersing agents with low amine number

Also Published As

Publication number Publication date
US4966830A (en) 1990-10-30
JP2538992B2 (ja) 1996-10-02
EP0300410A3 (en) 1990-12-05
EP0300410A2 (en) 1989-01-25
DE3851921T2 (de) 1995-05-24
EP0300410B1 (en) 1994-10-26
AU1913988A (en) 1989-01-27
AU603235B2 (en) 1990-11-08
DE3851921D1 (de) 1994-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0107792B1 (en) Photopolymerizable compositions
JPH0269A (ja) 光重合性組成物
JPS5989303A (ja) 光重合性組成物
JPH0348921B2 (ja)
JPH0230321B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0230322B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JP3324279B2 (ja) 光重合性組成物
JPH0255446B2 (ja)
US5607817A (en) Photopolymerizable composition
JP3275439B2 (ja) 光重合性組成物
JPH05210240A (ja) 光重合性組成物
JP3324266B2 (ja) 光重合性組成物及び感光材料
JPH05241338A (ja) 光重合性組成物
JPH0643641A (ja) 光重合性組成物
JPS63180946A (ja) 高感度光重合性組成物
JPH06301208A (ja) 光重合性組成物
JPH0588244B2 (ja)
JPH0980751A (ja) 光重合性組成物
JPH0635198A (ja) 光重合性組成物
JPH08297367A (ja) 光重合性組成物
JPH0876377A (ja) 光重合性組成物
JPS63213503A (ja) 光重合性組成物
JPH08179504A (ja) 光重合性組成物
CA1331533C (en) Photopolymerizable composition
JPS6274901A (ja) 光重合性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371