JPH0285003A - 車両の独立懸架装置 - Google Patents

車両の独立懸架装置

Info

Publication number
JPH0285003A
JPH0285003A JP23682488A JP23682488A JPH0285003A JP H0285003 A JPH0285003 A JP H0285003A JP 23682488 A JP23682488 A JP 23682488A JP 23682488 A JP23682488 A JP 23682488A JP H0285003 A JPH0285003 A JP H0285003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
axis
arms
tire
inner end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23682488A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shimatani
嶋谷 浩行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP23682488A priority Critical patent/JPH0285003A/ja
Publication of JPH0285003A publication Critical patent/JPH0285003A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G7/00Pivoted suspension arms; Accessories thereof
    • B60G7/008Attaching arms to unsprung part of vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/202Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid having one longitudinal arm and two parallel transversal arms, e.g. dual-link type strut suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/14Independent suspensions with lateral arms
    • B60G2200/144Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram
    • B60G2200/1442Independent suspensions with lateral arms with two lateral arms forming a parallelogram including longitudinal rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/182Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements with one longitudinal arm or rod and lateral rods
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • B60G2200/184Assymetric arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/148Mounting of suspension arms on the unsprung part of the vehicle, e.g. wheel knuckle or rigid axle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、操舵輪、非操舵輪を問わず使用できる車両の
独立懸架装置に関する。
(従来技術) 車輪の懸架装置の形状および空間条件とは無関係に、車
輪の旋回軸の空間的位置を自由に選択できる車輪の独立
懸架装置として、上部および下部の車輪案内装置を備え
、少なくとも1つの車輪案内装置か互いに独立した2つ
のアームによって構成されたものが知られている(特公
昭52−9889 )。
別の簡mな独立懸架装置として、前後および横方向に間
隔をおいた内方の2つの端部で車体に連結され、外方の
1つの端部で車輪を支持するセミトレーリ°ングアーム
式のものが知られている。
(発明が解決しようする課題) 面記公報に記載された独立懸架装置では、北部および下
部の車輪案内装置を備えるため大きなスペースが必要で
あり、また、少なくとも一方の車輪案内装置が互いに独
立した2つのアームによって構成されるので、アーム数
およびアームの両端に設けられるブツシュ等の数の増加
を招くという問題がある。
萌記セミトレーリングアーム式の独立懸架装置では、ス
ペースか少なく部品数も少ないが、重輪旋回軸配置上の
自由度か少ないという不其合がある。
本発明の目的は、部品点数を減らし、設置のためのスペ
ースを小さくでき、車輪旋回軸配置の自由度が大きい車
両の独立懸架装置を提供することにある。
(3題を解決するための手段) 本発明の独立懸架装置は、ホイールキャリアと、該ホイ
ールキャリアを上下に間隔をおいた外方の2つの端部で
それぞれ支持し、内方の1つの端部で車体にそれぞれ連
結される第1のアームおよび第2のアームと、前記ホイ
ールキャリアを外方の1つの端部で支持し、内方の1つ
の端部で車体に連結される第3のアームとを含む。
独立懸架装置が操舵輪を支持する場合、第3のアームは
ステアリング装置のタイロッドのような部材によって代
替できる。従って、この場合、第3のアームはその内方
の端部でステアリング装置を介して車体に連結されるこ
ととなる。
(作用および効果) 第1のアームの3つの端部の連結点が含まれる第1の平
面と、第2のアームの3つの端部の連結点が含まれる第
2の平面との交線が重輪の旋回軸線、いわゆる仮想キン
グピン軸線となることから、第1および第2の平面の配
置、換言すれば第1および第2のアームの配置によって
、キングピンオフセットをゼロとしたり、タイヤの接地
面の中心を通ってタイヤの回転軸線に直交する中心面の
外側としたり、または中心面の内側としたりすることが
可能となり、車輪旋回軸配置の自由度が大きくなる。
アームの数は第1ないし第3のアームの3つであるので
、アーム数は少なく、ブツシュ等の数も少なくてすむ。
また、スペースも少なくてすむ。
(実施例) 独立懸架装置は、第1図ないし第4図に示すように、ホ
イールキャリア10と、第1のアーム12と、第2のア
ーム14と、第3のアーム16とを含む。
ホイールキャリア10は、第2図に示すように、アクス
ル18を回転可能に支持し、このアクスル18にディス
クホイール20およびタイヤ22が取り付けられる。
mlのアーム12は、上下に間隔をおいた外方の2つの
端部13a、13bと、内方の1つの端部13cとを有
する、いわゆる逆Aアームであって、ホイールキャリア
10を外方の2つの端部13a、13bでゴムのブツシ
ュ(図示せず。
以下に述べるブツシュも図示しない。)を介して支持し
、内方の端部13cでゴムのブツシュを介して車体24
に揺動可能に連結されている。外方の2つの端部13a
、13bはアクスル18の上下となり、それぞれの連結
点、すなわち中心点を結ぶ軸線26はおおむね車体の上
下方向となるように配置され、ホイールキャリア10は
軸線26の回りに揺動可能である。
第2のアーム14は、上下に間隔をおいた外方の2つの
端部15a、15bと、内方の1つの端部15cとを有
する、逆Aアームであって、ホイールキャリア10を外
方の2つの端部15a、15bでゴムのブツシュを介し
て支持し、内方の端部15cでゴムのブツシュを介して
車体24に揺動可能に連結されている。外方の2つの端
部15a、15bはアクスル18の上下となり、それぞ
れの中心点を結ぶ軸線28はおおむね車体の上下方向と
なるように配置され、ホイールキャリア10は軸線28
の回りに揺動可能である。第2図に示す実施例では、第
2のアーム14は平面視においてアクスル18の軸線上
に位置する。
7jS3のアーム16は、外方の1つの端部17aと、
内方の1つの端部17bとを有する、いわゆるIアーム
であって、ホイール、キャリア10を外方の端部17a
でボールジヨイント30を介して支持し、内方の端部1
7bでボールジヨイント′32を介して車体またはステ
アリング装置のラックバ−のような部材に揺動可能に連
結されている。
代表的な実施態様を示す第2図において、第3のアーム
16はタイロッドであって、その内方の端部にあるボー
ルジヨイント32を介して、ステアリング装置のラック
バー42に連結され、タイヤ22は後述する仮想キング
ピン軸線38の回りを旋回し、操舵される。
ilのアーム12の外方の2つの端部13a、13bの
中心点を結ぶ軸線26と内方の1つの端部13cの中心
点とは同一仮想平面34にあり、第2のアーム14の外
方の2つの端部15a。
15bの中心点を結ぶ軸線28と内方の1つの端部15
cの中心点とは、仮想平面34とは別の同−仮想平面3
6にある。両仮想平面34.36は、第1図および第2
図に示すように、交線38で交わっており、この交線3
Bは仮想キングピン軸線となる。
第1のアーム12の内方の端部13cと第2のアーム1
4の内方の端部15cとを結ぶ軸線40は、第3のアー
ム16の内方の端部17bにあるボールジヨイント32
の中心を通っており、これらアームは軸線40の回りを
揺動する。
ホイールキャリア10または第1のアーム12もしくは
第2のアーム14と車体との間に、そわ自体公知のショ
ックアブソーバとコイルばねとが配置され、独立懸架装
置は使用される。
なお、前記実施例では、第3のアーム16はタイロッド
であり、タイヤ22が操舵されている。タイヤ22が操
舵されない場合、第3のアーム16を車体に直性揺動可
能に連結する。
次に、本発明の実施例の作用および効果について説明す
る。
第2図に示した実施例では、独立懸架装置は、2つの逆
Aアームである第1および第2のアーム12.14と、
タイロッドである第3のアーム16とによりて構成され
ているため、1′rrI記公報に記載された、アームを
5本または4本用いた独立懸架装置より、構成部品が少
ない。また、第1のアーム12の端部13a、13bに
配置されるブツシュおよび第2のアーム14の端部15
a、15bに配置されるブツシュには、車輪の上下動に
よるこじり力が作用しないため、乗心地を確保するため
にホールジヨイントを用いる必要がない。これによって
、独立懸架装置を比較的安価に製作することができる。
従来の独立懸架装置とは異なり、アクスル18の上方に
配置されるアッパアームが不要であるため、キャビン、
ラゲッジスペースその他のスペースか大きく取れる。
タイヤ22の操舵軸線である仮想キングピン軸線38が
第1の仮想平面34と第2の仮想平面36との交線とし
て与えられるとこう、第1および第2の仮想平面の設定
が実質的に自由であるため、仮想キングピン軸線38を
任意に選定でき、制動力による回転モーメント、駆動力
によるトルクステア、横力によるステア等を最良に決定
てきる。
第5図に示す実施例では、仮想キングピノ軸線38はタ
イヤ22の接地面中心Gより外方で地面と交差し、また
第6図に示す実施例では、接地面中心Gより内方で地面
と交差している。いずれの場合も、タイヤ22の接地面
中心Gを通る中心面44とアクスル18の軸線とが交差
する点の近傍を仮想キングピン軸線38が通っている。
これによって、駆動力によるトルクステア対策が可能と
なる。
第7図に示す実施例では、仮想キングピン軸線38はタ
イヤ22の接地面中心Gより内方で地面と交差し、また
第8図に示す実施例では、接地面中心Gより外方で地面
と交差している。このように、仮想キングピン軸線38
の地面との交差点をタイヤ22の接地面中心Gに対して
任意に設定することにより、ホイールブレーキを装着し
た場合の制動力による回転モーメント対策が可能となる
。また、同様に、仮想キングピン軸線28の地面との交
差点を横力着力点に対して任意に設定1−ることにより
、横力によるステア対策も可能となる。
本実施例はサスペンションのアライメント上、セミトレ
ーリングアームと似たアライメント変化をするが、セミ
トレーリングアームはその揺動軸線の傾斜角の大きさに
より、ロールステア、トー変化、アンチダイブ率、アン
チスクオツト率が決定され、そのおのおのは分離して設
定することか不可11ヒである。
これに対し、本実施例では、第3のアーム16の内側の
ホールジヨイント32の中心を軸線40からずらすだけ
で、あるいは他の要因との組合せにより、容易にロール
ステアやトー変化を設定することができる。たとえば、
ホールジヨイント32を軸線40より上に上げることに
よりロールスアンダ、下に十゛げればロールオーバ、ボ
ールジヨイント32を軸線40より内方にすれば、バウ
ンド、リバウンド時にトーイン、外方にすれば、トーア
ウト傾向を付与することができる。
タイヤに前後力か働いた場合、セミトレーリングアーム
ではタイヤは基本的にトーアウトとなる。これに対し、
第9図に示す実施例では、仮想キングピン軸線38がタ
イヤ22の中心面44とアクスル18の軸線との交点を
通るように設定されており、トーインにすることができ
る。
いま、前後力Fがタイヤ22の中心面に働いたとき、こ
の前後力Fは仮想面36内で内方へ向く分力F、と、仮
想面34内で後方へ向く、分力F1より大きな分力F2
とに分解される。その結果、第2のアーム14の外方の
端部15a、15bは分力F1によって、内方へ小さな
変位δIをし、第1のアーム12の外方の端部13a、
13bは分力F2によって後方へ大きな変位δ2をする
ようになり5タイヤ22は仮想線で示すようにトーイン
となる。
第10図に示す実施例では、仮想キングピン軸線38が
タイヤ22の中心面44より内方を通るように設定され
ており、力のつり合い点Pを第2のアーム14と第3の
アーム16との中間でタイヤの中心面44上に位置させ
ることにより、トー変化をゼロにすることができる。
前後力Fの分力F、は、力のつり合い点Pが第2および
第3のアームの中央に位置する場合、第2のアーム14
および第3のアーム16に均等に作用することから、両
アームに係合するブツシュのばね定数が等しいとき、両
アームの内方へのたわみ川が等しくなる。また、両アー
ム14.16に係合するブツシュのばね定数が異なると
き、ばね定数の比の逆の割合を満たす点に力のつり合い
点Pを定めることによって、両アームの内方へのたわみ
量が等しくなる。このようにして、トー変化をゼロにす
ることが可能である。
仮想キングピン軸線を、トー変化がゼロとなる状態より
さらに内方へ位置させることにより、制動時トーアウト
にすることもできる。
実施例に示すように、第3のアーム16の内方のボール
ジヨイント32の中心が第18よび第2のアーム12.
14の旋回軸線40上となるように位置決めすることに
より、アーム相互の干渉を少なくし、乗心地を向上でき
る。この場合、各アームに係合するブツシュにこじり力
が作用することかない。
第11図に示すように、タイヤ22の接地面に横力fが
働いたとき、この横力fのほとんどが第2のアーム14
で受けられ、アーム14の端部15a、15bにたわみ
δが生ずるか、アーム12およびアーム16はほとんど
たわまないので、タイヤ22は仮想線で示すように、[
・−インとなる。すなわち、横力の大きさに関係なくタ
イヤは実質的にトーインとなるため、横カステアに対す
る設定の自由度が大きく、しかも容易に設定できる。
横力の大部分を第2のアーム14が受ける結果、第3の
アーム16に加わる横力の分力が少なくなり、このアー
ムの太さを十分細くできる。
従って、第3のアーム16がタイロッドのようなステア
リング装置の部材で代替される場合、この部材の取付構
造の剛性、を低くでき、軽量化が可能である。
仮想キングピン軸線の地面との交点Qを、第12図に示
すように、アクスル18の軸線より面方に位置させるこ
とにより、横カスデアをほぼゼロとすることができる。
アクスル18の軸線を接地面に投影した仮想線と第1の
アーム12の端部を含む仮想面34との交点Rが、第2
のアーム14と第3のアーム16とが平面視においてな
す角度のほぼ中央に位置するとき、横力fの内方へ向く
分力f、によりて第2のアーム14と第3のアーム16
とに作用する分力CI、C2を等しくすることができ、
これによって横カステアはセ゛口となる。第2のアーム
14と第3のアーム16とに係合するブツシュのばね定
数が異なるとき、その比の逆の割合に内分した点に交点
Rをもってくれば、同様に横カステアをゼロにすること
ができる。
前記のようにして、前後力、横力、駆動力等に対して理
想的な仮想キングピン軸線を自由に設定できる。このよ
うに、キングピン軸線を設定すれば、各アームに作用す
る力を制御できる結果、各アームに係合するブツシュの
たわみを制御でき、これによって、トーイン、トーアウ
ト等のトー変化が制御される。
従来の独立懸架装置では、バウンド、リバウンド時に対
地キングピン傾角やキャスタか変化するが、本実施例で
は、軸線40の回りに車体を回しても、これらが変わら
ず、常に一定である。よって力のつり合いを同じ割合に
保つことができる結果、安定した車両特性を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は独立懸架装置の斜視図、第2図は好ましい実施
態様の平面図、第3図は背面図、第4図は側面図、第5
図ないし第8図は仮想キングピン軸線を任意に設定でき
る状態を示す模式図、第9図は前後力によるトー変化を
示す平面図、第10図は前後力によってトー変化が生じ
ない状態を示す平面図、第11図は横力によるトー変化
を示す平面図、第12図は横力によってトー変化が生し
ない状態を示す平面図である。 10゛:ホイールキャリア、 12.14.16:アーム、 18:アクスル、 30.31:ホールシラ1インド、 34.36:仮想平面、 38:仮想キングピン軸線、 40:揺動1IIllI線。 代理人 弁理士 松 永 宣 行 第1図 第 第 第 図 図 第 図 第 図 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ホィールキャリアと、該ホィールキャリアを上下に間隔
    をおいた外方の2つの端部でそれぞれ支持し、内方の1
    つの端部で車体にそれぞれ連結される第1のアームおよ
    び第2のアームと、前記ホィールキャリアを外方の1つ
    の端部で支持し、内方の1つの端部で車体に連結される
    第3のアームとを含む、車両の独立懸架装置。
JP23682488A 1988-09-21 1988-09-21 車両の独立懸架装置 Pending JPH0285003A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682488A JPH0285003A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 車両の独立懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23682488A JPH0285003A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 車両の独立懸架装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0285003A true JPH0285003A (ja) 1990-03-26

Family

ID=17006328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23682488A Pending JPH0285003A (ja) 1988-09-21 1988-09-21 車両の独立懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0285003A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678216A1 (fr) * 1991-06-25 1992-12-31 Peugeot Dispositif de suspension, notamment de suspension arriere multibras pour vehicule automobile.
DE10001985A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Volkswagen Ag Fahrzeugeinzelradaufhängung
EP1647423A3 (de) * 2004-10-18 2006-07-05 Audi Ag Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
JP2014121926A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2678216A1 (fr) * 1991-06-25 1992-12-31 Peugeot Dispositif de suspension, notamment de suspension arriere multibras pour vehicule automobile.
DE10001985A1 (de) * 2000-01-19 2001-07-26 Volkswagen Ag Fahrzeugeinzelradaufhängung
EP1118478A3 (de) * 2000-01-19 2004-02-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Fahrzeugeinzelradaufhängung
DE10001985B4 (de) * 2000-01-19 2009-04-09 Volkswagen Ag Fahrzeugeinzelradaufhängung
EP1647423A3 (de) * 2004-10-18 2006-07-05 Audi Ag Hinterradaufhängung für Kraftfahrzeuge
JP2014121926A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Nissan Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878688A (en) Vehicle suspension system for a steerable wheel
US5829764A (en) Semi-trailing arm rear suspension for a vehicle
US5372377A (en) Steerable front wheel suspension for vehicle
US4556235A (en) Independent wheel suspension for non-steered wheels of motor vehicles
US5992868A (en) Wheel suspension system having a high rigidity to side forces
US5511817A (en) Vehicle axle suspension system
JPH0285003A (ja) 車両の独立懸架装置
JP2001163024A (ja) キャンバー角制御タイプサスペンションシステム
JPS6248606B2 (ja)
JPS6248602B2 (ja)
JP2005506922A (ja) 車両のホイール・アッセンブリを懸架するための方法及び装置
JPH04173413A (ja) 前輪用サスペンション装置
US20010035623A1 (en) Zero roll suspension system
JPH054404Y2 (ja)
JPH0525929Y2 (ja)
JPS6248608B2 (ja)
JPH055682B2 (ja)
JP2536123B2 (ja) ストラット式サスペンション
KR100461427B1 (ko) 차량용 맥퍼슨 현가장치의 캐스터 조절장치
JPH0126483Y2 (ja)
JP2547570B2 (ja) 自動車のサスペンション装置
JP2712150B2 (ja) 自動車の懸架装置
JPH0546961Y2 (ja)
JPH05229326A (ja) 車両のサスペンション装置
KR910007985Y1 (ko) 토우 콘트롤(Toe Control)에 의한 리어(Rear)서스펜션 메카니즘