JPH0284412A - 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物 - Google Patents

樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0284412A
JPH0284412A JP1113785A JP11378589A JPH0284412A JP H0284412 A JPH0284412 A JP H0284412A JP 1113785 A JP1113785 A JP 1113785A JP 11378589 A JP11378589 A JP 11378589A JP H0284412 A JPH0284412 A JP H0284412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
resin
hydrogenated
block copolymer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1113785A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717229B2 (ja
Inventor
Eiji Ueda
英二 上田
Noriaki Umeda
梅田 憲章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Publication of JPH0284412A publication Critical patent/JPH0284412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717229B2 publication Critical patent/JP2717229B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/08Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives
    • C08L71/10Polyethers derived from hydroxy compounds or from their metallic derivatives from phenols
    • C08L71/12Polyphenylene oxides
    • C08L71/123Polyphenylene oxides not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2353/00Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers
    • C08J2353/02Characterised by the use of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Derivatives of such polymers of vinyl aromatic monomers and conjugated dienes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2998Coated including synthetic resin or polymer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は耐候性、熱安定性に優れた樹脂補強用ゴム粒子
及び補強樹脂組成物に関する。
(従来の技術) ゴムで補強された補強樹脂、いわゆる耐衝撃性樹脂は、
その優れた機械的強度により広範囲な分野において使用
されている。
ゴム補強を効果的に行うためには、ABS樹脂やHIP
S(ハイインパクトポリスチレン)樹脂に代表されるよ
うに、ゴムを特定の粒子径にコントロールし、適度の架
橋を行うことと同時に、マトリックス樹脂の中にゴムを
均一に分散させるためにマトリックス成分と同一の樹脂
成分又はマトリックス成分と相溶性を有する成分をゴム
にグラフトし、マトリックス樹脂との相溶化を図ること
が必要であった。
このような目的に適したゴムとしては、−iに架橋し易
く、また、グラフト活性の高いポリブタジェン系ゴム(
不飽和系ゴム)が広く用いられている。
しかしながら、このタイプのゴムはその不飽和部分がよ
り熱安定性、耐候性に劣るという欠点を併せ持っており
、そのために高温加工において物性の低下が見られる他
、実用上においてもその用途が限定されている。
熱安定性、耐候性を向上させるためには、−船釣に酸化
防止剤や紫外線吸収剤を樹脂に添加することが考えられ
るが、耐衝撃性の低下、コストアップの問題や、その効
果の永続性にも問題がある。
さらに、ゴムに特別なグラフト重合を行わずに、樹脂補
強を行おうとする試みがなされている。特公昭61−4
6493号公報では、スチレン−ブタジェンブロック共
重合(SBブロック)タイプのゴムを架橋し、粒子状に
することにより、芳香族モノビニリデン重合体の衝撃強
度を改良する方法が開示されているが、多数の二重結合
を有するゴムを使用しているために、熱安定性や耐候性
に劣るという問題が解消されない上に、耐衝撃性改良効
果が低い。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、マトリックス樹脂とゴムとの相溶性を高める
ための、ゴムへのグラフト化工程を特別に必要とせず、
しかも耐候性、熱安定性耐衝撃性のバランスの良好な樹
脂物性を与える補強用ゴムを開発し、さらに新規な樹脂
組成物を与えることを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、水素添加した
ブロック共重合体(以下、水添ブロック共重合体と言う
)ゴムを粒子状とし、架橋させたゴム補強用ゴムとして
用いるこ七により、耐候性、熱安定性の優れたゴム補強
樹脂組成物が得られることを見出し、本発明を完成した
すなわち、本発明は; ■ガラス転移温度が0℃以上の樹脂に、ガラス転移温度
が一30℃以下、ゲル含量10%以上、平均粒子径0.
01〜5,0μmでありハードセグメントとソフトセグ
メントが同心的に多層状にミクロ相分離した水添ブロッ
ク共重合体ゴム粒子であって、ブロック共重合体が水添
された共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物とから構
成されるゴム粒子であり、 また、■前記ゴム粒子が1〜60重量%分散されている
ことを特徴とする補強樹脂組成物である。
本発明は、以下の実施の態様をも包含する。
(1)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特徴
とする請求項(1)記載のゴム粒子。
(2)粒子径が0,1〜2.OBmの範囲にあることを
特徴とする請求項(1)記載のゴム粒子。
(3)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にある
ことを特徴とする請求項(1)記載のゴム粒子。
(4)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロッ
ク構造より選ばれた構造であることを特徴とする請求項
(1)記載のゴム粒子。
(5)水添率が30%以上であることを特徴とする請求
項(1)記載のゴム粒子。
(6)ブロック共重合体のハードセグメントがポリスチ
レン、ソフトセグメントが水添されたポレブタジエンか
らなる、請求項(1)記載のゴム粒子。
(7)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特徴
とする、前記第6項記載のゴム粒子。
(8)粒子径が0.1〜2.0μmの範囲にあることを
特徴とする、前記第6項記載のゴム粒子。
(9〆)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする、前記第6項記載のゴム粒子。
(10)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする、前
記第6項記載のゴム粒子。
(11)水添率が30%以上であることを特徴とする、
前記第6項記載のゴム粒子。
(12)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特
徴とする請求項(2)記載の樹脂組成物。
(13)粒子径がO,1〜2.Ottmの範囲にあるこ
とを特徴とする請求項(2)記載の樹脂組成物。
(14)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする請求項(2)記載の樹脂組成物。
(15)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする請求
項(2)記載の樹脂組成物。
(16)水添率が30%以上であることを特徴とする請
求項(2)記載の樹脂組成物。
(17)ブロック共重合体のハードセグメントが水添さ
れたポリブタジェンからなる、請求項(2)記載の樹脂
組成物。
(18)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特
徴とする、前記第17項記載の樹脂組成物。
(19)粒子径が0.1〜2.0日mの範囲にあること
を特徴とする、前記第17項記載の樹脂組成物。
(20)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする、前記第17項記載の樹脂組成物。
(21)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする、前
記第17項記載の樹脂組成物。
(22)水添率が30%以上であることを特徴とする、
前記第17項記載の樹脂組成物。
(23)樹脂が熱可塑性樹脂であることを特徴とする請
求 (24)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特
徴とする、前記第23項記載の樹脂組成物。
(25)粒子径が0.1〜2,O,umの範囲にあるこ
とを特徴とする、前記第23項記載の樹脂組成物。
(26)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする、前記第23項記載の樹脂組成物。
(27)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする、前
記第23項記載の樹脂組成物。
(28)水添率が30%以上であることを特徴とする、
前記第23項記載の樹脂組成物。
(29)樹脂がゴム粒子の最外層と相溶性を有する熱可
塑性樹脂であることを特徴とする、前記第23項記載の
樹脂組成物。
(30)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特
徴とする、前記第29項記載の樹脂組成物。
(3l)粒子径が0.1〜2.0μmの範囲にあること
を特徴とする、前記第29項記載の樹脂組成物。
(32)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする、前記第29項記載の樹脂組成物。
(33)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする、前
記第29項記載の樹脂組成物。
(34)水添率が30%以上であることを特徴とする、
前記第29項記載の樹脂組成物。
(35)樹脂がポリフェニレンエーテルであることを特
徴とする、前記第29項記載の樹脂組成物。
(36)ゲル含量が40〜95%の範囲にあることを特
徴とする、前記第35項記載の樹脂組成物。
(37)粒子径が0.1〜2.0ttmの範囲にあるこ
とを特徴とする、前記第35項記載の樹脂組成物。
(3日)結合スチレン量が30〜70重量%の範囲にあ
ることを特徴とする、前記第35項記載の樹脂組成物。
(39)ブロック構造がトリブロック構造、テトラブロ
ック構造より選ばれた構造であることを特徴とする、前
記第35項記載の樹脂組成物。
(40)水添率が30%以上であることを特徴とする、
前記第35項記載の樹脂組成物。
なお、ここで言うミクロ相分離とは、元来非相溶な系で
あるハードセグメントとソフトセグメントがそれぞれ分
子鎖のオーダーで相分離している状態を言う。
ハードセグメントとは、Tgがより高いものを表し、ソ
フトセグメントとはTgがより低いものを表す、具体的
には、ハードセグメントがTgが25℃以上、ソフトセ
グメントはTgが25℃以下のものである。
例えば、水添ブロックSBRの場合には、ハードセグメ
ントはポリスチレンで、ソフトセグメントは水添された
ポリブタジェンである。
ゴム粒子が同心的に多層状にミクロ相分離した状態とは
、ゴム粒子の中心を取り囲むようにハードセグメントと
ソフトセグメントとが交互に層状にミクロ相分離してい
る状態を表す、これらの形状は円形、楕円形、多角形状
でもよいが、好ましくは円形のものである。また、各層
は連続層、断続層でもよいが、好ましくは連続層である
。最も好ましくは、円形かつ連続層を示すゴム粒子であ
る。
同心的に多層状にミクロ相分離したゴム粒子の代表例を
第1図に示す。
なお、第1図の写真は、ゴム粒子をスライスし染色した
後、その断面を電子顕微鏡により観察したものである。
このうち、樹脂補強用として好ましいのは第1図(ロ)
、(ハ)に示すような同心的な多層ミクロ相分離構造を
とるものであり、とくに好ましくは第1図(ハ)のよう
な構造を存するゴム粒子である。
2棺らの相分離構造は、ブロック共重合体の分子量や、
ハードセグメント/ソフトセグメントの割合、ブロック
構造により左右される。−例として、水添ブロックスチ
レン−ブタジェンゴムの場合には、同心的な多層ミクロ
相分離構造をとるための要件として、数平均分子量が4
0,000〜100.000の範囲であること、スチレ
ン部(ハードセグメント)の割合が30〜70重量%、
より好ましくは40〜60重量%であること、さらにブ
ロック構造としては、トリブロック構造、あるいはテト
ラブロック構造、より好ましくはテトラブロック構造の
ものであることが必要である。
ジブロック構造の場合には、ミクロ相分離状態は第1図
に示すような同心的な多層ミクロ相分離構造とはならな
い。
本発明に用いられるゴムとしては、ガラス転移温度が一
30℃以下の水添ブロック共重合体ゴム粒子が用いられ
る。重合体ブロックとしては、ビニル芳香族化合物を主
体とする重合体ブロック(以下、Aブロックとする)と
、水添された共役ジエン化合物を主体とする重合体ブロ
ック(以下、Bブロックとする)よりなる。
ブロック共重合体の構造としては、線状、分岐状又は放
射状のいずれであってもよく、いくつかの例を一般式で
表すと次のように表される。
A−B      (ジブロック構造)A−B−A  
  ()ジブロック構造)A−B−A−B (テトラブ
ロック構造)(式中のA、Bは、同一の構造及び分子量
のものでもよく、また分子量、ミクロ構造の異なったも
のの組合せでもよい)。
Aブロックを形成するビニル芳香族化合物としては、例
えばスチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、
P−tert−ブチルスチレン等が挙げられるが、スチ
レンが特に好ましい。これらは単独で用いられても、2
種以上を組み合わせて用いられてもよい。
Bブロックを形成する水添された共役ジエン化合物とし
ては、例えば1.3−ブタジェン、イソプレン、1.3
−ペンタジェン、2.3−ジメチル−1−13−ブタジ
ェン等を水素添加したものが挙げられるが、ブタジェン
及びイソプレンを水素添加したものが特に好ましい、こ
れらは、単独で用いられても、2種類以上を組み合わせ
て用いられてもよい。
具体的には、水添ブロソクスチレンーブタジェンゴム(
以下、水添ブロックSBRとする)、水添ブロックスチ
レン−イソプレンゴム等が代表的に用いられる。
また、これらの水添ブロック共重合体を無水マレイン酸
やグリシジルメタクリレート等で変性した、いわゆる官
能基を化学修飾したものも適用できる。
また、本発明に用いられるゴムとしては、完全水添に限
らず、部分水添のゴムも用いることができる。但し、水
添率が低いと耐候性及び熱安定性が低下するため、好ま
しくは水添率30%以上のものが適している。さらに好
ましくは水添率80%以上のものである。
ゴム粒子のゲル含量としては、10%以上のものであれ
ば使用できる。10%以下になると成形時にゴムが変形
し、成形品の外観を著しく損なうばかりでなく、耐衝撃
性も低下する。好ましい範囲は40〜95%であり、そ
れで十分な外観と耐衝撃性が得られる。
ゴム粒子の平均粒子径は、0.01〜5.0μmの範囲
で使用できる。0.01μm以下では耐衝撃性発現のた
めのクレーズ発注が十分でなく、機械的強度が劣る。ま
た、5μm以上では成形品の外観を損なうばかりでなく
、機械的強度が劣ることになる。
最適なゴム粒子の平均粒子径は、組成物として用いられ
る樹脂及び改良すべき特性に依存するが、好ましい範囲
としては、0.1〜2.0μmであり、外観、耐衝撃性
のバランスが優れて実用上の価値が高い、さらに好まし
くは、0.1〜1.0μmであり、外観、耐衝撃性がと
もに優れている。
マトリックス樹脂としては、ガラス転移温度が0℃以上
のものであれば用いることが可能である。
ゴムを添加することによって耐衝撃性補強にとどまらず
、種々の特性が改良され、種々の用途に適用することも
できるため、広い範囲で使用することができる。
具体的な樹脂の種類としては、ポリスチレン、スチレン
−アクリロニトリル共重合体等のスチレンを一成分とす
る共重合体、ポリフェニレンエーテル、マレイン酸変性
ポリフェニレンエーテル等のポリフェニレンエーテルを
主成分とする重合体、ポリカーボネート、ポリメチルメ
タクリレート、ボリアリレート、ポリエーテルスルホン
、ポリエーテルイミド、ポリスルホン、シリコン樹脂、
フッ素樹脂などの非品性の樹脂;ポリアミド、ポリエス
テル、ポリオレフィン、ポリオキシメチレン、ポリフェ
ニレンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポ
リイミドなどの結晶性の樹脂が挙げられる。
特に、水添ブロック共重合体粒子の最外層と相溶性を示
すものであれば、より好適に用いられる。
−例として、水添ブロック共重合体として水添ブロック
スチレン−ブタジェンゴムを用いる場合には、ポリスチ
レン、スチレン−アクリロニトリル共重合体等のスチレ
ンを一成分とする共重合体;ポリフェニレンエーテル、
マレイン酸変性ポリフェニレンエーテル等のポリフェニ
レンエーテルを主成分とする重合体:及びそれらのブレ
ンド物が用いられる。
また、ゴムとして熱安定性の高いものを用いているため
、加工温度頭載の高い樹脂に対してより好適に用いられ
る。特に好適な例は、ポリフェニレンエーテルである。
ゴムとマトリックス樹脂の組成は自由に変えられるが、
実用上好ましい範囲としては、ゴム1〜60重量%、マ
トリックス樹脂40〜99重量%であり、ゴムの量が増
加するにつれて耐衝撃性等のゴム補強効果が増大するが
、ゴム量が60重量%を趙えると剛性と流動性とが低下
してくる。好ましくは、ゴム3〜40重量%の範囲であ
り、さらにより好ましくは、5〜20重量%の範囲であ
る。
本発明のゴム粒子の製法を水添ブロックSBRを例に亡
って以下に説明する。
まず、水添ブロックSBRを少量の過酸化物とともに溶
媒に溶解した後、乳化剤と水を添加し、高速剪断力を加
えて乳化粒子状ラテックスとする。
この時、ゴム溶液と乳化剤水溶液の粘度を等しくするこ
とによって剪断力が効果的に加わり、粒子の粒子径を均
一かつ小粒径のものとすることかできる。
次いで脱溶媒を行う、この脱溶媒により乳化ゴム粒子は
スチレンブロック部分と水添されたブタジェンブロック
部分のミクロ相分離構造を形成し、最外殻に実用的にポ
リスチレンの相が出現する。
残留溶媒の量はゴムに対して1/10以下の重量とする
ことが必要である。また、脱溶媒の速度は、各々のブロ
ック成分がセグメント構造を形成するのに要する時間よ
りも長い時間をかけて行うことが必要である。
続いて、予め添加しである過酸化物により加熱架橋反応
を行い、水添されたブタジェン成分を所定のゲル含量と
なるように架橋する。その後、無機塩類の添加等の通常
の手段でラテックスを破壊凝集せしめ、回収、乾燥し、
粉体とする。このようにして作られたゴム粒子の断面は
、第1図の写真に示されるように同心的に多層状にミク
ロ相分離したものとなる。
次に、このゴム粒子を押出機等により各種マトリックス
樹脂、好ましくは、相溶性のある樹脂とブレンドし、ゴ
ム補強樹脂とする。
このようにして得られた樹脂組成物は、耐候性、熱安定
性、耐衝撃性が極めて優れている。
ゴムを架橋させる方法としては、有機過酸化物が好適で
あるが、それ以外の架橋方法として、例えばT線照射、
放射線照射、遊離基発生開始剤による方法も用いること
ができる。
(実施例) 本発明をさらに具体的に説明するために、以下実施例及
び比較例を挙げて説明するが、これらは本発明の範囲を
制限するものでない。
皿定方抜 ■ゲル含量:ゴムラッテクスを凝固・回収し、真空乾模
した後、0.2gを精秤し、シクロヘキサン40gを加
えて、24時間静置する。その後、100メツシユの金
網を通過させ、メツシュオンしたものの乾燥後の重量%
で表す。
■衝撃強度(l/4 アイゾツト): ASTM  D−256に基づく。
■表面光沢(GLOSS): JIS   Z−8741に基づく。
■成形品の剥離: 成形片破断時の剥離状態。
■ゴムの平均粒子径: 染色されたゴムラテックスを電子顕微鏡で撮影し、1つ
の視野に入る数百側の粒子の粒子径を測定し、それを数
平均したもので表す。
■加熱変形温度(HDT): ASTM  D−648に基づく。
(樹脂としてポリスチレン又はポリフェニレンエーテル
を用いた場合) (実施例1) ヱム致王勿製抜 水添ブロックSBR(テトラブロック構造、分子量4.
6万、スチレン含量30%、水添率99%以上)30部
とジクミルパーオキサイド(日本油脂■製バークミルD
)2.0部をシクロヘキサン70部に溶解した。続いて
、ロジン酸カリウムを4部、脱イオン水を6部添加して
均一とした後に、ホモミキサーにより高速剪断力を加え
ドープ状の乳化粒子とした。このドープ液に脱イオン水
74部を加えラテックス状とした(以下、ラテックスA
とする)。
続いて、このラテックスAを80℃に保ちながら、真空
度−30cmHgでシクロヘキサンをストリッピング除
去し、最初の溶媒量70部から1部まで減少させた。
この後、温度を135℃で3時間保ち、ゴムを架橋した
。得られたゴム粒子は平均粒子径が約0゜25μm、ゲ
ル含量が83%、ガラス転移温度は一70℃であり、電
子顕微鏡による観察ではスチレンブロックの部分と水添
ブタジェンブロック部分すが同心的な多層ミクロ相分離
構造を示していることが第1図の写真に示されるように
確認された。
なお、第1図において、白い部分は水添されたブタジェ
ンセグメントを、また黒い部分はスチレンセグメントを
表す。
このゴムラテックスのゴム成分100部に対してフェノ
ール系の酸化防止剤を1.0部添加し混合した後、硫酸
アルミニウム1.0部を加えて該ラテックスを塩析し、
脱水回収し、70℃で熱風乾燥し、均質なポリマー粉末
を得た。
この粉末10部に対してポリスチレン(旭化成工業■製
 スタイロン0685、トルエン10%溶液中25℃に
おける粘度26.5センチボイズ)30部、PPE樹脂
(クロロホルム0.5g/100紙中30℃におけるη
sp/c=0.57a/g)60部をブレンドし、二軸
押出機により樹脂温度300℃で混練・造粒した。得ら
れたベレットを射出成形機によりシリンダー温度285
℃1金型温度80℃で物性試験片を成形し、アイゾツト
衝撃強度、表面光沢(GLO3S)を測定したところ、
極めて良好であり、成形片の剥離を示さないことが判っ
た。
また、サンシャインウェザ−メーターにより83℃15
0時間照射した後の178アイゾツト衝撃強度を測定し
たところ、未照射時間に比較して保持率は82%と高い
値を示し、耐候性に優れていることが判った。
その結果を表1に示す。
(実施例2) 実施例1において、ジクミルパーオキサイドの添加量2
.0部を1.8部とした以外は、全く同様な方法でゴム
粒子を作成したところ、ゴムのゲル含量は60%であっ
た。実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果
を表1に示す。
(実施例3) 実施例1において、ジクミルパーオキサイドの添加量2
.0部を1. 5部とした以外は、全く同様な方法でゴ
ム粒子を作成したところ、ゴムのゲル含量は25%であ
った。実施例1と同様な方法で樹脂tの物性を評価した
結果を表1に示す。
(実施例4) 実施例1において、ロジン酸カリウムを2部、脱イオン
水を8部添加してドープ状の乳化粒子とした以外は、同
様の方法でゴム粒子を作成したところ、数平均粒子径が
約0.8μm1ゲル含量が83%の同心的な多層ミクロ
相分離したゴム粒子が得られた。実施例1と同様な方法
で樹脂の物性を評価した結果を表1に示す。
(実施例5) 水添ブロックSBRとして、実施例1で用いたものに代
え、水添ブロックSBR(テトラブロック構造、分子量
5.2万、スチレン含量40%、水添率99%以上)を
使用した以外は、実施例1と同様な方法でゴム粒子を作
成したところ、数平均粒子径が約0.25μm、ゲル含
量が66%、ガラス転移温度が一70℃であり、同心的
な多層ミクロ相分離構造を示していることが確認された
(ラテックスBとする)。
実施例1と同様の方法で樹脂粉末とした後、この粉末1
0部に対してPPB樹脂90部をブレンドし、同様の方
法で樹脂の物性を評価したところ、極めて高い衝撃強度
を示すことが分かった。結果を表1に示す。
(実施例6) 実施例1と全く同様な方法で作成したゴム粒子の粉末1
0部に対してポリスチレン樹脂90部をブレンドし、実
施例1と同様の方法で樹脂の物性を評価した結果を表1
に示す。
(実施例7) 実施例1において、ジクミルパーオキサイドの添加量2
.0部を1.2部とした以外は、全く同様な方法でゴム
粒子を作成したところ、ゴムのゲル含量は10%であっ
た。実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果
を表1に示す。
(実施例8) 水添ブロックSBRとして、実施例1で用いたものに代
え、水添ブロック5BR(トリブロック構造、分子量4
.5万、スチレン含量30%、水添率100%)を使用
した以外は、実施例1と同様な方法でゴム粒子を作成し
たところ、数平均粒子径が約0.25μm、ゲル含量が
60%、ガラス転移温度が一70℃であり、同心的な多
層ミクロ相分離構造を示していることが確認された。
実施例1と同様の方法で樹脂の物性を評価した結果を表
1に示す。
(実施例9) 実施例1と全く同様な方法で作成したゴム粒子の粉末1
0部に対してポリスチレン樹脂90部をブレンドし、実
施例1と同様の方法で樹脂の物性を評価した結果を表1
に示す。
(実施例10) 樹脂と混練・造粒する際にスチレンモノマーを10部添
加し、真空ベント造粒を行った以外は、実施例5と全(
同様にして樹脂の物性を評価したところ、表1に示す結
果の他に、特に樹脂の流動性が改良される効果が加わる
ことが判った。
(実施例11) 実施例1のゴム粒子のラテックスに、乳化重合により重
合したポリスチレンラテックス(分子量20万)をゴム
/ポリスチレンの比がl O/10になるようにラテッ
クスブレンドした後に、実施例1と同様の方法で樹脂粉
末とした後、この粉末20部に対してPPE樹脂80部
をブレンドし、実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評
価した結果を表1に示す。
(実施例12) 実施例11においてゴム粒子のラテックスとして実施例
5で用いたものに代えた以外は、実施例11と全く同様
な方法で樹脂の物性を評価した結果を表1に示す。
(実施例13〜16) ゴムとして表1に示すような性状のものを用い、実施例
5と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果を表1に示
す、ゴム粒子は同心的な多層ミクロ相分離構造を示した
(比較例1) 1人亘玉災製抜 実施例1と同様の方法でラテックスAを作成した後に、
温度を135℃で3時間保ち、ゴムを架橋した。続いて
、80℃に保ちながら真空度−3QamHgでシクロヘ
キサンをストリッピング除去し、最初の溶媒量70部か
ら1部まで減少させた。
得られたゴム粒子は、数平均粒子径が約0. 25μm
、ゲル含量が83%、ガラス転移温度は=70℃であり
、電子顕微鏡による観察では同心的多層ミクロ相分離構
造を示さないことが確認された。
実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果を表
1に示すが、耐衝撃性、外観がともに低く、成形品も剥
離が見られる。
(比較例2) ゴムとして水添ブロックSBR(テトラブロック構造、
分子量4.6万、スチレン含量30%、水添率99%以
上)のベレットをそのまま用い、実施例1と同様な方法
で樹脂の物性を評価した結果を表1に示す、耐衝撃性が
低く、成形品の剥離もはなはだしいことが分かった。
(比較例3) 1人粒王皇製抜 ブロックSBR(テトラブロック構造、分子量4.3万
、スチレン含量35%、水添率O%)30部と1.1−
ジーtert−ブチルーパーオキシ−3,3,5−トリ
メチル−シクロヘキサン(日本油脂■製 パーへキサ3
M)0.3部をシクロヘキサン70部に溶解した。続い
て、ロジン酸カリウムを4部、脱イオン水を6部添加し
て均一とした後、ホモミキサーにより高速剪断力を加え
てドープ状の乳化粒子とした。このドープ液に脱イオン
水74部を加えてラテックス状とした。
続いて、このラテックスを80℃に保ちながら、真空度
−30ciHgでシクロヘキサンをストリッピング除去
し、最初の溶媒量70部から1部まで減少させた。
この後、温度を110℃で3時間保ち、ゴム架橋した。
得られたゴム粒子は数平均粒子径が約0゜25μm、ゲ
ル含量が93%、ガラス転移温度は一70℃であり、電
子顕微鏡による観察では同心的な多層ミクロ相分離構造
を示していることが確認された。
実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果を表
1に示す、成形品に剥離は見られないが、衝撃強度は低
く、また耐衝撃性試験後の物性の保持率も70%と低い
値を示した。
(比較例4) ゴムとしてブロックSBR(テトラブロック横造、分子
量4.3万、スチレン含量35%、水添率O%)のペレ
ットをそのまま用い、実施例1と同様な方法で樹脂の物
性を評価した結果を表1に示す。
なお、混練・造粒の際に樹脂にやけが発生し、色調が悪
化した。
(比較例5) ゴムとして水添ブロックSBR(テトラブロック構造、
分子量5.2万、スチレン含量40%、水添率99%以
上)のペレットを用い、実施例5と同様の方法で樹脂の
物性を評価した結果を表1に示す。
(比較例6) ゴムとして水添ブロックSBR(テトラブロック構造、
分子量4.6万、スチレン含量30%、水添率99%以
上)のペレットを用い、実施例6と同様の方法で樹脂の
物性を評価した結果を表1に示す。
(比較例7) ブロックSBR()リブロック構造、分子量5万、スチ
レン含量30%、水添率O%)25部と1、 1−ジー
tart−ブチルーパーオキシ−313,5−)リメチ
ルーシクロヘキサン(日本油脂■製 パーへキサ3M)
0.25部をベンゼン75部に溶解した。続いて、ドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ3部及びノニルフェニル
エチレンオキサイド0.83部を脱イオン水96.2部
に溶解した水溶液を添加して均一とした後、ホモミキサ
ーにより高速剪断力を加えてドープ状の乳化粒子とした
続いて、このラテックスを80″Cに保ちながら、真空
度−40cmHgでシクロヘキサンをストリッピング除
去し、最初の溶媒N75部から1部まで減少させた。こ
の後、温度110℃で2.5時間保ち、ゴムを架橋した
得られたゴム粒子は粒子径分布が広く、数平均粒子径は
0.8μm、ゲル含量が65%、ガラス転移温度は一7
0℃であり、電子顕微鏡による観察では同心的な多層ミ
クロ相分離構造を示していることが確認された。
実施例1と同様な方法で樹脂の物性を評価した結果を表
1に示す。成形品にはやや剥離が見られ衝撃強度は低く
、また耐候性試験後の物性の保持率も68%と低い値を
示した。
また、混練・造粒の際に樹脂にやけが発生し、色調が悪
化した。
実施例1〜I6および比較例1〜7で得られた樹脂の物
性評価の結果を下記表1にまとめた。
表1の結果によると、補強用ゴムとしてゲル含110%
以上で、水添され、かつ同心的な多層ミクロ相分離した
ものを用いる実施例1〜16では、同心的なミクロ相分
離を示さない(比較例1゜3)、ベレットのまま(比較
例2.4〜6;未架橋でゲル含量零)、同心的な多層ミ
クロ相分離を示しても水添させていない(比較例7)に
比して優れた耐衝型強度、表面光沢、耐候性を示し、か
つ成形品の剥離がないことが確認された。
なお、本発明の樹脂組成物には必要に応じて、難燃剤、
酸化防止剤、帯電防止剤などの通常の添加剤を添加する
ことができる。
た、得られたベレットを射出成形機によりシリンダー温
度270℃、金型温度80 ’Cで物性試験片を成形し
、アイゾツト衝撃強度、加熱変形温度の測定を行った結
果を表2に示す。
(樹脂としてポリカーボネート樹脂を用いた場合) (実施例17〜19及び比較例8〜9)ポリカーボネー
ト樹脂(ビスフェノールAとホスゲンとの反応生成物、
分子量30,000)とゴム粒子とを、表2に示す組成
でブレンドし、二軸押出機により樹脂温度280℃で混
練・造粒し本発明のゴム粒子をブレンドしたものは、ポ
リカーボネート樹脂の耐衝撃性を向上させるばかりでな
く、ポリカーボネート樹脂の欠点である衝撃強度の厚み
依存性を減らすのに効果を発揮している。
また、従来のポリカーボネート樹脂のゴム補強体は、ポ
リカーボネート樹脂の耐熱性の低下、成形片剥離の問題
があったが、このゴム粒子を用いることによりそれらの
問題を極めて小さくすることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の新規なゴム粒子の断面構造を示す電
子顕微鏡写真(10万倍)である。 (ほか1名) (発明の効果) 本発明においては、水添された共役ジエン化合物とビニ
ル芳香族化合物のブロック共重合体ゴムを架橋させかつ
同心的に多層ミクロ相分離構造をとる粒子状とすること
によって、樹脂などに対する補強効果が絶大であって、
耐候性、熱安定性、耐衝撃性等のバランスの良好な物性
を与えるという効果がある。 第1図 (イ)析伏釣向氾・円 第1図 (ロ)多角状同心円 第 図 連続的同心円 補正の内容 明細書の記載を下記のとおり補正する。 (1)第5真下から3行、第7頁9行、第8頁6行第9
頁2行、同頁下から2行、第10真下から5行の 「結合スチレン量が」を 「ビニル芳香族化合物が」とそれぞれ補正する。 (2)第27頁3行の 「ポリスチレン樹脂」を rPPE樹脂」と補正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガラス転移温度が−30℃以下、ゲル含量10%
    以上、平均粒子径0.01〜5.0μmであり、ハード
    セグメントとソフトセグメントが同心的に多層状にミク
    ロ相分離した水添ブロック共重合体ゴム粒子であって、
    ブロック共重合体が水添された共役ジエン化合物とビニ
    ル芳香族化合物とから構成されることを特徴とする、ゴ
    ム粒子。
  2. (2)ガラス転移温度が0℃以上の樹脂に、ガラス転移
    温度が−30℃以下、ゲル含量10%以上、平均粒子径
    0.01〜5.0μmであり、ハードセグメントとソフ
    トセグメントが同心的に多層状にミクロ相分離した水添
    ブロック共重合体ゴム粒子であって、ブロック共重合体
    が水添された共役ジエン化合物とビニル芳香族化合物と
    から構成されるゴム粒子が1〜60重量%分散されてい
    ることを特徴とする、補強樹脂組成物。
JP1113785A 1988-06-21 1989-05-08 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物 Expired - Lifetime JP2717229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-151210 1988-06-21
JP15121088 1988-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284412A true JPH0284412A (ja) 1990-03-26
JP2717229B2 JP2717229B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=15513644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1113785A Expired - Lifetime JP2717229B2 (ja) 1988-06-21 1989-05-08 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5082732A (ja)
JP (1) JP2717229B2 (ja)
KR (1) KR920004607B1 (ja)
DE (1) DE3920332A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910790A (en) * 1993-12-28 1999-06-08 Nec Corporation Broad conical-mode helical antenna
JP2004509226A (ja) * 2000-08-22 2004-03-25 中国石油化工股▲分▼有限公司 強化されたプラスチック及びその調製
JP2004510880A (ja) * 2000-06-15 2004-04-08 チョングォシイヨウホワコングウフェンヨウシェンコンス 完全加硫熱可塑性エラストマー、その製造および使用
JP2006257283A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Asahi Kasei Chemicals Corp エラストマー組成物
JP2008291278A (ja) * 2008-08-08 2008-12-04 Nippon A & L Kk ゴム強化スチレン系樹脂を製造する方法
JP2017019988A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東レ株式会社 ポリマー微粒子、その製造方法、エポキシ樹脂組成物および半導体封止材
JPWO2019107209A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9000631D0 (en) * 1990-01-11 1990-03-14 Shell Int Research Curing composition
TW241270B (ja) * 1991-08-13 1995-02-21 Rohm & Haas
US5602206A (en) * 1992-03-04 1997-02-11 Basf Corporation Block copolymer process
USH1405H (en) * 1992-04-09 1995-01-03 Shell Oil Company Epoxy resin composition
ES2148213T3 (es) * 1992-07-09 2000-10-16 Vantico Ag Suspensiones endurecibles a base de resinas epoxi.
US5589542A (en) * 1993-11-03 1996-12-31 Shell Oil Company Multiblock hydrogenated polymers for adhesives
US5378760A (en) * 1993-11-10 1995-01-03 Shell Oil Company Blends of polystyrene/polypropylene grafted polymers and elastomeric tetrablock copolymers
FR2767835B1 (fr) 1997-08-28 2003-09-12 Atochem Elf Sa Latex ne contenant ni composes organiques volatils ni agents de coalescence et pouvant former un film a basse temperature
JP3358520B2 (ja) * 1997-12-09 2002-12-24 住友化学工業株式会社 ポリオレフィン改質用微粒子
JP2000286018A (ja) * 1999-03-30 2000-10-13 Yazaki Corp 電磁シールド付コネクタ並びにその製造方法及び装置
BR0016302B1 (pt) * 1999-12-03 2011-02-22 borracha pulverulenta totalmente vulcanizada, processo para sua preparação, composição e uso.
CN1330097A (zh) 2000-06-15 2002-01-09 中国石油化工股份有限公司 全硫化粉末硅橡胶及其制备方法
CN1112406C (zh) * 2000-09-13 2003-06-25 中国石油化工股份有限公司 一种高韧性聚酰胺组合物及其制备方法
JP2002256152A (ja) * 2001-02-28 2002-09-11 Daicel Degussa Ltd 熱可塑性樹脂組成物材料及び該材料からなる成形品
DE10345043A1 (de) * 2003-09-27 2005-04-21 Rhein Chemie Rheinau Gmbh Mikrogel-enthaltende Zusammensetzung
EP2055738A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-06 Borealis Technology Oy Impact-modified polypropylene
ES2690653T3 (es) * 2008-06-16 2018-11-21 3M Innovative Properties Company Composiciones curables reforzadas
EP2289947A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized hydrogenated diene-based latex particles
EP2289991A1 (en) * 2009-08-26 2011-03-02 University Of Waterloo Nano-sized diene-based polymer latex particles
ES2640822T3 (es) 2013-04-17 2017-11-06 Asahi Kasei Chemicals Corporation Composición de resina y artículo moldeado
JP2016110796A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 旭化成ケミカルズ株式会社 供受給電部品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3359130A (en) * 1963-11-12 1967-12-19 Papex Corp Double shelled foamable plastic particles
US4081424A (en) * 1976-06-07 1978-03-28 Shell Oil Company Multicomponent polyolefin - block copolymer - polymer blends
JPS63142056A (ja) * 1986-12-03 1988-06-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性エラストマ−組成物

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5910790A (en) * 1993-12-28 1999-06-08 Nec Corporation Broad conical-mode helical antenna
JP2004510880A (ja) * 2000-06-15 2004-04-08 チョングォシイヨウホワコングウフェンヨウシェンコンス 完全加硫熱可塑性エラストマー、その製造および使用
JP2004509226A (ja) * 2000-08-22 2004-03-25 中国石油化工股▲分▼有限公司 強化されたプラスチック及びその調製
JP2012251173A (ja) * 2000-08-22 2012-12-20 China Petrochemical Corp 強化されたプラスチック及びその調製
JP2006257283A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Asahi Kasei Chemicals Corp エラストマー組成物
JP2008291278A (ja) * 2008-08-08 2008-12-04 Nippon A & L Kk ゴム強化スチレン系樹脂を製造する方法
JP2017019988A (ja) * 2015-07-10 2017-01-26 東レ株式会社 ポリマー微粒子、その製造方法、エポキシ樹脂組成物および半導体封止材
JPWO2019107209A1 (ja) * 2017-11-30 2020-12-10 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池電極用バインダー組成物、非水系二次電池電極用スラリー組成物、非水系二次電池用電極および非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
DE3920332A1 (de) 1989-12-28
DE3920332C2 (ja) 1992-07-16
US5082732A (en) 1992-01-21
KR900000411A (ko) 1990-01-30
KR920004607B1 (ko) 1992-06-11
JP2717229B2 (ja) 1998-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0284412A (ja) 樹脂補強用ゴム粒子及び補強樹脂組成物
JP3929896B2 (ja) 靱性の強化されたプラスチックおよびその製造方法
JPH1121413A (ja) シクロオレフィン系共重合体樹脂組成物及びその製造方法
US5109069A (en) Hydrogenated diene copolymer-containing resin composition and process for producing the same
JP3603294B2 (ja) ポリブタジエンゴム及び耐衝撃性芳香族ビニル系樹脂組成物
US3936365A (en) Radiation crosslinked block copolymer blends with improved impact resistance
JPH07316416A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
DK156960B (da) Thermoplastisk formstofblanding med stor slagstyrke og omfattende en polyphenylenether, en polystyrenharpiks og en elastomer
JP2799327B2 (ja) 三峰性のゴム粒子分布をもつabs組成物
JPS5937299B2 (ja) 重合体状ポリブレンド
JPH09104795A (ja) 耐衝撃性改良シンジオタクチックポリスチレン
JP3007139B2 (ja) 耐衝撃性に優れたオレフィン重合体組成物
BR102013013965A2 (pt) blendas de poliestireno e poli ácido lático
JPH0428739A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
US4376186A (en) Thermoplastic composition having improved impact modifier and process for production
US5288800A (en) Polymer blends
JPH06184366A (ja) 熱可塑性樹脂成形体
JPS60233116A (ja) ゴム補強芳香族モノビニル樹脂組成物
JPH0428737A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05504980A (ja) 芳香族ポリマーブレンド
KR100447742B1 (ko) 광택도가 낮고 충격강도가 우수한 스티렌계 수지 조성물
JPS582336A (ja) グラフト共重合体樹脂組成物
JP3383011B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS61221258A (ja) 樹脂組成物
JPH04505628A (ja) カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族ニトリルグラフトコポリマーとメチル(メタ)アクリレート―ブタジエン―スチレングラフトコポリマーとを含む成形用組成物及びこのような組成物を用いたブロー成形法と熱成形法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12