JPH0278134A - カラー受像管用シヤドウマスク構体 - Google Patents

カラー受像管用シヤドウマスク構体

Info

Publication number
JPH0278134A
JPH0278134A JP63237107A JP23710788A JPH0278134A JP H0278134 A JPH0278134 A JP H0278134A JP 63237107 A JP63237107 A JP 63237107A JP 23710788 A JP23710788 A JP 23710788A JP H0278134 A JPH0278134 A JP H0278134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shadow mask
plates
electron beam
picture tube
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63237107A
Other languages
English (en)
Inventor
Mutsumi Hattori
睦 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63237107A priority Critical patent/JPH0278134A/ja
Priority to DE3919332A priority patent/DE3919332C2/de
Priority to US07/366,179 priority patent/US4996458A/en
Priority to GB8913636A priority patent/GB2221085B/en
Priority to KR1019890008313A priority patent/KR920000936B1/ko
Publication of JPH0278134A publication Critical patent/JPH0278134A/ja
Priority to KR1019910014229A priority patent/KR920000937B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は複数枚のシャドウマスク板を溶接接合して構
成されかつ受像管内で電子ビームを蛍光面側に通過させ
る電子ビーム通過孔を有するカラー受像管用シャドウマ
スク構体に関するものである。
[従来の技術] 第9図はシャドウマスク式カラー受像管の構成を概略的
に示す一部破断斜視図である。同図において、(1)は
漏斗状のファンネルで、このファンネル(1)の開放端
に封看されたパネル(2)の内面には蛍光面(3)が形
成されている。上記パネル(2)の側壁には複数個のピ
ン(4)が設けられ、上記蛍光面(3)に対向して配設
されたシャドウマスク構体(5)が上記ビン(4)に支
持されている。
(12A) 、 (12B) 、 (12C)は上記フ
ァンネル(1)のネック部(14)内に配置された電子
銃である。
(7)は上記パネル(2)の内面形状とほぼ等しい球面
形状を存するシャドウマスク本体で、このシャドウマス
ク本体(7)は上記電子銃(12八) 、 (12B)
 。
(12C)カら放射される電子ビーム(6A) 、 (
6B) 、 (6C)を選択的に通過させる多数の電子
ビーム通過孔(13)を有する有孔部およびこの有孔部
の外周に形成された非有孔部、つまり無孔部とからなる
(8)ハフレーム(9)に装着するために折曲げられた
スカート部で、このスカート部(8)はその全周にわた
って上記フレーム(9)に、たとえば16点で溶接によ
り固定されている。(10)は上記フレーム(9)に溶
接された熱膨張補正機構で、この熱膨張補正機構(10
)はカラー受像管の動作中に生じる上記シャドウマスク
本体(7)の熱膨張による色ずれを補正するために設け
られている。
上記熱膨張補正機構(10)はバイメタル(15)と、
このバイメタル(15)に溶接されたスプリング(11
)とから構成され、このスプリング(11)はピン(4
)に係合されてシャドウマスク本体(7)をパネル(2
)の相対位置に保持する。上記シャドウマスク構体(5
)はシャドウマスク本体(7)、フレーム(9)および
熱膨張補正機構(1o)から構成されている。
上記のような構造を有するシャドウマスク式カラー受像
管において、上記電子銃(12A) 、 (12B) 
(12C)から放射された電子ビーム(8A) 、 (
611) 、 (6G)はシャドウマスク本体(7)の
有孔部に設けられた電子ビーム通過孔(13)を通って
蛍光面(3)に射突し、赤、緑、青の各色に発光する蛍
光体を発光させる。
ところで、通常、シャドウマスク本体(7)の電子ビー
ム通過孔(13)の総面積は上記シャドウマスク本体(
7)の表面積の約15%〜25%程度であり、電子ビー
ム(6A) 、 (6B) 、 (6C) +7)多く
は有孔部の非開口部に衝突し、シャドウマスク本体(7
)を加熱させる。たとえば、21インチのカラー受像管
におけるシャドウマスク構体(5)の温度を測定した結
果、第10図の曲線(A) 、 (B)で示すような温
度上昇がみられた。
すなわち、高電圧28kv、ビーム電流1mAの条件の
もとてシャドウマスク本体(7)の温度を測定したとこ
ろ、第10図の特性曲線(A)で示すように、最初の5
分間において温度上昇が著しく、30分で飽和して約4
0℃の温度上昇が認められた。
、=しに対して、同様な条件のもとてフレーム(9)の
温度を測定したところ、フレーム(9)の熱容量がシャ
ドウマスク本体(7)のそれと比較して大きいために、
第10図の特性曲線(B)で示すように、温度は徐々に
上昇し、約1時間で飽和状態となった。
このような温度上昇があると、まず、シャドウマスク本
体(7)はドーム状に熱膨張(以下、ドーミングと称す
)して蛍光面(3)側へ突出し、そのため色ずれをおこ
す(以下、ミスランディングと称す)。
すなわち、第11図で示すように、動作開始前に同図実
線Sで示す状態にあったシャドウマスク本体(7)は、
温度上昇にともなって、フレーム(9)との接合部Wを
固定点として、全体的に蛍光面(3)側へ点線S1で示
すようにドーム状に熱膨張する。このドーミングによっ
て、同図の点Hで示す正規の位置にあった電子ビーム通
過孔(13)は点H1に移動し、本来、蛍光面(3)上
の点Pに到達しなければならない、たとえば電子銃(1
2A)からの電子ビーム(6A)が点P1に到達して、
ミスランディングとなる。
この種のミスランディングは、蛍光面(3)の中央部Z
の方向(矢印a方向)へずれるのが特徴であり、隣接し
た他の色の蛍光体を発光させ、正常な色彩画像を現出す
ることができなくなる。このような現象は画面全域にわ
たって現われる。
これをパネル(2)の対角軸内面半径が1゜350mm
の21インチのカラー受像管で測定したところ、パネル
(2)のフェース面の中心軸Zより150mmの長袖上
で最も顕著に現われ、高電圧28kv、ビーム電流1m
Aの条件下で、電子ビームは0.05〜0.08mmf
J勤し、これによる色ずれ現象を起こしていた。
また、フレーム(9)の温度が徐々に上昇して飽相状態
に近くなると、フレーム(9)自体の熱膨張により、動
作開始前に同図実線Fで示す状態にあったフレーム(9
)は、全体的に径方向へ点線Flで示すように熱膨張す
る。その結果、動作開始前に同図実線Sで示す状態にあ
ったシャドウマスク本体(7)は、フレーム(9)との
接合部Wが点Wlに移動するため、全体的に径方向へ点
線S2で示すように変位する。この変位によって、同図
の点Hで示す正規の位置にあった電子ビーム通過孔(1
3)は点H2に移動し、本来、蛍光面(3)上の点Pに
到達しなければならない、たとえば電子銃(+2A)か
らの電子ビーム(6A)が点P2に到達して、ミスラン
ディングとなる。
この種のミスランディングは、蛍光面(3)の周辺部の
方向(矢印す方向)へずれるのが特徴であり、上述した
カラー受像管の動作初期に現われる現象とは逆の方向の
他の色の蛍光体を発光させ、カラー受像管の動作初期と
同様に正常な色彩画像を現出することができなくなる。
以上のような現象はカラー受像管が連続して動作してい
る間、引き続いて現われる現象であり、そのため、これ
を補正する必要がある。
従来、その補正のために、熱膨張補正機構(10)をシ
ャドウマスク本体(7)とフレーム(9)との間に介在
させたものが諸種知られている。
すなわち、ドーミングは第11図について説明したよう
に、シャドウマスク本体(7)とフレーム(9)との接
合部Wが固定点となって発生するものであるから、熱膨
張補正機構(10)によって動作開始前の上記接合部W
を仮想線で示す点W3に8勅させれば、動作開始前に同
図実線Sで示す状態にあったシャドウマスク本体(7)
 は、仮想線s3で示すように、点線S2で示す場合よ
りも電子銃(12^)側に移動する。この移動によって
、同図の点Hで示す正規の位置にあった電子ビーム通過
孔(13)は点H3に移動し、この点H3に移動した電
子ビーム通過孔(13)は電子銃(12^)からの電子
ビーム(6A)が本来到達しなければならない蛍光面(
3)上の点Pに向う位置となり、ミスランディングが軽
減される。
他方、フレーム(9)の温度上昇によって、動作開始前
に第12図の実線Fで示す状態にあったフレーム(9)
は、点線F1で示すように熱膨張し、点Hで示す正規の
位置にあった電子ビーム通過孔(13)は点H2に移動
する。
ところが、熱膨張補正機構(10)によって、シャドウ
マスク本体(7)およびフレーム(9)を仮想線S3 
、F3で示すよう−に、蛍光面(3)側に近づければ、
同図の点Hで示す正規の位置にあった電子ビーム通過孔
(13)は点H3に移動し、この点H3に移動した電子
ビーム通過゛孔(13)は電子銃(12A)からの電子
ビーム(6^)が本来到達しなければならない蛍光面(
3)上の点Pに向う位置となり、ミスランディングが軽
減される。
このような熱膨張補正機構(lO)として、従来、たと
えばバイメタル(15)を使用したものに、特公昭43
−26152号、特公昭44−3547号、特公昭47
−3508号、特公昭47−40505号などが知られ
ている。
しかしながら、第13図(a)で示すように、たとえば
暗視野部(A)と円形高輝度部(B)とからなる画面(
16)を受像した場合、高輝度部(B)に対応する同図
(b)に示すシャドウマスク本体(7)の局部(7a)
が熱変形し、局部的なドーミングにより色ずれが生じる
。このような局部的なドーミングによる色ずれは、従来
の熱膨張補正機構(10)により補正することが不可能
であった。
このような局部的なドーミングによる色ずれの問題を解
決するには、テレビジョン学会誌の論文「シャドウマス
ク管の局部ドーミング現象に関する理論検討」で示され
ているように、シャドウマスク本体(7)を厚肉にする
手段が有効的であることが理論的に立証されている。
しかしながら、一般的に、シャドウマスク本体(7)は
、たとえば特公昭51−9264号公報に示されている
エツチング法といった化学的な方法で製造される。
この化学的な製造法においては、シャドウマスク本体(
7)の板厚(1) と、電子ビームが通過する電子ビー
ム通過孔(13)の大きさ(Sw)との間に、Sw>o
、axt                   ・・
・・・・■という条件があり、この条件を満足させて、
厚肉の板に小さな孔を密に設けることは不可能である。
すなわち、カラー受像管の解像度を向上させるために、
蛍光面(3)を構成する蛍光体の設定ピッチを小さくす
れば、シャドウマスク本体(7) はその色選別機能を
発揮するために、これに形成される電子ビーム通過孔(
13)の大きさも必然的に小さくしなければならないこ
とはいうまでもない。
他方、シャドウマスク本体(7)の熱変形による色ずれ
を抑えて、良好な色純度を保つためには、厚肉のシャド
ウマスク本体(7)が要求されることは前述したテレビ
ジョン学会誌の論文の通りである。
しかし、この両者は上記0式から明らかに矛盾した関係
にある。したがって、この両者を満足させるために、厚
肉の1枚の板からなるシャドウマスク本体(7)に小さ
な電子ビーム通過孔(13)を開設することは、前述し
たように製造面において非常に困難である。
そのため、たとえば、特開昭57−138746号公報
に示されているように、複数枚の薄肉のシャドウマスク
板を積層し、これらを溶接することによって、実質的に
厚肉のシャドウマスク本体(7) を構成することが提
案されている。
すなわち、第14図において、(21)、 (22)は
2枚の薄肉のシャドウマスク板で、これらのシャドウマ
スク板(21)、  (22)は通常0.3mm以下の
非常に薄肉のアルミキルド鋼から製造されるとともに、
エツチング法によって電子ビーム通過孔(13)となる
多数の貫通孔(13a) 、  (13b)が形成され
ている。
上記シャドウマスク板(21)、  (22)は積層さ
れたのち、たとえばレーザ光などを用いてシャドウマス
ク板(22)の表面(22a)から溶接が開始される。
レーザ光の照射による金属の溶接部(38)は上記シャ
ドウマスク板(22)の表面(22a)から2枚のシャ
ドウマスク板(21) 、 (22)の互いに接する面
(K)を通って、他方のシャドウマスク板(21)を溶
着に必要な量だけ溶融されたのち、レーザ光の照射を遮
断することによって、その溶融部が固化される。この固
化された金属の溶接部(38)により、上記シャドウマ
スク板(21) 、 (22)が互いに接合されて、シ
ャドウマスク本体(7)が構成される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような溶接にもとづく接合によれば
、上記溶接部(38)の体積が比較的大きいので、溶接
部(3B)が溶融から固化する過程で収縮する際、その
近傍の肉厚部分を引張り、いわゆる溶接歪が発生する。
その結果、シャドウマスク本体(7)が変形し、さらに
、球面形状に形成するためのプレス作業によって変形が
一層助長され、カラー受像管用シャドウマスクとしての
機能が発揮できない欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、積層した複数枚のシャドウマスクを溶融接合
するとぎに発生する変形を防止して、高解像度で、かっ
色純度の良いカラー受像管を構成することができるカラ
ー受像管用シャドウマスク構体を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] この発明によるカラー受像管用シャドウマスク構体は、
積層された複数枚のシャドウマスク板のうち隣接する2
枚のシャドウマスク板の一方に非貫通穴を形成し、この
非貫通穴を介して複数枚のシャドウマスク板を溶融接合
するとともに、その溶接部の近くを取り囲むように、2
枚のシャドウマスク板の接合面のそれぞれに環状溝を対
向させて形成し、かつ各環状溝の少なくとも一部を電子
ビーム通過孔に開口させて構成したことを特徴とする。
[作用] この発明によれば、互いに隣接する2枚のシャドウマス
ク板が一方のシャドウマスク板に形成された非貫通穴を
通して溶融接合されるので、シャドウマスク板の溶融体
積は小さくなる。そのため、溶融部の固化収縮にともな
う溶接歪の歪量が小さくなる。また、溶接歪の歪力は溶
接部を取り囲むように形成された環状溝で遮断されて吸
収されるから、溶接部以外の肉厚部の変形を抑制するこ
とができる。したがって、積層構造のシャドウマスク本
体の変形を極力小さくすることができる。
また、環状溝は電子ビーム通過孔に開口させであるから
、溶接の際、上記環状溝内に残留した不純ガスはシャド
ウマスク本体がカラー受像管内に組み込まれる前に、上
記電子ビーム通過孔を通って外部に容易に排出される。
したがって、カラー受像管内を高真空に保ち、その寿命
を長くすることができる。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を図面にもとづいて説明する
第1図はこの発明の一実施例によるカラー受像管用シャ
ドウマスク構体を蛍光面側からみた要部の拡大平面図で
ある。
なお、シャドウマスク式カラー受像管の全体構成は第9
図で示すものと同様であるため、以下の説明においては
同図を参照しながら説明する。
第1図において、(21)は電子銃(12A) 、 (
12B) 。
(12C)側に配設された比較的薄肉な一方のシャドウ
マスク板で、このシャドウマスク板(21)には第2図
および第3図で明瞭に示すように、他方のシャドウマス
ク板(22)が積層されている。このシャドウマスク板
(22)は熱伝導の主体となる蛍光面(3)側に配設さ
れ、かつ上記シャドウマスク板(21)を補強するため
に比較的厚肉に形成されていゑ・ (23)はシャドウマスク板(21)に設けられた電子
ビーム通過孔(13)を形成するスロット形の貫通孔、
(24)は貫通孔(23)の側壁、(25)はシャドウ
マスク板(22)に設けられた電子ビーム通過孔(13
)を形成するスロット形の貫通孔で、この貫通孔(25
)は上記シャドウマスク板(21)側の貫通孔(23)
よりも多少大きく形成されている。(26)は貫通孔(
25)の側壁である。
(27)はシャドウマスク板(22)の表面(22a)
側に形成された非貫通穴、(28)はこの非貫通穴(2
7)の底部、(29)は上記非貫通穴(27)の底部を
通って両シャドウマスク板(21)、(22)を溶融接
合した溶接部、(30)はシャドウマスク板(22)に
形成された環状溝で、この環状溝(’10)は上記溶接
部(29)の周囲を取り囲むようにシャドウマスク板(
21)との接合面(K)に形成されている。
(31)はシャドウマスク板(21)に形成された環状
溝で、この環状溝(31)は上記溶接部(29)の周囲
を取り囲むようにシャドウマスク板(22)との接合面
(K)に形成されている。上記両環状溝(30)、 (
31)は1部が互いに対向し、かつ一方の環状溝(31
)には上記貫通孔(23)に連通ずる開孔部(32)が
形成されている。
第7図はシャドウマスク本体(7)の概略平面図で、有
孔部(35)と無孔部(36)とからなり、無孔部(3
6)には上記2枚のシャドウマスク板<21)、 (2
2)を正確に位置合わせするための位置決め孔(42A
) 。
(42B) 、 (42C)が形成されている。
第8図は第7図で示すシャドウマスク本体(7)を球面
形にプレス成形した状態の斜視図であり、その周囲にス
カート部(8)が一体に折曲げ形成されている。
つぎに、上記構成のシャドウマスク本体(7)の製造方
法について概略的に説明する。
まず、2枚のシャドウマスク板(21)、(22)のそ
れぞれの両面には所定の厚さのレジスト層が塗布されて
おり、各シャドウマスク板(21)、(22)の片面に
対応する自動作画装置にて描かれた画像をそれぞれ上記
レジスト層に焼き付けたのち、不必要な部分のレジスト
層を除去する。
その後、化学的なエツチング法により、貫通孔(23)
、 (25)、非貫通穴(27)、環状溝(30)、 
(31)および位置決め孔(42,A)、(42B) 
、  (42C) に相当する金属のみを腐食除去して
、所望のシャドウマスク板(21)、(22)を得る。
ついで、シャドウマスク板(21)、(22)は環状溝
IO)、  (31)が形成された面側において接合さ
れ、位置決め孔(42A) 、 (42B) 、 (4
2G)を利用して、所定の治具(図示せず)に正確な位
置合わせを行なって取り付けられる。その後、電子ビー
ム溶接機を用いて、非貫通穴(27)の底部に電子ビー
ムを照射し、この非貫通穴(27)の底部から溶接が開
始される。
電子ビームの照射による金属の溶接部(29)は、上記
シャドウマスク板(22)に形成された非貫通穴(27
)の底部から2枚のシャドウマスク板(2t) 、 (
2z)の互いに接する面(K)を通って、他方のシャド
ウマスク板(21)を溶着するのに必要な量だけ溶融さ
れ、上記電子ビームの照射を遮断することによって、そ
の溶融部が固化される。この固化された金属の溶接部(
29)により、上記シャドウマスク板(21) 、 (
22)は互いに溶接されて、シャドウマスク本体(7)
が構成される。
なお、上記電子ビーム溶接機による溶接に際し、溶接部
(29)に相当する金属の正確な溶融量を決定するため
、電子ビームの入射エネルギ量が設定される。
ところで、上記溶接部(29)が溶融されて固化する際
、その固化収縮にともなって溶接歪が発生する。しかし
ながら、この溶接部(29)の溶融量は、シャドウマス
ク板(22)に形成された非貫通穴(27)の底部の肉
厚t1と、他方のシャドウマスク板(21)を溶着する
のに必要な量だけ溶融された肉厚t2とに相当する量で
ある。
つまり、従来の溶接部(38)は、第14図で示すよう
に、シャドウマスク板(22)の肉厚t3に相当する量
を溶融させることにより、始めて他方のシャドウマスク
板(21)を溶着させることができる。
ところが、上記のように非貫通穴(27)の底部に溶接
部(29)を形成することにより、この溶接部(29)
の溶融量は著しく軽減される。そのため、溶接部(29
)が溶融から固化する際に、その収縮にともなって発生
する溶接歪の歪量が小さくなる。
また、溶接歪の歪力は溶接部(29)を取り囲むように
形成された環状溝(30)、 (31)で遮断されて吸
収されるから、上記溶接部(29)以外の肉厚部の変形
を抑制することができる。したがって、積層構造のシャ
ドウマスク本体(7)の変形を極力小さくすることがで
きる。
また、環状溝(30)、 (31)は一方の環状溝(3
1)と貫通孔(23)とで形成される開孔部(32)を
通って電子ビーム通過孔(13)に開口させであるから
、溶接の際、上記環状溝(30)、 (31)内に残留
した不純ガスはシャドウマスク本体(7)がカラー受像
管内に組み込まれる前に、上記電子ビーム通過孔(13
)を通って外部に容易に排出される。したがって、カラ
ー受像管内に不純ガスが放出されるおそれがなく、管内
を高真空に保って、長寿命化を達成することができる。
上記実施例においては、シャドウマスク本体(7)が2
枚のシャドウマスク板(21) 、 (22)から構成
されている場合について説明したけれども、シャドウマ
スク本体(7)が3枚以上のシャドウマスク板を溶接に
て構成されている場合についても同様の効果を奏するこ
とはもちろんである。
また、上記実施例においては、2枚のシャドウマスク板
(21)、(22)の溶接は電子ビーム溶接機により行
なった場合について説明したけれども、従来と同様にレ
ーザ光を用いて溶接する場合についても同様の効果を奏
することはいうまでもない。
さらに、上記実施例においては、シャドウマスク構体(
5)の熱膨張補正機構(10)として、バイメタルを使
用した場合について説明したけれども、その他の公知の
手段を用いても同様の効果を奏することができる。
さらにまた、上記実施例においては、電子ビーム通過孔
(13)に連通する開口部(32)が一方のシャドウマ
スク板(21)の環状溝(31)に形成されていたけれ
ども、上記開口部(32)が他方のシャドウマスク板(
22)の環状溝(30)あるいは両環状溝(30)。
(31)に形成されても同様の効果を奏することができ
る。
なお、第4図ないし第6図は、この発明の他の実施例を
示すもので、2枚のシャドウマスク(21) 、 (2
2)の溶接部(29)の周囲を取り囲む環状溝(30)
を、重合する一方のシャドウマスク板(22)の接触面
にのみ形成し、他方のシャドウマスク板(21)の電子
ビーム通過孔(13)に、上記環状溝(30)と連通ず
る開口部(32)を設けるようにしたもので、その作用
効果は上記一実施例と全く同様である。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、積層された複数枚の
シャドウマスク板を溶融させて接合し、厚肉のシャドウ
マスク本体を構成することができ、得られた厚肉のシャ
ドウマスク本体は溶接歪によるしわや、各積層シャドウ
マスク板間の遊離、位置すれといった変形を防止するこ
とができる。
したがって、カラー受像管の解像度を向上させるために
、蛍光面を構成する赤、緑、青の各色に発光する蛍光体
の設定ピッチが小さくなるのにともなって、シャドウマ
スク本体に形成される電子ビーム通過孔の大ぎさを小さ
くすることが可能である。
また、シャドウマスク本体の熱変形による色ずれを抑え
て、良好な色純度を保つために、厚肉のシャドウマスク
本体が容易に得られるものである。
すなわち、この発明によるカラー受像管用シャドウマス
ク構体にしたがえば、解像度の向上と色純度の増進とを
ともに達成することができる。
とくに、この発明によるシャドウマスク構体にしたがえ
ば、シャドウマスク本体が厚肉であるから、テレビジョ
ン学会誌の論文で理論的に立証されているように、電子
ビームの局部的なシャドウマスク板への射突により発生
するシャドウマスク板自体の熱変形、つまり局部ドーミ
ングを防止して、色純度の良いカラー受像管を提供する
ことができる。
さらに、シャドウマスク本体の溶融接合時に発生する不
純ガスを容易に外部に排出することができるから、受像
管内を高真空に保つことができ、もってカラー受像管の
長寿命化を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるカラー受像管用シャ
ドウマスクの要部の拡大平面図、第2図は第1図のII
 −II線に沿う断面図、第3図は第1図のIII −
III線に沿う断面図、第4図はこの発明の他の実施例
によるカラー受像管用シャドウマスクの要部の拡大平面
図、第5図は第4図のV−V線に沿う断面図、第6図は
第4図のVT−VT線に沿う断面図、第7図は接合され
たシャドウマスク本体の概略平面図、第8図はプレス成
形されたシャドウマスク本体の斜視図、第9図はシャド
ウマスク式カラー受像管の一部破断斜視図、第1O図は
シャドウマスク式カラー受像管におけるフレームとシャ
ドウマスク板の動作経過時間に対する温度上昇経過を示
す特性図、第11図はカラー受像管におけるシャドウマ
スク構体のドーミングとその補正動作の一例を説明する
ための線図、第12図は上記シャドウマスク構体におけ
るフレームの熱I!l、張によるミスランディングとそ
の補正動作の一例を説明するための線図、第13図はカ
ラー受像管におけるシャドウマスク構体の局部的なドー
ミングの一例を説明するための線図で、同図(a)はカ
ラー受像管における画面の正面図、同図(b)はカラー
受像管の平面図、第14図は従来のカラー受像管用シャ
ドウマスク構体の要部の拡大平面図である。 (2)・・・パネル、(3)・・・蛍光面、(7)・・
・シャドウマスク本体、(9)・・・フレーム、(10
)・・・熱膨張補正機構、(13)・・・電子ビーム通
過孔、(21)、(22)・・・シャドウマスク板、(
27)・・・非貫通穴、(29)・・・溶接部、(30
)、 (31)・・・環状溝、(32)・・・開口部、
(K)・・・シャドウマスク板の接触面。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パネルの内面に形成された蛍光面に対向して配設
    されかつ多数の電子ビーム通過孔が形成されたシヤドウ
    マスク本体と、このシヤドウマスク本体の外周部に固定
    されたフレームと、受像動作時の上記シヤドウマスク本
    体の熱膨張による色ずれを補正する熱膨張補正機構とを
    備え、上記シヤドウマスク本体が積層された複数枚のシ
    ヤドウマスク板を溶接接合してなるカラー受像管用シヤ
    ドウマスク構体において、上記複数枚のシヤドウマスク
    板の互いに隣接する2枚のシヤドウマスク板の一方に形
    成された非貫通穴と、この非貫通穴を介して溶接接合さ
    れた上記2枚のシヤドウマスク板の溶接部の周囲を取り
    囲んで上記少くとも一方のシヤドウマスク板の接触面に
    形成された環状溝と、この環状溝が電子ビーム通過孔に
    連通する開口部とを備えたことを特徴とするカラー受像
    管用シヤドウマスク構体。
JP63237107A 1988-06-17 1988-09-21 カラー受像管用シヤドウマスク構体 Pending JPH0278134A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63237107A JPH0278134A (ja) 1988-06-17 1988-09-21 カラー受像管用シヤドウマスク構体
DE3919332A DE3919332C2 (de) 1988-06-17 1989-06-13 Lochmaske für eine Farbbildröhre
US07/366,179 US4996458A (en) 1988-06-17 1989-06-14 Shadow mask assembly for color cathode ray tube
GB8913636A GB2221085B (en) 1988-06-17 1989-06-14 Shadow mask assembly for colour cathode ray tube
KR1019890008313A KR920000936B1 (ko) 1988-06-17 1989-06-16 컬러 수상관용 새도 마스크 구성체
KR1019910014229A KR920000937B1 (ko) 1988-06-17 1991-08-19 컬러 수상관용 새도 마스크

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63-150509 1988-06-17
JP15050988 1988-06-17
JP63237107A JPH0278134A (ja) 1988-06-17 1988-09-21 カラー受像管用シヤドウマスク構体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0278134A true JPH0278134A (ja) 1990-03-19

Family

ID=26480078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63237107A Pending JPH0278134A (ja) 1988-06-17 1988-09-21 カラー受像管用シヤドウマスク構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0278134A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039478A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Masque perfore pour tube cathodique
WO2003102998A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube cathodique couleur

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002039478A1 (fr) * 2000-11-10 2002-05-16 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Masque perfore pour tube cathodique
US7098583B2 (en) 2000-11-10 2006-08-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Shadow mask for cathode ray tube
WO2003102998A1 (fr) * 2002-05-30 2003-12-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Tube cathodique couleur
US7045941B2 (en) 2002-05-30 2006-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Color cathode ray tube

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3803436A (en) Shadow mask mounting assemblies
JPH08298078A (ja) カラー受像管
GB2183903A (en) Mounting shadow masks in cathode ray tubes
US4686415A (en) Tensed mask color cathode ray tube and mask support frame therefor
JPH0463501B2 (ja)
US4996458A (en) Shadow mask assembly for color cathode ray tube
JPH0278134A (ja) カラー受像管用シヤドウマスク構体
JP2001126636A (ja) 陰極線管
JP2703881B2 (ja) カラー受像管
KR920000937B1 (ko) 컬러 수상관용 새도 마스크
JP2743406B2 (ja) カラー受像管用シヤドウマスク構体
EP0881659B1 (en) Color cathode-ray tube
KR920000936B1 (ko) 컬러 수상관용 새도 마스크 구성체
JP2834906B2 (ja) シャドウマスク式カラー受像管
US4524298A (en) Color cathode ray tube incorporating improved thermal compensation type aperture mask supporting means
JPH0246628A (ja) カラー受像管用シャドウマスク
JPH03192634A (ja) シャドウマスク式カラー受像管
JPH0821332B2 (ja) カラー受像管
JPH03214547A (ja) カラー受像管のシヤドウマスク
JPH0246629A (ja) カラー受像管用シャドウマスク
US6043597A (en) Color picture tube having a mask of a first material connected to a frame of a second material by plural weld spots
JPS6019323Y2 (ja) カラ−受像管
JPH0446363Y2 (ja)
JP2519285Y2 (ja) カラー受像管
JPH0747783Y2 (ja) カラー受像管