JPH026881Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH026881Y2
JPH026881Y2 JP1985049989U JP4998985U JPH026881Y2 JP H026881 Y2 JPH026881 Y2 JP H026881Y2 JP 1985049989 U JP1985049989 U JP 1985049989U JP 4998985 U JP4998985 U JP 4998985U JP H026881 Y2 JPH026881 Y2 JP H026881Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
lid
recess
actuating
push
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985049989U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61167113U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985049989U priority Critical patent/JPH026881Y2/ja
Priority to US06/743,963 priority patent/US4679576A/en
Priority to FR858510969A priority patent/FR2578728B1/fr
Publication of JPS61167113U publication Critical patent/JPS61167113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH026881Y2 publication Critical patent/JPH026881Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 《産業上の利用分野》 本考案はコンパクト容器に関するもので、より
具体的には容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部
において開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端縁
部に凹所を形成するとともに該凹所内にプツシユ
ピースを前後方向に移動可能に配設し、この凹所
の奥面に形成した第1の係合突起と蓋体に形成し
た第2の係合突起とが係合して蓋体が閉止するよ
うにし、この閉止位置においてこのプツシユピー
スを内方へ押圧すると蓋体を押し上げ開放する分
力が生じるようにしてなるコンパクト容器に関す
る。
《従来の技術》 従来、この種のコンパクト容器としては実公昭
57−7370号に関するものが公知となつている。こ
の公知のコンパクト容器ではプツシユピースの底
面から弾力性を有するく字状作動腕が上方に延長
形成され、この作動腕の屈曲部が容器本体の前端
縁部に形成された凹所の奥面に当接し、また作動
腕の先端が蓋体と容器本体の係止部の前方におい
て蓋体の下面に当接するようになつている。
しかしながら、上記公知のコンパクト容器では
蓋体の閉止位置からプツシユピースの内方に押圧
すると、作動腕の折曲部より上方の腕部は奥面と
の当接部を支点として後方へ回転しながら上昇す
るようになり、この時作動腕の上方の腕部の先端
は蓋体と容器本体の係止部の前方において蓋体の
下面に当接しているので、この先端は蓋体を後部
上方に押し上げる力を発生し、この力の後方分力
は蓋体と容器本体との係止力を強める方向の力で
あるから、プツシユピースを内方へ押圧すること
によつて蓋体を開放するには比較的強い力が必要
となつていた。
また、上記のコンパクト容器では蓋体の開放後
に作動腕の上端部が容器本体の上面より上方に突
出した状態となり、これが化粧時の邪魔になり使
用性が悪くなるといつた欠点があつた。
更に、上記公知のコンパクト容器では蓋体の開
放後プツシユピースが容器本体の凹所内で遊動し
てガタつくといつた問題があつた。
そこで、実開昭60−44707号公報(実願昭58−
136487号)に示されるように、容器本体の前端の
凹所に配されたプツシユピースにその底壁から可
撓部を介して作動片を垂直方向へ延長して設け、
凹所の奥壁には突子を設けてプツシユピースを押
すと作動片が突子によつて前方へ押され、可撓部
を中心として前方下方へ傾動し、作動片の上端の
傾斜部が蓋体から垂下形成された爪片の下端を係
合解除方向の前方へ押動するような構成のコンパ
クト容器が提供されている。さらにこの公知のコ
ンパクト容器においてはプツシユピースの底壁の
両側部に弾性片を設け、これを凹所内壁に形成し
た溝に係止させて、この溝内で弾性片が弯曲変形
されることによつてその復元力によりプツシユピ
ースが前方に付勢され、プツシユピースのカタつ
きがなく、また蓋体の開放後には自動的に元の前
方位置に復帰するように構成されている。
しかし、上記公知のコンパクト容器ではプツシ
ユピースを押した際、爪片は作動片によつて係合
解除方向に押されるので、係合解除は容易となる
が、作動片は前方下方へ傾動されるために作動片
の上端から爪片かかる力は主に前方へのみであつ
て、蓋体の開放角度は極めて小さく、係合解除後
に蓋体の端に指をかけて蓋体を開放する操作には
不都合なものである。
しかも、プツシユピースを前方に付勢するため
の構成は複雑なものであつて、生産コストが高い
といつた欠点がある。
《考案が解決しようとする問題点》 本願考案は上記のような問題点に鑑みてなされ
たもので、その目的はプツシユピースを内方に押
圧した時にこれに加えられた力が蓋体を前方へ付
勢しながら上昇させ、これによつて比較的小さな
力で蓋体を比較的大きく開放することができ、し
かも蓋体開放後にプツシユピースの作動片等が容
器本体上面に突出することがなく、またプツシユ
ピースのガタつきもなく、蓋体開放後にはプツシ
ユピースが自動的に元に復帰するような使用性に
優れ、かつ低コストにして製造し得るコンパクト
容器を提供することにある。
《問題点を解決するための手段》 上記の目的を達成するため、本考案のコンパク
ト容器によれば容器本体の前端部に形成した凹所
内にプツシユピースを前後方向に移動可能に配設
し、プツシユピースには押圧用前壁の後方に可撓
部を介して略三角形の作動片を一体的に形成し、
凹所内において作動片を可撓部を支点として引き
おこし、この作動片の後端部を凹所の奥面に弾性
的かつ摺動自在に当接させるとともに、該作動片
の上端部を蓋体の閉止位置において蓋体の前端縁
部から垂下した爪片の下面内側に近接させ、蓋体
の閉止位置にてプツシユピースの押圧用前壁を内
方に押圧したときに作動片の後端部が凹所の奥面
に沿つて上昇し、作動片の上端部が爪片内側に接
して爪片を上方前方へ押し上げるようにしてなる
のである。
《実施例》 以下に本考案の好適な実施例について添附図面
を参照にして説明する。
1は内部に化粧料等を収納するようにした合成
樹脂製の容器本体を示し、この容器本体1の後端
部にはピン2を介して蓋体3が開閉自在に蝶着さ
れている。蓋体3の内面には鏡4が接着され、ま
たその前端縁部には爪片5が一体的に垂下形成さ
れている。この爪片5に対応して容器本体1の前
部には凹所6が形成されている。この凹所6の奥
面上方には第1の係合突起7が突設され、一方爪
片5の中央部後方内面には第2の係合突起8が形
成され、蓋体3を閉じるとその爪片5が容器本体
1の凹所内に入るとともに爪片5に形成された第
2の係合突起8が凹所6の奥面に形成した第1の
係合突起7を乗り越えて係合し蓋体は閉止位置を
占めることになる。また、爪片5の第2の係合突
起8の両側方には後方から前方下方へ傾斜した傾
斜面9が形成されている。
凹所6の底面には所定幅と所定長を有した第1
のガイド凹所10が形成され、また凹所6の両側
壁には点線で示す位置に第2のガイド凹所11が
形成されている。
本考案においては上記凹所6内にプツシユピー
ス12が配設されるのであるが、このプツシユピ
ース12はヒンジ特性を有する樹脂の射出成形に
よつて第2図に示すような形状に形成される。即
ち、このプツシユピース12は略垂直に形成され
た押圧用前壁13と、この前壁13の下端縁から
後方へ向けて水平に延長したガイド板14と、こ
のガイド板14の下面に突設され凹所6の第1の
ガイド凹所10内にスライド自在に嵌入される第
1のガイド突起15と、ガイド板14の両側面上
に突設され凹所6の第2ガイド凹所11内にスラ
イド自在に嵌入される第2のガイド突起16と、
ガイド板14の後端縁両側部の下部から後方へ向
けて突設された肉薄な可撓部17−17と、可撓
部17−17の後端に一体形成された略逆三角形
状の作動片19−19とからなつている。この作
動片19−19の第2図における後端(左側)に
位置する押上げ部20は鋭角状の角部であり、可
撓部17の水平方向延長上に位置する。この押上
げ部20から下部前方へ鋭角的に傾斜した面の下
端には他の角部を構成する摺動部21が形成され
ている。これらの角部は図示の如く若干面取りさ
れていることが好ましい。
上記のように構成されたプツシユピース12を
容器本体1の凹所6内に組付けるには、先ず、そ
の作動片19−19を可撓部17−17を支点と
して上方へ引き起こし、次いでそのガイド板14
の第1のガイド突起15及び第2のガイド突起1
6をそれぞれ凹所6内の第1のガイド凹所10及
び第2のガイド凹所11内に嵌着させる。各ガイ
ド突起が凹所6の底面及び側壁の前端縁を乗り越
えて各ガイド凹所内に一旦嵌着されると、このプ
ツシユピース13は凹所6から引き抜けないよう
になつている。このように、プツシユピース13
が凹所6内に組付けられると、その作動片19の
上端に位置する押上げ部20は閉止状態にある蓋
体の爪片5の傾斜面9に当接或いは近接し、また
その後端に位置する摺動部21は凹所6の奥面に
摺動自在に当接した状態になる。また、可撓部1
7はその原形復元力によつて常にプツシユピース
12に対して、前方への付勢力を与えている。
今、第3図に示したように蓋体が閉止した状態
から、プツシユピース12の押圧用前壁13に指
を押し当ててこれを内部後方に押圧すると、作動
片19の摺動部21は凹所6の奥面によつて後方
へ変位を禁止されているため、該奥面に沿つて上
方へ摺動移動しようとする。このため、作動片1
9は全体として、可撓部17を中心として前方上
方へ傾動することになる。この傾動に伴つて押上
げ部20が爪片5の傾斜面9を前方上方へ押圧す
るため、爪片5の中央部に形成した第2の係合突
起8は容器本体1の第1の係合突起7から比較的
容易に離脱し蓋体は解錠されるのである。
蓋体が解錠された後、プツシユピース12に対
する押圧を止めるとプツシユピース12は作動片
19の可撓部17の原形復元力によつて前方に移
動し、元の位置すなわち、蓋体の閉止した状態の
時の位置に戻るようになる。
なお、本考案の上記実施例では作動片19を一
対形成したがその数は1つであつても差支えな
い。
《考案の効果》 以上のように本願考案に係るコンパクト容器で
はプツシユピース12を内部後方に押圧すると、
その作動片19の後端摺動部21が凹所6の奥面
に沿つて摺動して上昇するとともに該作動片が可
撓部17を中心として前方へ傾動し、その上端部
20が蓋体3より垂下された爪片5の下面内側に
作用して容器本体1の凹所6奥面から分離させる
方向へ付勢しながら上昇させることになり、蓋体
3と容器本体1との係合は比較的弱い力でよりス
ムーズに、かつ容易に離脱せられることになる。
さらに、係合解除の際、作動片は上方かつ前方
へ傾動するため、蓋体は作動片の上端部により上
昇されるので比較的その開放角度は大きく、係合
解除後に蓋体の端に指をかけて開放する操作がし
やすい。
また、この考案のコンパクト容器ではプツシユ
ピース12の作動片19の上端部は蓋体3から垂
下された爪片5の下面内側に作用するようになつ
ているため、蓋体3の解錠時に作動片19が容器
本体1の上面から突出するといつたおそれもなく
なる。さらに第3図の状態においてプツシユピー
ス12の作動片19には可撓部17を介して後方
へ回動しようとする力が常時働き、その後端摺動
部21と凹所6の奥面との当接によつてプツシユ
ピース12は常に前方へ付勢されることになる。
従つて不使用時においてもプツシユピース12が
ガタ付くことがなく、また蓋体13が開放した後
にプツシユピース12への押圧を止めると前方へ
の付勢によつて元の位置に戻り、凹所6内におい
てプツシユピース12がガタ付くといつたことも
なくなり、使用性に優れたコンパクト容器とする
ことができる。
しかも、上記のようにプツシユピースは作動片
と押圧用前壁後方とを一体的に連結してなる可撓
部によつて前方に付勢されることになり、その構
成は簡単で低コストでの製造が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るコンパクト容
器を蓋体の閉止状態で示す側断面図、第2図は本
考案に用いられるプツシユピースの成形後の状態
を示す斜視図、第3図は第1図同様のコンパクト
容器における止錠部を拡大して示す部分断面図、
第4図は第3図の状態からプツシユピースを内部
後方へ押し込んで蓋体を解錠した状態を示す部分
断面図である。 1……容器本体、3……蓋体、5……爪片、6
……凹所、7……第1の係合突起、8……第2の
係合突起、12……プツシユピース、13……前
壁、14……ガイド板、17……可撓部、19…
…作動片、20……上端部、21……後端部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 容器本体と蓋体とをそれぞれの後方部において
    開閉自在に蝶着し、該容器本体の前端部に凹所を
    形成するとともに該凹所の奥面に第1の係合突起
    を形成し、該蓋体の前端縁部から垂下した爪片に
    第2の係合突起を形成し、該第1の係合突起と該
    第2の係合突起の係合によつて蓋体が閉止位置を
    占めるようにしてなるコンパクト容器において、
    該凹所内にプツシユピースを前後方向に移動可能
    に配設し、該プツシユピースには押圧用前壁の後
    方に可撓部を介して略三角形状の作動片を一体的
    に形成し、該凹所内において該作動片を該可撓部
    を支点として引きおこし、該作動片の後端部を該
    凹所の奥面に弾性的かつ摺動自在に当接させると
    ともに、該作動片の上端部を該蓋体の閉止位置に
    おいて該爪片の下面内側に近接させ、該蓋体の閉
    止位置にて該プツシユピースの押圧用前壁を内方
    に押圧した時に該作動片の該後端部が該奥面に沿
    つて上昇し、該上端部が該爪片の下面内側に接し
    て該爪片を上方前方に押し上げるようにしてなる
    ことを特徴とするコンパクト容器。
JP1985049989U 1985-03-15 1985-04-05 Expired JPH026881Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049989U JPH026881Y2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05
US06/743,963 US4679576A (en) 1985-03-15 1985-06-12 Vanity case
FR858510969A FR2578728B1 (fr) 1985-03-15 1985-07-17 Boite a fard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985049989U JPH026881Y2 (ja) 1985-04-05 1985-04-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167113U JPS61167113U (ja) 1986-10-16
JPH026881Y2 true JPH026881Y2 (ja) 1990-02-20

Family

ID=30567692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985049989U Expired JPH026881Y2 (ja) 1985-03-15 1985-04-05

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH026881Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577370U (ja) * 1980-06-13 1982-01-14
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6025930Y2 (ja) * 1981-02-02 1985-08-05 株式会社吉野工業所 化粧用コンパクト
JPS6044707U (ja) * 1983-09-01 1985-03-29 株式会社吉野工業所 コンパクト容器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS577370U (ja) * 1980-06-13 1982-01-14
JPS6044707B2 (ja) * 1980-07-17 1985-10-04 富士通株式会社 バツフアメモリ制御回路の障害検出方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61167113U (ja) 1986-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050623A (en) Vanity case
JPS6239765Y2 (ja)
JPH0530646Y2 (ja)
JPS6239776Y2 (ja)
US4834122A (en) Vanity case
JPH026881Y2 (ja)
JPH0228813Y2 (ja)
JPH0131126Y2 (ja)
JPH0228811Y2 (ja)
JPS6317364Y2 (ja)
JP3513621B2 (ja) 化粧料容器
JPS6143368Y2 (ja)
JPS589527Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0321684Y2 (ja)
JPH0610887Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6213530Y2 (ja)
JPS5825938Y2 (ja) コンパクト容器
JPS6033853Y2 (ja) 化粧用コンパクト
JPH0437529Y2 (ja)
JPH0231045Y2 (ja)
JPS6221213Y2 (ja)
JPH0231044Y2 (ja)
JPH0118086Y2 (ja)
JPH0433047Y2 (ja)
JPH034165Y2 (ja)