JPH0266369A - 自動変速機における油圧制御装置 - Google Patents

自動変速機における油圧制御装置

Info

Publication number
JPH0266369A
JPH0266369A JP63217952A JP21795288A JPH0266369A JP H0266369 A JPH0266369 A JP H0266369A JP 63217952 A JP63217952 A JP 63217952A JP 21795288 A JP21795288 A JP 21795288A JP H0266369 A JPH0266369 A JP H0266369A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
clutch
speed
oil
oil passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63217952A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Hayakawa
早川 庸一
Yoshinari Kuwayama
桑山 善成
Yoshihiro Yamada
義弘 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP63217952A priority Critical patent/JPH0266369A/ja
Priority to US07/293,266 priority patent/US4924731A/en
Priority to DE3906338A priority patent/DE3906338A1/de
Publication of JPH0266369A publication Critical patent/JPH0266369A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0485Smoothing ratio shift during range shift from neutral (N) to reverse (R)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、自動車に搭載される自動変速機における油圧
制御装置に係り、詳しくはリバース及び前進高速時に係
合するクラッチ用油圧サーボへの供給油路構造に関する
(■)従来の技術 一般に、3速自動変速機構部とアンダードライブ(また
はオーバドライブ)機構部とからなる4速自動変速機に
おいては、Dレンジの高速時(例えばDレンジの4速)
に係合するクラッチ(例えばダイレクトクラッチ)か後
進時に係合するクラッチとしても用いられ、ライン圧は
前進高速時及び後進時共に同一の油路及び該油路に設置
された同一のオリフィスを介して前記クラッチ用油圧サ
ーボに供給されている。
(ハ) 発明か解決しようとする課題 しかし、上述クラッチ用油圧サーボは前進高速時には高
速回転状態にあり、後進時には低速回転状態にあるが、
ライン圧は同−油路及びオリフィスを介して常に一定量
が供給されているため、前進高速時に合せてオリフィス
を設定すると、クラッチ用油圧サーボが低速回転状態に
ある後進時においては、油供給量か供給過剰となって変
速操作時にシフトショックを生じる虞れがあり、また後
進時に合せてオリフィスを設定すると、クラッチ用油圧
サーボが高速回転状態にある前進高速時においては、シ
ールリング及び遠心排圧用チエツクボール等からの漏れ
等により油供給量が不足−となり、クラッチの係合時間
の増加を招き、更にはクラッチ板の焼付きを起こす虞れ
がある。
そこで、本発明は、前進高速時用の油路と後進時用の油
路とを分離し、かつ後進時用油路にオリフィスを設ける
ことにより、上述課題を解決した自動変速機における油
圧制御装置を提供することを目的とするものである。
し)課題を解決するための手段 本発明は、上述事情に鑑みなされたものであって、例え
ば第1図に示すように、変速ギヤ機構の所定要素を係合
又、は係止する複数の摩擦係合要素用油圧サーボ(C2
)・・・ これら各油圧サーボに作用する油圧を制御す
る複数のシフトバルブ(9)、(10)・・・及びマニ
ュアルバルブ(7)を備えてなる自動変速機における油
圧制御装置において、後進時及び前進高速時に係合する
クラッチ用油圧サーボ(C2)に、マニュアルバルブ(
7)のDレンジボート(D)から所定シフトバルブ(9
)、(10)を介して供給する前進高速時用油路(Da
)とマニュアルバルブ(7)の後進レンジボート(R)
から供給する後進時用油路(Ra)とを連通し、該後進
時油路(Ra)に、所定オリフィス(5)を介在したこ
とを特徴とする。
(ホ)作用 以上構成に基づき、自動変速機がDレンジにおける高速
状態(例えば4速時)にある場合、マニュアルバルブ(
7)のDレンジ用ボート(D)から供給されたライン圧
は油路(Db)を介して第1(所定)のシフトバルブ(
9)のボート(DC)に供給される。そして、該第1の
シフトバルブの下半位置に起因して、ライン圧はボート
(Dd)から油路(De)、(Df)を介して第2(所
定)のシフトバルブ(10)のボート(Dg)に供給さ
れる。更に、該バルブ(10)の上半位置に起因して、
ライン圧はボー) (Dh)から油路(Da)、3方切
換えバルブ(6)及びその出力油路(6a)を介して調
圧バルブ(80)に供給される。更に、該調圧バルブ及
びアキュムレータ(81)により所定圧力に調圧された
油圧は油路(6b)、(6c)を介して高速回転してい
るクラッチ用油圧サーボ(C2)に供給される。
一方、自動変速機が後進状態にある場合、マニュアルバ
ルブ(7)のリバースレンジ用ボート(R)から供給さ
れたライン圧は、後進時用油路(Ra)、3方切換えバ
ルブ(6)及び油路(6a)を介して調圧バルブ(80
)に供給され、更に該調圧バルブ(80)及びアキュム
レータ(81)により所定圧力に調圧された油圧が油路
(6b)   (6c)を介して前記油圧サーボ(C2
)に供給される。
この際、ライン圧は後進時用油路(Ra’)に設けられ
たオリフィス(5)により、後進時の油圧サーボ(C2
)の低速回転に対応する油量に調整される。
なお、カッコ内の符号は、参照のために図面の各部品と
対照するものであって、何等構成を限定するものではな
い。
(へ) 実施例 以下、図面に沿って、本発明による実施例について説明
する。
4速自動変速機21は、第2図に示すように、トルクコ
ンバータ部22.3速自動変速機構部23及びアンダー
ドライブ機構部25からなる。
トルクコンバータ部22は、トルクコンバータ26及び
ロックアツプクラッチ27を有しており、エンジンクラ
ンク軸28の回転を、トルクコンバータ26による油流
を介して又はロックアツプクラッチ27による機械的結
合により入力軸29に連結する。
3速自動変速機構部23はシングルプラネタリギヤ30
及びデュアルプラネタリギヤ31からなるプラネタリギ
ヤユニットを備え、かつこれら両プラネタリギヤ30.
31のキャリヤCR同士及びサンギヤS同士が一体に連
結されている。更に、入力軸29が、第1の()オワー
ド)クラッチC1を介してシンクルプラネタリギヤ30
のリングギヤR1に連結すると共に第2の(ダイレフ1
− )クラッチC2を介してサンギヤSに連結している
。また、サンギヤSが第1の(2ndコースト)ブレー
キB1にて直接制動されると共に第1のワンウェイクラ
ッチF1を介して第2の(2nd)ブレーキB2により
一方向の回転を規制され、またデュアルプラネタリギヤ
31のリンクギヤR2が、第3の(1st&Rev)ブ
レーキB;3により直接制動されると共に第2のワンウ
ェイクラッチF2により一方向の回転を規制されている
。更に、キャリヤCRが該3速自動変速機構部23の出
力部材となるカウンタドライブギヤ32に連結している
−・方、アンダードライブ橋構部25はシングルプラネ
タリギヤ33からなり、そのリングギヤR3が前記カウ
ンタドライブギヤ32に常時噛合しているカウンタドリ
ブンギヤ35に連結し、かつキャリヤCR3か出力ビニ
オン36に連結している。更に、サンギヤS3か第4の
ワンウェイクラッチF3にて一方向の回転を規制される
と共に第4の(アンダードライブ)ブレーキB4にて制
動され、かつ第4の(アンダードライブダイ【/クト)
クラッチC3を介してキャリヤCR3と連結している。
そして、出力ピニオン36はディファレンシャル装置3
7を介して左右フロントアクスル39r、39ρに連結
している。
また、上述4速自動変速機21は、第3図に示す油圧回
路12にて制御される。
なお、油圧回路12において、C1,C2,C3は前記
各クラッチ用油圧サーボ、Bl、B283、B4は前記
各ブレーキ用油圧ジーボである。そして、7はマニュア
ルバルブ、9は第1のシフトバルブを構成する1−2シ
フトバルブ、11は第3のシフトバルブを構成する2−
3シフトバルブ、10は第2のシフトバルブを構成する
3−4シフトバルブである。また、Slは1−2及び3
−4シフトバルブ9.10を制御する第1のソレノイド
バルブ、B2は2−3シフトバルツ11を制御する第2
のソレノイドバルブである。更に、60はロックアツプ
コントロールバルブ、そしてB4は該ロックアツプコン
トロールバルブ60をデユーティ制御する第4のソレノ
イドバルブであり、更に61は該ソレノイドバルブによ
るデユーティ制御を安定するロックアツプモジュレータ
バルブである。また、63はプライマリレギュレータバ
ルブ、65はセカンドレギュレータバルブ、66はプレ
ッシャリリーフバルブ、67はロックアツプコントロー
ルバルブ60用のチエツクバルブ、69はローモジュレ
ータバルブである。
そして、7oは第1の(2ndコースト)ブレーキの作
動を制御するB1シーケンスバルブである。また、71
は、前進5速用の自動変速機に適用する場合の4−5シ
フトバルブであり、72は5速時に用いるバルブ(例え
ばC1モジュレータバルブ、2ndモジユレータバルブ
)が設置されるプラグである。なお、本実施例において
は、4−5シフトバルブ71のスプールは第3図中に示
される状恋に固定されている。にュートラルコントロー
ルバルブ、C1モジュレータバルブ及び2ndモジユレ
ータバルブの作動については特開昭63−106447
号公報参照)。更に、73はオイルクーラ、75はクー
ラバイパスバルブ、そして76はリニアソレノイドバル
ブからなり、油圧を自由に制御可能なスロットルバルブ
、77はソレノイドモジュレータバルブである。また、
79はアキュムレータコントロールバルブ、78はチエ
ツクバルブ、26はトルクコンバータ、27はロックア
ツプクラッチ、Pは油圧ポンプである。また、第1のク
ラッチ用油圧サーボC1には調圧バルブ78が連通され
ており、第2のクラッチ用油圧サーボC2、第3のクラ
ッチ用油圧サーボC3、第1のブレーキ用油圧サーボB
1及び第2のブレーキ用油圧サーボB2には調圧バルブ
80・・・及びアキュムレータ81・・・が連通されて
いる。なお、第1のブレーキ用油圧サーボB1用の調圧
バルブは供給圧がスプール調整圧として作用する形式の
ものであり、かつアキュムレータ81は空洞からなる。
また、油路に介在しているコンデフサ様の記号84は、
セパレータプレートにて油路が遮断されていることを示
すものであり、これにより4速自動変速機用のバルブホ
ディとしても兼用できるようにしている。
更に、第1図に示すように、3−4シフトバルブ10の
ボートDhに接続する油路Daとマニュアルハルツ7の
リバースレンジ用ボートRに接続する油路Raは3方切
換えバルブ6の再入力ボートに連通されている。そして
、該油路Raにはオリフィス5及びチエツクバルブ40
が設置されており、該オリフィス5によりライン圧は第
2の(ダイレクト)クラッチ用油圧サーボC2の後進時
の低速回転に対応する油量に調整される。
方、マニュアルバルブ7のDレンジ用ボートDと1−2
シフトバルブ9のボートDCとの間には油路Dbが接続
されており、前記1−2シフトバルブ9のボートDdと
3−4シフトバルブ10のボートDgとの間には油路D
e、Dfが接続されている。そして、前記調圧バルブ8
0のボート6fと第2の(ダイレクト)クラッチ用油圧
サーボC2との間には油路6b、6cが接続されている
一方、調圧バルブ80にはアキュムレータ81が接続さ
れており、油路6aにより供給されたライン圧を所定圧
力に調整する。
ついで、本実施例の作動について説明する。
4速自動変速機21は、マニュアルハルツ7による各レ
ンジにて、油圧制御回路12のソレノイドSL、S2,
34が第4図に示す作動表のように作動することに基づ
き、各クラッチC1〜C3、各ブレーキ81〜B4及び
各ワンウェイクラッチF1〜F3が作動して、それぞれ
各レンジP、R,D、3,2.1における各変速段IS
T〜4THが得られる。
即ち、Dレンジにおける1速状態は第1のソレノイドバ
ルブS1がオフで供給状態にあり、かつ第2のソレノイ
ドバルブS2がオンでドレーン状態にある。従って、1
−2シフトバルブ9及び3−4シフトバルブ10か上半
位置にあり、かつ2−3シフトバルブ11が下半位置に
ある。この状態では、マニュアルバルブ7のボートDか
らのライン圧が第1のクラッチ用油圧サーボC1に供給
されると共に、2−3シフトバルブ11を介して第4の
ブレーキ用油圧サーボB4に供給される。
これにより、自動変速機21は第1の(フォワード)ク
ラッチC1が接続すると共に第4のブレーキB4が作動
する。すると、入力軸29の回転は、クラッチC1を介
してシングルプラネタリギヤ30のリングギヤR1に伝
達され、かつこの状態では、デュアルプラネタリギヤ3
1のリングギヤR2は第2のワンウェイクラッチF2に
より回転が阻止されているので、サンギヤSを逆方向に
空転させながら共通キャリヤCRが正方向に大幅減速回
転され、該回転かカウンタドライブギヤ32からアンダ
ードライブ(U/D)機構部25のカウンタドリブンギ
ヤ35に伝達される。そして、該U/D機構部25は第
4のブレーキB4及び第4のワンウェイクラッチF3が
作動してアンダードライブ状態にあり、従って自動変速
機21全体で、3速自動変速機構部23の1速及びU/
D機構部25のアンダードライブが相俟って1速が得ら
れる。
また、Dレンジにおける2速状態(2ND)は、1速状
態から第1のソレノイドバルブS1がオンしてドレーン
する。すると、1−2シフl−バルブ9及び3−4シフ
トバルブ10が下半位置に切換えられ、ボートDからの
ライン圧が第2のブレーキ用油圧サーボB2に供給され
、更に該油圧サーボB2への供給完了後、該B2サーボ
圧に基づきB1シーケンスバルブ70が上半位置に切換
えられ、第1のブレーキ用油圧サーボB1へ供給される
。従って、この状態では、第1のクラッチC1の接続に
加えて第2 (2nd)ブレーキB2が作動する。する
と、サンギヤSがブレーキB2に基づく第1のワンウェ
イクラッチF1の作動により回転か停止され、従って入
力軸29からのリンクR1の回転は、デュアルプラネタ
リギヤ31のリングギヤR2を正方向に空転させながら
キャリヤCRを正方向に減速回転し、該回転かカウンタ
ドライブギヤ32からU/D!構部25のカウンタトリ
ランギヤ35に伝達される。そして、U/D機構部25
はアンダードライブ状態にあり、3速自動変速機構部2
3の2速とU/D機構部25のアンダードライブか相俟
って、変速機21は2速か得られる。なお、2−3アツ
プシフト完了後、第1のブレーキB1が係合して、コー
スト時にエンジンブレーキを作動し得る。
また、Dレンジにおける3速状態(3RD)は、2速状
態から第2のソレノイドバルブS2がオフして供給状態
に切換わる。すると、2−3シフトパルプ11が上半位
置に切換わり、ライン圧か1−2シフトバルブ9の後制
御油室に作用すると共に、2−3シフトバルブ11を介
して第3のクラッチ用油圧サーボC3に供給され、かつ
第4のブレーキ用油圧サーボB4はドレーンされる。
これにより、3速自動変速機構部23は2速状磨のまま
で、第4のブレーキB4が解放されると共に第3のクラ
ッチC3が係合し、U/Dll構部25が直結になる。
従って、自動変速機構部23の2速とU/D機構部25
の直結とか組合わさって変速機21全体で3速が得られ
る。
また、Dレンジにおける4速状態(、4T H)は、3
速状懲から第1のソレノイドバルブS1もオフして供給
状態に切換わる。すると、第1図に詳示するように、3
−4シフトハルツ10の右制御油室10aに制御圧が作
用し、該バルブ10を上半位置に切換える。なお、1−
2シフトバルブ9の右制御油室9aにも制御圧が作用す
るか、既に後(左)制御油室9bにライン圧が作用して
いるので、スプリングの付勢力と相俟って該1−2シフ
トバルブ9は下半位置に拘束されている。従って、ボー
トDからのライン圧が油路Db、1−2シフトバルブ9
のボートDc、Dd及び油路I)e、Dfを経由して3
−4シフトバルブ10のボートDgに作用し、更にボー
トDh及び油路Da、3方切換えバルブ6、油路6aを
介して調圧バルブ80のボート6eに供給される。そし
てボート6fから油路6b、8cを介して第2のクラッ
チ用油圧サーボC2に供給される。これにより、第1 
(フォワード)クラッチC1及び第3のクラッチC3の
接続並びに第2のブレーキB2の作動に加えて第2クラ
ツチC2が接続する。すると、入力軸29の回転はクラ
ッチC1を介してシングルプラネタリギヤ30のリング
ギヤR1に伝達されると同時にクラッチC2を介してサ
ンギヤSに伝達され、従ってプラネタリギヤユニット3
0.31の各要素は一体となって回転し、キャリヤCR
からカウンタドライブギヤ32に入力軸29と同速回転
が伝達される。そして、該ドライブギヤ32の回転はU
/D機構部25の直結状態と組合わさって入力軸29と
同遠度からなる4速が出力ピニオン36から出力され、
更に出力ピニオン36及びリングギヤ38のギヤ比に基
づき変速機21全体でオーバドライブ回転が得られる。
この際、第2の(ダイレクト)クラッチ用油圧サーボC
2は高速回転状悪となっているか、油路6aにより供給
されるライン圧は該油路かオリフィス42を有するのみ
なので、油圧サーボC2の高速回転に応じた大量の油圧
を素早く供給し得る。
また、マニュアルバルブ7をニュートラル(N)レンジ
からリバース(R)レンジに操作すると、第1図に示す
ように、ライン圧ボートP1゜のライン圧はボートRを
介して油路Raに供給される。更に、核油路Raのライ
ン圧は3方切換えバルブ6、油路6aを介して調圧バル
ブ80のボート6eに供給される。そして、ボート6f
から油路6c、6dを介して第2の(ダイレクト)クラ
ッチ用油圧サーボC2に供給される。そして、Nレンジ
からRレンジに切換えの際、車輌か停止しているか又は
微速(7km/H以下)状態にある場合、第1のソレノ
イドバルブS1はオフで供給状態にある。従って、1−
2シフトバルツ9及び3−4シフトバルブ1oは上半位
置にあり、油路Raのライン圧は3−4シフトバルブ1
−0に導かれ、更に1−2シフトバルブ9に供給され、
そして第3の(1st&Rev)ブレーキ用油圧サーボ
B3に供給される。これにより、自動変速機21は第2
のクラッチC2が接続しかつ第3のブレーキB3が作動
する。すると、入力軸29の回転はクラッチC2を介し
てサンギヤSに伝達され、かつこの状態ではデュアルユ
ニット31のリングギヤR2か第3ブレーキB3の作動
により固定されているので、シングルユニット30のリ
ングギヤR1を逆転させながらキャリヤCRも逆転し、
該キャリヤの逆転がカウンタドライブギヤ32からU/
D状態にあるU/D機構部25に伝達される。
また、NレンジからRレンジに切換える際、車輌が所定
速度(7km/H)以上で前進走行している場合、車速
センサ(図示せず)からの信号に基づき制御部(図示せ
ず)が第1のソレノイドバルブS1にオン信号を発する
。すると、第1のソレノイドバルブS1がドレーン状態
に切換えられ、1−2シフトバルブ9及び3−4シフト
バルブ1Oが下半位置に切換わる。これにより、第3の
ブレーキ用油圧サーボB3はライン圧の供給が断たれる
と共にドレーンされる。従って、第3のブレーキB3が
解放され、走行時にRレンジに入ることが防止される。
該後進状態にあっては、第2の(ダイレクト)クラッチ
用油圧サーボC2は低速回転状態にあり、油路Ra及び
6aを介して該サーボC2に供給されるライン圧は、油
路Raに設けられたオリフィス5により、該サーボC2
の低速回転に対応する油量に調整され、ライン圧の供給
過剰を防止し得、NレンジからRレンジへのシフトと操
作時のシフトショックを確実に防止し得る。
また、マニュアルバルブ7をシフトレバ−の操作又はス
イッチの操作により3レンジに切換えると、ライン圧ボ
ートPLのライン圧はボートDの外にボート3に連通さ
れる。そして、3レンジにおいては、1速(IST)、
2速(2ND)及び3速(3RD)はDレンジと同様で
ある。なお、両ソレノイドバルブ81.S2かオフにな
った場合、3速に保たれる。
また、マニュアルバルブ7を2レンジに切換えると、ラ
イン圧ボートPがボートロ1ボート3に加えてボート2
にも連通する。そして、2レンジにおいては、1速(I
ST)及び2速(2ND)は3レンジと同様である。
そして、マニュアルバルブ7をルンジに切換えると、ラ
イン圧ボートPLがボートD、ボート3及びボート2に
加えてボート1にも連通ずる。
そして、ルンジの1速状態においては、2レンジの1速
時と同様に第1のソレノイドバルブS1がオフで供給状
態となると共に、第2のソレノイドバルブS2がオンで
ドレーン状態となる。これにより、2レンジの1速(I
ST)状態から第3の(1st&Rev)ブレーキB3
が作動する。
なお、ルンジの2速(2ND)は2レンジの2速と同様
である。
なお、上述説明は、先に本出廓人が特開昭62−935
46号にて提案した自動変速機に適用した実施例につい
て説明したが、従来からあるシンプソンタイプ及びラビ
ニョタイプの自動変速機等、他のタイプの自動変速機に
も適用できることは勿論である。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によると、後進時及び前進高
速時に係合するクラッチ用油圧サーボ(C2)に後進時
にライン圧を供給する後進時用油路(Ra)と、前進高
速時にライン圧を供給する前進高速時用油路(Da)を
別個に設け、かつ前記後進時用油路にオリフィス(5)
を配置したので、前記油圧サーボ(C2)の後進時の低
速回転状態にあフては、後進時用油路(Ra)のオリフ
ィス(5)によりライン圧が前記サーボ(C2)の低速
回転に対応する適正な油量に調整され、オリフィスとい
う簡単な構成からなるものでありながら、ライン圧供給
過剰によるクラッチ係合時のシフトショックを確実に防
止できる。
また、前記油圧サーボ(C2)の前進高速時の高速回転
状態にあっては、オリフィス等の絞りが介在しない前進
高速時油路(Da)により大量のライン圧か素早く前記
油圧サーボ(C2)に供給され、該サーボ(C2)に配
設された遠心油圧排出のチエツクバルブ等からの油漏れ
を防止でき、クラッチ係合時間の適正化を図ることがで
きると共に、ライン圧供給不足によるクラッチ板の焼付
きも防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る油圧制御装置の要部を示す断面図
、第2図は本発明を適用するに好適な自動変速機を示す
概略図、第3図はその油圧制御回路、そして第4図はそ
の作動表を示す図である。 Ra・・・後進時用油路 出廓人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変速ギヤ機構の所定要素を係合又は係止する複数の
    摩擦係合要素用油圧サーボ、これら各油圧サーボに作用
    する油圧を制御する複数のシフトバルブ及びマニュアル
    バルブを備えてなる自動変速機における油圧制御装置に
    おいて、 後進時及び前進高速時に係合するクラッチ 用油圧サーボに、マニュアルバルブのDレンジボートか
    ら所定シフトバルブを介して供給する前進高速時用油路
    とマニュアルバルブの後進レンジボートから供給する後
    進時用油路とを連通し、 該後進時油路に、所定オリフィスを介在し たことを特徴とする、 自動変速機における油圧制御装置。
JP63217952A 1988-08-31 1988-08-31 自動変速機における油圧制御装置 Pending JPH0266369A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217952A JPH0266369A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動変速機における油圧制御装置
US07/293,266 US4924731A (en) 1988-08-31 1989-01-04 Hydraulic control device for an automatic transmission
DE3906338A DE3906338A1 (de) 1988-08-31 1989-02-28 Hydraulische steuervorrichtung fuer ein automatisches getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63217952A JPH0266369A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動変速機における油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0266369A true JPH0266369A (ja) 1990-03-06

Family

ID=16712287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63217952A Pending JPH0266369A (ja) 1988-08-31 1988-08-31 自動変速機における油圧制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4924731A (ja)
JP (1) JPH0266369A (ja)
DE (1) DE3906338A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815869B2 (ja) * 1988-07-11 1998-10-27 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH02278073A (ja) * 1989-04-19 1990-11-14 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機における油圧制御装置
US5239896A (en) * 1989-11-06 1993-08-31 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic servomechanism control system in automatic transmission
US5040653A (en) * 1990-08-31 1991-08-20 General Motors Corporation Engagement and disengagement control for a friction device
JP2623965B2 (ja) * 1990-11-21 1997-06-25 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2623964B2 (ja) * 1990-11-21 1997-06-25 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
KR960000630B1 (ko) * 1991-01-23 1996-01-10 마쯔다 가부시기가이샤 자동변속기의 제어장치
US5503601A (en) * 1992-02-18 1996-04-02 Bastio; Michael J. Automatic transmission performance improvement kit
US8382626B2 (en) * 2009-09-30 2013-02-26 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic control system having an accumulator
JP5123977B2 (ja) 2010-04-15 2013-01-23 ジヤトコ株式会社 自動変速機及びその油圧制御方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2352939C2 (de) * 1973-10-23 1984-07-05 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Hydraulische Steuervorrichtung, insbesondere für eine Gangwechseleinrichtung in automatischen Kraftfahrzeuggetrieben
US4274308A (en) * 1978-11-06 1981-06-23 Nissan Motor Company, Limited Shock control arrangement in hydraulic control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3906338A1 (de) 1990-03-15
US4924731A (en) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4889016A (en) Hydraulic servo regulating systems in an automatic transmission
US4942782A (en) Reverse shift control device on automatic transmission
JPS63106447A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH02102965A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH0231263B2 (ja)
JPH0617922A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0266369A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
EP0123047A2 (en) Hydraulic control system for automatic transmission with shockless 4-3 and 4-2 shifting
JPH03181644A (ja) 自動変速機
JP3076446B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS6313947A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JPH0266373A (ja) 自動変速機における油圧制御装置
JP3165259B2 (ja) 自動変速機の制御装置
US5092201A (en) Hydraulic control device for an automatic transmission
KR100310912B1 (ko) 자동변속기의제어장치
JP3218270B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP3005338B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH02278076A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0517980B2 (ja)
JP2806067B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH04140557A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3839367B2 (ja) 油圧制御装置
JP2931279B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2911224B2 (ja) 自動変速機における変速制御装置
JPH01116350A (ja) 自動変速機の変速制御装置