JPH0261148A - 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体 - Google Patents

脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体

Info

Publication number
JPH0261148A
JPH0261148A JP63206852A JP20685288A JPH0261148A JP H0261148 A JPH0261148 A JP H0261148A JP 63206852 A JP63206852 A JP 63206852A JP 20685288 A JP20685288 A JP 20685288A JP H0261148 A JPH0261148 A JP H0261148A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging material
package
oxygen absorber
water
nonwoven fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63206852A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Tsuchiya
博隆 土屋
Hiranao Yamamoto
山本 均尚
Satomi Yamagishi
山岸 里美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP63206852A priority Critical patent/JPH0261148A/ja
Publication of JPH0261148A publication Critical patent/JPH0261148A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レトルト処理や電子レンジ調理等の加熱を受
ける食品の酸化防止に使用される脱酸素剤用の包装材料
、および前記食品の酸化防止に使用される脱酸素剤包装
体に関するものである。
[従来の技術] 酸化防止が必要な物品に対して使用される酸化防止剤は
、酸素吸収剤たる脱酸素剤が通気性の包装材料で包装さ
れた包装体の状態で使用される。のが普通であり、その
7囲気中の酸素が前記包装体中の酸素吸収剤によって吸
収されるようにされている。
前記脱酸素剤は、これが水分や油性成分と接触すると酸
素吸収能が低下するという不都合を生ずることから、前
記脱酸素剤を包装する包装材料に撥水、撥油性を付与す
るために、その最外層がふっ素樹脂加工されている包装
材料や、あるいは、気体は通過するが、液体は透過する
ことのない微小サイズの穿設孔群を有するフィルムを積
層した積層シートからなる包装材料等が提案され(特公
昭81−44741号公報。
特公昭62−54705号公報)ている。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、近年、レトルト処理や電子レンジ調理等の加
熱に付される食品が出回っており、これらの食品に対し
ても、当然、脱酸素剤による鮮度の保持が必要とされて
いるが、前記従来の脱酸素剤用の包装材料には、レトル
ト処理や電子レンジ調理等の加熱に対応する耐熱性につ
いての配慮がなされてなく、レトルト処理や電子レンジ
調理等の加熱に付される食品に対しても使用し得る脱酸
素剤用包装材料や脱酸素剤包装体が要望され始めている
のが実情である。
これに対して、氷菓1の発明は、レトル):処理や電子
レンジ調理等の加熱に対応する耐熱性を具備する脱酸素
剤用包装材料を、また、氷菓2の発明は、レトルト処理
や電子レンジ調理等の加熱に対応する耐熱性を具備する
脱酸素剤包装体を提供するものである。
[課題を解決するための手段] 氷菓1の発明の脱酸素剤用包装材料は、ポリプロピレン
系不織布からなるものであり、前記不織布は、該不織布
におけるガーレー式透気度が1〜100 sec710
0mlであり、しかも、前記不織布は、耐水圧が500
 mm820以上で、常圧では水を通すことのない性質
を有するものである。
また、氷菓2の発明の脱酸素剤包装体は、ガーレー式通
気度が1〜100 sec7100mlであり、しかも
耐水圧が500 mm820以上で、常圧では水を通す
ことのない性質を有するポリプロピレン系不織布からな
る包装材料が、脱酸素剤を包被する包装材料の少なくと
も1部分として使用されているものである。
前記構成からなる氷菓1〜2の各発明において、透気、
不透水性のポリプロピレン系不織布からなる包装材料は
、ポリプロピレン、あるいは耐熱性が損なわれることの
ないプロピレン共重合体、すなわち、プロピレン成分が
90重量%以上のエチレン−プロピレン共重合体、ブテ
ン・1−プロピレン共重合体等からなるポリプロピレン
系繊維製の耐熱性不織布であり、例えば、スパンボンド
法によってポリプロピレン系長繊維を絡み合わせた後、
耐水性を付与するための熱圧着を施すことによって得ら
れる不織布であり、必要に応じて、表面にエンボス加工
を施した不織布、さらには、シリコン系あるいはふっ素
系の撥油剤を塗布または含浸させた撥水・撥油性の不織
布等が使用される。なお、前記シリコン系あるいはふっ
素系の撥油剤による処理は、これによって前記不織布に
おける通気性が損なわれることのないように、Ig(固
形成分)7m2以下の撥水・撥油加工処理に抑えておく
ことが好ましい。
また、前記氷菓2の発明の脱酸素剤包装体は、前記本第
1の発明の包装材料による包装体、あるいは、前記氷菓
1の発明の包装材料と、それとは別の耐熱性包装材料と
を使用して得られる包装体である。
すなわち、前者の場合の包装体は、前記氷菓1の発明の
包装材料によって脱酸素剤が包被され、その封緘部が熱
溶着によって形成されているものである。また、後者の
場合は、前記氷菓1の発明の包装材料と、該包装材料に
対して熱融着性能を有する耐熱性フィルム、例えば、2
軸延伸ポリエチレンテレフタレートフイルム。
2軸延伸ナイロンフイルム、2軸延伸ポリプロピレンフ
イルム、無延伸ナイロンフィルム、あるいはポリカーボ
ネートフィルム等とポリプロピレン樹脂層との積層フィ
ルムや、ボリブロビレンの単層フィルム等による耐熱性
フィルムからなる包装材料との組み合わせによって、脱
酸素剤が包被され、その封緘部が熱溶着によって形成さ
れているものであり、包装体の一方の面が前記氷菓1の
発明の包装材料で構成され、他方の面が前記耐熱性フィ
ルムで構成されているものである。
また、使用し得る脱酸素剤は、普通一般の酸素吸収剤で
あり、例えば、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、チオ硫酸塩、
亜二チオン酸塩、ヒドロキノン、カテコール、レゾルシ
ン、ピロガロール。
没食子酸、ロンガリット、アスコルビン酸、アスコルビ
ン酸塩、イソアスコルビン酸、イソアスコルビン酸塩、
ソルボース、グルコース、リグニン、ジブチルヒドロキ
シトルエン、ブチルヒドロキシアニソール、第1鉄塩、
鉄粉等、あるいは、前記酸素吸収剤と炭酸ガス発生剤、
炭酸ガス吸収剤との混合物である。
[実施例] 以下本発明の脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体
の具体的な構成を実施例に基づいて説明する。
実施例1 ポリプロピレン繊維による不織布「旭化成(株):ポリ
プロピレン不織布FS P4O10,目付け70 g/
m2.ガーレー式透気度4 sec7100ml 。
耐水圧が1200+++mH2OJからなる包装材料を
使用し、鉄粉10gが封入されている50mmXmmの
脱酸素剤包装体「A」を得た。
なお、前記包装体における封緘部は、包装材自体が有す
る熱溶着能による熱溶着部からなるものである。
実施例2 前記実施例1で使用したポリプロピレン繊維による不織
布と同一構成の不織布の表、裏画面に、ふっ素糸撥油剤
「スコッチパンFC−807[住友スリーエム(株)]
」55重量を100重量部のイソプロピルアルコールに
溶解させたコーティング剤を、版深90μのグラビア版
で塗工、乾燥させた50mmX50mmのポリプロピレ
ン繊維製不織布「ガーレー式通気度5 sec7100
ml、耐水圧2100+nmToOJと、2軸延伸ポリ
エチレンテレフタレートフイルム(12μ)/接着剤層
/ポリプロピレン樹脂層(30μ)からなる50mmx
50mmの積層シートとにより、鉄粉10gが封入され
ている50mmx50mmの脱酸素剤包装体「B」を得
た。
なお、前記脱酸素剤包装体「B」は、その片面が氷菓1
の発明の脱酸素剤用包装材料の1実施例品で構成されて
いるものであり、積層シートは、該シートにおけるポリ
プロピレン樹脂層面が包装体の内周面となるようにして
使用されているものである。また、包装体における封緘
部は、包装材同志の間の熱溶着能による熱溶着部によっ
て構成されているものである。
実施例3 前記実施例2で使用したふっ素糸撥油剤による加工処理
済のポリプロピレン繊維製不織布からなる包装材料を使
用し、血ニチオン酸ナトリウム110重量部と水酸化カ
ルシウム110重量部との混合物からなる脱酸素剤10
gが封入されている50mmX50mmの脱酸素剤包装
体「C」を得た。
なお、包装体における封緘部は、包装材が有する熱溶着
能による熱溶着部で形成されているものである。
比較例1 前記実施例2におけるふっ素糸撥油剤による加工処理と
同一の撥油加工を施した坪量40g/m2の撥油加工紙
と、エチレン−酢酸ビニル共重合体による厚さ40μの
穴明きフィルムとの熱圧ラミネートシートからなる包装
材料を使用し、鉄粉+、 o gが封入されている50
mmX50m+uの脱酸素剤包装体raJを得た。
なお、前記包装体は、前記包装材料におけるエチレン−
酢酸ビニル共重合体フィルム面が袋の内周面となるよう
にして構成されており、封緘部は、包装材自体が有する
熱溶着能による熱溶着部からなるものである。
比較例2 前記実施例2におけるふっ素糸撥油剤による加工処理と
同一の撥油加工が施されているポリエチレン繊維製不織
布「タイベック105913 :目付61呂/m2.デ
ュポン(株)」からなる包装材料を使用し、亜二チオン
酸ナトリウムzoffi量部と水酸化カルシウム110
重量部との混合物からなる脱酸素剤10gが封入されて
いる50+n+nX50ff1mの脱酸素剤包装体rl
)Jを得た。
なお、前記包装体における封緘部は、包装材自体が有す
る熱溶着能による熱溶着部からなるものである。
実験1 厚さ40μのエチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂
層を有する厚さ1 mmのポリプロピレンシートによる
熱圧成形体からなるトレー「容量350m1 :酸素透
過量0.02m1/24Hr・個(25℃。
100零R11)に、蒸した後に洗浄した白米100g
を、前記実施例1の脱酸素剤包装体「A」、実施例2の
脱酸素剤包装体「B」、比較例1の脱酸素剤包装体ra
)のそれぞれの脱酸素剤包装体と共に充填し、次いで、
前記トレーの開放口部を、2軸延伸ポリエチレンテレフ
タレートフイルム(12μ)/接着剤層/塩化ビニリデ
ンフィルム層(15μ)/易剥離性ポリプロピレンフィ
ルム層(40μ)からなる積層シートによって、該積層
シートにおける易剥離性ポリプロピレンフィルム層が有
する熱溶着によって密封し、3 fffl類のレトルト
用密封包装体を得た。
しかる後に、前記密封包装体を、120℃。
30分間のレトルト処理に付したところ、前記実施例1
の脱酸素剤包装体「A」と、実施例2の脱酸素剤包装体
rB」とには、異常はなく、ジルコニア式酸素濃度計「
東しく株)」によるトレー内のヘッドスペースの酸素濃
度は0.1%以下であったが、比較例1の脱酸素剤包装
体「a」は、破袋していた。
実験2 前記実験1で使用したプラスチックトレーと同一の構造
のトレー内に、無菌室で炊飯したピラフ100gを、前
記実施例3の脱酸素剤包装体「C」、比較例2の脱酸素
剤包装体「b」のそれぞれの脱酸素剤包装体と共に充填
し、次いで、前記トレーの開放口部を、同じく前記実験
1における蓋材による密封方法と同様にして密封し、Z
 fl類の密封包装体を得た。
前記密封包装体を3日間放置した後、各密封包装体の1
部を開封し、トレー内のヘッドスペースの酸素濃度を測
定したところ、いずれも0.1%以下であった。
さらに、前記1部が開封されている状態の各包装体を、
電子レンジによる5分間の加熱に付したところ、実施例
3の脱酸素剤包装体rCJには異常はなかったが、比較
例2の脱酸素剤包装体「b」は、包装体における包装材
が収縮し、破袋していた。
[発明の作用、効果] 氷菓1の発明の脱酸素剤用包装材料は、ポリプロピレン
系繊維製の不織布からなるものであって、ガーレー式透
気度が1〜100 sec7100mlで、かつ耐水圧
が500 mmHJ以上で、常圧では水を通すことのな
い通気、不透水性の不織布からなるものである。
また、氷菓2の発明の脱酸素剤包装体は、前記氷菓1の
発明の脱酸素剤用包装材料が、脱酸素剤を包被する包装
材料の少なくとも1部分として使用されている包装体、
すなわち、ガーレー式通気度が1〜100 sec/1
00m1で、かつ、耐水圧が500 mmLO以上で、
常圧では水を通すことのない通気、不透水性のポリプロ
ピレン系繊維製の不織布からなる包装材料が、脱酸素剤
を包被する包装材料の少なくとも1部分として使用され
ているものである。
しかして、前記構成からなる氷菓1の発明の脱酸素剤用
包装材料は、レトルト処理や電子レンジ調理等の加熱に
耐え得る耐熱性を具備するポリプロピレン系ta維によ
る不織布からなるものであるから、レトルト処理や電子
レンジ調理等の加熱を受ける食品の酸化防止を目的とす
る脱酸素剤包装体における包装材料として、極めて有効
に使用され得るという作用、効果を奏するものである。
また、氷菓2の発明の脱酸素剤包装体は、前記レトルト
処理や電子レンジ調理等の加熱に対して十分な耐熱性を
有するポリプロピレン系繊維による不織布を包装材料と
する包装体、あるいは、前記ポリプロピレン系繊維によ
る不織布と、別の同じく耐熱性を有する包装材料とを組
み合わせて得られた包装体であるから、レトルト処理や
電子レンジ調理等の加熱を受ける食品の酸化防止を目的
とする脱酸素剤包装体として、極めて有効に使用され得
るという作用、効果を奏するものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) ガーレー式透気度が1〜100sec/100
    ml、耐水圧が500mmH_2O以上の常圧では水を
    通すことのない通気、不透水性のポリプロピレン系不織
    布からなることを特徴とする脱酸素剤用包装材料。
  2. (2) ガーレー式透気度が1〜100sec/100
    ml、耐水圧が500mmH_2O以上の常圧では水を
    通すことのない通気、不透水性のポリプロピレン系不織
    布からなる包装材料が、脱酸素剤を包被する包装材料の
    少なくとも1部分として使用されていることを特徴とす
    る脱酸素剤包装体。
JP63206852A 1988-08-19 1988-08-19 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体 Pending JPH0261148A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206852A JPH0261148A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63206852A JPH0261148A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0261148A true JPH0261148A (ja) 1990-03-01

Family

ID=16530116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63206852A Pending JPH0261148A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0261148A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200575A (ja) * 1989-12-26 1991-09-02 Kuraray Co Ltd 電子レンジ加熱に適した食品用容器
JPH0522375U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装体
JP2003024926A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Hazama Gumi Ltd 土壌浄化方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254705A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
JPS62184166A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 昭和工業株式会社 防水性素材
JPH01132857A (ja) * 1987-08-03 1989-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン網状繊維不織布

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254705A (ja) * 1985-09-03 1987-03-10 Mitsubishi Petrochem Co Ltd オレフイン重合体の製造法
JPS62184166A (ja) * 1986-02-07 1987-08-12 昭和工業株式会社 防水性素材
JPH01132857A (ja) * 1987-08-03 1989-05-25 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリプロピレン網状繊維不織布

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200575A (ja) * 1989-12-26 1991-09-02 Kuraray Co Ltd 電子レンジ加熱に適した食品用容器
JPH0522375U (ja) * 1991-09-06 1993-03-23 大日本印刷株式会社 電子レンジ用包装体
JP2003024926A (ja) * 2001-07-17 2003-01-28 Hazama Gumi Ltd 土壌浄化方法
JP4670029B2 (ja) * 2001-07-17 2011-04-13 株式会社間組 土壌浄化方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
NO863809L (no) Varme-steriliserbar plastfilm samt beholder fremstilt derav.
US5863496A (en) Sterile packaging
JP3139509B2 (ja) 加熱処理食品包装体
JPS63214170A (ja) 脱酸素剤包装袋
JPH0261148A (ja) 脱酸素剤用包装材料および脱酸素剤包装体
JP5174476B2 (ja) アルコール揮散剤
JPH05319459A (ja) 二重包装体
CN111993715A (zh) 一种包装复合膜及包装袋
JP2004244036A (ja) 品質保持剤包装体
JPH0745222B2 (ja) 通気性包装材料および鮮度保持剤包装体
JPH0640464A (ja) 耐液通気性包装材料
JP2829989B2 (ja) 炊飯米包装体
JPS6255820B2 (ja)
JPH06255681A (ja) 酸素吸収剤包装体
JP2666381B2 (ja) 脱酸素剤用包装フィルム
JPH07137761A (ja) 蓋用パッキング
JP4156270B2 (ja) 脱酸素包装用内装フィルム
JPH10120038A (ja) エタノール蒸気発生体包装物
JP3195667B2 (ja) 菌茸類の加熱殺菌方法
JP5122357B2 (ja) 酸素検知剤包装体
JP3266978B2 (ja) 脱酸素剤用包装体
JP2002284216A (ja) 脱酸素機能を有する蓋
JPH06329178A (ja) 酸素吸収剤包装体
JPH0584281A (ja) 医療容器の高圧蒸気滅菌方法
JPH0526497B2 (ja)