JPH0257114A - 乗用型田植機の予備苗のせ装置 - Google Patents

乗用型田植機の予備苗のせ装置

Info

Publication number
JPH0257114A
JPH0257114A JP20683488A JP20683488A JPH0257114A JP H0257114 A JPH0257114 A JP H0257114A JP 20683488 A JP20683488 A JP 20683488A JP 20683488 A JP20683488 A JP 20683488A JP H0257114 A JPH0257114 A JP H0257114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
stand
seat
driver
seedlings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20683488A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Furukawa
古川 和雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP20683488A priority Critical patent/JPH0257114A/ja
Publication of JPH0257114A publication Critical patent/JPH0257114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、走行機体の後部に苗植付装置を連結した乗用
型田植機の予備苗のせ装置に関する。
〔従来の技術〕
上記乗用型田植機において、従来、例えば特開昭57−
208914号公報に示されるように、予備苗のせ台が
運転座席と、苗植付装置との間に位置すると共に、予備
苗のせ台の後端が前記苗のせ台の前端付近に位置する状
態に予備苗のせ台を取付けることができ、予備苗のせ台
から苗のせ台に直接に苗補給できると共に、このための
人為操作を運転部から比較的容易にすることが可能にな
ったものがあった。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の場合、運転座席と苗のせ台の間に予備苗のせ台装
置が可能な比較的大きな間隔を確保せねばならず、機体
全長が比較的長くなっていた。
本発明の目的は、苗補給が運転部から容易にできるもの
を機体全長を極カ短かくしながら得られるようにするこ
とにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の特徴構成は、冒記した乗用型田植機において、
運転座席より後方に位置すると共に前記苗植付装置の苗
のせ台の上方に位置する第1取付状態と、前記苗のせ台
の前端付近に予備苗のせ台後端が位置すると共に前記運
転座席の上方に位置する第2取付状態とに変更自在に予
備苗のせ台を取付けてあることにある。そして、その作
用及び効果は次の通りである。
〔作 用〕
予備苗のせ台を第2取付状態にすることにより、予備苗
のせ台が運転座席の上方に位置することになっても作業
者は運転ステップに立って運転部に居ることができるこ
とによって、かつ、予備苗のせ台後端が苗のせ台の前端
付近に位置することによって、運転部から予備苗のせ台
の載置苗を苗のせ台に容易に移すことができるのである
。そして、作業用等の走行時には、予備苗のせ台を第1
取付状態にすることにより、予備苗のせ台が運転座席よ
り後方で苗のせ台の上方に位置して運転座席の上方が空
くことによって運転座席の使用が可能になる。
〔発明の効果〕
運転座席の上方スペースを苗補給時用の予備苗のせ台設
置スペースに使用し、苗のせ台の上方スペースを走行時
用の予備苗のせ台設置スペースに使用することにより、
従来に比して運転座席と苗のせ台の間隔を狭くして機体
全長を短かくでき、操縦がし易いとか機体格納が比較的
狭いスペース内にできる等有利なものになった。
〔実施例〕
次に実施例を示す。
第1図に示すように、−枚の予備苗のせ台(1)が備え
られた予備苗のせ装置を有した車輪式走行機体の後部に
、油圧シリンダ(2)により上下に揺動自在なリンク機
構(3)を介して昇降操作されるように苗植付装置(4
)を連結すると共に、走行機体から苗植付装置(4)に
回動力伝達されるように構成して、乗用型田植機を構成
しである。
予備苗のせ装置は、次の如く構成しである。
すなわち、第5図に示すように、予備苗のせ台(1)に
はその長平方向に所定間隔で並べると共にマット状予備
苗(a)を1枚ずつ苗すくい板(5)に載せた状態で載
置するように構成した複数の苗のせ部を備えてあり、苗
植付装置(4)に備えられている苗のせ台(6)に機体
横方向に並らべて載置する枚数と同一枚数の予備苗(a
)・を苗のせ台(6)と同じ載置間隔で予備苗のせ台長
手方向に並らべて、かつ、苗すくい板(5)に載せたま
まで予備苗のせ台(1)に載置するようにしである。
そして、予備苗のせ台(1)を取外し自在に支持させる
ための1つの第1支持フレーム(7)及び左右一対の第
2支持フレーム(8a)、 (8b)を設けると共に、
予備苗のせ台(1)を第1支持フレーム(7)に載置し
た第1取付状態と、第2支持フレーム(8a)と(8b
)にわたって載置した第2取付状態とに走行と苗補給と
に応じて変更するようにしである。
すなわち、第1支持フレーム(7)は脚部(7a)にて
リンク機構(3)に取付けて走行機体に対して苗植付装
置(4)と共に昇降しながら支持されるように構成し、
かつ、機体横方向に並列する複数本の支持アーム部(7
b)・・により予備苗のせ台(1)を受止め支持するよ
うに構成し、さらには、支持アーム部(7b)の一端側
を連結するフレーム部(7C)により予備苗のせ台(1
)、苗すくい板(5)及び予備苗(a)が機体後方に落
下することを防止するストッパーを形成するように構成
しである。そして、支持アーム部(7b)・・の形状及
び配置のために、第1支持フレーム(7)は予備苗のせ
台(1)をその長平方向が機体横向きになるようにして
、かつ、予備苗のせ台(1)が運転座席(9)より後方
に位置すると共に苗のせ台(6)の上方に位置するよう
にして支持するように構成しである。
そして、第2支持フレーム(8a)と(8b)は第4図
に示す如く運転座席(9)の両横側に振り分は配置して
走行機体に取付けてあり、そして、機体前後方向及び横
方向に並らぶ複数個のローラ(10)・・を介して予備
苗のせ台(1)を受止め支持するように構成しである。
第1図に示すように、苗植付装置(4)が作業用低レベ
ルに下降された状態では、ローラ(10)・・が形成す
る予備苗のせ台受止め面と、支持アーム部(7b)・・
が形成する予備苗のせ台受止め面とが面一またはほぼ面
一に合致し、第2図に示す如く、予備苗のせ台(1)を
第2支持フレーム(7)から機体前方側に前記受止め面
合致とローラ(10)のころ作用とのために容易に引出
して第2支持フレーム(8a)及び(8b)の上に移す
ことができるように構成しである。ローラ(10)・・
が形成する予備苗のせ台受止め面の形状及び配置のため
に、第2支持フレーム(8a)及び(8b)が予備苗の
せ台(1)を運転座席(9)の上方に位置するようにし
て支持するように構成すると共に、第3図に示す如く苗
植付装置(4)が非作業用高レベルに上昇された状態で
は、第2支持フレーム(8a)及び(8b)が支持する
予備苗のせ台(1)の後端(R)が苗のせ台(6)の前
端付近に位置するように構成しである。
つまり、走行時には、第1図に示すように予備苗のせ台
(1)を第1取付状態にして運転座席(9)より後方で
苗のせ台(6)の上方に位置する箇所に設置し、運転座
席(9)の上方スペースを空けて運転座席(9)の使用
を可能にするのである。そして、苗補給時には、苗植付
装置(4)が作業用低レベルにある間に予備苗のせ台(
1)を第1取付状態から第2取付状態に変更して運転座
席(9)の上方スペースを設置スペースに利用して設置
し、この後に苗植付装置(4)を非作業用高レベルに上
昇操作して予備苗のせ台(1)の後端(R)が苗のせ台
(6)の前端付近に位置するように調節し、苗すくい板
(5)の機体前方側端を予備苗のせ台(1)の苗のせ部
から若干持ち上げて予備苗(a)を自重下降により予備
苗のせ台(1)から苗のせ台(6)に移すのである。こ
れらの苗補給作業のための操作は運転ステップ(11)
に立ってするのである。
第6図に示すように、第1支持フレーム(7)に載置さ
れた予備苗のせ台(1)に対するストッパー(12)を
予備苗のせ台(1)の前端に接当するように上昇した作
用位置と、予備苗のせ台(1)から外れるように下降し
た作用解除位置とに切換わり自在に走行機体に取付けて
ある。そして、支持部材(13)に昇降自在に取付けた
運転座席(9)の対支持部材取付部(9a)を連動リン
ク(14a)及び(14b)を介してストッパー(12
)に連動させると共に、作業者が着座して運転座席(9
)が下降すると、作業者重量による座席下降のためにス
トッパー(12)が上昇作用位置になり、作業者が立っ
て運転座席(9)が上昇付勢スプリング(15)のため
に上昇するとストッパー(12)が下降付勢スプリング
(16)のために下降作用解除位置になるように構成し
である。つまり、作業者が着座すると、自動的にストッ
パー(12)が作用位置になり、予備苗のせ台(1)が
第1支持フレーム(7)から運転座席側にすべり動く危
険が防止されるようにしである。
〔別実施例〕
第7図は予備苗のせ装置の別実施例を示し、予備苗のせ
台を左右一対のサイドのせ台部分(la)、 (la)
と、1つのセンターのせ台部分(1b)とに分割形成し
である。サイドのせ台部分(1a)(1a)は運転座席
(9)の両横側に振り分は配置すると共に走行機体に固
定しである。センターのせ台部分(1b)は左右一対の
支持フレーム(17a)。
(17b)に取付けると共に、この支持フレーム(17
a)、 (17b)に沿わせて摺動操作することにより
、第7図に実線で示すように運転座席(9)より後方で
苗のせ台(6)の上方に位置する箇所に設置固定した第
1取付状態と、第7図に仮想線で示すように両サイドの
せ台部分(la)、 (la)の間で運転座席(9)の
上方に位置する箇所にサイドのせ台部分(1a)と直線
状に並らんで位置すると共にセンターのせ台部分後端(
R)が苗のせ台(6)の前端付近に位置した第2取付状
態とに取付変更できるように構成しである。
つまり、苗のせ台(6)の両横外側の苗のせ部に補給す
るための予備苗はこれの貯留用の装置重量及び予備苗自
体の重量が極力機体前方側に掛かるように苗のせ台(6
)より前側に位置する箇所に貯留すると共にこの貯留箇
所から苗のせ台(6)に補給するのである。そして、苗
のせ台(6)の中央の苗のせ部に補給するための予備苗
だけを、運転座席(9)より後方で苗のせ台(6)の上
方に位置する箇所に貯留し、この貯留箇所から運転座席
(9)の上方で苗のせ台(6)の前側に位置する箇所に
移してから苗のせ台(6)に補給するのである。
前記実施例の如く第1支持フレーム(7)を苗植付装置
(4)と共に昇降するようにリンク機構(3)に取付け
ると、第1取付状態での予備苗のせ台(1)を苗植付装
置(4)の昇降にかかわらず苗のせ台(6)と接触しな
いようにしながら比較的底レベルに設置できて有利であ
るが、走行機体に固定して実施してもよい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る乗用型田植機の予備苗のせ装置の実
施例を示し、第1図ないし第3図は乗用型田植機の全体
の側面図、第4図は乗用型田植機全体の平面図、第5図
は予備苗のせ装置の分解斜視図、第6図は予備苗のせ台
ストッパーの側面図、第7図は別実施予備苗のせ装置の
平面図である。 (1)、 (1b)・・・・・・予備苗のせ台、(4)
・・・・・・苗植付装置、(6)・・・・・・苗のせ台
、(9)・・・・・・運転座席、(R)・・・・・・予
備苗のせ台後端。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走行機体の後部に苗植付装置(4)を連結した乗用型田
    植機の予備苗のせ装置であって、運転座席(9)より後
    方に位置すると共に前記苗植付装置(4)の苗のせ台(
    6)の上方に位置する第1取付状態と、前記苗のせ台(
    6)の前端付近に予備苗のせ台後端(R)が位置すると
    共に前記運転座席(9)の上方に位置する第2取付状態
    とに変更自在に予備苗のせ台(1または1b)を取付け
    てある乗用型田植機の予備苗のせ装置。
JP20683488A 1988-08-19 1988-08-19 乗用型田植機の予備苗のせ装置 Pending JPH0257114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20683488A JPH0257114A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 乗用型田植機の予備苗のせ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20683488A JPH0257114A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 乗用型田植機の予備苗のせ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0257114A true JPH0257114A (ja) 1990-02-26

Family

ID=16529841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20683488A Pending JPH0257114A (ja) 1988-08-19 1988-08-19 乗用型田植機の予備苗のせ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0257114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728299A (en) * 1995-10-25 1998-03-17 Chisso Corporation Wound non-woven fabric filter having heat fusible fibers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5728299A (en) * 1995-10-25 1998-03-17 Chisso Corporation Wound non-woven fabric filter having heat fusible fibers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0257114A (ja) 乗用型田植機の予備苗のせ装置
JPH0420167Y2 (ja)
JPH026728Y2 (ja)
JPH0616651B2 (ja) 移動車の補給苗枠運搬装置
JP2944370B2 (ja) 乗用型田植機
JPH0112450B2 (ja)
JPH0623208Y2 (ja) 田植機の苗供給構造
JPH02145111A (ja) 田植機の予備苗収容構造
JPS5811804B2 (ja) 田植機の苗補充装置
JPH081616Y2 (ja) 乗用型苗植付け機における補助苗載台装置
JP2784916B2 (ja) 乗用田植機
JPH033136Y2 (ja)
JPS5938096Y2 (ja) 田植機の苗補給装置
JPS5814835Y2 (ja) 田植機
JPS6230893Y2 (ja)
JPH11266614A (ja) 苗マット補給台車
JP2003033103A (ja) 田植機の苗載台構造
JPS5814830Y2 (ja) 田植機の予備苗載置台
JPS6121938Y2 (ja)
JPH11137022A (ja) 乗用田植機
JPS6035376Y2 (ja) 田植機
JPH08130949A (ja) 乗用型田植え機の予備苗載せ装置
JPS599540Y2 (ja) 歩行型田植機
JPH0970212A (ja) 乗用型田植機の予備苗貯留装置
JPH02135017A (ja) 田植機の予備苗収容装置