JPH0254364B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0254364B2
JPH0254364B2 JP9507183A JP9507183A JPH0254364B2 JP H0254364 B2 JPH0254364 B2 JP H0254364B2 JP 9507183 A JP9507183 A JP 9507183A JP 9507183 A JP9507183 A JP 9507183A JP H0254364 B2 JPH0254364 B2 JP H0254364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
maleic anhydride
styrene
polymerization
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9507183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59221315A (ja
Inventor
Mitsuo Ootani
Koji Arakawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9507183A priority Critical patent/JPS59221315A/ja
Publication of JPS59221315A publication Critical patent/JPS59221315A/ja
Publication of JPH0254364B2 publication Critical patent/JPH0254364B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、メタクリル共重合体の製造方法に関
するものである。詳しく述べると、優れた耐熱
性、耐候性および透明性を有するメタクリル酸メ
チル―スチレン―無水マレイン酸共重合体の製造
方法に関するものである。 一般に、メタクリル酸メチルを主成分とするメ
タクリル樹脂は、その優れた耐候性および卓越し
た透明性により照明用カバー、自動車用部品、看
板、装飾品、雑貨等種々の分野で用いられている
が、耐熱性に関しては100℃程度が限界であり、
耐熱性を必要とする各分野からの要求には充分答
えられないのが現状である。例えば、自動車用部
品としてのテールランプの場合、従来のものに比
べてランプ自体の大型化あるいは照度増大からく
る発熱量の増加およびコスト低減に伴なう薄肉化
の両面から耐熱性の向上が要求され、また自動
車、二輪車(オートバイ)のメーターカバー、太
陽熱エネルギー利用の温水器カバー等直射日光下
での温度が非常に上昇する部品への用途の広がり
が期待されるので、水の沸点以上でも充分耐え得
るメタクリル樹脂の開発が期待されている。 従来、メタクリル樹脂の耐熱性向上を目的とし
て、メタクリル酸メチルとα―メチルスチレンを
共重合させる方法(米国特許第3135723号)、メタ
クリル酸メチル、α−メチルスチレンおよび無水
マレイン酸を共重合させる方法(特公昭45―
31953号、特公昭49―10156号)、メタクリル酸メ
チル、α―メチルスチレンおよびマレイミドを共
重合させる方法(特開昭48―95490号)等数多く
の方法が提案されている。 しかしながら、これらの方法はいずれも耐熱性
は向上するものの、重合速度が著しく遅かつた
り、重合率が上昇せずに高い重合収率が得られな
かつたり、また比較的短時間で効率よく重合体が
得られても、重合体の帯色が強く、透明性および
耐候性が低下するなど一長一短で、工業的生産が
極めて難かしく、実用化に至つていないのが現状
である。 このような問題点を解決するために、メタクリ
ル酸メチル36〜98.4重量%、無水マレイン酸1〜
40重量%およびスチレン0.6〜64重量%、かつ無
水マレイン酸に対するスチレンの割合が60重量%
以上からなる組成を有する単量体混合物を重合し
てなる共重合体であつて、残留単量体の合計が前
記共重合体に対して1.5重量%以下、メルトイン
デツクスが10g/10分以下であるメタクリル系樹
脂が提案されている(特開昭57―153008号)。し
かして、このようなメタクリル系樹脂は、前記範
囲内の各成分の混合物に、ラジカル重合開始剤を
配合したのち、該ラジカル重合開始剤の分解温度
付近の温度で反応を行なつて共重合体を得てい
る。しかしながら、このようなメタクル系樹脂
は、熱変形温度、ビツカース軟化点等の耐熱性が
不充分であり、帯色が強く、しかも全光線透過率
が低くかつヘイズが大きいという欠点があつた。 したがつて、本発明の目的は、新規なメタクリ
ル共重合体を提供することにある。本発明の他の
目的は、優れた耐熱性、耐候性および透明性を有
するメタクリル酸メチル―スチレン―無水マレイ
ン酸共重合体の製造方法を提供することにある。 これらの諸目的は、メタクリル酸メチル35〜90
重量%、スチレン5〜35重量%および無水マレイ
ン酸5〜30重量%からなる仕込組成でかつスチレ
ンの無水マレイン酸に対する割合がモル比で0.5
〜2.0の範囲からなる単量体混合物を、1価また
は2価アルコールの存在下に、10時間半減期温度
が55℃以上のラジカル重合開始剤を用い、該10時
間半減期温度より5℃以上高い温度条件で重合
し、かつ該温度での発熱ピークが3時間以内であ
ることを特徴とするメタクリル共重合体の製造方
法により達成される。 すなわち、本発明者らは、従来技術の長所なら
びに短所について充分検討したのち、前記メタク
リル酸メチル―スチレン―無水マレイン酸系につ
いて鋭意検討した結果、特定の単量体組成、重合
開始剤および重合条件を組合わせることによつて
メタクリル樹脂本来の特徴を損なうことなく耐熱
性を付与できることを見出し、本発明に至つたも
のである。 本発明の背景を詳細に述べると、スチレンと無
水マレイン酸の共重合体が高い熱変形温度を有す
ることから、共重合性単量体としてスチレンと無
水マレイン酸を併用することにより耐熱性の向上
が期待される。しかしながら、スチレンと無水マ
レイン酸は、通常のラジカル重合条件下では、ス
チレンM1、無水マレイン酸をM2とすると、共重
合の単量体反性比はK11/K12=0.04、K22/K21
=0.05(70℃、Polymer Handbook、AWiley―
Interscience Pnblication)程度であり、広い範
囲の単量体仕込組成に対してモル比でほぼ1:1
の交互共重合体を生成しやすいのに対し、一般的
には無水マレイン酸が他の共重合性単量体と反応
し難い傾向にある。これは、他の共重合性単量体
としてメタクリル酸メチルを用いた場合も例外で
はない。すなわち、メタクリル酸メチルをM3
すると、K22/K23=0.01、K33/K32=3.5(60℃、
Polymer Handbook)であるから、メタクリル
酸メチルと無水マレイン酸とは共重合し難く、メ
タクリル酸メチルの単独重合体が生成しやすいこ
とを意味している。 また、メタクリル酸メチルとスチレンの場合
は、K11/K13=0.5、K33/K31=0.5(60℃、
Polymer Handbook)程度であり、比較的ラン
ダムに共重合することからメタクリル酸メチル―
スチレン―無水マレイン酸単量体混合組成におい
ては、スチレン―無水マレイン酸共重合体、メタ
クリル酸メチル―スチレン―無水マレイン酸三元
共重合体、そして仕込単量体組成でスチレンが無
水マレイン酸よりある限度以上過多の場合は、メ
タクリル酸メチル―スチレン共重合体も共存し、
均一な三元共重合体組成ではなく、上記共重合体
のブレンド組成を取りやすい。このことは、上記
共重合体同士が完全相溶系でない限り、スチレン
―無水マレイン酸共重合体の屈折率がnD=1.564、
メタクリル酸メチル―スチレン―無水マレイン酸
三元共重合体の屈折率は組成により異なるが、メ
タクリル酸メチルの単独重合体がnD=1.491であ
ることから、1.491<nD≪1.564となり、屈折率の
違いからヘイズが高く、透明性が低下することを
意味するとともに、メタクリル酸メチル単位をほ
とんど含まない重合体が存在することから耐候性
の低下および帯色の原因となる。 以上のことから、スチレン―無水マレイン酸共
重合体の生成をいかに調節し、効率よく三元共重
合体を得るかを解決したのが本発明方法である。 まず、本発明方法においては、共重合に供され
る単量体混合物がメタクリル酸メチル35〜90重量
%、スチレン5〜35重量%および無水マレイン酸
5〜35重量%からなる仕込組成で、かつスチレン
の無水マレイン酸に対する割合がモル比で0.5〜
2.0の範囲のもので、しかも少量の1価または2
価のアルコールを含有してなるものである。無水
マレイン酸は周知のように、スチレンとの相互作
用により共重合体の耐熱性を向上させるが5重量
%未満では充分な耐熱温度が得られないため、5
重量%以上含有することが必要であり、また30重
量%を越えると共重合体の耐熱性は向上するが、
ヘイズおよび帯色が非常に強くなり、耐候性の低
下も著しく好ましない。スチレンも同様であり、
5重量%未満では耐熱性向上には寄与せず、また
35重量%を越えると無水マレイン酸量との相関も
あるが、ヘイズおよび帯色が非常に強くなる。ま
た、スチレンの無水マレイン酸に対するモル比が
0.5未満になると耐熱性が低下し、無水マレイン
酸を多く用いる意味がないばかりか重合速度が低
下し、ヘイズが高くなる傾向を有する。一方、該
モル比が2.0を越えると、耐熱性が低下するとと
もに帯色が強くなる。以上のことから、スチレン
の無水マレイン酸に対するモル比は0.5〜2.0であ
り、好ましくは1.0〜1.5である。 本発明方法において1価または2価アルコール
を使用する理由は、その機構は不明ではあるが、
該アルコールの添加により帯色性、特にb値を低
下させるためであり、また各成分の添加割合の範
囲が広くなるからである。アルコールの添加量は
メタクリル酸メチル、スチレンおよび無水マレイ
ン酸よりなる単量混合物100重量部当り0.01〜3.0
重量部、好ましくは0.1〜1.0重量部である。この
ようなアルコールとしては、メタノール、エタノ
ール、n―プロパノール、イソプロパノール、n
―ブタノール、イソブタノール、sec―ブタノー
ル、tert―ブタノール、ペンタノール類、ヘキサ
ノール類、n―オクタノール、2―エチルヘキサ
ノール等の脂肪族一価アルコール、エチレングリ
コール、プロピレングリコール、1,3―プロピ
レングリコール、1,2―ブタンジオール、1,
4―ブタンジオール、1,6―ヘキサンジオー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコ
ール、ジプロピレングリコール、トリプロピレン
グリコール等の脂肪族二価アルコール、シクロヘ
キサノール等の脂環族一価アルコール、水素化ビ
ス、フエノールA等の脂環族二価アルコール、ベ
ンジルアルコール等の芳香族一価アルコール等が
ある。 重合開始剤としは、公知の過酸化物系開始剤、
アゾ系開始剤等も使用可能であるが、重合開始剤
の10時間半減期温度が55℃以上であることが必要
であり、好ましくは60〜80℃であり、例えばラウ
イルパーオキイド、ベンゾイルパーオキサイド、
プロピオノイルパーオキサイド、ターシヤリブチ
ルパーオキラウレート、ジクミルパーオキサイ
ド、ジターシヤリブチルパーオキサイド、キユメ
ンハイドロパーオキサイド等の過酸化物系開始
剤、2,2′―アゾビスイソブチロニトリル、1,
1′―アゾビス―1―シクロペンタノニトリル、ジ
メチル―2,2′―アゾビスイソブチレート、1,
1′―アゾビスシクロヘキサンカルボニトリル、
4,4′―アゾビス―4―シアノバレイツクアシツ
ド、2,2′―アゾビス―2―ベンジルプロピオニ
トリル等のアゾ系開始剤等が例示される。すなわ
ち、10時間半減期温度が55℃未満の場合は、得ら
れた共重合体のヘイズが急激に増加するととも
に、重合率の高いものが得られず耐熱性が向上し
ない。また、10時間半減期温度が100℃を越える
と、得られる共重合体は良好であるが、重合条件
として加圧重合等特殊な装置を必要とするので、
100℃以上の重合開始剤を用いる場合は、55℃以
上100℃未満のものと併用するのが好ましい。 なお、ここでいうラジカル重合開始剤の10時間
半減期温度とは、一定温度においてベンゼン溶媒
中の重合開始剤量が10時間で2分の1になるその
温度をいう。 重合温度としては60〜150℃と、通常のメタク
リル酸メチルの温度条件と同じでよいが、用いる
重合開始剤中、最も低い10時半減期温度を有する
ものを基準として、その温度よりも5℃以上高い
温度、好ましくは5〜45℃以上高い温度、最も好
ましくは10〜25℃以上高い温度で重合する必要が
ある。この温度より低い場合には、ヘイズが増加
し、透明性が低下し、帯色性、特にb値が増大
し、しかも熱変形温度、ビツカート軟化点等の耐
熱性が低下するという欠点を生じる。 また、上記条件を満す場合にも、重合開始剤量
の種類、量、温度条件等の相関により発熱ピーク
が3時間を越えると、ヘイズおよび帯色が増加す
るとともに、耐熱性および透明性が低下し、また
工業的生産性の面から好ましくない。したがつて
前記発熱ピークは3時間以内であることが必要で
あり、好ましくは0.5〜2.5時間である。 本発明を具体的に実施する方法としては、無水
マレイン酸が水と容易に反応してマレイン酸に変
化し重合体中に入りにくくなるばかりか、仮りに
入つたとしても耐熱性向上に寄与しないことか
ら、水の存在しない系での重合方法が要求され
る。非水溶媒中での重合は可能であるが、多量の
有機溶媒を必要とし、溶媒の回収、重合体の後処
理等に莫大な経費を要するので、工業的見地から
好ましくなく、塊状重合法および連続塊状重合法
が最も良好である。 なお、上記条件を満足する範囲において、通常
用いられる連鎖移動剤としてのメルカプタン類、
滑剤、紫外線吸収剤、安定剤等の添加も可能であ
る。 本発明方法によるメタクリル共重合体は、型内
で単量体混合物から注型重合により直接成形品を
得ることもできるが、前記重合条件下で得られる
メタクリル共重合体をペレツト化するなどして成
形材料としたのち、射出成形、押出成形等の成形
方法により所定の成形品を得ることもできる。 つぎに、実施例を挙げて本発明方法をさらに詳
細に説明するが、耐熱性の尺度としての熱変形温
度はASTM D648(荷重:264p.s.i.)、ビツカート
軟化点はASTM D1502で、また、ヘイズは
ASTM D1003で測定した。また、ハンターの測
色々差計によつてL値、a値およびb値を測定
し、着色度の程度を判定した。 実施例 1〜10 メタクリル酸メチル690g、スチレン170g、無
水マレイン酸140g(スチレンの無水マレイン酸に
対するモル比=1.14、以下、「S/Mモル比」と
略す。)および第1表に示す添加量および種類の
アルコールに、10時間半減期温度62℃のラウロイ
ルパーオキサイド3.0gおよびラウロイルメカプタ
ン2.5gを添加して均一に混合した。加熱炉中の2
板の熱板の間に2枚の強化ガラス板をセツトして
その間隔を軟質ポリ塩化ビニルをガスケツトとし
て7mmに保持し、熱電対をセツトして上記混合物
を注入し、脱気後75℃で加熱重合した。重合開始
後1時20分で発熱ピークに達した。ついで、30分
後130℃で2時間後重合を行なつて厚さ6mmの樹
脂板を得た。得られたメタクリル共重合体の物性
は、第1表のとおりであつた。 比較例 1 実施例1の方法において、アルコールを全く使
用しなかつた以外は同様の方法を行なつたとこ
ろ、第1表の結果を得た。 比較例 2 実施例1の方法においてメタノールを4.0PHR
とした以外は同様の方法を行なつたところ、第1
表の結果を得た。 比較例 3 メタクリル酸メチル700g、スチレン200gおよ
び無水マレイン酸100g(S/Mモル比=1.88)に
ラウロイルパーオキサイド3gおよびn―オクチ
ルメルカプタン3gを添加して均一に混合したの
ち、実施例1と同様なガラス板の間に注入し、脱
気後62℃で加熱重合した。重合開始後3時間50分
で発熱ピークに達し、ついで30分後110℃で3時
間後重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板を得た。得
られたメタクリル共重合体の物性は、第1表のと
おりであつた。 比較例 4 比較例3の方法においてエチレングリコールを
単量体混合物に対し4.0PHR添加した以外は同様
の方法を行なつたところ第1表の結果を得た。 比較例 5 メタクリル酸メチル600g、スチレン200gおよ
び無水マレイン酸100g(S/Mモル比=0.94)に、
n―ブタノールを単量体混合物に対し4.0PHR、
ラウロイルパーオキサイド2.0gおよびラウロイル
メルカプタン2.5gを添加して均一混合したのち、
実施例1と同様なガラス板の間に注入し、脱気後
75℃で加熱重合した。重合開始後1時間25分で発
熱ピークに達し、ついで30分後128℃で2時間後
重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板を得た。得られ
たメタクリル共重合体の物性は第1表のとおりで
あつた。
【表】 実施例 11〜16 メタクリル酸メチル800g、スチレン100g、無
水マレイン酸100g(S/Mモル比=0.94)および
第2表に示す量および種類のアルコール類よりな
る混合物にラウロイルパーオキサイド2.5gおよび
ラウロイルメルカプタン12.5gを添加して均一に
混合したのち、実施例1と同様なガラス板の間に
注入し、脱気後加熱重合した。このときの加熱温
度および重合開始後の発熱ピークは、第2表に示
すとおりであつた。ついで30分後130℃で2時間
後重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板を得た。得ら
れたメタクリル共重合体のb値は、第2表のとお
りであつた。 比較例 6 実施例14の方法において、アルコールを全く使
用しなかつた以外は同様の方法を行なつたとこ
ろ、第2表の結果を得た。
【表】 リコー

【表】 例6
実施例 17 メタクリル酸メチル750g、スチレン150gおよ
び無水マレイン酸100g(S/Mモル比=1.41)に、
メタノールを単量体混合物に対し0.3PHR、ラウ
ロイルパーオキサイド2.5gおよびラウロイルメル
カプタン2.5gを添加して均一混合したのち、実施
例1と同様なガラス板の間に注入し、脱気後80℃
で加熱重合した。重合開始後1時間50分で発熱ピ
ークに達し、ついで30分後130℃で1時間30分後
重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板と得た。得られ
たメタクリル共重合体の物性は第3表のとおりで
あつた。ついで、この樹脂板を粉砕機で粗分砕、
ベント付き押出機でペレツト化し、このようにし
て得られたペレツトを射出成形して厚さ6.2mmの
樹脂板を得た。この樹脂板の物性は、第3表のと
おりであつた。 実施例 18 メタクリル酸メチル670g、スチレン180gおよ
び無水マレイン酸150g(S/Mモル比=1.13)に、
ベンジルアルコールを単量体混合物に対し、
0.2PHR、ラウロイルオキサイド2.5gおよびラウ
ロイルメルカプタン2.5gを添加して均一混合した
のち、実施例1と同様なガラス板の間に注入し、
脱気後80℃で加熱重合した。重合開始後1時間5
分で発熱ピークに達し、ついで30分後130℃で1
時間30分重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板を得
た。得られたメタクリル共重合体の物性は、第3
表のとおりであつた。また、この樹脂板のペレツ
トを実施例17と同様にして射出成形したのちの厚
さ6.2mmの樹脂板の物性は、第3表のとおりであ
つた。 実施例 19 メタクリル酸メチル550g、スチレン240gおよ
び無水マレイン酸210g(S/Mモル比=1.08)に、
プロピレングリコールを単量体混合物に対し
0.5PHR、ラウロイルパーオキサイド2.5gおよび
ラウロイルメルカプタン2gを添加して均一混合
したのち、実施例1と同様なガラス板の間に注入
し、脱気後70℃で加熱重合した。重合開始後2時
間で発熱ピークに達し、ついで30分後125℃で2
時間後重合を行なつて厚さ6mmの樹脂板を得た。
得られたメタクリル共重合体の物性は、第3表の
とおりであつた。また、この樹脂板のペレツトを
実施例17と同様にして射出成形したのちの厚さ
6.2mmの樹脂板の物性は、第3表のとおりであつ
た。 比較例 7 実施例18の方法において、アルコールを全く使
用しなかつた以外は同様の方法を行なつたところ
第3表の結果を得た。
【表】 第1表から明らかなように、本発明方法におい
て、各単量体の仕込組成、ラジカル重合開始剤の
10時間半減期温度、該10時間半減期温度と重合温
度との温度差および発熱ピークまでの時間のいず
れか一つが前記範囲から外れても耐熱性、低帯色
性、透明性および低ヘイズ率の全てを満足するメ
タクリル共重合体は得られず、本発明方法によつ
て始めてこれらの要求を全て満足するメタクリル
共重合体が得られるのである。また、一価または
二価のアルコールを共存させて重合を行なうこと
により、帯色性、特にb値が著しく低いメタクリ
ル共重合体が得られるのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 メタクリル酸メチル35〜90重量%、スチレン
    5〜35重量%および無水マレイン酸5〜30重量%
    からなる仕込組成でかつスチレンの無水マレイン
    酸に対する割合がモル比で0.5〜2.0の範囲からな
    る単量体混合物を、1価または2価アルコールの
    存在下に、10時間半減期温度が55℃以上のラジカ
    ル重合開始剤を用い、該10時間半減期温度より5
    ℃以上高い温度条件で重合し、かつ該温度での発
    熱ピークが3時間以内であることを特徴とするメ
    タクリル共重合体の製造方法。 2 10時間半減期温度より5〜45℃高い温度条件
    である特許請求の範囲第1項に記載のメタクリル
    共重合体の製造方法。 3 アルコールの存在量が単量体混合物100重量
    部当り0.01〜3.0重量部である特許請求の範囲第
    1項または第2項に記載の方法。 4 10時間半減期における発熱ピークが0.5〜2.5
    時間である特許請求の範囲第1項ないし第3項の
    いずれか一つに記載のメタクリル共重合体の製造
    方法。 5 ラジカル重合開始剤の10時間半減期温度が60
    〜80℃である特許請求の範囲第1項ないし第4項
    のいずれか一つに記載のメタクリル共重合体の製
    造方法。
JP9507183A 1983-05-31 1983-05-31 メタクリル共重合体の製造方法 Granted JPS59221315A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507183A JPS59221315A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 メタクリル共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9507183A JPS59221315A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 メタクリル共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59221315A JPS59221315A (ja) 1984-12-12
JPH0254364B2 true JPH0254364B2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=14127753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9507183A Granted JPS59221315A (ja) 1983-05-31 1983-05-31 メタクリル共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59221315A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5096977A (en) * 1987-08-12 1992-03-17 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound UV stabilizers
US4868246A (en) * 1987-08-12 1989-09-19 Pennwalt Corporation Polymer bound UV stabilizers
US4857596A (en) * 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound antioxidant stabilizers
US5206378A (en) * 1987-08-12 1993-04-27 Elf Atochem North America, Inc. Hydrazido functionalized 2-(2-hydroxyphenyl)-2h-benzotriazoles
US4981915A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Multipurpose polymer bound stabilizers
US5096974A (en) * 1987-08-12 1992-03-17 Atochem North America, Inc. Process for preparing multipurpose polymer bound stabilizers and polymer bound stabilizer produced thereby
US4981917A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound antioxidant stabilizers
US4863999A (en) * 1987-08-12 1989-09-05 Pennwalt Corporation Multipurpose polymer bound stabilizers
US4857595A (en) * 1987-08-12 1989-08-15 Pennwalt Corporation Polymer bound hindered amine light stabilizers
US4981914A (en) * 1987-08-12 1991-01-01 Atochem North America, Inc. Polymer bound UV stabilizers
US4866136A (en) * 1987-08-12 1989-09-12 Pennwalt Corporation Process for producing polymer bound hindered amine light stabilizers
US4975489A (en) * 1987-08-12 1990-12-04 Atochem North America, Inc. Process for preparing polymer bound hindered amine light stabilizers
US4956416A (en) * 1988-08-18 1990-09-11 Atochem North America, Inc. Amino or hydrazino peroxides, derivatives and their uses
US5272219A (en) * 1988-08-18 1993-12-21 Elf Atochem North America, Inc. Process for preparing amino or hydrazino peroxides, derivatives and their uses
US5037894A (en) * 1988-11-07 1991-08-06 Atochem North America, Inc. Polymer bound flame retardants
US5220015A (en) * 1988-11-07 1993-06-15 Elf Atochem North America, Inc. Flame retardants compounds
US5140070A (en) * 1988-11-07 1992-08-18 Elf Atochem North America, Inc Compositions comprising polymer bond flame retardants
JP2001270905A (ja) * 2000-01-21 2001-10-02 Mitsubishi Rayon Co Ltd 耐熱性メタクリル共重合体、その製造方法および光学素子
US20170226245A1 (en) * 2014-08-11 2017-08-10 Denka Company Limited Copolymer suitable for improving heat resistance of methacrylic resin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59221315A (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0254364B2 (ja)
JPH0251445B2 (ja)
JPS60202128A (ja) メタクリル系樹脂成形材料およびその製造方法
TW307772B (ja)
EP0097948B2 (en) Information recording substrate
JPH0582405B2 (ja)
JPS646214B2 (ja)
KR101432597B1 (ko) 내열성과 내스크래치성이 우수한 열가소성 수지 조성물 제조방법
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JPS58455B2 (ja) 耐溶剤性アクリル樹脂の製造方法
JP5046446B2 (ja) 共重合樹脂及びその製造方法
JPH0240260B2 (ja)
JPS5998156A (ja) 耐熱性、耐衝撃性に優れたアクリル系樹脂組成物
JP3061551B2 (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JPH0129220B2 (ja)
JPS6330511A (ja) メタクリル系樹脂成形材料
CN113698527B (zh) 一种透明阻燃pmma树脂及其制备方法
JPH0569844B2 (ja)
JPH0158204B2 (ja)
JPH0582406B2 (ja)
KR101104510B1 (ko) 내열성 및 투명성이 우수한 스티렌계 공중합체 및 그제조방법
KR100646602B1 (ko) 투명 아크릴계 수지용 충격보강제 및 그 제조방법
JP2001226429A (ja) メタクリル樹脂成形材料及びその成形品
JPH05310853A (ja) 耐熱性アクリル樹脂の製造方法
JP2778916B2 (ja) 光学用素子