JPH02500280A - 被覆剤の製法 - Google Patents

被覆剤の製法

Info

Publication number
JPH02500280A
JPH02500280A JP63502897A JP50289788A JPH02500280A JP H02500280 A JPH02500280 A JP H02500280A JP 63502897 A JP63502897 A JP 63502897A JP 50289788 A JP50289788 A JP 50289788A JP H02500280 A JPH02500280 A JP H02500280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
group
weight
tables
acrylate copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63502897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0660213B2 (ja
Inventor
ユング,ヴエルナー アルフオンス
Original Assignee
ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical ビーエーエスエフ ラツケ ウント フアルベン アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH02500280A publication Critical patent/JPH02500280A/ja
Publication of JPH0660213B2 publication Critical patent/JPH0660213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/08Anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]
    • Y10T428/31797Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 重合可能な二重結合を有する分校アクリレートコポリマー及びこのアクリレート コポリマーの製法本発明は、遊離の重合可能な二重結合を有するアクリレートコ ポリマー並び(にのアクリレートコポリマーの製法に関する。
西ドイツ特許出願公開(DE−DS)第3319061号明細書から、アクリル 酸エステル及びメタクリル醸エステルのコポリマーのメチルエステル成分のポリ オールアクリレートもしくはポリオールメタクリレートでのエステル交換によ# )l!li造される遊離二重結合を有するアクリレートコポリマーは公知である 。この物質は、殊に内燃機関用の軟物質−フラットバッキングの含浸のために使 用される。この物質の架橋は、ペルオキシドの添加下に熱的に行なうか又は、エ ネルヤーの多い電子線を用いて、メタクリル酸−もしくはアクリル酸エステルの 遊離二重結合を介して行なう。
しかしながら、遊離の二重結合を介しての架橋は、最適に進行しないので、毒物 学的に有害物質を分解することなく容易かつ迅速に硬化し、溶剤安定性及び耐化 学品性に関して良好な特性を募する組成物に対する要望が存在する。
全モノマー重量に対して3〜25重量壬の、少なくとも2個の重合可能なオレフ ィン性不飽和二重結合を有するモノマーの共重合により製造されるヒドロキシル 基含有アクリレートコポリマーは公知である。この多官能性モノマーの使用によ り、アクリレートコポリヤ−の分枝が達成される。欧州特許(EP−A)第15 8161号明細書によれば、記載ヒドロキシル基含有アクリレートコポリマーは 、メラミン−ホルムアルデヒド−樹脂又はポリイソシアネートと架橋される。
得られる被覆は、耐化学品性及び耐溶剤性に関して良好な特性を有する。しかし ながら、毒物学的にまったく無害ではない架橋剤は不利である。それというのも 、それは、不所望の物質を離脱するからである。記載の物質は、殊に自動車の修 理塗装のために好適である。
本発明の基本的課題は、遊離二重結合を有するアクリレートコポリマーにより解 決され、これは、a)少なくとも2個の重合可能な二重結合を有するエチレン性 不飽和モノマー3〜30重量壬b)官能性基を有するモノマー 5〜60重量係 C)他のエチレン性不飽和モノマー (この際全モノマーの合計は100重量係である)の共重合及び引続く、生じた ポリマー(A)と、(A)の官能基と反応しうる基の他に少なくとも1個のエチ レン性不飽和の重合可能な二重結合を有する化合物(B)成分a)としては、有 利に、一般式: 〔式中R=H又はCH3、X=O%NR’ 、3% R’−H。
アルキル、アリール、n=2〜8〕の化合物を使用することができる。
このような化合物の例は、ヘキサンジオールジアクリレート、ヘキサンジオール メタクリレート、グリコールジアクリレート、グリコールジメタクリレート、ブ タンジオールジアクリレート・、ブタンジオールジメタクリレート、トリメチロ ールプロパントリアクリレート及びトリメチロールプロパントリメタクリレート である。もちろん、これら多不飽和モノマーの組み合せも使用できる。更に、成 分a)としてジビニルペンゾールも好適である。
更に、成分a)は、有利に重合可能なオレフィン性不飽和二重結合を有するカル ざン酸とグリシジルアクリレート及び/又はグリシジルメタクリレートとからの 反応生成物又は不飽和アルコールでエステル化されたポリカルざン酸又は不飽和 モノカルボン酸であってよい。
更に、有利に、成分a)として、ポリイソシアネート及び不飽和アルコール又は アミンの反応生成物を使用することができる。この例としては、ヘキサメチレル からの反応生成物が挙げられる。
もう1つの他の有利な成分a)は、1500より小さい、有利に1000より小 さい平均分子量を有するポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリ コール及びアクリル酸及び/又はメタクリル酸のジエステルである。
成分C)の他の重合可能な七ツマ−は、有利にスチロール、ビニルドルオール、 アクリル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、アルコキシエチルアクリレー ト及びアリールオキシエチルアクリレート及び相応するメタクリレート、マレイ ン酸及びフマール酸のエステルの群から選択されうる。この例は、次のものであ る:メチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、ブチル アクリレート、インプロピルアクリレート、イソブチルアクリレート、ペンチル アクリレート、インアミルアクリレート、ヘキシルアクリレート、2−エチルへ キシルアクリレート、オクチルアクリレート、3,5.5−)リメチルへキシル アクリレート、デシルアクリレート、ドデシルアクリレート、ヘキサデシルアク リレート、オクタデシルアクリレート、オクタデセニルアクリレート、ペンチル メタクリレート、インアミルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2−エ チルブチルメタクリレート、オクチルメタクリレート、3,5,5−)リメチル へキシルメタクリレート、デシルメタクリレート、ドデシルメタクリレート、ヘ キサデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリレート、シトキシエチルアク リレート又はブトキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメ タクリレート、プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、ブチル メタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート 、アクリルニトリル、メタクリルニトリル、酢酸ビニル、塩化ビニル及びフェノ キシエチルアクリレート。コポリマーの不所望な特性をもたらさないかぎり、他 Oモノマーも使用できる。
いかなる化合物B)と矢の反応をするかに依って、七ツマー成分b)は種々の官 能基を有しうる。
成分b)としては、有利にヒドロキシル基含有エチレン性不飽和モノマーがこれ に該当する。その例は、1級ヒドロキシル基を有するアクリル酸及び/又はメタ クリル酸のヒドロキシアルキルエステルである。成分b)は、少なくとも部分的 にヒドロキシエチルアクリ。
レート及び/又はヒドロキシエチルメタクリレート1モル及び平均2モルの−カ ブロラクトンの反応生成物であってもよい。ヒドロキシル基含有モノマーとして は、2級ヒドロキシル基を有するアクリル酸及び/又はメタクリル酸のヒドロキ シル基含有エステルも使用できる。アクリル酸及び/又はメタクリル酸と3級α −炭素原子を有するカルボン配のグリシジルエステルとからの反応生成物が有利 である。ヒドロキシ基含有エチレン性不飽和モノマーの例は、ヒドロキシエチル アクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシエチルアクリレー ト、ヒドロキシブチルアクリレート、ヒドロキシへキシルアクリレート、ヒドロ キシオクチルアクリレート及び相応するメタクリレートである。2級OH基を有 する○H−七ノマノマーは、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロ キシブチルアクリレート、3−ヒドロキシブチルアクリレート及び相応するメタ クリレートである。
β−不飽和カルボン酸のエステル、α、β−不飽fOカルボン酸、イソシアネー ト基を有するエチレン性不飽和モノマー又はN−アルコキシメチルアクリルアミ ド又は−誘導体又は一般式(1) 〔式中R= H、Me 、 R1= H、アルキル、アリール、の化合物が使用 される。
α、β−不飽和カルざン醪のエステルとの反応を行なう場合に、二重結合は、エ ステル交換によりアクリレートポリマー中に導入される。成分B)としては、α 。
β−不飽和カルボン酸のエステル(そのエステル基は4〜6個より多くない炭素 原子を有する)例えばメチルアクリレート、エチルアクリレート、プロピルアク リレート、ブチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、イソブチルアクリ レート、ペンチルアクリレート及び相応するメタクリレート並びにフマル酸、マ レイン酸、クロトン酸、ジメチルアクリル酸の相応するエステルが有利である。
α、β−不飽和カルざン酸のエステルを、当業者に公知のエステル交換反応で、 予め製造された分枝アクリレートコポリマーのヒドロキシル基と反応させる。
成分B)が、α、β−不飽和カルボン酸であれば、予め製造されたアクリレート コポリマーとの反応はエステル化反応で行なう。
好適なカルボン酸の例は、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、 マレイン酸及びジメチルアクリル酸である。
遊離の二重結合は、アクリレートコポリマー中にも導入でき、この際、ヒドロキ シル基含有アクリレートコポリマーとインシアネート基含有モノマーとを、ウレ タン結合形成下に反応させる。この場合に、ヒドロキシル基含有アクリレートコ ポリマーももっばら2級OH基を含有することができる。成分B)の化合物は、 有利に、一般式: %式% 〔式中R−H1Me、Et、x=(CH2)n、n−1〜12〕の不飽和カルざ ン酸のインシアナトアルキルエステルである。成分B)は、有利に、N−アルコ キシメチルアクリルアミド又はN−アルコキシメチルアクリルアミド誘導体又は 一般式(1): 〔式中RwH,Me%R1=H,アルキル、アリール、に相当する化合物であっ てよい。
このような化合物の例は、メトキシメチルアクリルアミド、メトキシメチルメタ クリルアミド、ブトキシメチルアクリルアミド、ブトキシメチルメタクリルアミ ド、インブトキシメチルメタクリルアミド、インブトキシメチルメタクリルアミ ド、フマル酸、クロトン酸又はジメチルアクリル酸の類縁アミド、グリコール酸 誘導体、例えばメチルアクリルアミドグリコレートメチルエーテル、プチルアク リルアミドグリコレートゾチルエーテル、メチルメタクリルアミドグリコレート 及びブチルアクリルアミドグリコレートである。
第1工程で製造された分校アクリレートコポリマーは、官能性基としてエポキシ ド基を含有していてもよい。この場合、生じるアクリレートコポリマーを、カル ざキシル−又はアミノ基を有するエチレン性不飽和モノマーである化合物B)と 反応させる。好Zなモノマーb)は、例えば不飽和カルざン酸のグリシジルエス テル又は不飽和化合物のグリシジルエーテルである。
例としては、マレイン酸及びフマル酸のグリシジルアクリレート、グリシジルメ タクリレート、グリシジルエステル、グリシジルビニルフタレート、グリシジル アリルフタレート、グリシジルアリルマロネートが挙げられる。次いで、官能性 アクリレートコポリマーのエポキシド基を化合物B)のカルボキシル−又はアミ ノ基と反応させる。これら化合物は、有利に、次の群ニアクリル酸、メタクリル 酸、クロトン酸、ジメチルアクリル酸、フマル酸モノメチルエステル、無水カル ボン酸とα、β−不飽和駿のヒドロキシアルキルエステルとからの反応生成物例 えば、無水へキサヒドロフタル駿、無水フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸又 は無水マレイン酸及びヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロ ピル(メタ)アクリレート、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートの付加生成 物から選択されている。化合物B)は、有利に、t−ブチルアミノエチル(メタ )アクリレート、ビスアクリルアミF酢酸又はビス(アクリルアミドエチル)ア ミンであってもよい。複数の二重結合を有する化合物例えばビスアクリルアミr 酢酸を使用するのが有利である。
モノマー成分b)は、有利に、エステル官能を有する七ツマ−であってもよい。
有利に、このエステル化アルコールは、6を越えない炭素原子数を有すべきであ る。例えば、成分b)として、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、マレイ ン酸及びフマル酸のアルキルエステル例えば相応するメチルエステル、エチルエ ステル、プロピルエステル、イソプロピルエステル、ブチルエステル、イソジチ ルエステル、ペンチルエステル及びヘキシルエステルがこれに該当する。エステ ル基中の長鎖アルコール基は、好適性が低い。それというのも、その反応及び反 応の後のその蒸溜は、高すぎる温度を必要とするからである。反応成分B)は、 0H−1NH−又は3H−官能基を有するエチレン性不飽和モノマー例えば、ア クリル酸及びメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、アリルアルコール、 クロチルアルコール、メチルビニルカルビノール、アリルアミン、クロチルアミ ン、了りルメル力ブタン、クロチルメルカプタンである。この反応生成物は、エ ステル交換−又はアミド交換反応で得られる。これら反応は、当業者に公知であ り、更に説明を要しない。
モノマー成分b)は、NC○基を含有してもよい。こうして、得られるアクリレ ートコポリマーは、有利にエチレン性不飽和二重結合及び0H−1NH−1SH −又はC00I(−基を有する化合物である化合物B)と組み合わされる。モノ マーb)は、有利に、不飽和カルボン酸のインシアナトアルキルエステルの群例 えばインシアナトエチル(メタ)アクリレート、インシアナトブチルメタクリレ ート又はビニル系インシアネート、例えばビニルイソシアネート、m−インプロ ペニル−α。
α−ジメチルベンジルイソシアネートから選択される。
成分b)として、例えば、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート、例えばヒ ドロキシエチルメタクリレートへのインホロンジイソシアネートの付加生成物を 使用することができる。この付加のために、’ OH−、NH−1SH−又はC 00H−官能基の他に2個以上の二重結合を含有するような化合物を選択するの が有利である。
モノマー成分b)i−j、N−アルコキシメチルアクリルアミド(誘導体)又は 、一般式(1):〔式中R=H,Me、R1*H,アルキル、アリール、の化合 物であるのが有利である。
こうして形成されたアクリレートコポリマーハ、重合可能な二重結合の他に0) (−1N)1−又はSR−官能基を有する化合物B)と組み合わされる。この七 ツマ−b)の例は、N−アルコキシメチル(メタ)アクリルアミド、例えばメト キシメチルアクリルアミド、メトキシメチルメタクリルアミド、インシトキシメ チルアクリルアミド、インデトΦジメチルメタクリルアミr並びにアルコキシ( メタ)アクリルアミドグリコレートアルキルエーテルである。
本発明は、2工程法による遊離二重結合を有するアクリレートコポリマーの製法 にも関し、これは、第1工程で、 a)少なくとも2個の重合可能な二重 結合を有するエチレン系不飽和モノ マー 3〜30重量係 b)官能基1個を有するモノマー 5〜60重量係c)他のエチレン性不飽和モ ノマー (ここでa)、b)及びC)の合計は100重量係である) を有機溶剤中、70〜130℃有利に90〜120℃の温度で、開始剤及びモノ マー全重量に対して少なくとも0.5重量%有利に2.5重量係の重合調節剤の 使用下に共重合させることによりアクリレート樹脂(A)を製造し、第2工程で 、生じたポリマー(A)を、(A)の官能基と反応しうる基の他に少なくとも1 個のエチレン性不飽和の重合可能な二重結合を有する化合物(B)と反応させる ことより成る。
アクリレートコポリマー(A)の製造時に、前架橋されたがビル化されていない コポリマーが得られることに注意すべきである。このことは、適当な重合条件に より可能である。少なくとも2個のエチレン性不飽和基を有するモノマーの使用 により、アクリレートコモノマーの前架橋が起こされるが、これは、特別な反応 条件に基づき、rル状生成物を生じない。重要なことは、重合を70〜130℃ 有利に90〜120℃の温度で、比較的低い約50重量係の重合固体で実施する 利である。調節剤の選択は、殊に、モノマー成分b)の種薯に依り決まる。モノ マー成分b)がアルキルエステル基を有する場合は、引続きアルコール又はアミ ンでエステル交換もしぐはアミド交換すべきであるから、調節剤として、メルカ プトアルコールを僅かに使用するか又は使用しないことが重要である。さもない と、エステル交換もしくはアミド交換時に、早すぎるデル化の危険が生じる。モ ノマー成分b)Fi、OH−%ツマーであり、得られる○H基含有ポリマーはカ ルボキシ基含有化合物とエステル化反応で反応すべき場合は、メルカプトカルボ ン酸を少量使用するかまったく使用しないことが重要である。さもないと、早す ぎるデル化の危険がある。しかしながら、この場合に、2−メルカプトプロピオ ン酸が使用可能である。それというのも、この化合物は、2級の飽和炭素原子の 所に1個のカルボキシル基を有し、従って、α、β−不飽和カルざン酸よりも反 応性が低いからである。
常に、モノマーb)と調節剤の選択の間の適合を行なうべきであり、更に、例え ば、1級メルカプタン及びイソシアネート基含有エチレン性不飽和モノマー並び にグリシジル基含有エチレン性不飽和モノマー及び調節剤としてのメルカプトカ ルボン酸を相互に組み合せることはできなめ。
重合開始剤の選択は、使用されるエチレン性多不飽和のモノマー分に依り決まる 。低い配分では、このような温度に対して慣用の開始剤倒えばペルオキシエステ ルを使用することができる。エチレン性多不飽和モノマー(a)分が高い場合は 、開始剤例えばアゾ化合物を使用するのが有利である。
第2工程で実施されるアクリレートポリマー(A) 、!:酸成分B)との間の 反応は、当業者に公知の反応、例えばエステル化反応、エステル交換反応、アミ ド交換反応、ウレタン結合、尿素結合、β−ヒドロキシエステル基の形成下での 付加反応である。
本発明は、遊離の二重結合を有するアクリレートコポリマー並びに慣用の添加剤 例えば顔料、有機溶剤を含有する組成物にも関する。この組成物の架橋は、低温 でペルオキシドを用いて又は用いないで、触媒及びペルオキシド分解促進剤例え ば、ジメチルアニリン又は他のアミン又は金属塩の添加のもとに熱的に行なうか 又は、より低い温度で、乾燥剤の添加のもとに酸化的に、又はエネルイーの多い 電子線を用いて、アクリレートコポリマーの遊離の二重結合を介して行なう。
本発明による既に架橋されている遊離の二重結合を有するアクリレートコポリマ ーは、空気乾燥性アルキr樹脂又は他の酸化性乾燥物質系又は不飽和ポリエステ ルをペースとする系への添加剤として、弾性及び付着性を高めるために使用する こともできる。
次に、実施例につき本発明を詳述する:加熱する: キシロール 477部 クモりル 477部 モノマータンク中に次のものを秤取し、混合する:ヘキサンジオールジアクリレ ート 150部ヒドロキシエチルメタクリレート 250部エチルへキシルメタ クリレート 150部t−ブチルメタクリレート 200部 シクロヘキシルメタクリレート 100部スチロール 150部 メルカプトエタノール 38部 開始剤タンク中に次のものを秤取し、混合する=2.2′−アゾビス(2−メチ ルブ タンニトリル) 28部 キジロール 56部 クり−ル 56部 モノマータンクの内容物を3時間かかつて飽加し、開始剤タンクの内容物を3. 5時間かかつて添加する。
工程を同時に開始させ、この重合の間に温度を110℃に保持する。こうして得 られた澄明なアクリレート樹脂は、2.9 aPasの粘度及び51%の固体を 有する。
成分P1の製造: 特殊鋼釜内で、予め製造されたアクリレート樹脂溶液920部にエチルアクリレ ート369部及びヒドロキノンモノメチルエーテル2.46部及びジブチル錫オ キシド4.92部を重加し、徐々に80〜100℃まで加熱する。絶えず、空気 流をこの釜に導入する。この@度で数時間の後に、エタノールの溜去(塔から) のもとに温度を徐々に120°Cまで高め、エタノール合計520部及び過剰の エチルアクリレート及び少量の溶剤を溜去し、引続き、酢酸ジチル25フ部で溶 解させる。
こうして得られる成分P1の固体は54.7 cIbであり、粘度は1.3dP asである。
手続補正書(自発) 平成 1 年 9月28日

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.遊離二重結合を有するアクリレートコポリマーにおいて、これは、 a)少なくとも2個の重合可能な二 重結合を有するエチレン性不飽和 モノマー3〜30重量% b)官能基を有するモノマー5〜60重量%c)他のエチレン性不飽和モノマー (この際、全モノマーの合計は100重量%である) の共重合及び引続く、得られるポリマー(A)及びA)の官能基と反応しうる基 の他に少なくとも1個の不飽和の重合可能な二重結合を有する化合物(B)の反 応により得られるものであることを特徴とする、遊離二重結合を有するアクリレ ートコポリマー。
  2. 2.2工程法で、遊離の二重結合を有するアクリレートコポリマーを製造する場 合に、第1工程で、a)少なくとも2個の重合可能な二 重結合を有するエチレン性不飽和 モノマー3〜30重量% b)官能基を有するモノマー5〜60重量%及び c)他のエチレン性不飽和モノマー (この際、全モノマーの合計は100重量%である) を、有機溶剤中、70〜130℃有利に90〜120℃で、開始剤及びモノマー 全重量に対して少なくとも0.5重量%有利に少なくとも2.5重量%の重合調 節剤の使用下に重合させることによりアクリル樹脂(A)を製造し、第2工程で 、生じたポリマー(A)を(A)の官能基と反応しうる基の他に少なくとも1個 のエチレン性不飽和の重合可能な二重結合を有する化合物(B)と反応させるこ とを特徴とする、遊離二重結合を有するアクリレートコポリマーの製法。
  3. 3.a)は一般式: ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中R=H又はCH3、X=O、NR′及びS、R′=H、アルキル、アリー ル、n=2〜8〕に相当するものである、請求項1又は2のアクリレートコポリ マー又はその製法。
  4. 4.成分a)は重合可能なオレフイン性不飽和二重結合1個を有するカルボン酸 及びグリシジルアクリレート及び/又はグリシジルメタクリレートからの反応生 成物である、請求項1から3までのいずれか1項記載のアクリレートコポリマー 又はその製法。
  5. 5.成分a)は不飽和の重合可能な二重結合1個を有するアルコールでエステル 化されたポリカルボン酸又は不飽和モノカルボン酸である、請求項1から4まで のいずれか1項記載のアクリレートコポリマー又はその製造。
  6. 6.成分a)はポリイソシアネートと不飽和の重合可能な二重結合を有するアル コール又はアミンとの反応により製造可能である、請求項1から6までのいずれ か1項記載のアクリレートコポリマー又はその製法。
  7. 7.成分a)は1500より小さい、有利に1000より小さい平均分子量を有 するポリエチレングリコール及び/又はポリプロピレングリコールとアクリル酸 及び/又はメタクリル酸とのジエステルである、請求項1から6までのいずれか 1項記載のアクリレートコポリマー又はその製法。
  8. 8.b)はヒドロキシル基含有モノマーであり、B)はα,β−不飽和カルボン 酸のエステルである、請求項1から7までのいずれか1項記載のアクリレートコ ポリマー又はその製法。
  9. 9.b)はヒドロキシル基含有モノマーであり、B)はα,β−不飽和カルボン 酸である、請求項1から7までのいずれか1項記載のアクリレートコポリマー又 はその製法。
  10. 10.b)はヒドロキシル基含有モノマーであり、B)はイソシアネート基含有 モノマーである、請求項1から7までのいずれか1項記載のアクリレートコポリ マー又はその製法。
  11. 11.b)はヒドロキシル基含有モノマーであり、(B)はN−アルコキシメチ ルアクリルアミド又は−誘導体又は一般式(1): ▲数式、化学式、表等があります▼(1)〔式中R=H、Me、R1=H、アル キル、アリール、R2=アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式 、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化 学式、表等があります▼〕に相当するものである、請求項1から7までのいずれ か1項記載のアクリレートコポリマー又はその製法。
  12. 12.b)はグリシジル基含有モノマーであり、B)は、カルボキシル−文はア ミノ基を有するエチレン性不飽和モノマーである、請求項1から7までのいずれ か1項記載のアクリレートコポリマー又はその製法。
  13. 13.b)はエステル官能基を有し(この際、エステル化アルコールは6より多 くない炭素原子を有する)、B)はOH−、NH−又はSH−官能基を有するエ チレン性不飽和モノマーである、請求項1から7までのいずれか1項記載のアク リレートコポリマー又はその製法。
  14. 14.b)はイソシアネート基を有し、化合物B)はOH−、NH−、SH−又 はCOO−官能基を有するモノマーである、請求項1から7までのいずれか1項 記載のアタリレートコポリマー又はその製法。
  15. 15.b)はN−アルコキシメチルアクリルアミド又は−誘導体であるか又は、 一般式(1):▲数式、化学式、表等があります▼(1)〔式中R=H、Me、 R1=H、アルキル、アリール、R2=アルキル、▲数式、化学式、表等があり ます▼、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があります ▼、▲数式、化学式、表等があります▼〕に相当する化合物であり、B)は、O H−、NH−又はSH−官能基を有するモノマーである、請求項1から7までの いずれか1項記載のアクリレートコポリマー又はその製法。
  16. 16.重合調節剤として、メルカプト基含有化合物有利にメルカプトエタノール を使用する、請求項1から16までのいずれか1項記載の方法。
  17. 17.重合開始剤として、ペルオキシエステル及び/又はアゾ化合物を使用する 、請求項2から16までのいずれか1項記載の方法。
  18. 18.請求項1及び請求項3から17までのいずれか1項記載のアクリレートコ ポリマー並びに慣用の添加剤、場合により顔料、場合により有機溶剤及び触媒を 含有する組成物。
JP63502897A 1987-03-28 1988-03-24 被覆剤の製法 Expired - Lifetime JPH0660213B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19873710343 DE3710343A1 (de) 1987-03-28 1987-03-28 Verzweigtes acrylatcopolymerisat mit polisierbaren doppelbindungen und verfahren zur herstellung des acrylatcopolymerisats
DE3710343.1 1987-03-28
PCT/EP1988/000242 WO1988007555A1 (en) 1987-03-28 1988-03-24 Branched acrylate copolymerisate with polymerizable double bonds and process for manufacture thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02500280A true JPH02500280A (ja) 1990-02-01
JPH0660213B2 JPH0660213B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=6324263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63502897A Expired - Lifetime JPH0660213B2 (ja) 1987-03-28 1988-03-24 被覆剤の製法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5227432A (ja)
EP (2) EP0373165A1 (ja)
JP (1) JPH0660213B2 (ja)
KR (1) KR920006719B1 (ja)
AT (1) ATE67214T1 (ja)
AU (1) AU613361B2 (ja)
BR (1) BR8807436A (ja)
CA (1) CA1338887C (ja)
DE (2) DE3710343A1 (ja)
ES (1) ES2026221T3 (ja)
WO (1) WO1988007555A1 (ja)
ZA (1) ZA882198B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5496896A (en) * 1987-03-28 1996-03-05 Basf Lacke & Farben Aktiengesellschaft Curable composition based on a Michael addition product, processes for its preparation and its use
DE3832958A1 (de) * 1988-09-28 1990-04-12 Basf Lacke & Farben Haertbare zusammensetzung auf basis eines michael-additionsproduktes, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung
GB9101205D0 (en) * 1990-02-14 1991-02-27 Ici Plc Incorporation of desired groups into polymers,the polymers so produced and composition containing them
DE4016549A1 (de) * 1990-05-23 1991-11-28 Basf Ag Kunstharze
DE4121811A1 (de) * 1991-07-02 1993-01-07 Roehm Gmbh Verfahren zur herstellung von polyalkylmethacrylat-makromonomeren und ihre verwendung zur herstellung von kammpolymeren
DE4208994A1 (de) * 1992-03-20 1993-09-23 Basf Ag Polymethacrylimide mit hoher waermeformbestaendigkeit
DE4231395A1 (de) * 1992-09-19 1994-03-24 Roehm Gmbh Heißsiegelfähige Kunststoff-Folien
DE4337482A1 (de) * 1993-11-03 1995-05-04 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von radikalisch vernetzbaren Copolymerisaten
JP3806475B2 (ja) * 1996-02-08 2006-08-09 株式会社カネカ 末端に官能基を有する(メタ)アクリル系重合体の 製造方法
US6340733B2 (en) 1996-12-18 2002-01-22 Imperial Chemical Industries Plc Functionalized polymer, a method for producing same and curable compositions containing same
GB9626193D0 (en) * 1996-12-18 1997-02-05 Ici Plc Functionalised polymer,a method for producing same and curable compositions containing same
JPH1143503A (ja) 1997-07-25 1999-02-16 Nippon Mektron Ltd 変性アクリル系ゴムの製造法
EP1062248B1 (en) 1998-03-12 2004-07-21 Lucite International UK Limited Polymer composition
EP1266246B1 (en) 2000-03-24 2004-06-02 Novartis AG Crosslinkable or polymerizable prepolymers
DE10035119A1 (de) * 2000-07-19 2002-01-31 Basf Ag Teilverzweigte Polymere
EP1584371A1 (en) * 2004-04-07 2005-10-12 Urea Casale S.A. Fluid bed granulation process and apparatus
US8846154B2 (en) * 2005-06-07 2014-09-30 S.C. Johnson & Son, Inc. Carpet décor and setting solution compositions
US8524800B2 (en) 2006-12-13 2013-09-03 Novartis Ag Actinically curable silicone hydrogel copolymers and uses thereof
MX2009010109A (es) 2007-03-22 2009-10-12 Novartis Ag Prepolimeros que contienen silicona con cadenas polimericas hidrofilicas.
WO2008116131A2 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Novartis Ag Prepolymers with dangling polysiloxane-containing polymer chains
US8044111B2 (en) * 2007-11-30 2011-10-25 Novartis Ag Actinically-crosslinkable silicone-containing block copolymers
WO2009076143A2 (en) 2007-12-10 2009-06-18 Novartis Ag Method for making silicone hydrogel contact lenses
US8404759B2 (en) * 2008-11-13 2013-03-26 Novartis Ag Silicone hydrogel materials with chemically bound wetting agents
CN102209745B (zh) * 2008-11-13 2013-11-27 诺华股份有限公司 含末端亲水聚合物链的聚硅氧烷共聚物
US8642712B2 (en) * 2009-05-22 2014-02-04 Novartis Ag Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
US8383744B2 (en) * 2009-05-22 2013-02-26 Novartis Ag Actinically-crosslinkable siloxane-containing copolymers
CN102498431A (zh) * 2009-09-15 2012-06-13 诺瓦提斯公司 适于制造紫外吸收接触透镜的预聚物
KR101747062B1 (ko) 2010-07-30 2017-06-14 노파르티스 아게 양친매성 폴리실록산 예비중합체 및 그의 용도
JP5784131B2 (ja) 2010-10-06 2015-09-24 ノバルティス アーゲー ペンダント親水性基を持つ重合しうる鎖延長ポリシロキサン
WO2012047964A1 (en) 2010-10-06 2012-04-12 Novartis Ag Chain-extended polysiloxane crosslinkers with dangling hydrophilic polymer chains
TWI548680B (zh) 2010-10-06 2016-09-11 諾華公司 可水加工之含聚矽氧預聚物及其用途
JP5846061B2 (ja) * 2012-07-09 2016-01-20 信越化学工業株式会社 パターン形成方法
CN105778116B (zh) * 2016-03-30 2018-12-11 华南理工大学 Peg-丙烯酸酯枝状聚合物及其制备方法
TW202142576A (zh) 2020-01-27 2021-11-16 新加坡商科萊博新加坡私人有限公司 光化可交聯的聚矽氧烷-聚甘油嵌段共聚物及其製造和使用方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2336517A1 (de) * 1973-07-18 1975-02-06 Licentia Gmbh Strahlungsempfindliches material
CS182467B1 (en) * 1975-06-05 1978-04-28 Jiri Hradil Method of preparing cationic ion exchanger
JPS5850271B2 (ja) * 1975-08-05 1983-11-09 日石三菱株式会社 ヒフクケイセイホウ
DE3319061C2 (de) * 1983-05-26 1985-08-08 Goetze Ag, 5093 Burscheid Copolymerisat von Methacrylsäureestern und/oder Acrylsäureestern
DE3400966A1 (de) * 1984-01-13 1985-07-25 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen Mit luftsauerstoff haertbare masse und ihre verwendung aus dichtungsmasse
DE3412534A1 (de) * 1984-04-04 1985-10-17 Basf Farben + Fasern Ag, 2000 Hamburg Durch saeure haertbare ueberzugsmittel und verfahren zu ihrer herstellung
DE3534874A1 (de) * 1985-09-30 1987-04-02 Basf Lacke & Farben Loesliches, vernetzbares acrylatcopolymerisat, verfahren zu seiner herstellung und ueberzugsmittel auf der basis des acrylatcopolymerisats
ZA872282B (en) * 1986-05-23 1987-11-25 Grace W R & Co Radiation curable liquid maleated polymeric hydrocarbon(meth)acrylate prepolymer and formulations containing same
DE3710431A1 (de) * 1987-03-28 1988-10-06 Basf Lacke & Farben Haertbare zusammensetzung auf basis eines michael-additionsproduktes, verfahren zu seiner herstellung sowie seine verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
DE3710343A1 (de) 1988-10-06
US5227432A (en) 1993-07-13
KR890700620A (ko) 1989-04-26
ATE67214T1 (de) 1991-09-15
KR920006719B1 (ko) 1992-08-17
CA1338887C (en) 1997-01-28
JPH0660213B2 (ja) 1994-08-10
EP0373165A1 (de) 1990-06-20
ZA882198B (en) 1988-09-15
EP0291662A1 (de) 1988-11-23
BR8807436A (pt) 1990-04-10
AU613361B2 (en) 1991-08-01
AU1542788A (en) 1988-11-02
EP0291662B1 (de) 1991-09-11
DE3864741D1 (de) 1991-10-17
WO1988007555A1 (en) 1988-10-06
ES2026221T3 (es) 1992-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02500280A (ja) 被覆剤の製法
JPH0733491B2 (ja) カルボキシル基含有ポリマー及びエポキシド基含有架橋剤を基礎とする被覆剤及び被覆剤の製法
WO1997023516A1 (en) Aqueous cross-linkable coating composition
JP4240536B2 (ja) 重合性尿素/ウレイド官能性モノマー
KR950003048B1 (ko) 실릴그룹을 함유하는 측쇄의 중합체, 이들의 제법, 이 중합체를 기본으로 하는 피복제, 및 이들의 사용방법
JPS5949211A (ja) t−プチルアクリレ−トの枝分れ重合体を使用する耐湿性塗料
US4988760A (en) Soluble crosslinkable acrylate copolymer, processes for its preparation and coating agents based upon the acrylate copolymer
JP2648853B2 (ja) 複合三次元化樹脂粒子ならびにその製法
JPH02500282A (ja) ミハエル―付加生成物を基礎とする硬化可能な組成物及びその製法
US4368287A (en) Emulsifier and compositions comprising same
JPS6137282B2 (ja)
JPH07103290B2 (ja) 硬化性組成物、その製法並びにそれよりなるクリアラッカー
WO2020011062A1 (zh) 环氧改性的丙烯酸树脂、其制备方法、可能量固化的含环氧改性丙烯酸树脂的组合物及应用
JPH09296122A (ja) 樹脂組成物水分散体の製造方法
JPH03163180A (ja) 水分散型塗料組成物
JPS63258913A (ja) 硬化性水性樹脂分散液
JPS63501508A (ja) 可溶性のアクリレートコポリマーの製法
JP3934192B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含む被覆用組成物
JPH04103610A (ja) 溶液型塗料
JPH0860117A (ja) 架橋型アクリル系感圧接着剤
JPH07118548A (ja) 一液で安定な低温硬化性樹脂組成物
JPS5844688B2 (ja) ヒスイケイフホウワジユシブンサンエキ
JPH10231319A (ja) 硬化性樹脂
JPH10287715A (ja) 水性樹脂、その製造法およびそれを含む水性樹脂組成物
JPS63291961A (ja) 2液ウレタン塗料組成物