JPH0243590A - ブレーズホログラムの製造方法 - Google Patents

ブレーズホログラムの製造方法

Info

Publication number
JPH0243590A
JPH0243590A JP63194161A JP19416188A JPH0243590A JP H0243590 A JPH0243590 A JP H0243590A JP 63194161 A JP63194161 A JP 63194161A JP 19416188 A JP19416188 A JP 19416188A JP H0243590 A JPH0243590 A JP H0243590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
pmma
master
original plate
hologram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63194161A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kubo
勝裕 久保
Keiji Sakai
啓至 酒井
Yukio Kurata
幸夫 倉田
Hideyoshi Yamaoka
山岡 秀嘉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63194161A priority Critical patent/JPH0243590A/ja
Priority to KR1019890010836A priority patent/KR910010090B1/ko
Priority to US07/388,118 priority patent/US5013494A/en
Priority to CA000607397A priority patent/CA1325502C/en
Priority to DE68924385T priority patent/DE68924385T2/de
Priority to EP89114345A priority patent/EP0353748B1/en
Publication of JPH0243590A publication Critical patent/JPH0243590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00769Producing diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • B29C45/372Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings provided with means for marking or patterning, e.g. numbering articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/024Hologram nature or properties
    • G03H1/0244Surface relief holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/722Decorative or ornamental articles
    • B29L2031/7224Holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/0208Individual components other than the hologram
    • G03H2001/0212Light sources or light beam properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H2001/0284Replicating a master hologram without interference recording by moulding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H1/0276Replicating a master hologram without interference recording
    • G03H2001/0288Replicating a master hologram without interference recording by electroforming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/14Photoresist
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2260/00Recording materials or recording processes
    • G03H2260/50Reactivity or recording processes
    • G03H2260/63Indirect etching, e.g. lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2270/00Substrate bearing the hologram
    • G03H2270/10Composition
    • G03H2270/11Crystal or glass

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光学的に記録された情報の再生を行うホログ
ラムビック゛7ノブの構成部品として用いられるブレー
ズホログラムの製造方法に係り、特に、断面形状が鋸歯
状をなしているブレーズホログラムの製造方法に関する
ものである。
〔従来の技術〕
ブレーズホログラムの断面を鋸歯形状に形成するのは、
光利用率の向上を図るためであり、このように形成する
ことで光利用率の改善が図れることについては、第48
回応用物理学会学術講演会におけるrCD用ホログラム
光ヘッドの高光利用重化」に関する報告等で明らかにさ
れている。
従来のブレーズホログラムの製造方法は、第5図(a)
に示すように、ガラス基板21に洗浄処理を施した後、
同図(b)に示すように、このガラス基板21上に感光
体であるフォトレジスト22を塗布する。次いで、同図
(c)に示すように、三光束干渉法によってフォトレジ
スト22を露光した後、同図(d)に示すように、現像
してブレーズレジストパターン22aを形成する。次に
、同図(e)に示すように、上記のガラス基板21に対
してエツチングを施すことによりブレーズホログラム2
3が得られる。
また、他の方法として、第6図(a)に示すように、ガ
ラス基板21に洗浄処理を施した後、同図(b)に示す
ように、このガラス基板21上に感光体であるフォトレ
ジスト22を塗布する。次いで、同図(C)に示すよう
に、フォトマスク24を介して光を照射してフォトレジ
スト22を露光した後、同図(d)に示すように、現像
して断面矩形のレジストパターン22bを形成する。そ
の後、同図(e)に示すように、Arガスなどを用いて
斜めからイオンビームを照射してエツチングを施すこと
により、同図(f)に示すように、断面鋸歯形状のブレ
ーズホログラム23が得られる。
[発明が解決しようとする課題] ところが、上記従来の方法では、ブレーズホログラム2
3を得るために、多(の工程を必要とし、また、このた
めにトータル作業時間が長くなることから、ブレーズホ
ログラム−個当たりの価格が割高になるという問題を招
来していた。
〔課題を解決するための手段〕
請求項第1項の発明に係るブレーズホログラムの製造方
法は、上記課題を解決するために、ガラス基板又はPM
MA基板上に塗布されたフォトレジストに露光処理およ
び現像処理を施して所定のレジストパターンを形成した
後に上記ガラス基板又はPMMA基板にエンチングを施
して断面鋸歯形状のガラス原盤又はPMMA原盤を製造
し、次いで、このガラス原盤又はPMMA原盤を成形用
スタンパとして射出成形を施すことによりブレーズホロ
グラムを得ることを特徴としている。
また、請求項第2項の発明に係るブレーズホログラムの
製造方法は、ガラス基板又はPMMA基板上に塗布され
たフォトレジストに露光処理および現像処理を施して所
定のレジストパターンを形成した後に上記ガラス基板又
はPMMA基板に工7チングを施して断面鋸歯形状のガ
ラス原盤又はP M M A原盤を製造し、次に、この
ガラス原盤又はPMMA原盤の銅山状表面に金属薄膜を
形成するとともに電鋳部材により電鋳を行って金属原盤
を製造し、次いで、この金属原盤を成形用スタンパとし
て射出成形を施すことによりブレーズホログラムを得る
ことを特徴としている。
(作 用〕 請求項第1項の発明の構成によれば、ガラス原盤又はP
MMA原盤の製造においては従来のブレーズホログラム
の製造と同様、多数の工程を必要とするが、かかる製造
工程によってガラス原盤等を製造してしまえば、射出成
形という一回の工程により、ブレーズホログラムを連続
的に且つ再現性良く製造することができる。これにより
、ブレーズホログラムの製造工程が格段に簡素化されて
製造コストの低減を図ることができることになる。
また、請求項第2項の発明の構成によれば、請求項第1
項の発明と同様、ブレーズホログラムの製造工程が格段
に簡素化されて製造コストの低減を図ることができると
ともに、上記金属原盤の金属製ゆえの耐久性向上等によ
ってその寿命が延び製造コス1−の一層の低減を図るこ
とができる。
〔請求項第1項の発明に係る実施例] 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
本発明の製造方法ろこより製造されるブレーズホログラ
ムは、第1図(C)に示すように、断面鋸歯形状をなし
ており、例えば、透明樹脂を素材として形成されている
に記のブレーズホログラム10を製造するには、同図(
a)に示すように、まず、ブレーズホログラムの成形用
スタンパとなるガラス原盤5を製造する。ガラス原盤5
の製造は、従来のブレーズホログラム製造と同様の手法
により行われる。すなわし、第2図(a)に示すように
、ガラス基板1に洗浄処理を施した後、同図(b)に示
すように、このガラス基板1上に感光体であるフォトレ
ジスト2を塗布する。次いで、同図(c)に示すように
、三光束干渉法によってフォトレジスト2を露光した後
、同図(d)に示すように、現像してブレーズレジスト
パターンを形成する。
上記の三光束干渉法を行う際には、第3図に示すような
光学系11が用いられる。レーザ光源12から照射され
たレーザ光は、ビームエキスパンダ13により直径の大
きな平行光に変換された後、ビームスプリッタ14にて
2分割される。2分割された一方の平行光の光束Aは集
光レンズ15にて一度集光された後に前記フォトレジス
ト2上に照射される。そして、他方の平行光の光束Bは
ミラー16で反射された後、集光レンズ17および円柱
レンズ18を通過して非点収差を持つ光束となって一度
集光された後に前記フォトレジスト2上に照射される。
これにより、ブレーズレジストパターンが形成されるこ
とになる。
ごのように、ブレーズレジストパターンが形成されたガ
ラス基板lに対し、第2図(e)に示すように、エツチ
ングを施すことにより断面鋸歯形状をなし、素材をガラ
スとして形成されたガラス原ηa5が得られる。
次いで、第1図(b)に示すように、上記ガラス原盤5
を成形用金型6内にセットしてこれを成形用スタンパと
し、この成形用金型6のゲート6aから樹脂10’を注
入して射出成形を行う。これにより、樹脂10′を素材
として成形されたブレーズホログラム10が得られるこ
とになる。
上記の構成によれば、ガラス原盤5の製造においては従
来のブレーズホログラムの製造と同様、多数の工程を必
要とするが、かかる製造工程によってガラス原盤5を製
造してしまえば、射出成形という一回の工程により、ブ
レーズホログラム10を連続的に且つ再現性良く製造す
ることができる。これにより、ブレーズホログラムの製
造工程が格段に簡素化されて製造コストの低減を図るこ
とができる。
なお、上記の実施例においては、ガラス原盤5の装造方
法として、三光束干渉法による製造方法を示したが、こ
れに限るものではな(、従来例で示したように、一定の
パターンを有するフォトマスクを用いてフォトレジスト
を露光した後、これを現像し、さらにArガスなどを用
いて斜イオンビーl、エンチングを施すことによりガラ
ス原盤5を得るようにしても良いものである。
〔請求項第2項の発明に係る実施例〕 本発明の一実施例を第4図に基づいて説明すれば、以下
の通りである。なお、説明の便宜上、上記実施例と同様
の機能を有する部材には同一の符号を付記してその説明
を省略しである。
本発明に係るブレーズホログラムの製造方法は、第4図
(a)に示すように、上記実施例で示したガラス原盤5
における鋸歯状面にスパッタリング法によりNi薄膜8
aを形成し、次いで、同図(b)に示すように、これと
同じ材料であるNiの電鋳部材8bを用いて電鋳を行う
。そして、同図(c)に示すように、この電鋳部材8b
を前記の薄膜8aごと剥離して金属原盤8を得る。以後
は、前記の実施例と同様、同図(d)に示すように、金
属原盤8を成形用金型6内にセットし、この成形用金型
6のゲー)6aから樹脂10′を注入して射出成形を行
う。これにより、同図(e)に示すように、樹脂10′
を素材として成形されたブレーズホログラム10が得ら
れる。
−]−記の構成によれば、前記実施例と同様、ブレーズ
ホログラムの製造工程が格段に簡素化されて製造コスト
の低減を図ることができるとともに、上J己金属原盤8
の金属製ゆえの耐久性向上等によってその寿命が延び製
造コストの一層の低減を図ることができる。
なお、上記の第1実施例および第2実施例では、ガラス
原盤5を用いたが、これの代わりに、L)MMΔ(アク
リル樹脂)基板を基にPMMA原盤を作製して用いても
良いものである。
〔発明の効果〕
請求項第1項の発明に係るブレーズホログラムの製造方
法は、以上のように、ガラス基板又はPMMA基板七に
塗布されたフォトレジストに露光処理および現像処理を
施して所定のレジストパターンを形成した後に上記ガラ
ス基板又はP MMA基板にエツチングを施して断面鋸
歯形状のガラス原盤又しよP M M A原盤を製造し
、次いで、このガラス原盤又はP M M A原盤を成
形用スタンパとして射出成形を施すことによりブレーズ
ホログラムを得る構成である。
また、請求項第2項の発明に係るブレーズホログラムの
製造方法は、ガラス基板又はPMMA基板上に塗布され
たフォトレジストに露光処理およヴ現像処理を施して所
定のレジストパターンを形成した後に」二記ガラス基板
又はP M M A基板にエンチングを施して断面鋸歯
形状のガラス原盤又はP M M A原盤を製造し、次
に、このガラス原盤又はPMMA原盤の鋸歯状表面に金
属薄膜を形成するとともに電鋳部材により電鋳を行って
金属原盤を製造し、次いで、この金属原盤を成形用スタ
ンパとして射出成形を施すことによりブレーズホログラ
ムを得る構成である。
これにより、ブレーズホログラムの製造工程が格段に筒
素化されて製造コストの低減を図ることができる。特に
、請求項第2項の発明によれば、金属原盤の金属製ゆえ
の耐久性向上等によってその寿命が延び製造コストの一
層の低減を図ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は請求項第1項の発明の−・実施例
を示すものであって、第1図(a)はガラス原盤の断面
図、同図(b)はガラス原盤を金型内にセントした状態
を示す断面図、同図(C)はブレーズホログラムの断面
図、第2図(a)ないしくe)はそれぞれガラス原盤製
造工程の各段階を示す断面図、第3図は二光束干渉法に
おいて用いられる光学系を示す概略構成図、第4図は請
求項第2項の発明の一実施例を示すものであって、同図
(a)はガラス原盤上にNi薄膜を形成した状態を示す
断面図、同図(b)は電鋳部+4により電鋳を行ってい
る状態を示す断面図、同図(c)は金属原盤の断面図、
同図(d)は金属原盤を金型内にセットした状態を示す
断面図、同図(e)はブレーズホログラムの断面図、第
5図および第6図はそれぞれ従来例を示すものであって
、第5図(a)ないしくe)はそれぞれブレーズホログ
ラム製造工程の各段階を示す断面図、第6図(a)ない
しく[)はそれぞれブレーズホログラム製造工程の各段
階を示す平面図である。 1はガラス基板、2はフ第1・レジスト、5はガラス原
盤、6は成形用金型、8aはNi薄膜、8bは電鋳部材
、8ば金属原盤、10はブレーズホログラムである。 □]泥薊 第1図(a) ”i医=:=こコニニジL−5第2図(
a)  ロロ]:工=1−1 第 ス a(C) a(d) m(e) 巳で¥Lf 陛呵W。 8ゴロゴゴb〜5 菓 図(a) [コdコ]〜21 フ 図(e) きで上ごb/23 業 零 図(b) 団=fiに21 菓 逼 第 適 図(f) N1訂上で18−−23

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ガラス基板又はPMMA基板上に塗布されたフォト
    レジストに露光処理および現像処理を施して所定のレジ
    ストパターンを形成した後に上記ガラス基板又はPMM
    A基板にエッチングを施して断面鋸歯形状のガラス原盤
    又はPMMA原盤を製造し、次いで、このガラス原盤又
    はPMMA原盤を成形用スタンパとして射出成形を施す
    ことによりブレーズホログラムを得ることを特徴とする
    ブレーズホログラムの製造方法。 2、ガラス基板又はPMMA基板上に塗布されたフォト
    レジストに露光処理および現像処理を施して所定のレジ
    ストパターンを形成した後に上記ガラス基板またはPM
    MA基板にエッチングを施して断面鋸歯形状のガラス原
    盤又はPMMA原盤を製造し、次に、このガラス原盤又
    はPMMA原盤の鋸歯状表面に金属薄膜を形成するとと
    もに電鋳部材により電鋳を行って金属原盤を製造し、次
    いで、この金属原盤を成形用スタンパとして射出成形を
    施すことによりブレーズホログラムを得ることを特徴と
    するブレーズホログラムの製造方法。
JP63194161A 1988-08-03 1988-08-03 ブレーズホログラムの製造方法 Pending JPH0243590A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194161A JPH0243590A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ブレーズホログラムの製造方法
KR1019890010836A KR910010090B1 (ko) 1988-08-03 1989-07-31 블레이즈드 홀로그램(blazed holograms)의 제조방법
US07/388,118 US5013494A (en) 1988-08-03 1989-08-01 Process for preparing blazed holograms
CA000607397A CA1325502C (en) 1988-08-03 1989-08-02 Process for preparing blazed holograms
DE68924385T DE68924385T2 (de) 1988-08-03 1989-08-03 Fertigungsverfahren für glänzende Hologramme.
EP89114345A EP0353748B1 (en) 1988-08-03 1989-08-03 A process for preparing blazed holograms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63194161A JPH0243590A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ブレーズホログラムの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0243590A true JPH0243590A (ja) 1990-02-14

Family

ID=16319939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63194161A Pending JPH0243590A (ja) 1988-08-03 1988-08-03 ブレーズホログラムの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5013494A (ja)
EP (1) EP0353748B1 (ja)
JP (1) JPH0243590A (ja)
KR (1) KR910010090B1 (ja)
CA (1) CA1325502C (ja)
DE (1) DE68924385T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968816B2 (en) 2004-12-10 2011-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Weld fairing apparatus and welding method using the same
JP4851627B1 (ja) * 2011-01-14 2012-01-11 ゼンシン株式会社 金属製可撓管

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5227897A (en) * 1990-05-04 1993-07-13 Fohrman Scott R Reproduction of holograms
AU1343092A (en) * 1992-01-09 1993-08-03 Scott R. Fohrman Reproduction of holograms
JP3147481B2 (ja) * 1992-04-21 2001-03-19 松下電器産業株式会社 ガラス製回折格子の成形用金型及びその製造方法及びガラス製回折格子の製造方法
KR970003593B1 (en) * 1992-09-03 1997-03-20 Samsung Electronics Co Ltd Projection exposure method and device using mask
US5388174A (en) * 1993-02-22 1995-02-07 At&T Corp. Optical fiber connector techniques
US5538674A (en) * 1993-11-19 1996-07-23 Donnelly Corporation Method for reproducing holograms, kinoforms, diffractive optical elements and microstructures
DE4340107B4 (de) * 1993-11-22 2006-05-18 Carl Zeiss Jena Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Teils mit einer fein strukturierten konkaven Oberfläche
US5464690A (en) * 1994-04-04 1995-11-07 Novavision, Inc. Holographic document and method for forming
JP3474652B2 (ja) * 1994-11-11 2003-12-08 株式会社モリテックス 多点レーザトラッピング装置及びその方法
US5575962A (en) * 1994-12-02 1996-11-19 Lucent Technologies Inc. Method for fabricating optical quality molds with precision microfeatures
US5728324A (en) * 1995-01-31 1998-03-17 Digital Optics Corporation Molding diffractive optical elements
US5667736A (en) * 1995-02-07 1997-09-16 Chien; Tseng Lu Method of making a laser generated lighting fixture
US6132652A (en) * 1995-11-02 2000-10-17 Sanyo Electric Co., Ltd. Method of producing lightguide plate for surface light source, lightguide plate for surface light source and surface light source using the same
US6021000A (en) 1996-07-09 2000-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Beam splitting diffractive optical element
US5938989A (en) 1997-01-24 1999-08-17 Mems Optical, Inc. Diffractive optical elements
US5965221A (en) * 1997-05-02 1999-10-12 Messenger; Ronald L. Transparent plaque with enhanced light reflection
US5958469A (en) * 1997-05-14 1999-09-28 Eastman Kodak Company Method for fabricating tools for molding diffractive surfaces on optical lenses
FR2772302B1 (fr) * 1997-12-11 2000-01-21 Essilor Int Procede d'obtention d'une lentille ophtalmique comportant une microstructure utilitaire en surface et lentilles ophtalmiques ainsi obtenues
US6055106A (en) * 1998-02-03 2000-04-25 Arch Development Corporation Apparatus for applying optical gradient forces
JP3559710B2 (ja) 1998-05-25 2004-09-02 キヤノン株式会社 回折光学素子及びそれを用いた走査光学装置
US20010003035A1 (en) * 1998-09-10 2001-06-07 Robert G. Ozarski Diffraction grating and fabrication technique for same
US6613498B1 (en) 1998-09-17 2003-09-02 Mems Optical Llc Modulated exposure mask and method of using a modulated exposure mask
AU2908800A (en) * 2000-02-09 2001-08-20 Xetos Ag Injection moulded piece, injection mould and method for injection moulding
JP2001235611A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Shimadzu Corp ホログラフィック・グレーティング
US6497778B1 (en) 2000-04-19 2002-12-24 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
US6638386B2 (en) 2000-04-19 2003-10-28 Novavision, Inc. Method for making holographic foil
US20020037477A1 (en) * 2000-09-05 2002-03-28 Flynn Charles J. System and method of creating prism line patterns for a laser foil die
US6929761B2 (en) * 2001-04-19 2005-08-16 Sagoma Plastics Corporation Molded hologram apparatus method and product
KR100439295B1 (ko) * 2001-05-29 2004-07-07 유흥상 렌즈용 사출금형 및 제작방법
US6898343B2 (en) 2001-08-17 2005-05-24 Fujitsu Limited Optical switching apparatus and method for fabricating
US6922508B2 (en) * 2001-08-17 2005-07-26 Fujitsu Limited Optical switching apparatus with adiabatic coupling to optical fiber
US6701605B2 (en) * 2001-10-09 2004-03-09 Sonoco Development, Inc. Conductive electrical element and antenna with ink additive technology
US7131380B2 (en) * 2001-11-07 2006-11-07 Sonoco Development, Inc. EB pattern profile printing
US20080316575A1 (en) * 2002-08-01 2008-12-25 The University Of Chicago., Aberration correction of optical traps
US20040219464A1 (en) * 2003-05-01 2004-11-04 Dunham Gregory David Diffractive optical elements formed on plastic surface and method of making
TWI255351B (en) * 2003-08-08 2006-05-21 Ind Tech Res Inst Method of fabricating a fine optical grating element stamper
US20050117222A1 (en) * 2003-11-28 2005-06-02 Kuo-Chi Chiu Precise optical grating element and method of making a stamper thereof
GB2417460B (en) * 2004-07-24 2009-11-04 Univ Warwick A process for forming a hologram on an article
JP5149202B2 (ja) * 2007-01-16 2013-02-20 株式会社メニコン コンタクトレンズの製造方法
KR100934541B1 (ko) * 2008-02-22 2009-12-29 광주과학기술원 톱니 모양 격자 형성 방법 및 이를 사용한 회절 광학 소자제조방법
KR20090103279A (ko) * 2008-03-28 2009-10-01 현대자동차주식회사 트랜스미션 마운팅 기구
KR101056819B1 (ko) * 2010-05-03 2011-08-12 방혜선 홀로그램 패널 및 그의 제조방법
DE102013206043A1 (de) * 2013-04-05 2014-10-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines Bauteils mit Hologramm
GB2607672B (en) * 2022-03-29 2023-06-28 Envisics Ltd Display system and light control film therefor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US818966A (en) * 1905-09-29 1906-04-24 Frederic E Ives Diffraction-grating replica.
US3680945A (en) * 1970-10-23 1972-08-01 Xerox Corp Fabrication of refractive blazed holograms
US4237089A (en) * 1978-07-19 1980-12-02 Sunds Ab Method of reducing internal stresses and improving the mechanical properties of injection molded thermoplastic resins
JPS58132271A (ja) * 1982-02-01 1983-08-06 Dainippon Printing Co Ltd ホログラム製造方法
NL8200634A (nl) * 1982-02-18 1983-09-16 Philips Nv Werkwijze en inrichting voor het vormen van een doorzichtig voorwerp.
US4619804A (en) * 1985-04-15 1986-10-28 Eastman Kodak Company Fabricating optical record media
JPH0618746B2 (ja) * 1985-10-03 1994-03-16 凸版印刷株式会社 部分蒸着ホログラムを有する成形品の製造方法
JPS6279489A (ja) * 1985-10-03 1987-04-11 Toppan Printing Co Ltd 部分蒸着ホログラムを有する成形品及びその製造方法
JPH0722985B2 (ja) * 1985-10-30 1995-03-15 大日本印刷株式会社 ホログラム化粧樹脂成形品の製造方法
JPS62111276A (ja) * 1985-11-08 1987-05-22 Toppan Printing Co Ltd ホログラムを有する成形品及びその製造方法
JPH06404B2 (ja) * 1985-12-20 1994-01-05 凸版印刷株式会社 ホログラムを有する成形品の製造方法
JPS62226179A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Toppan Printing Co Ltd ホログラムを有する成形品の製造方法
JPS62233234A (ja) * 1986-04-03 1987-10-13 Toppan Printing Co Ltd ホログラムを有する成形品の製造方法
JPS62257190A (ja) * 1986-04-30 1987-11-09 Nissha Printing Co Ltd ホログラムを有する成形品の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7968816B2 (en) 2004-12-10 2011-06-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Weld fairing apparatus and welding method using the same
JP4851627B1 (ja) * 2011-01-14 2012-01-11 ゼンシン株式会社 金属製可撓管

Also Published As

Publication number Publication date
EP0353748B1 (en) 1995-09-27
EP0353748A2 (en) 1990-02-07
KR900003704A (ko) 1990-03-26
US5013494A (en) 1991-05-07
DE68924385D1 (de) 1995-11-02
DE68924385T2 (de) 1996-05-15
EP0353748A3 (en) 1991-09-04
CA1325502C (en) 1993-12-28
KR910010090B1 (ko) 1991-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243590A (ja) ブレーズホログラムの製造方法
US4141731A (en) Method of creating a replicating matrix
US5096563A (en) Method of manufacturing optical disk
JPH03100942A (ja) 光ディスク用スタンパの製造方法
JPH09274425A (ja) ホログラム素子およびその製造方法
JPS6284450A (ja) 光デイスク用基板の製造方法
JP3465301B2 (ja) 光ディスク作成用原盤の作成方法
JPS61214249A (ja) 光デイスク用レプリカの作製方法
JPS63275053A (ja) スタンパ−の製造方法
JPH0476501A (ja) 回折素子の製造方法
JPS6423440A (en) Stamper
JPH03279901A (ja) 光学素子アレーの製造方法
JPH03156746A (ja) 光情報記録媒体の製造方法
JPS63313332A (ja) 光ディスク基板の製造法
JPH0469296A (ja) 光カード基板の製造方法
JPS61271637A (ja) パタ−ン形成方法
JP2001155386A (ja) 収縮マザーと収縮ファーザー及びそれらの製造方法
JPH01143035A (ja) 情報記録原盤及びその製造方法
JPS63155445A (ja) 情報記録原盤の製造方法
JPH06150394A (ja) 光ディスク原盤の製造方法
JPS63181142A (ja) 光学的記録媒体の製造方法
JPH02249154A (ja) 光ディスク原盤
JPS6079351A (ja) スタンパの作製法
JPH07121913A (ja) 光ディスク製造用スタンパ及びその製造方法
JPS60157743A (ja) 複製母型の作製方法