JPH024252A - 水なし感光性平版印刷版 - Google Patents

水なし感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPH024252A
JPH024252A JP15568888A JP15568888A JPH024252A JP H024252 A JPH024252 A JP H024252A JP 15568888 A JP15568888 A JP 15568888A JP 15568888 A JP15568888 A JP 15568888A JP H024252 A JPH024252 A JP H024252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive
silicone rubber
photosensitive layer
layer
rubber layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15568888A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Maeda
佳宏 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP15568888A priority Critical patent/JPH024252A/ja
Publication of JPH024252A publication Critical patent/JPH024252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、湿し水なしに印刷が可能な水なし平版印刷版
を作成し得るネガ型水なし感光性平版印刷版に関するも
のである。
〔従来の技術〕
水なし平版印刷とは、画線部をインキ受容性、非画線部
をインキ反発性とし、インキの付着性の差異を利用して
、画線部のみにインキを着肉させたのち、紙などの被印
刷体にインキを転写して印刷する平版印刷方法において
、非画線部がシリコーンゴムなどのインキ反発性を有す
る物質層からなり、湿し水を用いずに印刷可能であるこ
とを特徴とする印刷方法である。
この水なし平版印刷に用いる印刷版としては、インキ反
発層としてシリコーンゴム層を有するものが、数多く提
案されており、基板、感光層、シリコーンゴム層がこの
順に設けられたもの(シリコーンゴム上層型)、及び基
板、シリコーンゴム層、感光層がこの順に設けられたも
の(シリコーンゴム下層型)、更に基板、感光性シリコ
ーンゴム層からなるものが知られている0〔発明が解決
しようとする課題〕 一般に、水なし感光性平版印刷版を得るためには、イン
キ反発性の大きいシリコーンゴム層を設ける必要がある
が、これは、その性質上、他の物質に対しては、良い接
着性を示さない。
従って、この感光性平版印刷版から得られた水なし平版
印刷版は、インキ反発性が良好でも、感光層とシリコー
ンゴム層との接着性が不十分であったり、接着性が良好
でも、インキ反発性が不十分であったりする。特開昭l
I?−八―Oへ号公報、特開昭tI9−77702号公
報、特開昭lI?−gblθ3号公報などに、感光層中
、あるいはシリコーンゴム層中に、シリコーンプライマ
ーやシランカップリング剤を含有させ、感光層とシリコ
ーンゴム層との接着性を向上させることが提案されてい
るが、いずれも、インキ反発性は不十分である。特に、
前記シリコーンゴム下層型の場合、感光層とシリコーン
ゴム層と間の接着性が向上しても、感光層が現像により
十分に除去されずシリコーンゴム層表面のインク反発性
が低下し、印刷時に地汚れの原因となる。このような地
汚れを引き起こす汚染層を除去するために、特公昭&/
−1./3号公報には、現像液として炭素数s〜20の
脂肪族炭化水素の7種又は2種以上を主成分であるもの
を用いることが提案されているが、このような有機溶剤
を主成分とする現像液は、環境汚染問題を起こし易く、
又現像処理装置の材質なども限られてしまうなど、種々
の点で問題がある。
〔課題を解決するだめの手段〕
本発明者は、感光層とシリコーンゴム層との接着性が良
好であり、かつ、インキ反発性が良好であり、更に、イ
ンキ着肉性も優れたシリコンゴム下層型のネガ型水なし
感光性平版印刷版を得ることを目的として鋭意研究を重
ねた結果、特定構造の高分子化合物を感光層に適用する
と、上記目的を達成できることを見出し、本発明に到達
した。
すなわち、本発明の要旨は、基板、シリコーンゴム層及
び感光層がこの順に設けられたネガ型水なし感光性平版
印刷版において、該感光層が、感光性ジアゾ樹脂及び下
記−数式CI)で表わされる構造単位を/−30モルチ
有する高分子化合物を含有することを特徴とするネガ型
水なし感光性平版印刷版に存する。
÷CH2−C→            [1)(式中
、Rは水素原子又はメチル基であり、Xはアルキレン基
であり、nは0又はlの数を示し、Yはアルキル基又は
アルコキシ基であり、mはθ〜Sの数を示す0) 以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の感光層に使用される感光性ジアゾ樹脂は、芳香
族ジアゾニウム塩と活性カルボニル基含有化合物、例え
ば、ホルムアルデヒドとの縮合物で代表されるジアゾ樹
脂であり、その中で有機溶媒可溶性でほとんど水に不溶
性のジアゾ樹脂である。
上記ジアゾ樹脂としては、特公昭39−17602号公
報、特開昭りA−/210.3/号公報、特公昭&/−
1I22!;/号公報等に記載されているようなp−ジ
アゾジフェニルアミン又はp−ジアゾジフェニルアミン
誘導体、例えば、3−メトキシーダージアゾジフェニル
アミン、ダーメトキシーダ′−ジアゾジフェニルアミン
など、とホルムアルデヒド又はアセトアルデヒドの縮合
物と、ヘキサフルオロリイ酸塩、テトラフルオロホウ酸
塩との反応生成物である有機溶媒可溶性でほとんど水に
不溶性のジアゾ樹脂無機塩、まだ米国特許、7..70
0,309号明細書に記載されているような、前記縮合
物と、パラトルエンスルホン酸又はその塩等のスルホン
酸類;ベンゼンホスフィン酸又はその塩等のホスフィン
酸類;コ、タージヒドロキシベンゾフェノン、コーヒド
ロキシーq−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸
又はその塩等のヒドロキシル基含有化合物との反応生成
物である有機溶媒可溶性でほとんど水に不溶性のジアゾ
樹脂有機酸塩等が挙げられる。
更に本発明に使用される感光性ジアゾ樹脂としては、特
公昭lIq−tigooi号に記載されているような芳
香族ジアゾニウム化合物の縮合生成物、すなわち、−数
式: %式%) の単位をそれぞれ少なくとも7個有し、これら単位は縮
合可能なカルボニル化合物から誘導された2価の中間部
材によって結合されており、前記縮合生成物はA(−D
)n /単位当り平均してB約0.θ/〜50単位を含
有する〔但し前記式中Aは芳香族環及び芳香族の複素環
より成る群から選択された少なくとも2個の部員を含有
し、少なくとも1つの位置で酸媒体中で活性カルボニル
化合物と縮合しうる化合物の残基であシ、Dはへの芳香
族炭素原子に結合せるジアゾニウム塩基であり、nは7
〜IOの整数であり、かつBは芳香族アミン、フェノー
ル、チオフェノール、フェノールエーテル、芳香族チオ
エーテル、芳香族複素環式化合物、芳香族炭化水素及び
有機酸アミドよシ成る群から選択された、ジアゾニウム
基を有しない化合物の残基である〕ジアゾ樹脂であり、
その中で、ヘキサフルオロリン酸塩、テトラフルオロホ
ウ酸塩、脂肪族又は芳香族スルホン酸塩等の有機溶媒可
溶性でほとんど水に不溶性の塩として分離したものが挙
げられる。
具体的には、例えば、ジアゾジフェニルアミン・p−ヒ
ドロキシ安息香酸・パラホルムアルデヒド重縮合物、ジ
アゾジフェニルアミン・ビス(ヒドロキシメチル)尿素
重縮合物、3−メトキシーダージアゾジフェニルアミン
・u、u’ −ビス(メトキシメチル)ジフェニルエー
テル重縮合物、3−メトキシーダージアゾジフェニルア
ミン・ダーメチルーダ′−メトキシメチルジフ工二ルエ
ーテル・<c、u’−ビス(メトキシメチル)ジフェニ
ルエーテル重縮合物等のへキサフルオロリン酸塩、コー
ヒドロキシーq−メトキシベンゾフェノン−5−スルホ
ン酸塩、あるいはメシチレンスルホン酸塩などが挙げら
れる。
本発明に使用される感光性ジアゾ樹脂の分子量は、例え
ば、アルカリ条件下、β−ナフトールとの縮合物として
分離した後に、ゲル・パーミェーション・クロマトグラ
フィ(以下GPCと略す。)により測定することができ
る。本発明には、標準ポリスチレン換算で、重量平均分
子量がSOO〜/θ、000 のものが好適に使用でき
、/、000〜7,000のものが特に好ましい。
本発明に使用される感光性ジアゾ樹脂は、本発明の感光
層中、7〜70重量%含有させるのが好ましく、S−、
tO重量%含有させるのがより好ましい。
本発明の水なし感光性平版印刷版の感光層中に含有させ
る前記−数式〔I〕により表わされる構造単位を有する
高分子化合物は、下記−数式(II)により表わされる
単量体から誘導される単位を/〜SOモルチ、より好ま
しくは、5〜2θモル係含有する。
CH2=C (II) (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Xはメチレ
ン基、エチレン基等のアルキレン基であシ、nはO又は
/の数を示し、Yは炭素数/〜ヶのアルキル基等のアル
キル基又は炭素数/〜ダのアルコキシ基等のアルコキシ
基であり、mは0−3の数を示す。) 上記−数式(If)により表わされる単量体の具体例と
しては、例えば、N−フェニルメタクリルアミド、N−
フェニルアクリルアミド、N−(3−メチルフェニル)
メタクリルアミド、N−(3−メチルフェニル)アクリ
ルアミド、N−(3−メトキシフェニル→メタクリルア
ミド、N−(3−メトキシフェニル)アクリルアミド、
N−(Q−エチルフェニル)メタクリルアミド、N−(
lI−エチルフェニル)アクリルアミド、N−(u−エ
トキシフェニル)メタクリルアミド、N−(lI−エト
キシフェニル)アクリルアミド、N−(lI−ブチルフ
ェニル)メタクリルアミド、N−(lI−ブチルフェニ
ル)アクリルアミド、N1−ベンジルメタクリルアミド
、 N−ベンジルアクリルアミド、 N−(lI−メチルベンジル)メタクリルアミド、N−
(lI−メチルベンジル)アクリルアミド、N−(<<
−メトキシベンジル)メタクリルアミド、N−(+−メ
トキシベンジル)アクリルアミド、N−(、?−エチル
ベンジル)メタクリルアミド、N−(J−エチルベンジ
ル)アクリルアミド、N−(3−エトキシベンジル)メ
タクリルアミド、N−(、?−エトキシベンジル)アク
リルアミド、N−(4’−ブチルベンジル)メタクリル
アミド、N−(9−ブチルベンジル)アクリルアミドな
どが挙げられる。これらの中で好ましいものは、N−フ
ェニルメタクリルアミド、N−(3−メトキシフェニル
)メタクリルアミド、N−(lI−メトキシフェニル)
メタクリルアミドである。
本発明の高分子化合物は、前記−数式CII)で表わさ
れる単量体と下記の様な付加重合性不飽和化合物とを共
重合することにより得られる。
かかる付加重合性不飽和化合物としては、付加重合性不
飽和結合を/個有する化合物であって、−数式(II)
で表わされる構造を有しない化合物が挙げられる。具体
的には、例えば、 (A)  アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アク
リル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブ
チル、アクリル酸アミル、アクリル酸λ−エチルヘキシ
ル、アクリル酸オクチル、アクリル酸t−オクチル、ア
クリル酸コークロロエチル、アクリル酸コ、2−ジメチ
ルー3−ヒドロキシグロピル、アクリル酸2−ヒドロキ
シエチル、アクリル酸S−ヒドロキシペンチル、トリメ
チロールプロパンモノアクリレート、ペンタエリスリト
ールモノアクリレート、アクリル酸グリシジル、アクリ
ル酸ベンジル、アクリル酸ダーメトキシベンジル、アク
リル酸フルフリル、アクリル酸テトラヒドロフルフリル
、アクリル酸フェニルなどのアクリル酸エステル類。
(B)  メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、
メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリ
ル酸イソブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸ヘ
キシル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸オ
クチル、メタクリル酸コーヒドロキシエチル、メタクリ
ル酸S−ヒドロキシペンチル、メタクリル酸2−クロロ
エチル、メタクリル酸コ、−一ジメチル−3−ヒドロキ
シプロピル、トリメチロールプロパンモノメタクリレー
ト、ペンタエリスリトールモノメタクリレート、メタク
リル酸グリシジル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル
酸ダーメトキシベンジル、メタクリル酸フルフリル、メ
タクリル酸テトラヒドロフルフリル、メタクリル酸フェ
ニルなどのメタクリル酸エステル類。
(C)  N−メチルアクリルアミド、N−エチルアク
リルアミド、N−プロピルアクリルアミド、N−イソプ
ロピルアクリルアミド、N−ブチルアクリルアミド、N
−シクロヘキシルアクリルアミド、N−(,2−ヒドロ
キシエチル)アクリルアミド、N−(u−ヒドロキシフ
ェニル)アクリルアミド、N、N−ジメチルアクリルア
ミド、N−メチル−N−フェニルアクリルアミド、N−
(,2−ヒドロキシエチル)−N−メチルアクリルアミ
ドなどのアクリルアミド類。
(D)  N−メチルメタクリルアミド、N−エチルメ
タクリルアミド、N−プロピルメタクリルアミド、N−
イソプロピルメタクリルアミド、N−ブチルメタクリル
アミド、N−シクロへキシルメタクリルアミド、N−(
lI−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、N、N
−ジメチルメタクリルアミド、N−メチル−N−エチル
メタクリルアミド、N−メチル−N−フェニルメタクリ
ルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)−N−エチル
メタクリルアミドなどのメタクリルアミド類。
(E)  酢酸アリル、カプロン酸アリル、カプリル酸
アリル、ラウリン酸アリル、パルミチン酸アリル、ステ
アリン酸アリル、安息香酸アリル、アセト酢酸アリル、
アリルオキシエタノールなどのアリル化合物。
(F)  メトキシエチルビニルエーテル、エトキシエ
チルビニルエーテル、/−メチルー−、コージメチルプ
ロビルビニルエーテル、コーヒドロキシエチルビニルエ
ーテル、ヘキシルビニルエーテル、−一エチルヘキシル
ビニルエーテル、ジエチレングリコールビニルエーテル
、ジメチルアミノエチルビニルエーテル、ベンジルビニ
ルエーテル、フェニルビニルエーテに−1,トI)ビニ
ルエーテル類。
(G)  安息香酸ビニル、サリチル酸ビニルなどのビ
ニルエステル類。
(H)  スチレン、グーメチルスチレン、3.S−ジ
メチルスチレン、4’−7”チルスチレン、タークロロ
メチルスチレン、グーエトキシメチルスチレン、グーメ
トキシスチレン、q−メトキシ−3−メチルスチレン、
グークロロスチレン、3−フロモスチレンなどのスチレ
ン類。
(1)  クロトン酸ブチル、クロトン酸ヘキシルなど
のクロトン酸エステル類。
ω)イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチルなどのイ
タコン酸ジエステル類。
(K)  N−ビニルピロール、N−ビニルピロリドン
などのN−ビニル化合物。
(L)  その他アクリル酸、メタクリル酸、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリルなど。
更に、前記−数式(n)で表わされる単量体と共重合可
能である付加重合性不飽和化合物であればよい。
このような付加重合性不飽和化合物の7種類あるいは一
種類以上と一般式〔旧で表わされる単量体とを共重合さ
せて得た高分子化合物を本発明で用いるが、重合体とし
ては、ブロック体、ランダム体、グラフト体などいずれ
も用いることができる。−数式〔旧で表わされる単量体
と共重合させる成分としては、アクリル酸メチル、アク
リル酸エチルなどのアクリル酸アルキル類、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸コーヒド
ロキシエチルなどのメタクリル酸エステル類、N−(4
1−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド、N−メチ
ルメタクリルアミドなどのメタクリルアミド類、メタク
リル酸、アクリル酸、アクリロニトリル、メタクリロニ
トリルが総合的にみて優れた性能を示し、好ましい。本
発明で用いる高分子化合物としては、前記−数式〔■〕
で表わされる単量体を/〜Sθモルチ、アクリル酸アル
キル類及び/又はメタクリル酸エステル類及び/又はメ
タクリルアミド類10〜70モルチ、アクリロニトリル
又はメタクリロニトリルo−1Ioモルチ、アクリル酸
又はメタクリル酸θ〜10モルチを共重合させて得た高
分子化合物が最も好ましい。
本発明で用いられる高分子化合物の分子量は、ゲルパー
ミェーションクロマトグラフィカラ測定して、重量平均
分子量で約1万〜100万が適当であシ、約3万〜30
万の範囲が好ましい。
本発明の水なし感光性平版印刷版において、前記−数式
CI)で表わされる構造単位を有する高分子化合物の感
光層中に占める割合は、30〜99重量%が好ましく、
30−?j重量%がより好ましい。
本発明の感光層中には、保存安定性を向上させるために
、安定剤として、リン酸、ホスホン酸、ホスフィン酸、
硫酸、臭化水素酸等の無機酸;酒石酸、クエン酸、シュ
ウ酸、有機スルホン酸(例えば、トルエンスルホン酸、
ナフタレンスルホン酸、グーメトキシ−2−ヒドロキシ
ベンゾフェノン−3−スルホン酸など)等の有機酸;更
に、ポリアクリル酸、ポリビニルホスホ/酸、ポリビニ
ルスルホン酸等のポリ有機酸その他を含有させることが
できる。
上記安定剤は、通常、0./ −J 0重量%含有させ
るのが好ましく、0.3〜20重量%含有させるのがよ
り好ましい。
上記安定剤の中で、本発明では、ポリアクリル酸が最も
好ましい。ポリアクリル酸は、本発明の感光層中、O,
S〜20重量%含有させるのが好ましく、7〜70重量
%含有させるのがより好ましい。
ポリアクリル酸の重量平均分子量は、300〜100,
000の範囲が好ましく、/、000〜g o、o o
 o  のものがより好ましい。
本発明の感光層中には、必要に応じて更に染料、顔料、
塗布性向上剤、可塑剤などを添加することができる。
染料としては、例えばビクトリアピュアーブルーBOH
(保土谷化学社製)、オイルブルー≠603(オリエン
ト化学社製)、パテントピュアーブルー(住友三国化学
社製)、クリスタルバイオレット、ブリリアントグリー
ン、エチルバイオレット、メチルグリーン、エリスロシ
ンB1ベイシックツクシン、マラカイトグリーン、オイ
ルレッド、m−クレゾールパープル、ローダミンB1オ
ーラミン、クーp−ジエチルアミノフェニルイミノナフ
トキノン、シアノ−p−ジエチルアミノフェニルアセト
アニリド、等に代表されるトリフェニルメタン系、ジフ
ェニルメタン系、オキサジン系、キサンチン系、イミノ
ナフトキノン系、アゾメチン系又はアントラキノン系の
色素が挙げられる。
染料は、感光層中に通常約O,S〜約IO重量%、好ま
しくは約/−5重量%含有させる。
塗布性向上剤としては、アルキルエーテル類(例、tば
エチルセルロース、メチルセルロース)、フッ素系界面
活性剤類〔例えば、フロラードFC−ダ3o (住友3
M社製)〕や、ノニオン系界面活性剤〔例えば、プルロ
ニックL−4’1(加電化社製)〕が挙げられ、塗膜の
柔軟性、耐摩耗性を賦与するための可塑剤としては、例
えばブチルフタリル、ポリエチレングリコール、クエン
酸トリブチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジプチル、
フタル酸ジヘキシル、フタル酸ジオクチル、リン酸トリ
クレジル、リン酸トリブチル、リン酸トリオクチル、オ
レイン酸テトラヒドロフルフリルが挙げられ、画像部の
感脂性を向上させるための感脂化剤としては例えば、特
開昭5s−B2を号公報記載のスチレン−無水マレイン
酸共重合体のアルコールによるハーフエステル化物等が
挙げられる。
これらの添加剤は、その使用対象目的によって異なるが
、通常、感光層中に0107〜30重量%含有させるの
が好ましい。
本発明に用いる感光層を形成させるために、上記感光層
中に、含有させる成分、すなわち、感光性ジアゾ樹脂、
前記−数式(1)により表わされる構造単位を有する高
分子化合物、必要により、ポリアクリル酸などの安定剤
、更に必要に応じて染料、顔料、塗布性向上剤、可塑剤
などの各種添加剤を、各種溶媒、例えばコーメトキシエ
タノール、λ−エトキシエタノール、メチルセロソルブ
アセテート、エチルセロソルブアセテート、l−メトキ
シ−コープロバノール、ジオキサン、テトラヒドロフラ
ン、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン
、アセチルアセトン、ジメチルホルムアミド、ジメチル
スルホキシド、トリクロロエタンなどの単独あるいは2
種以上の混合物中に溶解あるいは分散して、常法に従い
塗布し、通常170−/kO℃、7〜100分間の範囲
で乾燥させる。本発明の感光層の好ましい膜厚は、0.
1〜100μmであり、より好ましくは、O,S〜go
μm1更に好ましくは、7〜30μmである。
本発明のシリコーンゴム層において使用されるシリコー
ンゴムは、その目的に適合するものはいずれでもよいが
、例えば次のような繰り返し単位を有するオルガノポリ
シロキサンを主成分として架橋し得られたシリコーンゴ
ムが好ましい。
(ここでnは2以上の整数。R1、R2は水素原子、非
置換もしくは置換(例えばハロゲン原子、シアン基、ア
ミン基による)の炭素数7〜10のアルキル基、アルケ
ニル基、あるいはフェニル基のうちから任意に選ばれ゛
、特にR1、R2の60%以上がメチル基であることが
好ましい。) 分子量は、任意であるが、2S℃における粘度が、/〜
10,0θOストークスのものが好ましい0 これらのオルガノポリシロキサンを架橋してシリコーン
ゴムとするには、上式の末端のケイ素原子に水酸基、加
水分解性基(例えば、アシルオキシ基、アルコキシ基、
ケトキシメート基、アミノ基、アミド基など)が結合し
たオルガノポリシロキサンを用いて縮合反応によって架
橋する。
本発明において、特に好適に使用されるのは、両末端に
水酸基が結合した例えばα、ω−ジヒドロキシジメチル
ポリシロキサン等のオルガノポリシロキサンである。
これらに、ケイ素原子に直接結合した加水分解性基を2
個以上有するケイ素化合物、いわゆる架橋剤を添加する
ことが好ましい。
架橋剤の具体例としては、例えば、r−(2−アミノエ
チル)アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシ
ドキシプロビルトリメトキシシラン、メチルトリエトキ
シシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルトリメ
トキシシラン、メチルトリアセトキシシラン、ビニルト
リス(メチルエチルケトオキシム)シラン、メチルトリ
ス(メチルエチルケトオキシム)シランなどが挙げられ
る。
更に、ケイ素原子に直接水素原子が結合したオルガノポ
リシロキサン、例えば、α、ω−ジヒドロキシポリハイ
ドロジエンメチルシロキサン、α、ω−ビス(トリメチ
ルシリル)ポリハイドロシュンメチルシロキサン、/、
3.!;、り、?−ペンタメチルシクロペンタシロキサ
ンなどを添加してもよい。
シリコーンゴム層を得る為には通常未硬化状態、のシリ
コーンゴム層を硬化させる。その硬化には触媒として、
公知の金属触媒、例えば、有機スズ化合物、有機チタン
化合物などを添加することが好ましい。
具体的には、ジプチル錫ジアセテート、トリブチル錫ア
セテート、ジプチル錫ジラウレート、テトラメチルオル
ソチタネート、テトラエチルオルソチタネートなどが挙
げられる。これらの触媒は、シリコーンゴムの総重量に
対して、θ、0 / −!;重量%、好ましくは、0.
0−〜コ重量%の範囲で用いられる。
また、補強の目的で、シリカ、炭酸カルシウムなどの無
機充填材を加えることも有用である。
本発明のシリコーンゴム層を形成させるためには、上記
の各成分を、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、
n−ヘキサン、n−へブタン、−一メチルヘキサンなど
の脂肪族炭化水素類、するいは、これらとベンゼン、ト
ルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類少量との混合
溶媒に溶解して溶液となしたシリコーンゴム溶液を常法
に従い塗布し、通常20℃〜ioo℃で短時間乾燥する
と、溶媒が揮発すると同時にある程度硬化した、まだ粘
着性のあるシリコーンゴム層が形成される。これを、更
に30℃〜/り0℃の温度の範囲で数分間以上熱処理す
ると、十分に硬化した非粘着性のシリコーンゴム層が形
成される。
本発明の水なし感光性平版印刷版のシリコーンゴム層の
厚さは、0.7〜200μmが好ましく、特に/〜io
oμm1よシ好ましくは2〜503mである。
本発明の水なし感光性平版印刷版に使用する基板は、平
版印刷機に取シ付けることができるたわみ性や、印刷時
にかかる荷重に耐えるものであれば、特に限定されない
例えば、コート紙などの紙類;アルミニウム、鉄、亜鉛
などの金属板;ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン
、ポリプロピレンなど)、ポリエステル(例えば、ポリ
エチレンテレフタレートなど)、ポリアミドなどの有機
高分子フィルム、あるいは、これらの複合体;更に、上
記金属板以外のものとアルミ箔などの金属箔との複合体
などが挙げられる。これらの表面上にハレーション防止
などの目的で更にコーティングを施したり、あるいは紫
外線吸収剤を含浸、もしくは内部に分散した紙、有機高
分子フィルムなどを基板とすることも可能である。
本発明の水なし感光性平版印刷版の製造方法は、表面張
力の非常に小さいシリコーンゴム層上に、公知の塗布方
法で感光層を塗設することは困難であるために、通常、
次のような方法に従い製造される。
(1)重合体フィルム上に感光層とシリコーンゴム層と
を、この順序で塗設し、基体とシリコーンゴム層とが密
着するように圧着する方法。
(2)基体上に設けたシリコーンゴム層と、重合体フィ
ルム上に設けた感光層とを、シリコーンゴム層と感光層
とが密着するように圧着する方法。
上記重合体フィルムとしては、厚さが0.1〜5005
mのポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、
アクリロニトリル・ブタジェン・スチレン共重合体フィ
ルム、ポリスチレンフィルム、アクリロニトリル・スチ
レン共重合体フィルム、ポリメタクリル酸メチルフィル
ム、ナイロン6フィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポ
リ塩化ビニリデンフィルム、ポリエチレンテレフタレー
トフィルム等が挙げられ、表面に放電処理、粗面化処理
などを施して、ぬれ性を改良したフィルムでありてもよ
い。
また、本発明の効果を損わない範囲で、感光層とシリコ
ーンゴム層との接着性を向上させる目的で、感光層又は
シリコーンゴム層中にシランカップリング剤又はシリコ
ーンプライマー等を添加してもよい。また同等に、シリ
コーンゴム層と基板との接着性を向上させる目的で、基
板上にシランカップリング剤或いはシリコーンプライマ
ー等を塗布したり、あるいは、シリコーンゴム層中にシ
ランカップリング剤或いはシリコーンプライマー等を添
加してもよい。
本発明の水なし感光性平版印刷版から、水なし平版印刷
版は、次のようにして得られる。
即ち、本発明の水なし感光性平版印刷版の重合体フィル
ムの上から、あるいは重合体フィルムを剥離した後、感
光層にカーボンアーク、高圧水銀灯、キセノンランプ、
メタルハライドランプ、螢光ランプ、タングステンラン
プ、アルゴンイオンレーザ−、ヘリウムカドミウムレー
ザー クリプトンレーザー等/gOnm以上の紫外線、
可視光線を含む汎用の光源を好適に使用して画像露光を
行なった後、少量の有機溶媒を含むアルカリ水系現像液
を用いて、重合体フィルムがこれら現像液に溶解する場
合はその上から、あるいは重合体フィルムを剥離した後
に現像する。この現像処理によシ、未露光部の感光層は
溶解あるいは剥離除去され、インク反発性のシリコーン
層表面が露出し、非画像部となシ、一方、露光部の感光
層は硬化し、現像処理により除去されることなく、イン
ク受容性の画像部を形成させることによって、水なし平
版印刷版を得ることができる。
本発明の水なし平版印刷版の前記現像処理に用いられる
現像液は特定の有機溶媒と、アルカリ剤と、水とを含有
するものが好ましい。ここに特定の有機溶媒とは、現像
液中に含有させたとき感光層の露光部(非画像部)を溶
解又は膨潤することができ、しかも常温(20℃)にお
いて水に対する溶解度が10重量−以下の有機溶媒をい
う。このような有機溶媒としては上記のような特性を有
するものでありさえすればよく、これらを例示するなら
ば、例えば酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢
酸アミル、酢酸ベンジル、エチレングリコールモツプチ
ルアセテート、乳酸ブチル、レブリン酸ブチル等のカル
ボン酸エステル;エテルブチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、シクロヘキサノン等ノケトン類;エチレング
リコールモツプチルエーテル、エチレンクリコールベン
ジルエーテル、エチレングリコールモノフェニルエーテ
ル、ベンジルアルコール、メチルフェニルカルビノール
、n−アミルアルコール、メチルアミルアルコール等の
アルコール類;キシレン等のアルキル置換芳香族炭化水
素:メチレンジクロライド、エチレンジクロライド、モ
ノクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素などがある。
これら有機溶媒は2種以上用いてもよい。これら有機溶
媒ノ中テハ、エチレンクリコールモノフェニルエーテル
とベンジルアルコールが特に有効である。
これら有機溶媒の現像液中における含有量は、通常O,
OS〜−0重量%であシ、0.7〜5重量%が好ましい
他方、現像液中に含有されるアルカリ剤としては、 (A)  ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化
カリウム、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、第二又
は第三リン酸のす) IJウム又はアンモニウム塩、メ
タケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、
アンモニア等の無機アルカリ剤 (B)  モノ、ジ又はトリメチルアミン、モノ、ジ又
はトリエチルアミン、モノ又はジイソプロピルアミン、
n−ブチルアミン、モノ、ジ又ハトリエタノールアミン
、モノ、ジ又はトリイソプロパツールアミン、エチレン
イミン、エチレンジアミン等の有機化合物等が挙げられ
る。
これらアルカリ剤の現像液中における含有量は通常O,
OS−ざ重量%で、好ましくはO・7〜6重量%である
また、上述の有機溶媒の水への溶解を助けるために一定
の可溶化剤を含有させることもできる。このような可溶
化剤としては、低分子のアルコール、ケトン類を用いる
のがよい。また、アニオン界面活性剤、両性界面活性剤
等も用いることができる。前記アルコール、ケトン類と
しては例えばメタノール、エタノール、プロパツール、
ブタノール、アセトン、メチルエチルケトン、エチレン
グリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモ
ノエチルエーテル、メトキシブタノール、エトキシブタ
ノール、グーメトキシーメチルプタノール、N−メチル
ピロリドン等を用いることが好ましい。また、界面活性
剤としては例えばインプロピルナフタレンスルホン酸ナ
トリウム、n−ブチルナフタレンスルホン酸ナトリウム
、N−メチル−N−ペンタデシルアミノ酢酸ナトリウム
、ラウリルサルフェートナトリウム塩等が好ましい。こ
れらアルコール、ケトン類等の可溶化剤の使用量につい
て特に制限はないが、一般に現像液全体に対し約30重
量%以下とすることが好ましい。
〔実施例〕 以下本発明を合成例及び実施例により更に具体的に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されない。
なお、実施例中に用いられる部は、いずれも重量部を示
す。
合成例1 N−フェニルメタクリルアミドQ、O9,アクリロニト
リル、3..19.アクリル酸メチル3.コ11アクリ
ル酸エテル//、、!;11、メタクリル酸/、/11
α、α′−アゾビスインブチロニトリル0.’l/l及
びメタノール30−の混合物を窒素雰囲気下、還流温度
で重合反応を行なった。
5時間後、コーメトキシエタノール1Io−を加えた後
、油浴の温度を130℃まで上げ、約/時間半でメタノ
ール及び未反応のモノマーを蒸留により除去すると同時
に未反応の開始剤を分解した。
放冷後、更にλ−メトキシエタノールを加えることによ
り、高分子化合物の33重量%λ゛−メトキシエタノー
ル溶液を得た。収率は、約?5チであった。
下記の条件のゲルパーミェーションクロマトグラフィ(
以下、GPCと略す)により測定したところ、標準ポリ
スチレン換算で、重畳平均(GPC条件) カラム:  東ソー■製TSK−GEL GMHXL 
、2本溶 媒 : ナト2ヒドロフラン 流 速 = 7.047分 検  出 :  UV  2に’lnm合成例コ N−7エニルメタクリルアミドti、oy、アクリロニ
トリル、2.71?、アクリル酸メチル3.211゜メ
タクリル酸メチルへダ11アクリル酸エチル/ 0.ざ
11メタクリル酸i、ry、α、α′−アゾビスイソブ
チロニトリル0.11 / Ii及びメタノール−〇−
の混合物を窒素雰囲気下還流温度で重合反応を行なった
0 # 時間後、コーメトキシエタノール4IO−を加えた
後、油浴の温度を130℃まで上げ、約2時間で、メタ
ノール及び未反応の七ツマ−を蒸留によシ除去すると同
時に未反応の開始剤を分解した。
放冷後、更にコーメトキシエタノールを加えることによ
り高分子化合物の35重量%2−メトキシエタノール溶
液を得た。収率は、約90チでありた。
重量平均分子量はlO万でありだ。
合成例3 N−(3−メトキシフェニル)メタクリルアミドダ、ざ
11アクリロニトリルハロg、メタクリル酸コーヒドロ
キシエテルJ、Jll、メタクリル酸エチルよ、りS1
アクリル酸工fk / 0.! II。
メタクリル酸/、3g、α、α′−アゾビスイソブチロ
ニトリルθ、<c / 、9及びメタノール30−の混
合物を窒素雰囲気下還流温度で3時間重合反応を行なっ
た。
この後の処理は合成例/と同様にして、高分子化合物の
35重量%−−メトキシエタノール溶液を得た。収率は
、約?3チであった。
重量平均分子量は、//万であった。
合成例す N−(1−エチルフェニル)メタクリルアミドq、7y
、N−(q−ヒドロキシフェニル)メタクリルアミド2
,211、アクリロニトリルコ、711アクリル酸エチ
ル/ 110.t y 、アクリル酸/、、3.9、過
酸化ベンゾイルo、sg、及び、−一メトキシエタノー
ルー〇−の混合物を窒素雰囲気下、油浴の温度を100
℃にして、9時間重合反応を行なった。放冷後、更にコ
ーメトキシエタノールを加え、高分子化合物の3!f重
量%−−メトキシエタノール溶液を得た。収率は約90
%であった。
重量平均分子量14を万であった0 実施例1 厚さ約SOμmの本州製紙■製ポリプロピレンフィルム
5o−20/−noの内面(濡れ張力3gdyne/c
m)に、下記感光液−7をノ(−コーターム/ 0 (
R,D、5pecialiaties Inc製)を用
いて塗布し、60℃でS分間乾燥させ、厚さ2μmの感
光層を設けた。
感光液−7 (a)  合成例/の高分子化合物(N−7エニルメタ
クリルアミド/アクリロ ニトリル/アクリル酸メチル/アク リル酸エチル/メタクリル酸=10/ コII//!;/Ill、/!;モル%)の33重量%
コーメトキシエタノール溶液  ・・・2’IO部(b
)  p−ジアゾジフェニルアミンとノ(ラホルムアル
デヒドの重縮合物のへ キサフルオロリン酸塩(β−ナフト ールとの重縮合反応生成物として重 量平均分子量s、g o o )       ・・・
 lS部(C)  住友3M■製フロラードFC−1I
30 −0.07部(d)  採土ケ谷化学■製 ビクトリアピュアーブルーBOH・・・  7部(e)
  2−エトキシエタノール    ・・・750部(
f)  −2−メトキシエタノール    ・・・2g
o部次に、この感光層上に、下記シリコーンゴム溶液−
/を回転塗布機を用いて、室温、io。
rpmで塗布し、室温で3分間風乾後、60℃で72分
間乾燥させた。まだ粘着性のある未硬化のシリコーンゴ
ム層であった。
シリコーンゴム溶液−/ (a)  両末端水酸基のポリジメチルシロキサン(粘
度73,000ストークス、トーレ・シリコーン■製B
Y/A−gO/)・・・100部(#3)  メチルト
リス(メチルエチルケトオキシム)シラン      
  ・・・ 70部(C)  ジプチル錫ジアセテート
    ・・・ 0.2部(d)  メチルシクロヘキ
サン     ・・・、700部一方、厚さ0.217
mのアルミニウム板上に、回転塗布機を用いて、室温、
/ 00 rpmで、トーレ・シリコーン■製SH−コ
コbobライマーを塗布し、室温でS分間風乾すること
によりアルミニウム板上にプライマー層を設けた。この
上に、前記、感光層、シリコーンゴム層をこの順に積層
されたポリプロピレンフィルムを、プライマー層とシリ
コーンゴム層とが接するように、ラミネーターを用いて
、30℃、/ OKg/cm2/ 00 cm/分で圧
着した。これを、60℃で3分間熱処理した後、ポリプ
ロピレンフィルムを剥離した。更に、60℃でlI!r
分間熱処理を施すことにより、シリコーンゴム層を十分
に硬化させ、水なし感光性平版印刷版を得た。
なお、完全に硬化したシリコーンゴム層の膜厚は70μ
mであった。
この版を常法に従い、ネガの原画フィルムを通し、ウシ
オ電機■製、7 KW高圧水銀灯UMH−,3000で
、70αの距離から50秒間画像露光した。
これを下記現像液−7を用いて、ココ℃、1分間浸漬し
、軽くこすることにより現像処理を施した。未露光部の
感光層は除去され、インキ反発性のシリコーンゴム層が
露出し非画像部となり、露光部の感光層は除去されず、
インキ受容性の画像部となった水なし平版印刷版を得た
現像液−7 ※l 商品名、花王■製、β−ナフタレンスルホン酸ホ
ルマリン縮縮合のナトリウム塩 この版を用いて、三印刷機械■製印刷機サン・オフセッ
ト・220E にて、湿し水を供給しない状態で東洋イ
ンキ製造■製東洋キングウルトラTKUアクワレスG墨
インキによって印刷を行なったところ、印刷初期から地
汚れのない美麗な印刷物が7万枚得られた。また、画像
部のインキ着肉性は、非常に良好であった。
比較例1 実施例/における感光液−7の代わりに下記感光液−4
に変えた以外は、実施例1と同様にして水なし感光性平
版印刷版を作成した。
感光液−一 (a)  メタクリル酸ベンジル/アクリロニトリル/
アクリル酸メチル/アク リル酸エチル/メタクリル酸(lO/ 21I//!1II6/!rモル%)共重合体(重量平
均分子量g、tr万)の30重量%コーメトキシエタノ
ール溶液  ・・・;igo部(b)  p−ジアゾジ
フェニルアミンとパラホルムアルデヒドの重縮合物のへ キサフルオロリン酸塩(実施例/で 使用したもの)          ・・・ lS部(
C)  住友3M■製フロラードFC−ダ3θ ・・・
o、oi部(d)  採土ケ谷化学■製 ビクトリアピュアーブルーBOH・・・  1部(e)
  J−二トキシエタノール    ・・・iso部(
f)  コーメトキシエタノール    ・・・210
部これを実施例/と同様に画像露光し、前記現像液−l
を用いて現像処理を施し、水なし平版印刷版を得た。
この版を実施例1と同様の条件で印刷したところ、印刷
初期より地汚れが発生し、印刷を続けても地汚れは回復
しなかった。またi、ooθ枚印刷したあたりでベタ部
が損傷した。
比較例コ 実施例/における感光液−1の代わシに下記感光液−3
に変えた以外は、実施例1と同様にして水なし感光性平
版印刷版を作成した。
感光液−3 (a)  アクリル酸ベンジル/アクリロニトリル/ア
クリル酸メチル/アクリ ル酸エチル/メタクリル酸(to/ 2ダ//r/’Its/!rモルチ)共重合体(重量平
均分子量to、ooo)の3ダ重量%コーメトキシエタ
ノール溶液・・・250部(b)p−ジアゾジフェニル
アミンとパラホルムアルデヒドの重縮合物のへ キサフルオロリン酸塩(実施例/で 使用したもの)          ・・・ lS部(
C)  住人3M■製フロラードFC−ダ30 ・・・
0.07部(d)  採土ケ谷化学■製 ビクトリアピュアーブルーBOH・・・  7部(e)
  2−エトキシエタノール    ・・・iso部(
f)  2−メトキシエタノール    ・・・XSO
部これを実施例/と同様に画像露光し、前記現像液−/
を用いて、現像処理を施した。
こうして得た水なし平版印刷版を、実施例/と同様の条
件で印刷したところ、印刷初期より地汚れが発生した。
また、インキ着肉性も非常に不良でありた。
実施例コ〜ダ 実施例1で用いたポリプロピレンフィルムに、下記感光
液をパーコーターム10を用いて塗布し、60℃で6分
間乾燥させ、厚さ約λμmの感光層を設けた。
感光液 (a)  表1の高分子化合物の3部重[:%コーメト
キシエタノール溶液   ・・・230部(b)  p
−ジアゾジフェニルアミントパラホルムアルデヒドの重
縮合物のへ キサフルオロリン酸塩(実施例/で 使用したもの)         ・・・ 20部(C
)  ジュリマーAC−#7L (商品名、日本紬薬■
製、ポリアクリル酸lIO チ水溶液)           ・・・ 6部(d)
  住人3M■製フロラードFC−ダ30 ・・・0.
07部(e)  採土ケ谷化学■製 ビクトリアピュアーブルーBOH・・・ /、2部(f
)  −1−メトキシエタノール    ・・・、30
0部(g)  2−エトキシエタノール    ・・・
ioo部表/ 高分子化合物の組成 HPMA はN−(tx−ヒドロキシフェニル)メタク
リルアミド、AAはアクリル酸をそれぞれ表わす。
次にそれぞれの感光層上に、実施例/のシリコーンゴム
溶液−7を実施例1と同様に塗布し、その後の処理も実
施例1と同様にして、3種の水なし感光性平版印刷版を
得た。
実施例/と同様に画像露光した後、下記現像液−一を用
いて1.25℃、20秒間浸漬し、軽くこすることによ
り、現像処理を施し、3種の水なし平版印刷版を得た。
現像液−コ 但し、表1中ANはアクリロニトリル、MAはアクリル
酸メチル、MMAはメタクリル酸メチル、EAはアクリ
ル酸エチル、MAAはメタクリル酸、HEMAはメタク
リル酸コーヒドロキシエチル、EMAはメタクリル酸エ
チル、※22部名・物本油脂■製、 ジブチルナフタレンスルホン酸ナトリウムこれらの版を
用いて、実施例/と同様に印刷したところ、いずれも、
印刷初期から地汚れのない美麗な印刷物が2万枚以上得
られた。まだ、インキ着肉性は良好であった。
〔発明の効果〕
本発明によると、感光層とシリコーンゴム層との接着性
が良好で、シリコーンゴム層のインキ反発性が良好で、
かつ感光層のインキ着肉性も優れた、ネガ型水なし感光
性平版印刷版を提供することができるので、本発明は工
業的に極めて有用である。
出 願 人 三菱化成株式会社 代 理 人  弁理士 良否用 ほか/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基板、シリコーンゴム層及び感光層がこの順に設
    けられたネガ型水なし感光性平版印刷版において、該感
    光層が、感光性ジアゾ樹脂及び下記一般式〔 I 〕で表
    わされる構造単位を1〜50モル%有する高分子化合物
    を含有することを特徴とするネガ型水なし感光性平版印
    刷版。 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (式中、Rは水素原子又はメチル基であり、Xはアルキ
    レン基であり、nは0又は1の 数を示し、Yはアルキル基又はアルコキシ 基であり、mは0〜5の数を示す。)
JP15568888A 1988-06-23 1988-06-23 水なし感光性平版印刷版 Pending JPH024252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568888A JPH024252A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 水なし感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15568888A JPH024252A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 水なし感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH024252A true JPH024252A (ja) 1990-01-09

Family

ID=15611379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15568888A Pending JPH024252A (ja) 1988-06-23 1988-06-23 水なし感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH024252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213862A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Konica Corp 水なし平版印刷版用原版の現像液
JP2017083542A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 旭化成株式会社 印刷用版材、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03213862A (ja) * 1990-01-18 1991-09-19 Konica Corp 水なし平版印刷版用原版の現像液
JP2017083542A (ja) * 2015-10-23 2017-05-18 旭化成株式会社 印刷用版材、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6274285B1 (en) Radiation-sensitive recording material for the production of driographic offset printing plates
JPH04247458A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH01102456A (ja) 感光性組成物
EP0519439B1 (en) Binders for diazo resins
JPH0266A (ja) 感光性組成物
JPH024252A (ja) 水なし感光性平版印刷版
US4956262A (en) Photosensitive printing plate for waterless offset printing with photosensitive layer of diazonium salt polycondensation product and photopolymerizable composition and overlying silicone rubber layer
JPH04147261A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH024253A (ja) 水なし感光性平版印刷版
EP0394924B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate requiring no wetting water
EP0652489B1 (en) Process for processing a photosensitive lithographic printing plate requiring no fountain solution
EP0394923B1 (en) Photosensitive lithographic printing plate requiring no wetting water
JPH0212254A (ja) 現像液組成物
EP1276010A2 (en) Radiation-sensitive, positive working coating composition based on carboxylic copolymers
JPS61284759A (ja) ネガ型平版印刷版用感光性組成物
JPH0277750A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04243260A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH04110853A (ja) 感光性組成物
JPH0244359A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH01219832A (ja) 湿し水不要感光性平版印刷版
JPH02273748A (ja) 湿し水不要の平版印刷版材料
JPH02189546A (ja) 平版印刷版の製造方法
JPH02293752A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH0279043A (ja) 湿し水不要感光性平板印刷版
JPS61248054A (ja) 感光性平版印刷版