JPH023872Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023872Y2
JPH023872Y2 JP8159883U JP8159883U JPH023872Y2 JP H023872 Y2 JPH023872 Y2 JP H023872Y2 JP 8159883 U JP8159883 U JP 8159883U JP 8159883 U JP8159883 U JP 8159883U JP H023872 Y2 JPH023872 Y2 JP H023872Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
water
metering
arm
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8159883U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59187446U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8159883U priority Critical patent/JPS59187446U/ja
Publication of JPS59187446U publication Critical patent/JPS59187446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH023872Y2 publication Critical patent/JPH023872Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Presses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 本考案は輪転印刷機において版胴上の版へ湿し
水を供給する給水装置に関するものである。
〔従来技術〕
平版印刷法は、親水性処理された平版の表面に
転写製版や写真製版によつて画線の基礎を作つた
のち、これに化学的処理を施して版を作り、この
版を版胴に装着してその表面へインキと湿し水と
を供給しながら印刷を行なうものである。こうす
ることにより、脂肪性を有する画線部では湿し水
が反撥され、吸水性を有する非画線部では水が吸
着されるので、供給された脂肪性のインキが画線
部に付着し非画線部で反撥されることによつて画
像が形成され、この画像が印刷紙に転写されて印
刷が施される。
このような平版印刷を行なう輪転印刷機におい
て版面へ湿し水を供給する給水装置としては、水
舟内で回転する水元ローラで持ち回りされた湿し
水を水元ローラとその下流側の振りローラとの間
で往復動する移しローラで振りローラへ転移させ
てならしたのち水着ローラで版面へ供給するよう
にした間欠給水式のものが従来から広く用いられ
ている。
しかしながら、この種の間欠給水装置は、水の
供給が移しローラの往復動によつて間欠的に行な
われるために給水むらが発生し易く、これによつ
てインキ付着量の差が生じて印刷物に濃淡ができ
るという欠点を有している。そこで、これに代る
ものとして移しローラを往復動させずに水を連続
的に供給するようにした連続給水装置が開発さ
れ、従来からローラ配置や駆動方法などを異にす
る各種の連続給水装置が用いられている。その代
表的なものとして知られている装置は、湿し水を
蓄えた水舟内で回転する水元ローラと、この水元
ローラと版胴との間で順次周面を対接させて配設
された調量ローラ、振りローラ、水着ローラとを
備えており、このような装置において水元ローラ
の回転により引き上げられた水舟内の湿し水は、
調量ローラによつて水膜の厚さが調節されて振り
ローラへ転移されたのち、水着ローラに転移され
て版胴上の版面へ供給される。
このような連続給水装置においては、印刷の開
始前や中断による非印刷時に各ローラを互に離間
させて湿し水の転移を断つことが行なわれるが、
一般に水元ローラと調量ローラとは離間させない
ような構成になつている。しかしながら、例えば
昼休みのように長時間にわたつて印刷を中断する
場合、水元ローラと調量ローラとを対接させて回
転を停止させた状態にしておくと、調量ローラに
被覆したゴムが凹んだり変質したりして印刷障害
の原因となることが多いので、止むを得ずローラ
を回転させたまま印刷作業を休止することにな
り、電力を無駄に消費する結果となつていた。と
いつて水元ローラと調量ローラとを離間させる
と、従来の装置においてはそのたびに両ローラ間
のニツプ圧が変化してしまい、印刷作業の再開時
にこのニツプ圧を決め直す必要があるので、作業
能率が低下するばかりでなく、正規な印刷物が得
られるまでの損紙の発生量が増大するという欠点
があつた。
〔考案の概要〕
本考案は以上のような点に鑑みなされたもの
で、下流側のローラに対し接離されるように揺動
アームに軸支された調量ローラと、調量ローラに
対し接離されるように揺動自在にローラアームに
軸支された水元ローラと、ローラアームの遊端部
に配設された調節ねじと、機体側に回動自在に配
設されて前記調節ねじの先端部が螺合連結される
タツプ付ピンを偏心位置に設けてなる接離板とを
設けることにより、調量ローラと水元ローラとの
ニツプ圧を運動の前後において変化させることな
く調量ローラに対し水元ローラを接離させること
ができ、ニツプ圧の再調節による作業能率の低下
および損紙を防止すると共に調量ローラの耐久性
向上を可能にした輪転印刷機の給水装置を提供す
るものである。以下、本考案の実施例を図面に基
づいて詳細に説明する。
〔実施例〕 第1図ないし第4図は本考案に係る輪転印刷機
の給水装置の一実施例を示し、第1図はその側面
図、第2図は振りローラ、水着ローラ、ライダー
ローラ軸端部近傍の展開縦断面図、第3図は水元
ローラ、調量ローラ軸端部近傍の展開縦断面図、
第4図は第1図−線断面図である。これらの
図において、印刷ユニツトのフレーム1には、周
面に印刷用の版が装着されて図に矢印Aで示す方
向に回転する版胴2が軸支されており、版胴2上
の版面には、図示しないインキ装置に設けられた
複数個のインキ着ローラが着脱自在に対接されて
いる。版胴2の側方には、親水性表面を有し図に
矢印Bで示す方向に版胴2と同周速で回転しかつ
軸方向へ往復動する振りローラ3が、フレーム1
に軸支されて配設されている。振りローラ3を軸
支する左右の軸受には、レバー4が回動自在に遊
装されており、このレバー4はフレーム1側に軸
受5aを介して設けられた回動調節自在なアーム
レバー5と進退調節自在な調節ねじ6とによつて
揺動範囲を調節自在に規制されている。符号6A
はレバー4を第1図反時計方向に付勢する圧縮コ
イルばね、7はレバー4の遊端部に軸7Aを介し
て枢着された略Y字状のローラレバーであつて、
左右のローラレバー7の版胴2側遊端部7aに一
体的に設けられた軸受8には、弾性表面を有し振
りローラ3との接触圧により図に矢印Cで示す方
向に回転する水着ローラ9が軸支されており、ま
た、水着ローラ9にはライダローラ10がローラ
レバー7に軸支されて対接されている。さらにロ
ーラレバー7の水平方向に伸びる他方の遊端部7
bには、ロツド受11が枢着されており、その突
出部に設けられた挿通孔には、一端をレバー4に
枢着された調節ロツド12の他端が摺動自在に軸
支されている。調節ロツド12上には、ローラレ
バー7に第1図時計方向への回動力を付与する圧
縮コイルばね13が装着されており、調節ロツド
12のねじ部には、圧縮コイルばね13のばね圧
を調節するダブルナツト式の調節ナツト14が螺
合されている。符号15で示すものはフレーム1
に一端が軸支されたエアシリンダで、このエアシ
リンダ15のロツド15aの作動端は前記ローラ
レバー7の残りの遊端部7cにピン結合された連
結部材17と連結されている。こうすることによ
り図の状態からエアシリンダ15が作動してロツ
ド15aが短縮すると、ローラレバー7とレバー
4とが一体となつて振りローラ3の軸芯を中心に
第1図の反時計方向へ回動し、水着ローラ9が版
胴2の版面から離間するとともに、レバー4のロ
ツド取付部4cがストツパ16に当接する。当接
したあともロツド15aの短縮が続けられると、
レバー4が静止したままローラレバー7のみが圧
縮コイルばね13を圧縮させながら回動し、水着
ローラ9が振りローラ3から離間する。すなわち
エアシリンダ15の連続作動により水着ローラ9
は先ず版胴2から離間したのち、引続き振りロー
ラ3から離間する。
さらに振りローラ3の第1図左斜め下方には、
左右一対のレバー軸18がフレーム1にベアリン
グを介して回動自在に軸支されており、その両突
出部に軸着されたクランクレバー19と揺動アー
ム20とで軸方向への移動を規制されている。左
右の揺動アーム20の上方側遊端部には、弾性表
面を有する調量ローラ21が軸受22内のボール
ベアリング23を介して軸支されており、後述す
るギアによつて原動側と駆動連結されて第1図に
矢印Dで示す方向に回転している。24はフレー
ム1側に枢支されたエアシリンダであつて、ピス
トンロツド24aの作用端を前記クランクレバー
19の遊端部に枢着されており、ピストンロツド
24aを伸縮させることによりクランクレバー1
9とローラアーム20とが揺動し、調量ローラ2
1が振りローラ3に対して接離されるように構成
されている。25はフレーム1に固定されたスタ
ツド26に螺入されてナツト27で固定された調
節ボルトであつて、これを回動進退させると、ロ
ーラアーム20が回動され振りローラ3に対する
調量ローラ21のニツプ圧が調節されるように構
成されている。前記左右一対のレバー軸18の第
1図左方には、左右一対のローラアーム軸28
が、鍔部28aをボルト29でフレーム1に固定
されて突設されており、このローラアーム軸28
には、略逆への字形をなすローラアーム30が屈
曲部を回動自在に遊装されている。そしてローラ
アーム30の水平方向に延在する遊端30a側に
は親水性表面を有し後述するギア38により原動
側と駆動連結されて第1図に矢印Eで示す方向に
回転する水元ローラ31が、ローラアーム30と
一体形成された軸受32内のボールベアリング3
3を介して軸支されている。一対のローラアーム
軸28のうちの駆動側のローラアーム軸28に
は、ベルトプーリ34とギア35とがボルトで一
体化されボールベアリング36を介して回動自在
に軸装されており、ベルトプーリ34と図示しな
い原動側のベルトプーリとの間には、タイミング
ベルト37が張架されている。また水元ローラ3
1の端軸上には、ギア35と噛合する前記ギア3
8が軸着されており、さらに調量ローラ21の端
軸上には、ギア38と噛合するギア39が軸着さ
れている。このようにして原動側から駆動されて
回転する水元ローラ31は、水舟40内に蓄えら
れた湿し水41に浸漬されている。そして、前記
レバー軸18の軸芯と、調量ローラ21に対接し
たときの水元ローラ31の軸芯とが第3図に示す
ようにほぼ同芯となるように軸芯が設定されてい
る。42は調量ローラ21近傍に位置してフレー
ム1に回動自在に配設される円盤状の接離板で、
この接離板42は中央に突設されフレーム1のめ
くら孔43に挿入されるピン42aを有し、前記
フレーム1にボルト44によつて固定された略L
字形の押え部材45によつてフレーム1からの離
脱を防止されている。また、前記押え部材45に
はボールプランジヤ46が取付けられ、これによ
つて接離板42をフレーム1側に付勢している。
接離板42の表面でかつ回動中心より偏心した位
置にはタツプ穴付ピン48が自からの段部とスナ
ツプリング50とで軸方向への移動を規制されて
軸支されており、これにはつまみを備えた調節ね
じ51の先端ねじ部が螺入されている。この調節
ねじ51は、スタツド55と溝付きカラー53と
で軸方向への移動を規制されて回動自在に軸支さ
れている。スタツド55は一体に突設されたピン
54を有し、このピン54が前記ローラアーム3
0の上方に延在する遊端30bに設けられた孔に
挿入連結されている。また、カラー53と前記タ
ツプ穴付ピン48との間には圧縮コイルばね57
が弾装されて前記接離板42を第1図反時計方向
に付勢している。タツプ穴付ピン48の中心は前
記ピン54と接離板42の中心を結ぶ直線より通
常下方に位置されている。つまみを把持して調節
ねじ51を回動させると、調節ねじ51は、タツ
プ穴付ピン48に対して進退するため、ローラア
ーム30がローラアーム軸28を中心として回動
して調量ローラ21に対する水元ローラ31のニ
ツプ圧が調節される。60はスタツド55に止着
され溝付きカラー53の溝と係合して調節ねじ5
1の回動を任意の調節位置で係止する板ばねであ
り、また63は接離板42の周面に突設されたハ
ンドル61の回動を規制するストツパ、64はロ
ーラアーム30の回動を規制するストツパであ
る。このようにして両ローラ21,31のニツプ
圧が自由に調節できるとともに、ハンドル61を
把持して第1図の位置からほぼ60゜時計方向に回
動させると、接離板42が回動して調節ねじ51
を右方に引張り、ローラアーム30を大きく時計
方向に回動させるため、水元ローラ31を調量ロ
ーラ21から離間させることができる。そして、
ハンドル61を再び60゜反時計方向に回動させて
ストツパ63に当接させることにより、水元ロー
ラ31が調量ローラ21に対接するが、このとき
調節ねじ51が元の位置へ戻ることにより両ロー
ラ21,31のニツプ圧が両ローラ21,31離
間前のニツプ圧と同じになるように構成されてい
る。
なおハンドル61により接離板42を時計方向
に60゜回動させた際、ローラアーム30がストツ
パ64に当接して接離板42のそれ以上の回動を
規制すると共に、接離板42の回動中心とピン5
4の中心を結ぶ直線よりもタツプ穴付ピン48の
中心が上側に移動するので、水元ローラ31の自
重によりさらに接離板42を回動させようとする
方向に力が働いて、この位置で接離板42を固定
させる。
以上のように構成された給水装置の動作を説明
する。先ず印刷作業に先だち調節ねじ6の回転操
作によりレバー4を回動させて版面に対する水着
ローラ9の接触圧を調節するとともに、調節ナツ
ト14を回動させて振りローラ3に対する水着ロ
ーラ9のニツプ圧を調節する。また、調節ボルト
25を回動させると揺動アーム20の揺動限が変
化して振りローラ3に対する調量ローラ21のニ
ツプ圧が調節される。さらに調節ねじ51を回動
させると、えり作用によりローラアーム30がロ
ーラアーム軸28を中心にして回動し、調量ロー
ラ21に対する水元ローラ31のニツプ圧が調節
される。このようにして各ローラ間のニツプ圧を
調節したのち、エアシリンダ15とエアシリンダ
24とを作動させ、またハンドル61を第1図に
実線で示す位置へ回動させると第1図に示すよう
に各ローラが対接するので、この状態で印刷作業
を開始する。
作業開始により水舟40内の湿し水41の一部
は矢印E方向へ回転する水元ローラ31により水
膜となつて引き上げられ調量ローラ21との間へ
引き入れられたのち、水元ローラ31と調量ロー
ラ21とのニツプ圧によつて一部が押し出され、
残りは落下して水舟40へ戻される。また押し出
された水膜の半分は調量ローラ21に付着して運
ばれ、半分は水元ローラ31に付着して水舟40
へ戻される。このような転移を繰返しながら運ば
れた湿し水41は転移中にならされ、水着ローラ
9によつて版胴2上の版面へ供給される。
そして、印刷作業が終つた場合や、昼休み等で
印刷作業を長時間中断する場合には、押ボタン操
作またはタイミング規正装置からの信号によつて
エアシリンダ15が作動し、ローラレバー7とレ
バー4とが一体となつて振りローラ3の軸芯を中
心に第1図反時計方向へ回動するので、水着ロー
ラ9が版面から離間するとともに、レバー4がス
トツパ16に当接する。当接したあともエアシリ
ンダ15が作動し続けるため、レバー4が静止し
たままローラレバー7のみで圧縮コイルばね13
を圧縮させながら回動するので、水着ローラ9が
振りローラ3から離間する。次いでエアシリンダ
24が作動し揺動アーム20がレバー軸18を中
心にして第1図反時計方向へ回動するので、調量
ローラ21が振りローラ3から離間する。この場
合、レバー軸18の軸芯と、調量ローラ21に対
接している水元ローラ31の軸芯とを同芯上に設
けたので、揺動アーム20が回動して調量ローラ
21が移動しても水元ローラ31上を転動するだ
けであつて、水元ローラ31に強く圧接されるこ
とがない。
このようにして各ローラ9,3,21を離間さ
せたのち、ハンドル61を把持して第1図の位置
からほぼ60゜時計方向に回動させると、接離板4
2とタツプ穴付ピン48とが一体に回動して調節
ねじ51を右方に引張る。したがつて、ローラア
ーム30がローラアーム軸28を中心にして第1
図時計方向へ回動し、水元ローラ31が調量ロー
ラ21から離間する。
そして、印刷作業を再開するときには上記の逆
順序によつて各ローラ31,21,3,9を対接
させ、最後に水着ローラ9を版面に対接させる。
このうち水元ローラ31を調量ローラ21に対接
させるには、ハンドル61をほぼ60゜第1図反時
計方向に回動させてストツパ63に当接する位置
へ戻すと、調節ねじ51が第1図左方へ向つて移
動し、ローラアーム30が反時計方向に回動して
ローラ21がローラ31に対接する。この場合、
調節ねじ51はこれを回動させない限り板ばね6
0によつて回動を規制されており、接離板42が
回動してもタツプ穴付ピン48とスタツド55と
の間隔が変化することがないので、印刷作業中断
前と再開後において両ローラ21,31の相対位
置すなわちニツプ圧が変化することがなく、運転
再開後にニツプ圧を再調整する必要がない。ま
た、印刷作業中、両ローラ21,31のニツプ圧
によつてローラアーム30を回動させようとする
力が作用するが、接離板42が安定位置にありハ
ンドル61がストツパ63で回動を規制されてい
るので、ローラアーム30が回動することがな
く、両ローラ21,31のニツプ圧が変化しな
い。
〔考案の効果〕
以上の説明により明らかなように本考案による
輪転印刷機の給水装置は、下流側のローラに対し
接離されるように揺動アームに軸支された調量ロ
ーラと、調量ローラに対し接離されるように揺動
自在なローラアームに軸支された水元ローラと、
ローラアームの遊端部に回転自在にして進退不能
に配設された調節ねじと、この調節ねじの先端部
が螺合するタツプ穴付ピンを偏心した位置に配設
してなり機体側に回動自在に取付けられた接離板
とを設けることにより、印刷作業の長時間中断時
に調量ローラと水元ローラとを接離板のハンドル
を回動させるだけの簡単な操作で水元ローラを調
量ローラから離間させることができるので、調量
ローラに被覆したゴムがへこんだり変質したりす
ることがなく調量ローラの耐久性が向上すること
はもとより、操作性がきわめて良好であるととも
に、印刷作業中断中、調量ローラ等を回転させて
おく必要がないので電力の消費量を節減すること
ができる。さらに印刷作業中断のために水元ロー
ラを調量ローラから離間させ印刷作業再開時に元
に戻しても作業中断前と再開後とにおいて調量ロ
ーラと水元ローラとのニツプ圧が変化しないの
で、ニツプ圧を再調節する必要がなく準備時間が
大幅に短縮されて印刷能率の向上を計ることがで
きるとともに、再調節時に発生する損紙がなくな
り材料費の節減を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本考案に係る輪転印刷機
の給水装置の一実施例を示し、第1図はその側面
図、第2図は振りローラ、水着ローラ、ライダー
ローラ軸端部近傍の展開縦断面図、第3図は水元
ローラ、調量ローラ軸端部近傍の展開縦断面図、
第4図は第1図−線断面図である。 3……振りローラ、20……揺動アーム、21
……調量ローラ、24……エアシリンダ、30…
…ローラアーム、31……水元ローラ、40……
水舟、41……湿し水、42……接離板、48…
…タツプ穴付ピン、51……調節ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基端部を機体側に枢支された左右一対の揺動ア
    ームと、これら左右の揺動アームの遊端部に軸支
    された調量ローラと、前記揺動アームを揺動させ
    前記調量ローラをその給水経路下流側のローラに
    対して接離させる駆動手段と、前記調量ローラの
    給水経路上流側において基端部を機体側を枢支さ
    れた左右一対のローラアームと、これら左右のロ
    ーラアームの一端部に軸支されて水舟内の湿し水
    に浸漬された水元ローラと、前記ローラアームの
    他端部に配設された調節ねじと、機体側に回動自
    在に配設されて前記調節ねじの先端部が螺合連結
    されるタツプ穴付ピンを偏心位置に備えてなる接
    離板とを具備し、前記調節ねじの回動によりロー
    ラアームを回動させて前記水元ローラと調量ロー
    ラとの接触圧を調整し、前記接離板の回動により
    前記調節ねじを介してローラアームを回動させ前
    記水元ローラを調量ローラから離間させるように
    したことを特徴とする輪転印刷機の給水装置。
JP8159883U 1983-05-30 1983-05-30 輪転印刷機の給水装置 Granted JPS59187446U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159883U JPS59187446U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 輪転印刷機の給水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8159883U JPS59187446U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 輪転印刷機の給水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59187446U JPS59187446U (ja) 1984-12-12
JPH023872Y2 true JPH023872Y2 (ja) 1990-01-30

Family

ID=30211563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8159883U Granted JPS59187446U (ja) 1983-05-30 1983-05-30 輪転印刷機の給水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59187446U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439000Y2 (ja) * 1985-08-31 1992-09-11
JP2006231541A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Hamada Printing Press Co Ltd オフセット印刷機の湿し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59187446U (ja) 1984-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4036131A (en) Dampener
US3467008A (en) Means and method for removing foreign particles from lithographic press
US3673959A (en) Dampening system for lithographic printing press
US3688694A (en) Dampening device for a printing press
JPH0236387B2 (ja)
US4385559A (en) Dampening device for offset printing machines for alternate and selective utilization of water or of a water-alcohol mixture
US4524690A (en) Water supply apparatus for printing press
JPH1044377A (ja) 印刷機用のインキ装置
JP4652517B2 (ja) 平版印刷機の湿し装置、および、この湿し装置を有する平版印刷機
US4841855A (en) Dampening unit for printing press
US4676156A (en) Dampening apparatus for printing press
JPH023872Y2 (ja)
CA1066130A (en) Ink ductor system
JPH021018B2 (ja)
US4429631A (en) Auxiliary inking roller kit for duplicating press
JPH023873Y2 (ja)
JPH022594Y2 (ja)
US4671175A (en) Dampening system for offset printing press
JPH0410051Y2 (ja)
JPH0219227Y2 (ja)
JPH028901B2 (ja)
JPH0219228Y2 (ja)
US4821641A (en) Dampening and bridging apparatus for a duplicating machine
JPH0224666B2 (ja)
JP2657275B2 (ja) 印刷機の給水装置