JPH0237903A - 熱間圧延設備、及び圧延方法 - Google Patents

熱間圧延設備、及び圧延方法

Info

Publication number
JPH0237903A
JPH0237903A JP18844888A JP18844888A JPH0237903A JP H0237903 A JPH0237903 A JP H0237903A JP 18844888 A JP18844888 A JP 18844888A JP 18844888 A JP18844888 A JP 18844888A JP H0237903 A JPH0237903 A JP H0237903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
rolling mill
mill
finishing
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18844888A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602291B2 (ja
Inventor
Mitsuo Nihei
充雄 二瓶
Masaaki Kimiga
公賀 正明
Sunao Hashimoto
直 橋本
Teruo Sekiya
関谷 輝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63188448A priority Critical patent/JP2602291B2/ja
Publication of JPH0237903A publication Critical patent/JPH0237903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602291B2 publication Critical patent/JP2602291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱間圧延設備、及び圧延方法に係り、特に、熱
間スラブ材を減厚して薄板製品を製造するに好適な熱間
圧延設備、及び圧延方法に関する。
〔従来の技術〕
従来の熱間薄板製造設備は、スラブ材を粗圧延する数台
の粗圧延機と6〜7台の仕上圧延機により構成されてい
るが、このような圧延設備は巨大な生産量向きの設備と
しては好適であるが、設備費も膨大なものとなっている
しかるに、最近では生産量が大きくなく、小まわりが効
き、且つ経済変動の影響を受は難い小規模熱間薄板製造
設備を求める要望が大となっている。そのような設備の
代表的例は特開昭58−202906号公報に開示され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
前記特開昭58−202906号公報の例は、1台の可
逆粗圧延機と、2台の可逆仕上圧延機と、この仕上圧延
機の前後に設けた巻取機とで構成されており、従来の圧
延設備に比較し、配置される圧延機の総台数は1/3〜
1/4となっており、経済的な設備である。しかるに、
本設備では、圧延機を支持するテーブル設備が長大であ
ること、及びこれに於ける熱間圧延材からの放熱による
圧延材の温度降下が無視で出できない等の欠点がある。
以上の理由を、代表的な製品板厚2.5m程度の薄板製
品を製造する場合について説明する。当該設備の圧・延
素材としてのスラブの厚みは、通常80〜1501II
Il程度で各製造所の条件により任意のものが選ばれる
。しかしながら、スラブ材の厚みがどのように選定され
ようとも、粗圧延機で可逆圧延されることにより、この
圧延機での最終子パスは概路次のように行われる。即ち
、最終の2パス前の正パス圧延では、板厚が約80++
m→52m、次の逆パスでは52nn→25nwn、最
終正パスでは25mm→12mmのように減厚圧延され
、後続する仕上圧延機に送られる。
一方、そのような圧延バスに於ける圧延材の長さは、1
■幅当りの製品重量が15kg/mm程度のものが要求
されるから、最終パスの2パス前の圧延では、即ち前述
の板厚52膿に減厚する正バス圧延では、圧延材長は3
6.7 m、次の逆バス圧延では板厚25mで圧延材長
は76.4  mとなる。
そして最終パスでは板厚が12+amで圧延材長は15
9閣となる。
板厚が25mmとなる圧延では、圧延材長76.4mと
大きく、この長さを吸収できる長大なテーブル設備が必
要であると共に、次の圧延、即ち12IliIl減厚圧
延の終了するまで放冷が行われ圧延材の温度が低下する
問題がある。又、仕上圧延機に送られて来た圧延材を仕
上圧延機2台可逆圧延にて薄板材の製品を製造するには
、圧延所要が長くなるとによる圧延材の温度が低下する
ことにより要求される品質が得られぬと云う問題がある
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その目的とす
るところは、短い設備長で高品質な熱間圧延薄板製品を
得るこ゛とのできる熱間圧延設備圧延材の温度低下を小
さくし高品質の製品を得ることのできる熱間圧延設備、
粗圧延作業と仕上圧延作業を同時に実施可能な生産性の
高い圧延方法、圧延トラブルに際してのコイル処理を容
易とした圧延方法を提供するにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明では少なくとも1台
の可逆式粗圧延機と少なくとも1台の仕上圧延機とから
なり、該粗圧延機の入側と出側のそれぞれに、圧延材の
巻取り、及び巻戻しを行う巻取機を配設した熱間圧延設
備、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と少くとも1台の
仕上圧延機とからなり、該仕上圧延機の入側と出側のそ
れぞれに、圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻取機を
配設すると共に、前記粗圧延機の入側と出側のそれぞれ
にも圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻取機(例えば
、ステラケルコイラー)を設置した熱間圧延設備、少な
くとも1台の可逆式粗圧延機と複数の仕上圧延機群とか
らなり、該粗圧延機の入側と出側のそれぞれ圧延材の巻
取り、及び巻戻しを行う巻取機を配設すると共に、前記
仕上圧延機までの間にもう1つの巻取機を設けた熱間圧
延設備、更に必要に応じて前記粗圧延機と仕上圧延機と
の間に配設されている前記2台の巻取機関に剪断機を設
けたり、前記仕上圧延機の入側に位置する前記巻取機の
下部を、巻取り方向と巻出し方向を変換できるよう可動
式とし、かつ、該巻取機の入側と出側に各々ピンチロー
ラを設けた熱間圧延設備、少なくとも1台の可逆式粗圧
延機と複数の仕上圧延機群からなり、該仕上圧延機群の
先頭圧延機の入側、又は入側、及び出側に圧延材の巻取
り、及び巻戻しを行う巻取機を配設した熱間圧延設備、
更に、必要に応じて前記巻取機に、圧延材からの放熱を
少なくするための放熱防止カバーを設けたり、圧延材に
熱量を供給する加熱装置を設けたり、あるいは圧延材の
酸化スケール防止のための雰囲気保持装置を設けたりす
る熱間圧延設備、又、通常の圧延は粗圧延機入側巻取機
に巻き取られた圧延材を巻き出し、粗圧延機と仕上圧延
機でタンデム圧延し、仕上圧延機後方の巻取りきで巻取
り、仕上圧延機入側の巻取機以後で圧延トラブルが発生
した際には、巻取機入側の剪断機により圧延材を途中よ
り切断し、先進部を巻取機出側のピンチローラにて早送
りし、後進部を該巻取機にて巻取ることを特徴とする圧
延方法、粗圧延機の最終パスを圧延する際、圧延材料は
粗圧延機入側の巻取機から巻出され、少くとも1台の粗
圧延機にて減厚圧延された後、少くとも1台の仕上圧延
機にて減厚圧延され、仕上圧延機出側の巻取機に巻取ら
れ、巻出し、圧延1巻取作業が同時に実行されることを
特徴とする圧延方法とすることにより達成される。
〔作用〕
本発明のように、粗圧延機の入側、及び出側に、必要に
応じて材料先端に曲率を与え曲げるベンディングローラ
と、以後その先端曲率を巻き取り中心として材料を上方
に巻き取るガイドローラを有した巻取・巻出し可能な巻
取機を設置することにより、板厚40mまでの材料の巻
取りが可能となる。この場合、例えば製品板厚2.0 
 mmの薄板製品を製造するバススケジュールの例にお
いては、5パス目以降の圧延材料を巻取ることが可能と
なる。従って、加熱炉、粗圧延機関においては4バス目
の材料長さ28.6  mを展開し、粗圧延機・走間剪
断機関においては3バス目の材料長さ20.0mを展開
するmlテーブルを有すれば良いことになる。即ち、設
備上の余裕を考え、加熱炉・粗圧延機関30m、粗圧延
機・走間剪断機関25mに設備長を短縮することができ
る。また、この粗圧延機入側、及び出側の巻取機を仕上
圧延機の如くステツケルコイラーとすると、8パス目、
9パス目の圧延を粗圧延機にて実施することが可能とな
り、粗圧延機と仕上圧延機の間の生産能力アンバランス
も解消される。また、本発明においては。
1250℃から1050°までの高温状態での圧延を粗
圧延機のみにて実施し、仕上圧延機とは全く分離してい
るので、粗圧延機のロール傷付が仕上圧延過程の材料表
面品質に影響を及ぼすことはない。更に、粗圧延機、仕
上圧延機共にそれぞれ単独に、かつ、直近に巻取機、又
はステラケルコイラーを配置することができるので、材
料先後端部の温度低下を防止できるため、板厚偏差の発
生を防ぐことが可能である。
また、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と複数の仕上圧
延機群とからなり、該粗圧延機の入側と出側のそれぞれ
に圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻取機を配設する
と共に、前記仕上圧延機までの間にもう1つの巻取機を
設けることにより、前述の可逆粗圧延機の入側に設置さ
れた巻取機に巻かれている熱間圧延材を、巻きだし前記
粗圧延機で圧延し、仕上圧延機前に設置された加熱方式
の巻取機で一単巻き取り、その後巻出し、仕上圧延機で
圧延するため、圧延材が加熱されること、及び先後端が
逆転することにより、圧延材の仕上圧延に必要な温度が
確保されると同時に、圧延材温度の均一化が画れる。又
、厚物材で比較的温度降下の小さい場合は、可逆粗圧延
機の入側に設置の巻取機より巻き出された圧延材を粗圧
延機と数基の仕上圧延機によりタンデム圧延することが
出来、この場合は仕上圧延機サイドで圧延トラブルが発
生した際は、仕上圧延機入側設置の巻取機前面の剪断機
で圧延材を切断し、後続の圧延材を前記巻取機で巻取り
、先端部圧延材の処理後、再度圧延することが出来る。
更に、仕上圧延機群の先頭の仕上圧延機の入側、出側に
巻取り、巻戻し可能な巻取機を設置しているので、粗圧
延後、圧延材長が長くなり設備長が長大になる直前、か
つ、放熱で温度低下が問題になり始める圧延材の厚さ時
点で巻取り、巻戻すため、温度低下抑制の効果がある。
また、巻取りコイルからの放熱を少なくするための圧延
材放熱防止断熱カバー、あるいは加熱装置を設けたり、
あるいは酸化スケール防止のための雰囲気保持装置を設
けるなどして、放熱防止効果や酸化スケール発生防止効
果を一層増大させることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。
該図において、圧延材料の素材となるスラブは加熱炉1
1で1250 ’Cに加熱され、粗圧延機12において
パススケジュールの概略7バス目まで可逆圧延される。
粗圧延機12の入側・出側には、それぞれベンディング
ローラ3本13,14゜15.16,17,18、及び
ガイドローラ2本19.20.21.22によって構成
され、圧延材料の巻取り、巻戻しが可能な巻取機23.
24が配置される。入側・出側の2本の下ベンディング
ローラ13,14,16.17は、一方を回転支持、他
方を上下動可能なシリンダー25.26に結合されたフ
レーム27.28に固定されている6巻取り、巻戻し作
業を伴わない4パスロまではフレーム27.28は下端
位置にセラ1−され、前後の搬送テーブルローラ29.
30と同調して運転され5粗圧延機12による可逆圧延
された材料の搬送を助ける。5バス目においては、第1
図(b)の如く出側の下ベンディングローラフレーム2
8はシリンダー26によって押し上げられ、圧延材料の
先端は、2本の下ベンディングローラ2本16.17と
上ベンディングローラ18の間で曲率を与えられ、その
まま上方にあるガイドローラ21.22の上にて、自身
の曲率を回転中心として巻取られる。材料後端が粗圧延
機12を抜けると、粗圧延機12の出側巻取機24と共
に停止し、逆方向運転を開始し、出側巻取機24におい
て巻取られた圧延材料は巻戻しされ、粗圧延機12に送
り込まれる。入側巻取機23は同様の動作原理にて6バ
ス目の材料を巻取りする。6パス目の粗圧延が終了する
と、出側の下ベンディングローラフレーム28は下端位
置にセットされ、その後7パス目の粗圧延を開始する。
圧延材料はそのまま仕上圧延機32の方向に搬送され、
走間剪断機31によって先端不規則形状部を剪断され仕
上圧延機32へ送られる。仕上圧延機32の入側、及び
出側には材料の搬送を補助するピンチローラ33.34
シリンダにより上下移動可能なデフレクタ−ガイド36
,36、同じくシリンダーにより上下移動可能なインサ
イドガイド37,38、材料挿入用スリットを有するマ
ンドレル39゜4o、円筒形加熱炉41.42により構
成されるステラケルコイラ−43,44が配置されてい
る。
粗圧延機12より材料が搬送される時は、入側デフレク
タ−ガイド35は下端位置、出側デフレクターガイド3
6、出側インサイドガイド38は上端位置にセットされ
、仕上圧延機32によって8パス目を終了した材料を出
側マンドレル40へ導き、巻取を開始する。
粗圧延機12と走間剪断機31の間の距離は第3パス目
の圧延長さ17.2m に余裕を加え25mとしである
ので、この時点で圧延材料は粗圧延機12の入側巻取機
23から巻出され、粗圧延機12、仕上圧延機32の圧
延を受けた後、仕上圧延機32の出側ステラケルコイラ
ー44に巻取られている。これは設備全長を最短とする
為に必要な圧延方法である。仕上圧延で第8パス目を終
了すると、仕上圧延機32の出側ステラケルコイラー4
4と共に停止し、入側デフレクタ−ガイド35、入側イ
ンサイドガイド37が上端位置にセットされた後第9パ
ス目の圧延を開始し、入側ステラケルコイラー43に巻
取られる。この後、同様に第10パス目、第11バス目
の可逆圧延を繰り返した後、最終第12パス目の圧延を
行う。この時、出側デフレクタ−ガイド36は下端位置
にセットされ、材料はそのままダウンコイラー45へ導
かれる。ダウンコイラー45へ至る途中において、材料
は必要に応じ水冷却され、必要温度にまで冷却される。
材料はダウンコイラー45において巻取りを完了した後
、製品として出荷される。
尚、第1図において粗圧延機12は4段圧延機。
仕上圧延機は6段圧延機として記述されているが、共に
2段圧延機、4段圧延機、6段圧延機でも機能上何ら変
わりはない。また、仕上圧延機32とダウンコイラー4
5との間の距離は材料の板厚。
速度、必要冷却温度及び冷却装置能力によって決定され
る。
更に、第1図の例では、粗圧延機12の入側、及び出側
に設けられた巻取機23.24は、ステラケルコイラー
の如く、材料加熱装置がない為、材料温度確保の点から
粗圧延機12では第7パスまでしか実施できず、前述の
粗圧延機12と仕上圧延機32の間の生産能力アンバラ
ンスの問題は依然として残っている。
これを解決する為の他の実施例を第2図に示す。
第1図と異なり、粗圧延機12の入側、及び出側にも、
仕上圧延機32と同様のステラケルコイラ−43,44
を配置したものである。この場合、第1図にて述べた材
料の温度低下の心配がなくなり、第9パス目まで粗圧延
機12で実施することができる。この為、粗圧延と仕上
圧延の圧延時間をほぼ等しく、即ち、生産能率上のネッ
クになっていた仕上圧延機32の圧延時間を減少させる
ことができるので、結果として全設備の生産能率を向上
させることができる。
第3図は同じく他の実施例を示す。第1図、第2図にお
いて、粗圧延機12.仕上圧延機32共、それぞれ1台
の案を示したが、これはどちらか、また共に2台連続で
も何ら機能上問題がなく、その場合の実施例を示す。
このような本実施例とすることにより、粗圧延機の入側
、及び出側に材料の巻取機を設置し、粗圧延バスの最終
−3,最終−2パス目の材料を搬送テーブル上に展開す
る必要がない。また、粗圧延の最終パス材料は、粗圧延
機の入側巻取機から材料を巻出しながら粗圧延機と仕上
圧延機で同時に圧延を実施した後、仕上圧延機の出側ス
テラケルコイラーにて巻取りを行うため、加熱炉・粗圧
延機関の距離、粗圧延機・仕上圧延機入側走間剪断機関
の距離を従来の一般的ミニミルの1/2〜1/3に縮少
することができ、設備全長を大巾に短縮することが可能
となり、設備長の短いミニミルを提供することが可能と
なる。
ところで、上記した設備でより薄い製品を得るには、粗
圧延機と仕上圧延機関で圧延温度が低下すると云う問題
と、仕上圧延機で圧延トラブルが発生し仕上圧延機が停
止すると、圧延材が粗圧延機入側から粗圧延機を経由し
て仕上圧延機にて続いている圧延機の処理に問題がある
上記問題を解決するための実施例を以下に示す。
第4図に仕上圧延機前に可熱式巻取機を設置した小規模
熱間薄板製造設備を示す。本設備は連続鋳造機51より
鋳造されるスラブが加熱炉、又は均熱炉経由して、又は
直接可逆式粗圧延機52に搬送され、粗圧延機52で数
パス圧延の正バス圧延後、巻取り巻出し可能な出側巻取
機54に巻取られて、差出し逆パスで巻取り巻出可能な
入側巻取機53で巻取られることにより設備長、特にテ
ーブル長を短縮した粗圧延設備と、ここから搬送された
圧延材の表面の酸化スケールを除去するデスケーリング
装置160.数基の仕上圧延機61で一方面タンデム圧
延し、該圧延材を巻取るダンコイラ62より構成される
仕上圧延設備間に、圧延材の先後段のクロップを切断す
るシャー55と、入口ピンチローラ57.可動壁59を
有する加熱炉弐巻取り2巻出し自在な巻取機56.出側
ピンチローラ58により構成される中間巻取り装置によ
り構成される。薄物圧延材は、入側巻取機53より巻出
され粗圧延機52により圧延された後、先端をシャー5
5により切断され、加熱式巻取機56により巻かれ、入
側ピンチローラ57を介して圧延が続行され、後端のク
ロップをシャー55にて切断後、可動壁59の移動によ
り加熱炉入側の開口部は閉じ、出側に開口部を生じしめ
る。この開口部より、巻取機56の逆転、及びピンロー
ラ58により、圧延材を送り出し、デスケーリング装置
60でスケール除去し、仕上圧延機61で連続圧延によ
り所定の厚みに圧延しダウンコイラ62で巻取る。
高品質を得るには、仕上圧延前のデスケーリングは不可
欠の条件であるが、これによる温度降下は大きく、薄物
圧延において粗圧延から連続的に直接仕上圧延するに際
しての圧延材の温度降下の問題は、粗圧延後、加熱式巻
取機で−たん巻取り、巻取り圧延することにより、圧延
材の温度降下を小さくすることと、先後段が逆転するこ
とにより圧延材の温度の均一化が画られることにより、
デスケーリングによる温度降下分は保証されると共に、
粗圧延に降してもスラブの高温化を画る必要もなくなる
。温度降下の問題ない厚物材については、入側巻取機5
3より粗圧延4I52で圧延後、シャー55により先後
端を切断、直接デスケーリング装置60に搬送し、仕上
圧延機61と粗圧延機52のタンデム圧延とにより、ダ
ウンコイラ62で巻取ることになるが、この場合の圧延
材は、入側巻取機53とダウンコイラ62の間に渡るが
、仕上圧延機関で圧延トラブルが発生した際は、シャー
55で圧延材途中より切断し、先進部を出側ピンチロー
ラ58により早送りし、後進部を加熱式巻取機で巻取り
、トラブル解消後、当該巻取機より巻き出し圧延を続行
する。前述の薄物材については、すでに当該巻取り機に
巻かれているので、先進部をガスカット等で切断し処理
すると、同時に後進部は当該巻取機で巻き取りトラブル
解消後に巻出し、圧延を続行する。第5図は粗圧延機5
2の出入側に加熱炉式巻取機53を配置し、中間の巻取
機をペンデングローラ式巻取機63にすることにより、
仕上圧延機61の台数を3台以下で極薄板材を製造する
時の配置を示す。粗圧延で巻取る最初の正パスを当該巻
取機で巻取り1次のパスはペンデングローラ式巻取機6
3と巻取機53間の逆パス、次に巻取機53と巻取機5
4の正パス、次に巻取機54と巻取機53の逆パス、最
終パスは巻取機53より粗圧延機52と仕上圧延機61
とのタンデム圧延する、これはベンデング式巻取機63
で厚いものを巻くことにより、粗圧延機52と仕上圧延
機61間の距離を短縮し、加熱炉式巻取機で高温圧延を
薄いレベルまで実施し、最終パスはスピードアップして
圧延することにより、圧延材の温度を確保するものであ
る。
第6図は、仕上圧延機61の前面の巻取機に、マンドレ
ル加熱式巻取機64を配置した場合を示し、この場合は
多少効率が悪玉するが第4図の配置、第5図の配置で説
明した圧延方法が併用出来ることと、これにより圧延材
をコイルのまま搬出する機能を付与することが出来ると
云う特徴を有する。
第7図は仕上圧延機前面の巻取機にペンデングローラ式
下巻型巻取機65を配置した場合を示す。
圧延方法については第3図の配置で説明したことと同様
な事が可能であるが、圧延材の温度降下の点よりは、第
3図の配置実例より多少劣るも、その効果は大きい。
本実施例の構成とすることにより、以下に示す効果が得
られる。
(1)粗圧延より、仕上圧延に至る途中で、圧延材の巻
取り、巻出しの方向変換の可能な加熱式巻取機により巻
取り巻出しすることにより、圧延材の温度降下を小さく
し、R適な圧延温度と均一な温度で仕上圧延が可能とな
り、より薄い製品を高品質で製造出来、且つ、省エネル
ギ方式の設備量の小さい、小規模熱間薄板設備の提供が
出来る。
(2)前記、粗圧延機と仕上圧延機とのタンデム圧延に
際して、仕上圧延機サイドにて圧延トラブルが発生時に
、圧延材の途中をシャーで切断し後部を当該巻取機で巻
取り、先端部を処理後、再度圧延仕上圧延機で圧延出来
るので、歩留りの向上が画れると共に、安全な操業に効
果的なものである。
次に、本発明の更に他の一実施例を第8図で説明する。
第8図において素材である熱間スラブ71は図示されて
ない連続鋳造設備により製造され、任意の長さに切断さ
れ、直接、又は均熱炉72で一定時間保持され、後方の
圧延設備へと供給される。
まず、素材熱間スラブ71は、可逆式粗圧延機73によ
り正・逆圧延が行なわれる。ここで素材スラブ厚がたと
えば40閣程度の薄スラブであれば正圧延のみでもよい
又、本例では、この可逆式圧延機73に1対の作業ロー
ルを有する2段圧延機を用いているが、勿論、目的によ
り4段圧延機、あるいはそれ以上の多段圧延機を使用し
てもよい。
可逆式粗圧延機73は、圧延材温度低下抑制、及び生産
量確保のために、たとえば、スラブ厚220mmから仕
上圧延機群に送られる厚み19mmまで、出来るだけ少
ないパスで短時間の処理ができるよう、圧下量の大にと
れる作業ロール径を選択するのがのぞましい。
ここで仕上圧延機群へ送られる圧延材の厚みは、温度低
下抑制上、仕上圧延機能力とタロツブジャの能力から決
まる出来るだけ厚いものとすべきである。
次に、可逆式粗圧延機73で最終パスを完了した圧延材
は、仕上圧延機前のシャー74にて粗圧延で発生した先
端、及び後端のフイシュテールやタングが切断される。
先端のクロップが切断された圧延材71は、次に複数の
仕上圧延機群の先頭の仕上圧延機75に送り込まれる。
本実施例では、仕上圧延機75の入側、及び出側に、第
9図に示す如く、それぞれ2本の下ベンディングローラ
78.78’ 、及び1本の上ベンディングローラ79
.79’ の合計3本ローラよりなる圧延材曲げローラ
装置とコイル支持ローラ80,80’ より構成される
巻取装置76.77が備えられている。
まず、仕上圧延機75の第1パスの正バス時は、入側巻
取V&76の下ベンディングローラ78はシリンダ81
により、これらのローラを支持するフレーム82とガイ
ド板83をブラケットに設けられる支点を中心に下降さ
せ、第9図(a)の状態に待機させ、圧延材71を通板
させるための役目を果たさせるようにしている。一方、
出側の巻取機77は、第9図(a)に示されるように、
下ベンディングローラ78′、及びガイド板83′はシ
リンダ81′により上方に、即ち圧延材71を巻取るた
めの位置にリフトアップされる。そして、仕上圧延機7
5で圧延した圧延材71は、下ベンデイン・グローラフ
8′ と上ペンディング口−ラ79′により、円弧状に
曲げられ、矢印A方向に送られてコイル84′が形成さ
れる。このコイル84′は、コイル支持ローラ70′に
より支持される。以上の第1の正パス圧延終了後は、出
側巻取機77のコイルは、第9図(b)に示すように、
六方向とは反対の方向に回転巻戻し状態で仕上圧延機5
に送り込まれ、第2の逆パス圧延を行う。
この時、入側巻取機76は、第1パスにおける出側巻取
機77と同様の状態で第2逆パス圧延後の圧延材71を
矢印方向に巻取る。第2の逆パス圧延終了後、最終の第
3の正パス圧延が第10図に示すように行われる。即ち
、入側巻取機76に巻き取られたコイル74は、矢印B
方向とは反対の方向に回転巻戻され仕上圧延機5で第3
の正パス圧延を行うと同時に、その後に配設されている
少なくとも1基以上の一方向の仕上圧延機85による圧
延が行なわれ、熱間薄板製品86が得られる。
こめ第3の正パス時、出側巻取機77の下ベンディング
ローラ78′はシリンダ81′により、これらのローラ
を支持するフレーム82′とガイド板83′ をブラケ
ットに設けられる支点を中心に下降させ、第10図のよ
うに圧延材を通板させる役割を果たさせ、その後に続く
仕上圧延機群85にスムーズに送ることが出来る。仕上
圧延機群85により、圧延された圧延材86は、その後
方のピンチローラ87によりガイドされ、ダウンコイラ
88に巻き取られ製品コイル89が得られる。
なお、仕上圧延機75の人出側に設置されている巻取機
76.77には、巻取られたコイル84゜84′の温度
低下防止するために、保温ボックス90.90’ によ
りカバーされる。又必要に応じ加熱装置を設置してもよ
い。
さらに、以上の実施例に示した仕上圧延機5の人出側の
巻取機76.77のタイプは、下方から上方に巻き取る
アップコイラタイプであるが、ドラムを用いるもの、あ
るいはS置COタイプの巻取機のように上方から下方に
巻取るもの等各種のものを使用してもよい。
なお1本実施例では、仕上圧延機75の入側、及び出側
に巻取り1巻戻し可能な巻取機76゜77を設置しであ
るが、仕上圧延機75の第1の正パス後の圧延材厚さが
比較的厚く、また圧延長も短い場合には、出側の巻取機
は設置しないか、あるいは使用せず、その後の少なくと
も1基以上の仕上圧延機(本実施例では75の2基)の
作業ロール間を第1の正パス圧延後の厚みより大きい開
度を設定できるようにして圧延を行い、第2の逆パス時
は、入側の巻取り機で巻き取り、第3の正パス時に、巻
戻しながら仕上圧延機75、及びその後の仕上圧延機群
75で同時圧延することもできる。
さらに、熱間薄板製品厚が比較的厚い場合には、可逆式
粗圧延機73による粗圧延後、前記仕上圧延機75の人
出側巻取り機76.77を使用せず、75、及びその後
の少なくとも1基以上の仕上圧延機によって熱間薄板製
品を製造することもできる。
また、製品品質レベルの緩かなものについては、可逆式
粗圧延機73による粗圧延後、前記仕上圧延機75、及
び人出側に設置されている巻取機76.77のみを使用
して熱間薄製品を製造することもできる。
このような本実施例によれば、 1)、可逆式圧延機は仕上圧延機兼用でないため。
板クラウン、形状をそれ程考慮する必要がないため、作
業ロール径を太き目にとることにより、スラブ厚が大の
時点から大きな圧下量をかけることが8来効率のよい圧
延が出来る。
2)6可逆式粗圧延機での最終パス厚みは、従来技術に
よる厚と同等にとれ、温度低下抑制の点からも有効であ
る。
3)、可逆式粗圧延機による最終パス圧延後の厚みが従
来技術と同程度、かつ、圧延長が長くなる所で仕上圧延
機群の先頭の仕上圧延機の出側に設置された巻取り、巻
戻し可能な巻取機で巻き取られ、巻き戻され、かつ次の
パスでも該仕上圧延機の入側に設置された巻取機で巻取
り、巻戻しされるため、設備長の短縮及び巻取ることに
よる温度低下抑制にきわめて有効である。
4)、可逆式粗圧延機による圧延で発生した圧延材の先
端、及び後端のフィッシュテール、又はタング部を仕上
圧延機群の先頭の仕上圧延機の前でクロップカットする
ため、先頭仕上圧延材の出側、及び入側に設置した巻取
り機に良好に巻取ることが可能である。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明の熱間圧延設備、及び圧延方法によ
れば、短い設備長で高品質な熱間圧延薄板製品を得るこ
とができ、又、圧延材の温度低下を小さくし高品質の製
品を得ることができるので、批種圧延設備、圧延方法に
は有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の熱間圧延設備において粗圧延機の入側
と出側に巻取機を設置した例を示し、第1図(a)は全
体構成図、第1図(b)は粗圧延機付近の拡大図、第1
図(c)は仕上圧延機付近の拡大図、第2図は第1図の
他の実施例を示し、第2図(a)は全体構成図、第2図
(b)は粗圧延機付近の拡大図、第2図(c)は仕上圧
延機付近の拡大図、第3図は第1図の更に他の実施例を
示し、第3図(a)は全体構成図、第3図(b)は粗圧
延機付近の拡大図、第3図(c)は仕上圧延機付近の拡
大図、第4図は本発明の熱間圧延設備において第1図に
示した実施例に加え仕上圧延機との間に更にもう1台の
巻取機を設置した例を示す全体構成図、第5図、第6図
、及び第7図は第4図の他の実施例をそれぞれ示す全体
構成図、第8図は本発明の熱間圧延設備において先頭仕
上圧延機の入側と出側に巻取機を配置した例を示す全体
構成図、第9図(a)、(b)は第8図の実施例におけ
る圧延機の巻取状態を示す拡大図、第10図は第8図の
実施例における圧延材の最終巻出しから製品を得る状態
を示す図である。 12.52.73・・・粗圧延機、23,24,43゜
44.53,54,56,76.77・・巻取機、31
.55.74・・・シャー、32,61,75゜85・
・・仕上圧延機。 Wも・  ノ  2 (αつ 車 2 図 (a−つ (b) (b、) (C) (の 32 ・イt、辷、乃已瑳イナ( 43へ渭1ズデノヶルコイラー 44、   出償ツステ、ケILコイラー45 ・り“
ウン〕イラ− 蔓 ぐb) (C,)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、粗圧延設備と仕上圧延設備を配置して、熱間のスラ
    ブ材を順次減厚圧延し、熱間薄板を製造する熱間圧延設
    備において、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と複数の
    仕上圧延機群からなり、該仕上圧延機群の先頭圧延機の
    入側、又は入側、及び出側に圧延材の巻取り、及び巻戻
    しを行う巻取機を配設したことを特徴とする熱間圧延設
    備。 2、前記巻取機に、圧延機からの放熱を少なくするため
    の放熱防止カバーを設けたことを特徴とする請求項1記
    載の熱間圧延設備。 3、前記巻取機に、圧延機に熱量を供給する加熱装置を
    設けたことを特徴とする請求項1記載の熱間圧延設備。 4、前記巻取機に、圧延機の酸化スケール防止のための
    雰囲気保持装置を設けたことを特徴とする請求項1記載
    の熱間圧延設備。 5、粗圧延設備と仕上圧延設備を配置して、熱間のスラ
    ブ材を順次減厚圧延し、熱間薄板を製造する熱間圧延設
    備において、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と少くと
    も1台の仕上圧延機とからなり、該粗圧延機の入側と出
    側のそれぞれに、圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻
    取機を配設したことを特徴とする熱間圧延設備。 6、粗圧延設備と仕上圧延設備を配置して、熱間のスラ
    ブ材を順次減厚圧延し、熱間薄板を製造する熱間圧延設
    備において、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と少くと
    も1台の仕上圧延機とからなり、該仕上圧延機の入側と
    出側のそれぞれに、圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う
    巻取機を配設すると共に、前記粗圧延機の入側と出側の
    それぞれにも圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻取機
    を設置したことを特徴とする熱間圧延設備。 7、前記仕上圧延機の入側と出側に配設された巻取機は
    加熱炉付巻取機であることを特徴とする請求項6記載の
    熱間圧延設備。 8、粗圧延設備と仕上圧延設備を配置して、熱間のスラ
    ブ材を順次減厚圧延し、熱間薄板を製造する熱間圧延設
    備において、少なくとも1台の可逆式粗圧延機と複数の
    仕上圧延機群とからなり、該粗圧延機の入側と出側のそ
    れぞれに、圧延材の巻取り、及び巻戻しを行う巻取機を
    配設すると共に、前記仕上圧延機までの間にもう1つの
    巻取機を設けたことを特徴とする熱間圧延設備。 9、前記粗圧延機と仕上圧延機との間に配設されている
    前記2台の巻取機関に剪断機を設けたことを特徴とする
    請求項8記載の熱間圧延設備。 10、前記仕上圧延機の入側に位置する前記巻取機の下
    部を、巻取り方向と巻出し方向を変換できるよう可動式
    とし、かつ、該巻取機の入側と出側に各々ピンチローラ
    を設けたことを特徴とする請求項8記載の熱間圧延設備
    。 11、通常の圧延は粗圧延機入側巻取機に巻き取られた
    圧延材を巻き出し、粗圧延機と仕上圧延機でタンデム圧
    延し、仕上圧延機後方の巻取りきで巻取り、仕上圧延機
    入側の巻取機以後で圧延トラブルが発生した際には、巻
    取機入側の剪断機により、圧延機を途中より切断し、先
    進部を巻取機出側のピンチローラにて早送りし、後進部
    を該巻取機にて巻取ることを特徴とする圧延方法。 12、粗圧延機の最終パスを圧延する際、圧延材料は粗
    圧延機入側の巻取機から巻出され、少くとも1台の粗圧
    延機にて減厚圧延された後、少くとも1台の仕上圧延機
    にて減厚圧延され、仕上圧延機出側の巻取機に巻取られ
    、巻出し、圧延、巻取作業が同時に実行されることを特
    徴とする圧延方法。
JP63188448A 1988-07-29 1988-07-29 熱間圧延設備、及び圧延方法 Expired - Fee Related JP2602291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188448A JP2602291B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 熱間圧延設備、及び圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63188448A JP2602291B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 熱間圧延設備、及び圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0237903A true JPH0237903A (ja) 1990-02-07
JP2602291B2 JP2602291B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=16223870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63188448A Expired - Fee Related JP2602291B2 (ja) 1988-07-29 1988-07-29 熱間圧延設備、及び圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602291B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506876A (ja) * 1992-05-12 1994-08-04 ティピンズ・インコーポレイテッド コイル状板又は単板の製造方法とその製造装置
JPH07214105A (ja) * 1994-01-10 1995-08-15 Tippins Inc 鋳造及び圧延方法と鋳造及び圧延装置
WO1997027952A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Verfahren zum reversierwalzen von band sowie einrichtung zur durchführung des verfahrens

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202906A (ja) * 1982-03-05 1983-11-26 フエスト−アルピ−ネ・アクチエンゲゼルシヤフト 帯状又は板状圧延材用の熱間圧延機
JPS59137107A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 ティッピンズ・インコ−ポレ−テッド 近接して連結した反転圧延機および複スタンド仕上げ圧延機列を用いる圧延方法および装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202906A (ja) * 1982-03-05 1983-11-26 フエスト−アルピ−ネ・アクチエンゲゼルシヤフト 帯状又は板状圧延材用の熱間圧延機
JPS59137107A (ja) * 1983-01-25 1984-08-07 ティッピンズ・インコ−ポレ−テッド 近接して連結した反転圧延機および複スタンド仕上げ圧延機列を用いる圧延方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06506876A (ja) * 1992-05-12 1994-08-04 ティピンズ・インコーポレイテッド コイル状板又は単板の製造方法とその製造装置
JPH07214105A (ja) * 1994-01-10 1995-08-15 Tippins Inc 鋳造及び圧延方法と鋳造及び圧延装置
WO1997027952A1 (de) * 1996-01-31 1997-08-07 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Verfahren zum reversierwalzen von band sowie einrichtung zur durchführung des verfahrens
AT405028B (de) * 1996-01-31 1999-04-26 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zum reversierwalzen von band sowie einrichtung zur durchführung des verfahrens
US6134934A (en) * 1996-01-31 2000-10-24 Voest-Alpine Industrieanlagenbau Gmbh Process and device for reverse rolling metal strips

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602291B2 (ja) 1997-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2845097B2 (ja) 熱間鋼板圧延設備及びその圧延方法
JP3152241B2 (ja) 熱間薄板製造設備及び製造方法
US5924184A (en) Method for the continuous rolling of plate and/or strip and the relative continuous rolling line
EP0320846A1 (en) Apparatus and method for hot-rolling slab into sheets
JPH02175009A (ja) 熱間圧延される帯鋼の製造方法及び装置
KR100332173B1 (ko) 시트바의큰단위중량열간압연방법및그압연설비
JPH01210159A (ja) 巻き上げ可能な連鋳材から熱間圧延された帯材を製造する方法と装置
US5689991A (en) Process and device for producing hot-rolled steel strip
JPH0237903A (ja) 熱間圧延設備、及び圧延方法
JP2735258B2 (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
JP4165723B2 (ja) 熱間圧延方法及び設備
JPH1029004A (ja) 熱間圧延方法及び熱間圧延設備
JPH10192938A (ja) 熱間圧延設備及び熱間圧延方法
JP2798024B2 (ja) 熱間圧延設備
JP3385684B2 (ja) 熱間圧延設備および熱間圧延方法
JP3156462B2 (ja) 熱間圧延設備
JPH11207402A (ja) 熱間帯板圧延設備及びその圧延方法
JP3302532B2 (ja) ホットストリップ圧延設備の粗圧延機および圧延方法
JPH0780508A (ja) 鋳造熱間圧延連続設備
JPH03230801A (ja) 連続循環圧延装置
JPH10180334A (ja) 熱間圧延設備
JPH0775721B2 (ja) 中小形条鋼類の製造設備
RU2227070C2 (ru) Способ горячей прокатки тонкой полосы и стан для его осуществления
JPH11197705A (ja) 熱間帯板圧延設備及び圧延方法
JPS59110404A (ja) 熱間タンデムリバ−ス圧延設備

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees