JPH0237620B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0237620B2
JPH0237620B2 JP56027342A JP2734281A JPH0237620B2 JP H0237620 B2 JPH0237620 B2 JP H0237620B2 JP 56027342 A JP56027342 A JP 56027342A JP 2734281 A JP2734281 A JP 2734281A JP H0237620 B2 JPH0237620 B2 JP H0237620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
ring
post
tape
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56027342A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57141075A (en
Inventor
Shigeto Shibaike
Yoshihiro Minamide
Satoshi Kikutani
Hiroshi Terada
Toshinori Morikawa
Osamu Zaitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56027342A priority Critical patent/JPS57141075A/ja
Publication of JPS57141075A publication Critical patent/JPS57141075A/ja
Publication of JPH0237620B2 publication Critical patent/JPH0237620B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/665Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container
    • G11B15/6653Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting loop of record carrier from container to pull the record carrier against drum

Landscapes

  • Automatic Tape Cassette Changers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカセツト内に巻装された磁気テープを
引き出してシリンダに巻き付け、回転ヘツド等に
よつて記録再生を行なうカセツト式ビデオテープ
レコーダ(以下VTRと称す)等の磁気記録再生
装置の位置決め機構に関するものである。
上記のようにカセツト内の磁気テープをシリン
ダに巻き付ける動作をローデイング(同様にシリ
ンダに巻き付いている磁気テープをカセツト内に
戻す動作をアンローデイング)と言うが、このロ
ーデイング機構は部品数が多く、また総体積もか
なり大きくなり、常にVTRの小型軽量化や低価
格化を推進する上でローデイング機構の小型化、
簡略化は重要なポイントであつた。さらに言うな
れば、テープをポストによつて引き出しシリンダ
に巻き付ける場合、ローデイング過程においてポ
ストの通る空間が最終的にデツドスペースとなる
率が高く、装置の効率的な構成といつた面でも問
題点が多かつた。またテープを引き出すために
は、カセツト内にカセツトに設けられた開口部か
らポストを挿入する必要があり、カセツトの小型
化を図る上でもローデイング機構の小型化は切に
望まれているものであつた。そこでカセツト内に
あるときと最終的なテープパスを与えるときのポ
スト位置を、そのポストを移動させる手段である
リングに対して変えることによつて上記の問題点
を解決する方法が考えられる。しかしこの方法で
はポストの位置決めを理想位置に対して誤差が少
なく、又何度繰り返しても同じ位置を保証する再
現性を得るのが小型で簡単な構成では困難である
という問題がある。
本発明は斯かる数々の問題点を解消すべく為さ
れたもので、所定のテープパスを形成し得る非常
に効率的で小型軽量なローデイング機構を可能と
するための、小型で簡単な位置決め機構を提供す
るものである。以下、本発明の実施例の理解を容
易にするために、先ず第1図〜第11図に示す参
考図に基づき説明する。先ず装置全体の概略構成
を示す第1図について説明する。基板1上のキヤ
プスタンモータ2からモータプーリ2a、ベルト
3、フライホイール4を介してキヤプスタン5に
回転が伝達される。ピンチローラ6はアーム7が
モード変換板(図示せず)と係合することによ
り、「記録」及び「再生」モードにおいてのみ二
点鎖線で示すようにキヤプスタン5に押圧され
る。この結果、キヤプスタン5とピンチローラ6
に挾まれた磁気テープ21は定速走行をする。そ
の際、テープ21は走行ポスト8に接触し、安定
走行となる。さてこのような走行は全て所定のテ
ープパスにおいて行なわれるわけであるが、カセ
ツト9内の巻取りリール10、供給リール11に
巻回されポスト32a,32bを介してカセツト
9の前面に架張されたテープ21を所定のテープ
パスに設定するローデイング機構について第2
図、第3図を共に参照しながら説明する。カセツ
ト9が基板1に装着されると図示のようにカセツ
ト9前面の開口部34内に主ポスト26、副ポス
ト27,28,29が入り込む。主ポスト26は
主ポスト台56上に保持されており、主ポスト台
56は軸60に嵌合した結合アーム58を介して
フツカー59と結合している。フツカー59は主
リング15上に固定され、主ポスト26は主リン
グ15の回転に追従する。又、主ポスト台56に
固定されたグリツプ57がガイドリング64に係
合しているので、主ポスト26は主リング15の
回動によりガイドリング64の形状に合わせてそ
の位置を変えてゆくものである。このガイドリン
グ64は複数の支持台63によつて保持され、シ
リンダ22の周囲に主ポスト26を開口部34か
ら主ストツパ62まで移動させるべく配設されて
いる。ローデイングされた後の主ポスト26の位
置は第1図二点鎖線で示す。副ポスト27,2
8,29は副ポスト台54上に夫々所定の傾斜角
をもつて保持されている。この副ポスト台54は
副リング16上に副リング16下側の押え板55
によつて副リング16を挾み込むようにして載つ
ており、副リング16上を僅か移動可能な如く構
成してあるが詳細は後述する。この移動に伴うガ
タを吸収すべく、副リング16に起立するピン1
2と副ポスト台54に起立するピン13の間にバ
ネ14が掛かつており、第1図で左方向に副ポス
ト台54は付勢されている。このようにして副ポ
スト27,28,29は副リング16の回動によ
り第1図二点鎖線の位置へローデイングされる。
尚副ストツパ23及び位置決めポスト24につい
て詳細は後述する。さて、主リング15、副リン
グ16は各々外周部は歯車状になつており、主リ
ング15は歯車20と、副リング16は歯車19
と夫々噛合している。また歯車19,20は同軸
で一体的に、すなわち同角速度で回転し、駆動歯
車18を構成するものである。尚ローデイングモ
ータから駆動歯車18までの駆動力伝達経路は図
示していない。17は駆動歯車18の2つの歯車
19,20と同形の2つの歯車部から成る主副リ
ング支持歯車である。この2個所のリング支持歯
車17と駆動歯車18とによつて、主リング15
及び副リング16は回転中心を同じくすることが
できる。第1図からわかるように、歯車19と歯
車20には径差が設けられており、それに噛み合
うように主副2枚のリング15,16の外周部に
形成された歯車部にも径差が存在する。今、駆動
歯車18の2つの歯車19,20は同角速度で回
動するので、第1図矢印A方向に回転すると、主
副2枚のリング15,16は第1図矢印B方向へ
主リング15の方が副リング16よりも速く回転
する。従つて各歯車の選び方により、ローデイン
グ時間による主ポスト26と副ポスト27,2
8,29の間の距離を略任意に設定できるもの
で、本実施例のようなテープパスも設定し得るわ
けである。このとき主ポスト26や副ポスト2
7,28,29の第1図二点鎖線で示す最終位置
は、シリンダ22にテープ21を斜めに巻きつけ
た上、カセツト9内の両リール10,11との間
でテープ21が捩れることのない自然な走行を実
現するための幾何学的に算出された値に基づいて
決められるもので、主ストツパ62、副ストツパ
23及び位置決めポスト24の位置は非常に重要
であり、微妙な調整を必要とするものである。2
5はテープ位置規制ポスト、30は全幅消去ヘツ
ド、31は音声消去ヘツド、33は音声及び制御
信号記録ヘツドである。また図示はされていない
がシリンダ22内には映像信号記録用回転ヘツド
が2つ具備されている。
次に第4図及び第5図に基づいて主ポスト26
の位置決めされる様子を説明する。第4図は主ス
トツパ62を示す。主ストツパ62はV部35、
U部36を備え、2つの孔37a,37bを通じ
て基板1に固定される。第5図に示す如く、主リ
ング15の動きに応じて主ポスト台56は結合ア
ーム58に引かれ、またガイドリング64の形状
により主ポスト台56は主ストツパ62に当接す
るよう導かれるが、このとき主ポスト台56の軸
受部61は主ストツパ62のU部36に嵌合され
る。主ポスト台56の上端38が主ストツパ62
のV部35に当接すると結合アーム58が第5図
で右下方向(矢印G方向)へ引かれているので軸
60との位置関係により主ポスト台56には反時
計方向(第5図矢印C方向)のモーメントが発生
する。この結果主ポスト台56の先端においては
逃げ部39のためV部35とU部36の間で逃げ
部39の分だけ隙間が存在していたものが、先端
部65はV部35の内側に当接する。図面はこの
状態を示している。U部36の両側に主ポスト台
56の軸受部61以外の底面が載つており、この
状態で主ポスト台56を結合アーム58がいくら
引つ張つても主ポスト台56は動くことはない。
すなわち結合アーム58の第5図右下方向(矢印
G方向)への力が存在する限り主ポスト26の位
置決めは完全になされるわけである。また、主ス
トツパ62や主ポスト台56の寸法精度によつて
それなりの再現性が得られ、主ポスト26の最終
位置を確保する上で非常に有効な位置決め方法で
ある。
次に第1図及び第6図〜第11図に基づいて副
ポスト27,28,29及び副ポスト台54の位
置決め方法について述べる。第1図において前述
の副ストツパ23は基板1の下から基板1の孔4
0を通して主リング15及び副リング16の上に
出ている。位置決めポスト24は基板1上に植立
されている。第6図は副ポスト台54と副リング
16との構成を示している。尚副ポスト台54は
簡略化して図示してある。41は副リング16に
設けられ一端41aが曲がつたカム形状の溝であ
り、この溝41に副ポスト台54の底面の2つの
突起42,43が嵌合し、副リング16の下方か
ら押え板55を介してネジで止める。この突起4
2,43の高さは副リング16の厚さよりも僅か
長く、径は溝41の幅より若干小さい。すなわち
副ポスト台54はこの突起42,43と溝41と
に案内されて副リング16上を自由にスライドす
ることが可能である。今、このスライドを禁止す
るため、副リング16に起立したピン12と副ポ
スト台54に起立したピン13の間にバネ14が
掛かつており、このバネ14の付勢力によつて突
起42が溝41の一端41aに寄せられ、突起4
2,43及び溝41の形状によつて第7図のよう
な位置に副ポスト台54がある。尚44は副ポス
ト台54の横側に円弧状に突出した凸部であり、
第9図に示す副ストツパ23の凹部45に嵌合さ
れるものである。また第7図において矢印D方向
がローデイング方向である。
第8図a〜cは上記の溝41に沿つてスライド
したときの副ポスト台54の動きを示した図であ
る。今、副ポスト台54が略同一位置に残り、副
リング16だけがローデイング方向(矢印D方
向)へ進む場合を考える。第8図aは第7図と同
じ状態を示し、これを初期状態とする。この状態
から前述の如く副リング16のみがローデイング
方向(矢印D方向)へ回動すると、第8図bに示
すようにバネ14が伸ばされ、溝41と2つの突
起42,43との形状の関係から副ポスト台54
は反時計方向へ僅か移動し、さらに副リング16
の回動が進めば第8図cに示すような状態にな
り、溝41の形状は他端側が副リング16の回動
中心と同じ中心をもつ円弧状になつているので、
スライドによる副ポスト台54の移動はなくな
る。この結果ローデイング過程において副リング
16上で副ポスト台54が回転し、すなわち副ポ
スト27,28,29の各々の副リング16に対
する位置を変えることができるわけである。つま
り、この溝41の形状及び突起42,43の副ポ
スト台54における位置の選び方により、テープ
パス設定時とカセツト9の前面開口部34にある
ときの副ポスト27,28,29が略自由にその
位置を設定でき、テープパスにあまりこだわらず
カセツト9の設計ができることになる。第9図は
副ストツパ23の構成を示す図であり、上述の如
く副ストツパ23は基板1の下側に保持される。
基板1の下には支持板46が裏側から固定され
る。この支持板46には2本の軸47,48が植
立されており、副ストツパ23に設けられた孔5
0が軸47に嵌合され、上下方向の規制もされ
る。このため、副ストツパ23は軸47を中心と
して回動することができ、自由度は1である。ま
た、副ストツパ23の突起51と支持板46の切
り起こし部49との間にはバネ52が掛けられ、
副ストツパ23を時計方向(第9図矢印F方向)
に付勢する。そして副ストツパ23のもう一つの
突起53が支持板46に植立された軸48に当接
し、この状態で副ストツパ23の位置は決まつて
いる。第10図は副ストツパ23の取付状態を上
から見たところを示すが、便宜上基板1は省略し
ている。前述した副ポスト台54の凸部44は副
ストツパ23の凹部45へ第10図矢印E方向か
ら入つて来る。すなわち凹部45の円弧は凸部4
4のそれに等しい。
この副ストツパ23と副ポスト台54の動きを
第11図a〜cによつて説明する。先ずローデイ
ングが進んで副ポスト台54が副ストツパ23に
近づいて来る。第11図aがその状態を示してい
る。副ストツパ23はその凹部45に副ポスト台
54の凸部44が入り易い角度で持ち受けてい
る。さらにローデイングが進み上述の凸部44が
凹部45に完全に収まつた状態が第11図bであ
る。このとき主ポスト26はまた主ストツパ62
に到達しておらず、あと僅か主リング15及び副
リング16は回動する。ローデイングは主ポスト
26が主ストツパ62によつて完全に位置決めを
なされた時点をもつて終わる(それ以上リングは
動き得ない)ので、ローデイング終了直前に副ポ
スト27,28,29は正規の位置近傍まで到達
していることになる。さて、副ストツパ23によ
つて副ポスト台54は前進を阻まれるが、副リン
グ16のみが、残つたローデイング時間分だけ回
動を続けるので、第8図a〜cにおいて説明した
ように副ポスト台54は反時計方向(この場合第
11図bにおける矢印J方向)へと回動しようと
する。また第9図、第10図において説明したよ
うに副ストツパ23は軸47を中心にして矢印J
方向への回転はバネ52の付勢力に抗して可能で
ある。ここで副ポスト台54の前記溝41の形状
による回動中心と軸47とが一致し、また前述の
バネ14の弾性力がバネ52の弾性力よりも強力
であるときは副ポスト台54と副ストツパ23は
一体となつて矢印J方向へ回転する。そしてある
程度回転したら位置決めポスト24に副ストツパ
23が当接し、それ以上の回転は不可能となる。
この状態を示すのが第11図cである。この場合
副リング16の溝41に関しては多少の余裕を見
る必要がある。すなわち位置決めとしては副スト
ツパ23及び位置決めポスト24に所定のテープ
パス実現のための精度を与え、副リング16はあ
る程度ラフな動きをしても充分目的を達すること
ができるようにするためである。そしてこの状態
を作り出した直後、主ポスト26が位置決めされ
てローデイングは終了する。ただしテープパスを
保持するため各ポストの最終位置を確保する必要
があり、主リング15及び副リング16には常に
ローデイング方向へ力が働いていなければならな
い。
アンローデイングに際しては、駆動歯車18を
逆転すれば行なえる。副ポスト台54の動きに関
しても上に述べたことが全く逆の順序で起こるだ
けであり、最終的にカセツト9内に戻つたときは
ローデイング前と全く同じ状態に戻る。主副2放
のリング15,16の関係はギアの噛み合いでデ
ジタルに決定され、ローデイング、アンローデイ
ングを何回繰り返えそうとも決して変わることは
ない。
次に第12図〜第14図に基づきポスト台をリ
ングに対して回動させる本発明の一実施例につい
て説明する。66は上述の副ポスト台54に相当
するブロツクで、このブロツク66には底面にギ
ア67が固定されていて中心に孔68が形成され
ている。69は副リング16に相当するリング
で、このリング69に起立するピン70とブロツ
ク66前面の突起71との間にはばね72が掛か
つており、ブロツク66は第12図における矢印
K方向に付勢されている。前記リング69には表
面上に歯車部73が設けられている。前記ブロツ
ク66は軸74がリング69の溝75を通して前
記孔68に挿入されることにより、リング69上
をスライド可能に保持される。またギア67は歯
車部73と噛合するように構成され、この状態を
上から見ると第13図に示すようになる。さて前
述と同様にブロツク66が外部部材によりローデ
イング方向である第12図矢印K方向への前進を
阻まれ、リング69のみが回動を続けると歯車部
73も進みギア67は反時計方向〔第13図矢印
M方向〕に回転する。このとき溝75はリング6
9の回動にもかかわらずギア67及び歯車部73
のピツチ円距離を等しく保つ形状を成している必
要がある。ギア67とブロツク66は一体なので
当然ブロツク66も第13図矢印M方向へ回転
し、第14図に示す状態になる。この場合前述の
例と同様なストツパにより位置決めが可能であ
る。
尚わざわざ副ストツパ23を回転しないで単に
副ポスト台54を当接するだけで回転に際しては
すべらせるという考えもあるが、こじたりして負
荷が増大する要因となり易く、モータトルクも大
きくしたりせねばならず、装置全体にとつて思わ
しくない結果になる。
本発明磁気記録再生装置の位置決め機構は以上
述べたように実施し得るものであり、小型で簡単
な、そして確実な位置決め機構が得られたので、
次に述べるような効果が得られる。
ローデイング機構が歯車により非常に確実で
安定した動作を行なうとともに簡単な構成で小
型化する。〔テープ引出部材の少なくとも一つ
例えば副ポストが位置決めされる直前まで最も
コンパクトな状態で、すなわち必要最小限の通
過面積で移動でき、他の部品を特に必要としな
い。〕 カセツトが小型化する。〔カセツト前面に挿
入されるポスト類の必要面積を最小限度に抑え
られる。
その結果、装置全体も小型化し、必然的に軽
量化する。
従つて本発明によれば従来に比して大きく進歩
することは必定であり、VTRの使い勝手が向上
しさらに発展することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第11図は本発明の実施例の理解を容
易にするためのもので、第1図はVTRの概略構
成図、第2図は同VTRのテープ引出し用ポスト
の構成図、第3図は同VTRの主ポスト台の説明
図、第4図は同VTRの主ストツパの斜視図、第
5図は同VTRの主ポスト位置決め状態説明図、
第6図は同VTRの副ポスト台取付部の分解斜視
図、第7図は同VTRの副ポスト台取付部の平面
図、第8図a〜cは同VTRの副ポスト台動作説
明図、第9図は同VTRの副ストツパ取付部の分
解斜視図、第10図は同VTRの副ストツパ取付
部の平面図、第11図a〜cは同VTRの副ポス
ト位置決め状態説明図、第12図は本発明の一実
施例におけるポスト台取付部の分解斜視図、第1
3図及び第14図は同ポスト台の動作説明図であ
る。 1…基板、9…カセツト、15…主リング、1
6…副リング、21…磁気テープ、22…シリン
ダ、23…副ストツパ、24…位置決めポスト、
26…主ポスト、27,28,29…副ポスト、
54…副ポスト台、56…主ポスト台、65…主
ストツパ、66…ブロツク、69…リング。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転ヘツドを内蔵したガイドドラム22と、
    カセツト9内に巻装された磁気テープ21をカセ
    ツト9外に引き出して前記ガイドドラム22に巻
    き付け、所定のテープパスの一部を形成する複数
    のテープ引出部材27,28,29と、このテー
    プ引出部材27,28,29を所定の位置まで移
    送するところの回動リング69と、前記テープ引
    出部材27,28,29を係止するストツパ部材
    23とから成り、前記回動リング69に歯車形状
    部73及び溝部75を設け、前記テープ引出部材
    27,28,29の少なくとも一つに前記歯車形
    状部73に噛合する歯車部67を一体的に形成
    し、かつ前記溝部75に弾性力を以つて一方向に
    付勢された状態で係合させ、前記回動リング69
    が回動し所定のテープパスの一部を形成する直前
    に前記溝部75に係合している前記テープ引出部
    材27,28,29の少なくとも一つが前記スト
    ツパ部材23に係止されて前記回動リング69の
    みが前記弾性力に抗して回動を続けることによつ
    て、前記溝部75とこの溝部75に係合している
    前記テープ引出部材27,28,29の少なくと
    も一つとの係合位置がずれるとともに、前記歯車
    形状部73に噛合する歯車部67が回動すること
    によつて前記溝部75に係合している前記テープ
    引出部材27,28,29の少なくとも一つが前
    記回動リング69上で回動して所定のテープパス
    の一部を形成するように構成した磁気記録再生装
    置の位置決め機構。
JP56027342A 1981-02-25 1981-02-25 Positioning mechanism for magnetic recording and reproducing device Granted JPS57141075A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027342A JPS57141075A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Positioning mechanism for magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56027342A JPS57141075A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Positioning mechanism for magnetic recording and reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57141075A JPS57141075A (en) 1982-09-01
JPH0237620B2 true JPH0237620B2 (ja) 1990-08-27

Family

ID=12218370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56027342A Granted JPS57141075A (en) 1981-02-25 1981-02-25 Positioning mechanism for magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57141075A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59218661A (ja) * 1983-05-27 1984-12-08 Canon Inc テ−プ引き出し手段の位置決め装置
AT379910B (de) * 1984-04-25 1986-03-10 Philips Nv Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57141075A (en) 1982-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0792958B2 (ja) カセツト式記録再生装置
US4520411A (en) Magnetic tape recording device
JPS59171070A (ja) 記録再生装置
JP2545358B2 (ja) 回転ヘツド型磁気記録再生装置
US5045957A (en) Recording-reproduction system having a head cylinder and capstan system controller
JPH0210502B2 (ja)
US4985788A (en) Recording and reproducing apparatus
JPH0237620B2 (ja)
JPH0438058B2 (ja)
JPH06215455A (ja) 回転ヘッド方式テーププレーヤ
JP2986318B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3500997B2 (ja) 磁気記録再生装置
US5196971A (en) Tape loading mechanism for use in magnetic recording/reproducing apparatus having tape control features for preventing damage to tape
JPH0239027B2 (ja)
JPS6035745B2 (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JPS6250Y2 (ja)
JP3099866B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6338783B2 (ja)
US7221535B2 (en) Magnetic recording and reproduction apparatus
JPS6136301B2 (ja)
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JP2512930B2 (ja) テ−プ駆動装置
JPS63313341A (ja) 磁気記録再生装置のテ−プガイド位置決め機構
JPH08263818A (ja) 記録・再生装置
JPH06103564B2 (ja) カセツトテ−プ式磁気記録再生装置