JPH023447B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH023447B2
JPH023447B2 JP58022285A JP2228583A JPH023447B2 JP H023447 B2 JPH023447 B2 JP H023447B2 JP 58022285 A JP58022285 A JP 58022285A JP 2228583 A JP2228583 A JP 2228583A JP H023447 B2 JPH023447 B2 JP H023447B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light beam
shape
imaging device
wire loop
light spot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58022285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59147206A (ja
Inventor
Masahito Nakajima
Hiroyuki Tsukahara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP58022285A priority Critical patent/JPS59147206A/ja
Publication of JPS59147206A publication Critical patent/JPS59147206A/ja
Publication of JPH023447B2 publication Critical patent/JPH023447B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/25Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/859Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector involving monitoring, e.g. feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/1016Shape being a cuboid
    • H01L2924/10161Shape being a cuboid with a rectangular active surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は非接触方式の物体形状検査装置に係
り、とくに物体の3次元形状を光学的手法を用い
て自動的に検査する装置に関する。
(b) 技術の背景 従来、集積回路等のワイヤーボンダ加工後にお
けるワイヤーループのような物体に対する非接触
方式の形状検査は、一般に光学顕微鏡を用いる目
視検査によつて行われていたのであるが、検査の
迅速化、正確化のために自動検査の導入が要望さ
れていた。
(c) 従来技術と問題点 上記従来の光学顕微鏡を用いる検査において
は、検査能率が低いことおよび人為的誤差を伴い
やすいこと等の問題の他に、前記ループ形状を定
量的に把握するのが困難であるという欠点があつ
た。
すなわち、数100μm程度の高低差を似て湾曲
して張られた前記ワイヤーループの高さ方向の位
置を、光学顕微鏡を用いて数10μm程度の詳しさ
で測定しようとしても、光学系の焦点深度方向に
おいては十分な測定精度を得ることが困難である
からである。
このように、従来の方法においては検査の自動
化以前に解決すべき問題を有していたのである。
(d) 発明の目的 本発明は、高精度かつ自動的に、例えばワイヤ
ーループのような物体の3次元方向の寸法測定が
可能な装置を提供することを目的とする。
(e) 発明の構成 本発明は弓状に弯曲して展張された物体の側面
に照射して水平に走査する点状光線、あるいは該
側面に水平に照射する線状光線を発生する光線投
射器と、該側面を照射する上記光線方向を段階的
に上下に推移させる駆動装置と、該物体の直上に
配設されて前記照射によつて生じる前記線状物体
上の光点の位置変化を検出する撮像装置と、これ
から得られる光点の3次元アドレスより光点位置
を検出する光点位置検出回路によつて構成され
る。
(f) 発明の実施例 以下に本発明の実施例を集積回路におけるワイ
ヤーループの形状検査を例に採り、図面を参照し
て説明する。
第1図は集積回路パツケージ内におけるワイヤ
ーループの配線状態の例を示す図であつて、パツ
ケージ1上のリード電極2とICチツプ3上のパ
ツド電極4との間には、直径20〜30μm程度のワ
イヤー51が、1辺あたり数〜10本程度の割合で
配線されている。
ワイヤー51は、第2図(断面図)に示すよう
に、その中央部が両端のボンデイング部からの所
定の高さを以て湾曲するループ状を成すようにし
て、ワイヤーボンダによつて自動的に配線され
る。以下該ワイヤー51をワイヤーループ5と呼
ぶ。
しかしながら、実際には第3図に示すような
種々の湾曲状態の形状のワイヤーループ5が存在
することがある。
第3図において、Aはワイヤーループ5が垂下
しICチツプ3の端部に接触した場合、Bはワイ
ヤーループ5の高さが異常に大きく配線された場
合、Cはワイヤーループ5の高さが不足して配線
された場合で、それぞれノイズの発生等の不良、
パツケージに蓋を取付けた際に該ワイヤーループ
5の湾曲形状が押し潰され、隣接する他のワイヤ
ーループと短絡する等の不良、ICチツプ3上に
形成されている配線パターンと短絡する不良等を
生じる可能性がある。
以上の理由により、ワイヤーループ5の形成後
にその形状を検査することが必要となるが特に弓
状に弯曲した側面形状の検査が重要である。
第4図は本発明に係る形状検査装置の機能ブロ
ツク図であつて、被検査物体6(例えば前記パツ
ケージ1上のワイヤーループ5)に対して光線投
射器7からその側面に水平に走査する点状光線、
あるいは水平な線状光線に投射する。
光線投射器7は光線投射器駆動装置8によつて
被検査物体6に対する光線投射角度を微少に変化
される。これにより、被検査物体6における投射
光線の位置レベルが微少変化する。すなわち各位
置レベルに対応して被検査物体6表面の等高線図
が輝線として描かれることになる。
この各位置レベルにおける該等高線図を該物体
6の直上に配設し撮像装置9によつて読取る。該
撮像装置9としては、例えばCCDのような固体
撮像素子を用いた装置が好適である。
撮像装置9上の各読取点は光点位置検出回路1
0の撮像装置ドライバによつて走査され、その時
のX走査クロツクパルス、Y走査クロツクパル
ス、および該2値化輝度信号パルスが物体形状検
出回路11に入力される。
一方、光線投射器7を駆動させるための駆動制
御クロツクパルスが前記光線投射器駆動装置8か
ら該物体形状検出回路11に入力される。
これらのクロツクパルスのそれぞれは、第5図
に示すように、物体形状検出回路11内のXアド
レスカウンター、YアドレスカウンターおよびZ
アドレスカウンターにより計数され、各読取点に
対する各カウンター値から該読取点の3次元位置
データが決められ、前記2植化輝度データがオン
である該位置データのみがメモリ(物体形状検出
回路11に内蔵)に格納される。
すなわち、上記データから任意のZアドレスの
データを選び出してブロツトすれば、前記等高線
図が描かれるのである。また、例えば上記位置デ
ータをX−Y平面を基準面とする極座標系に変換
し、任意の方位角のデータを選び出してブロツト
すれば、被検査物体6を前記Z方向に平行な平面
で切つた場合の断面プロフイール、即ちその側面
形状が得られる。
ところで、前記ワイヤーループの形状検査にお
いては、該ワイヤーループのX−Y平面内におけ
る所定位置からのずれは比較的小さい。検査すべ
き項目としては、とくに上記断面プロフイール、
Z方向位置座標を知ることが重要であり、これは
上記のような方法によつて得られた断面プロフイ
ールをCRT表示装置等に拡大して表示すること
によつて、従来よりも正確かつ容易に検査するこ
とが可能となる。
あるいは、第4図に示すように物体形状基準デ
ータメモリ12と比較検査回路13を設け、前記
物体形状検出回路11に格納されている検出位置
データと該物体形状基準データメモリ12の基準
データとを図形表示して比較するか(第6図)、
または該比較検査回路13によつて両データの差
を求め、これを図形表示等で出力してもよく、さ
らにまた比較検査回路13に各基準データに対応
して偏差許容値(±ΔZo)を設定しておき、上記
検出位置データと基準データとの差ΔZと該ΔZo
との大小を検証し、その結果から形状の良否判定
を自動的に行うようにすることも可能である。
(第7図)。
ところで、第3図AおよびCに示したような形
状不良を検出するためには、リード電極2および
パツド電極4近傍におけるワイヤーループの形状
を厳しく吟味する必要がある。このために、第8
図に示すように、該両電極近傍においては上記偏
差許容値ΔZoを小さい値ΔZosに設定することに
よつて、このような目的の自動形状検査が可能と
なる。
なお、第8図においては、前記リード電極近傍
とパツド電極近傍とでは、それぞれ異なる偏差許
容値ΔZosl、ΔZospを設定した場合を示してあ
る。
第9図に本発明の係る物体形状検査装置におけ
る光学系の構成例を示す。
レーザ等の光源14から出射した光線が前記ワ
イヤーループ等の被検査物体6上に焦点を結ぶよ
うに、レンズ15を設定する。該光線は反射鏡1
6と回転駆動機構17から成る前記光線投射器に
より被検査物体6方向に反射される。この場合、
回転駆動機構17は前記光線投射器駆動装置8か
らの制御信号によつて駆動され、光線を図上Z軸
上方向(すなわち被検査物体6面に垂直方向)に
走査するように反射鏡16を回転させる。
反射鏡16からの反射光は、別の駆動機構を用
いて図上X−Y平面に平行な方向にも走査する必
要があるが、簡単には、第10図に示すようにシ
リンドリカルレンズ18を用いて扇形ビーム状に
投射してもよい。
上記のようにして光線をZ軸方向に、被検査物
体6上で例えば20μmの間隔で飛び飛びに移動さ
せ、この間隔の各ステツプにおいて、前記撮像装
置9によりX−Y面内における読取りが行なわれ
る。
前記ワイヤーループの検査の場合には、通常10
〜20ステツプにおける読取りが行なわれれ、
300μm程度の高さの範囲における形状データが
読取られる。第11図はこの様子を示す模式図で
あり、同図Bにおいてa、b、c……は上記Z軸
方向におけるステツプを示し、各ステツプにおい
てワイヤーループが光照射されて生じる光点a
1,a2,b1,b2,c1,c2,……のX−
Y平面上における位置映像は同図Aのようにな
り、該光点位置映像が前記撮像装置9により読取
られる。
(g) 発明の効果 本発明によれば、物体の3次元形状を迅速かつ
高精度で、かつまた自動的に検査できる装置を提
供可能とする効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図までは集積回路におけるワイ
ヤーループの配線位置とその形状例を示す図、第
4図と第5図は本発明に係る物体形状検査装置の
機能ブロツク図、第6図から第8図までは本発明
に係る物体形状検査装置における読取データと基
準データとの比較方法の例を説明するための図、
第9図から第11図までは本発明に係る物体形状
検査装置における光学系の構成等を説明するため
の図である。 図において1は集積回路パツケージ、2はリー
ド電極、3はICチツプ、4はパツド電極、5は
ワイヤーループ、6は被検査物体、7は光線投射
器、8は光線投射器駆動装置、9は撮像装置、1
0は光点位置検出回路、11は物体形状検出回
路、12は物体形状基準データメモリ、13は比
較検査回路、14はレーザ等の光源、15はレン
ズ、16は反射鏡、17は回転駆動機構、18は
シリンドリカルレンズ、51はワイヤである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 光線投射器と撮像装置と光点位置検出回路か
    らなる弓状に弯曲して展張された線状の物体形状
    検査装置において、前記光線投射器は該線状物体
    の側面に照射して水平に走査する点状光線、ある
    いは該側面に水平に照射する線状光線を発生する
    機能、および該光線方向を段階的に上下する駆動
    装置を備え、前記撮像装置は前記物体の直上に配
    設されて前記照射光線によつて前記物体上に起生
    される光点位置を検出する機能を備え、該機能に
    より得られる該撮像装置からのX、Yアドレス信
    号と、前記駆動装置から得られるZアドレス信号
    とから前記光点の3次元アドレスが検出されるこ
    とを特徴とする物体形状検査装置。
JP58022285A 1983-02-14 1983-02-14 物体形状検査装置 Granted JPS59147206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022285A JPS59147206A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 物体形状検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58022285A JPS59147206A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 物体形状検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59147206A JPS59147206A (ja) 1984-08-23
JPH023447B2 true JPH023447B2 (ja) 1990-01-23

Family

ID=12078472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58022285A Granted JPS59147206A (ja) 1983-02-14 1983-02-14 物体形状検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59147206A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6093424A (ja) * 1983-10-28 1985-05-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 対象物体からこれと同形の物体を形成する方法及び装置
JPS60118399A (ja) * 1983-12-01 1985-06-25 Kawasaki Heavy Ind Ltd 対象物体からこれと同形の物体を形成する方法及び装置
JPH0239449A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤボンディングの検査方法
KR100424699B1 (ko) * 2002-05-01 2004-03-27 삼성테크윈 주식회사 라인 스캔 카메라의 자동 캘리브레이션 시스템

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139355A (en) * 1975-04-05 1976-12-01 Opto Produkte Ag Method of and apparatus for optically exploring object and comparing shape with position thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51139355A (en) * 1975-04-05 1976-12-01 Opto Produkte Ag Method of and apparatus for optically exploring object and comparing shape with position thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59147206A (ja) 1984-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4240750A (en) Automatic circuit board tester
KR100334862B1 (ko) 3각측량법에기초한3차원화상화를위한방법및시스템
JP4207302B2 (ja) バンプ検査方法およびその検査装置
JP2594685B2 (ja) ウェーハスリップラインの検査方法
JPS63265442A (ja) 半導体デバイス用外観検査装置
JPH09329422A (ja) 高さ測定方法及び装置
JPH023447B2 (ja)
JP2996263B2 (ja) 異物検出用の最適閾値決定方法
JPH0269606A (ja) 線状物体の高さ位置検査装置
JPH03108735A (ja) 比較検査方法および装置
JPH04221705A (ja) 外観検査装置
JPH02253110A (ja) 線状物体の形状検査装置
JP4411373B2 (ja) 表面検査装置及び方法
JP2003232624A (ja) 欠陥検査装置
JP2674526B2 (ja) ボンディングワイヤ検査装置およびその検査方法
JP2000121333A (ja) 外観検査装置及び外観検査方法
JPH0666401B2 (ja) リ−ドフレ−ムの検査方法
JPH02150705A (ja) 線状物体検査装置
JP2001280926A (ja) 3次元測定装置、3次元測定方法、並びに当該3次元測定装置又は3次元測定方法を使用する部品検査方法
JPH08304040A (ja) 3次元形状測定装置
JPH02140606A (ja) 物体形状検査装置
JPH0536794A (ja) ワイヤ形状物の測定方法およびその装置
JP3232811B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査方法
JPH0672775B2 (ja) 実装済みプリント基板の検査装置
JPH02187619A (ja) 実装済プリント基板の検査装置