JPH02309805A - 減衰回路 - Google Patents

減衰回路

Info

Publication number
JPH02309805A
JPH02309805A JP11884489A JP11884489A JPH02309805A JP H02309805 A JPH02309805 A JP H02309805A JP 11884489 A JP11884489 A JP 11884489A JP 11884489 A JP11884489 A JP 11884489A JP H02309805 A JPH02309805 A JP H02309805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
integrated circuit
resistor
variable resistance
attenuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11884489A
Other languages
English (en)
Inventor
Man Chan
チャン・マン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Priority to JP11884489A priority Critical patent/JPH02309805A/ja
Priority to EP19900107642 priority patent/EP0398039A3/en
Publication of JPH02309805A publication Critical patent/JPH02309805A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0035Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements
    • H03G1/0082Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using continuously variable impedance elements using bipolar transistor-type devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H11/00Networks using active elements
    • H03H11/02Multiple-port networks
    • H03H11/24Frequency-independent attenuators

Landscapes

  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Attenuators (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電気信号レベルをあらかじめ定める制御信号に
応答して減衰させる減衰回路に関し、特に入力信号レベ
ルに応じて増幅回路の利得を制御する自動レベル調整回
路に好適に実施される。
(従来の技術) 第3図は従来の減衰回路を説明するための自動レベル調
整回路の電気ブロック図である。マイクロホンなどによ
りピックアップされた音声信号は自動レベル調整回路の
入力端子10に印加される。
この音声信号はACカップリングコンデン+111によ
り交流成分のみが伝達され、抵抗12の一方端に与えら
れる。抵抗12の一方端に印加された音声信号電圧は抵
抗12、ACバイパスコンデン+j13、抵抗14、お
よびトランジスタ15から構成される減衰回路により分
圧され、抵抗12の他方端に導出された分圧電圧は集積
回路16の入力端子17を介して増幅回路18に入力さ
れる。
増幅回路18の出力信号は集積回路16の出力端子19
に出力され、図示しない例えばスピーカなどにより音響
信号に変換される。
増幅回路18の出力信号は、レベル検出回路20にも印
加され、例えば該出力信号を包絡線検波することにより
該出力信号の振幅レベルに応じた信号が出力される。レ
ベル検出回路20の出力信号はトランジスタ15のベー
スに印加され、ベース電圧に応じて、コレクターエミッ
タ間の抵抗値が変化する。
次に、上述した減衰回路の動作について説明する。コン
デンサ11の容量は十分大きく、本自動レベル調整回路
に使用される周波数において、コンデンサ11による信
号の減衰は無視できるものとする。したがって、入力端
子10に印加された信号レベルと入力端子17に現われ
る信号レベルとの比である減衰比ARは第1式によって
算出される。ここに、R12、R14はそれぞれ抵抗1
2.14の抵抗値、Z13はコンデン’J13のインピ
ーダンス、RCE(15)はトランジスタ15のコレク
ターエミッタ間の抵抗値を示し、記号11は並列接続に
あける結合抵抗を意味する。
(R14II RCE(15)) + 213AR= R12+(R1411R)+Z13 CE(15) 争φ・(1) したがって、トランジスタ15のコレクターエミッタ間
抵抗値Rが小さくなるに従い、減CE(15) 衰化ARは大きくなる。すなわち、入力端子10に印加
される信号レベルが大きくなるに従い減衰比ARは大き
くなる。
(発明が解決しようとする課題) 以上のように構成された従来の減衰回路において、コン
デンサ13は交流信号成分のみ分圧するために用いられ
るバイパスコンデンサであり、0.1μFまたはそれ以
上の比較的大きい容量のコンデンサである。したがって
コンデンサ13を集積回路16中に構成するためには極
めて大きな面積を必要とし、事実上不可能である。そこ
で、コンデンサ13は集積回路16の端子21を介して
外部に設けられる。
すなわち、コンデンサ13を外部に取付けるための端子
21を別途設ける必要がある。集積回路16に多くの機
能を実現させるには、外部と信号の入出力を行なうため
の端子が増加する。したがって、集積回路16の機能を
向上させるために端子数を減らすことのできる回路が好
ま、しい。
また、コンデンサ13を省略すると、トランジスタ15
のコレクターエミッタ間抵抗値の変化により、増幅回路
18の入力における直流電圧レベルが変化する。したが
って、コンデンサ13を省略し集積回路16を低い電源
電圧で駆動することは困難である。
そこで、本発明の目的は集積回路の入出力端子数を減ら
すとともに集積回路を低電圧駆動させることのできる減
衰回路を提供することにおる。
(課題を解決するための手段) 本発明は抵抗器と、 前記抵抗器と直列に接続され、必らかじめ定める制御信
号に応答しそ両端の抵抗値が変化する可変抵抗手段と、 前記抵抗器と前記可変抵抗器との接続点にその入力が接
続されたバッファ回路とから構成され、前記可変抵抗手
段と前記バッファ回路とが半導体集積回路として構成さ
れる。
また本発明は前記抵抗器は前記半導体集積回路中に構成
されている。
(作 用) 本発明においては、抵抗器と可変抵抗手段が直列に接続
される。可変抵抗手段の両端抵抗はあらかじめ定める制
御信号に応じて変化する。抵抗器の一端に印加された信
号は抵抗器と可変抵抗手段との抵抗値比に応じて分圧さ
れ、この分圧電圧はバッファ回路に印加される。そして
、可変抵抗手段とバッファ回路は半導体集積回路上に構
成される。
また本発明においては、前記抵抗器も半導体集積回路上
に構成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である減衰回路が実現される
自動レベル調整回路の電気ブロック図を示す。
入力端子30と集積回路31の入力端子32どの間にA
Cカップリングコンデンサ33と抵抗34とが直列に接
続される。集積回路31は、例えばシリコンチップ上に
形成された回路である。
入力端子32は可変抵抗手段でおる可変抵抗回路35に
接続される。可変抵抗回路35はトランジスタ36と抵
抗37とから構成され、トランジスタ36のコレクタと
エミッタとの闇に抵抗37が並列接続される。トランジ
スタ36のエミッタは接地され、コレクタはバッファ回
路38を構成するトランジスタ39のベースに接続され
る。
バッファ回路38の定電流源40は電源ライン41とト
ランジスタ39のエミッタとの間に設けられ、トランジ
スタ39は、いわゆるエミッタホロワ回路を形成する。
トランジスタ39のコレクタは接地される。
トランジスタ39のエミッタは増幅回路42に接続され
、増幅回路42の出力は集積回路31の出力端子43に
接続されるとともに増幅回路°42の出力レベルを検出
するレベル検出回路44の入力に接続される。レベル検
出回路44の出力信号は、例えば入力信号の振幅を包絡
線検波することによって1qられる。レベル検出回路4
4の出力信号は、トランジスタ36のベースに印加され
、この出力信号は制御信号として可変抵抗回路35の両
端の抵抗値を制御する。
入力端子30に印加された信号、例えばマイクロホンな
どによってピックアップされただ音声信号はコンデンサ
33によって直流成分が阻止され、交流成分のみが抵抗
34の一方端に与えられる。
コンデンサ33は信号の減衰を惹起させない程度の容量
が選択される。
入力端子30から入力される音声信号は抵抗34と可変
抵抗回路35とによって定まる抵抗比によって減衰され
、バッファ回路38に入力される。ここに、減衰比AR
は、抵抗34.37の抵抗値をそれぞれR34、R37
とし、トランジスタ36のコレクターエミッタ間抵抗を
RCE(36)とすると、第2式によって算出される。
R37It RCE(36) AR= −一一一−−−−−−−−−−−−−−φ Φ
 φ(2)R34+(R3711R) CE(36) トランジスタ36のコレクターエミッタ間抵抗値はベー
スに印加される制御信号レベルにより定まり、可変抵抗
回路35の抵抗値はトランジスタ36のコレクターエミ
ッタ間抵抗と抵抗37との並列合成抵抗値となる。
バッファ回路38の定電流源40はトランジスタ39の
エミッタに一定電流■を供給する。トランジスタ39の
エミッタからベースを介して抵抗37に流入する電流は
極めて小さく、抵抗37の両端に発生する電圧は10m
V以下であり無視することができる。したがって、トラ
ンジスタ36の動作によるバイアス電流に影響されず、
音声信号は可変抵抗回路35の出力をバッファ回路38
を介して増幅回路42に伝達される。
本発明における減衰回路の直流成分はほぼOボルトであ
るので、極めて低い電源電圧でも回路は動作する。
第2図は本実施例における入出力信号レベルの関係を表
わすグラフである。第2図の横軸は入力端子30に印加
される交流信号レベルを、縦軸は出力端子43に導出さ
れる出力信号レベルを表わし、Odbは0.14Vrm
sに等しい。第2図から理解されるように、入力信号レ
ベルが10mV以上おいて出力信号レベルは一定となる
なお、本実施例において、可変抵抗回路35はトランジ
スタ36と抵抗37とを並列接続する極めて簡素な構成
であるが、本発明はこれに限られるものではなく、制御
電圧により両端抵抗値を変化させることができれば、い
ずれの回路であってもよい。
さらに、バッファ回路38はエミッタホロワ回路が開示
されているが、入力抵抗の高いバッファ回路であれば、
本回路に限られない。
(発明の効果) 以上のように、本発明に従えば、減衰回路を構成するた
めの外部に接続されるコンデンサを省略する−ことがで
きる。したがって、外部コンデンサ用の端子を半導体集
積回路に設ける必要がなくなる。
また、集積回路に供給される電源電圧が低い電圧でおっ
ても、減衰回路を動作させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である減衰回路が実現される
自動レベル調整回路の電気ブロック図である。 第2図は本実施例における入出力信号レベルの関係を表
わすグラフである。 第3図は従来の減衰回路を説明するための自動レベル調
整回路の電気ブロック図でおる。 31・・・集積回路、 32・・・入力端子、34・・
・抵抗、 35・・・可変抵抗回路、38・・・バッフ
ァ回路。 Q〜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)抵抗器と、 前記抵抗器と直列に接続され、あらかじめ定める制御信
    号に応答して両端の抵抗値が変化する可変抵抗手段と、 前記抵抗器と前記可変抵抗器との接続点にその入力が接
    続されたバッファ回路とから構成され、前記可変抵抗手
    段と前記バッファ回路とが半導体集積回路として構成さ
    れていることを特徴とする減衰回路。
  2. (2)前記抵抗器は前記半導体集積回路中に構成されて
    いることを特徴とする請求項1記載の減衰回路。
JP11884489A 1989-05-15 1989-05-15 減衰回路 Pending JPH02309805A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11884489A JPH02309805A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 減衰回路
EP19900107642 EP0398039A3 (en) 1989-05-15 1990-04-23 An attenuator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11884489A JPH02309805A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 減衰回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02309805A true JPH02309805A (ja) 1990-12-25

Family

ID=14746555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11884489A Pending JPH02309805A (ja) 1989-05-15 1989-05-15 減衰回路

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0398039A3 (ja)
JP (1) JPH02309805A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180644A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp スイッチング増幅器
JP2007180645A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp スイッチング増幅器

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3130801B2 (ja) * 1996-08-14 2001-01-31 日本電気株式会社 アッテネータ付エミッタ接地型増幅回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL132570C (ja) * 1963-03-07
GB1417982A (en) * 1972-01-31 1975-12-17 British Aircraft Corp Ltd Gain control circuits
JPS4881450A (ja) * 1972-02-01 1973-10-31
JPS5733812A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transistor amplifier
EP0106738A3 (en) * 1982-09-22 1984-06-06 Fairchild Weston Systems Inc. Agc method and apparatus
EP0212267A1 (en) * 1985-08-12 1987-03-04 Motorola, Inc. Improved differential input attenuator circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007180644A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp スイッチング増幅器
JP2007180645A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp スイッチング増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398039A3 (en) 1991-08-21
EP0398039A2 (en) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05167358A (ja) エレクトレット・コンデンサ・マイクロフォン用増幅回路
JP2007053794A (ja) 制御可能なフィルタ装置
US5192884A (en) Active filter having reduced capacitor area but maintaining filter characteristics
US6940985B2 (en) Shock sound prevention circuit
JP3333392B2 (ja) ゲイン選択技術
JPH02309805A (ja) 減衰回路
JPH09190229A (ja) 電気通信端末装置および集積回路
JP3072003B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
US6218906B1 (en) Amplifier circuit
JP3072002B2 (ja) アクティブバンドパスフィルタ
US6697612B2 (en) Receiving section of a telephone
JPS63227242A (ja) ラールセン効果を抑制するための拡声器を介す聴取用増幅器の利得制御回路
JPH02254805A (ja) 飽和検出器付増幅器装置
Reyes et al. A wireless volume control receiver for hearing aids
JP2719251B2 (ja) 主信号通路とハイパスフィルター特性の補助的な信号通路を有するノイズ減衰回路
JP3025718B2 (ja) ラグリードフィルタ
US6020728A (en) Control circuit with a single control input for controlling DC and AC currents in a load
EP1052831B1 (en) A receiving section of a telephone with suppression of interference upon switching on/off
JPH01183908A (ja) フィルタ回路
JP2752019B2 (ja) 液晶表示装置用ガンマ補正回路
US20060044058A1 (en) Method and circuit for facilitating control of AC coupling in an amplifier circuit
JP3243888B2 (ja) 半導体装置
JP3149604B2 (ja) 可変インピーダンス回路
JPH071872Y2 (ja) 半導体集積回路
JPH08139543A (ja) リミッタ増幅器