JPH02290711A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPH02290711A
JPH02290711A JP11070389A JP11070389A JPH02290711A JP H02290711 A JPH02290711 A JP H02290711A JP 11070389 A JP11070389 A JP 11070389A JP 11070389 A JP11070389 A JP 11070389A JP H02290711 A JPH02290711 A JP H02290711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
main chamber
spring constant
valve
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11070389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tohata
秀夫 戸畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP11070389A priority Critical patent/JPH02290711A/ja
Publication of JPH02290711A publication Critical patent/JPH02290711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は車高調整装置に係り、特に流体圧ポンプから
の流体を車高調整弁によって調整しつつ主室に給入し、
車高を調整するとともに、主室内の流体をバネ定数切換
弁により副室に排出し、バネ定数を切り換える車高調整
装置に関する。
[従来の技術コ 車高調整装置は、例えばシリンダとピストンとピストン
に一端を装着したロッドとにより構成される一対のアク
チュエー夕からなり、このアクチュエー夕を車両の例え
ば前車輪を支持する左右の懸架機構部位に夫々設けられ
るものである。
そして、前記シリンダ内の主室への流体の給入または排
出によって車高調整を行っているとともに、主室に連通
ずる副室への流体の排出によってバネ定数を低下させ、
乗心地の向上をも果たしている。
また、前記車高調整装置としては、特開昭59−171
709号公報に開示されるものがある。
この公報に開示される車高調整装置は、主アクチュエー
タのガス室と副アクチュエー夕のガス室とをガス通路に
よって連通させるとともに、副アクチュエー夕の油室に
油圧ユニットを接続して設け、ガス通路を設けることに
よってバネ定数を低下させ、車両の乗心地を向上させ、
しかも油圧ユニットを副アクチュエー夕に接続して油送
管の接続部などを振動の影響の受けにくい箇所に配する
ことを可能とし、接続部の緩みや油漏れを防止している
[発明が解決しようとする問題点コ ところで、従来の車高調整装置においては、車両の例え
ば前車輪を支持する左右の懸架機構部位に夫々配置され
るものであるが、互いに同一構造を宵することにより、
片車輪のみの説明を行うものとする。
つまり、第2図に示す如く、例えば主アクチュエータ1
08の上面を図示しない車体フレーム側に装着するとと
もに、主アクチュエータ108のロッド136の他端を
図示しない車軸側に装着する。そして、主室116に流
体圧ポンプ104を給入用第1通路118によって連通
し、流体圧ボンブ104に連通ずるリザーブタンク10
6と前記主室116とを排出用第2通路120によって
連通し、前記第1、第2通路118、120途中には車
高調整弁112を設ける。
また、前記主室116には第3通路124を介して副室
122が運通され、第3通路124途中にはバネ定数切
換弁114が設けられている。
そして、前記流体圧ポンプ104からの流体を車高調整
弁112を介して主室116に給入させ、車高を一定に
保持するとともに、逆に、軽荷重となった場合には、主
室116内の流体をリザーブタンク106に排出させ、
車高を一定に保持している。
また、前記バネ定数切換弁114を所望に応じて開放さ
せることにより、主室116内の流体が副室122に給
入されることとなり、バネ定数が低下していわゆる柔ら
かめとなり、乗心地を向上させるものである。
しかし、バネ定数切換弁114を閉鎖してバネ定数を固
めとした状態においては、副室122が完全に孤立して
おり、この場合に荷重変化が起こると、主室116と副
室122との内部流体に圧力差が生じ、乗心地を向上さ
すべくバネ定数切換弁114を開放した際に、車高が変
化するという不都合がある。
また、車両の停車時に荷重変化が大となるものであり、
停車時にバネ定数切換弁を開放状態としておくのが良策
であるが、車両発進時の車高の沈み込み、いわゆるスク
オートが車速入力時には既に生じており、このスクオー
トを防止するためには、停車中に前記バネ定数切換弁を
閉鎖しておかなければならないという不都合がある。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述不都合を除去するために
、車高調整装置の主室と副室とを連通ずる通路を設け、
この通路途中には主室への流体の給入のみを許容する逆
止弁と通路を開閉する開閉弁とを主室側から順次設けた
ことにより、車両発進時のスクオートを抑止できるとと
もに、バネ定数が固めの状態で積載荷重を変化させた場
合に主室と副室との流体の圧力差を減少させつつ車高調
整を行い、バネ定数切換弁を開放させてバネ定数を柔ら
かめに変化させても車高が変化せず、実用上宵利な車高
調整装置を実現するにある。
[問題点を解決するための手段コ この目的を達成するためにこの発明は、流体圧ポンプか
らの流体を車高調整弁によって調整しつつ主室に給入し
て車高を調整するとともに主室内の流体をバネ定数切換
弁により副室に排出してバネ定数を切り換える車高調整
装置において、前記主室と副室とを連通ずる通路を設け
、この通路途中には前記主室への流体の給入のみを許容
する逆止弁と前記通路を開閉する開閉弁とを前記主室側
から順次設けたことを特徴とする。
[作用] 上述の如《構成したことにより、車両発進時には、バネ
定数切換弁を閉鎖させた状態で開閉弁を開閉させ、バネ
定数を固めとしてスクオートを抑止するとともに、バネ
定数が固めの状態で積載荷重を変化させた場合には、主
室と副室との流体の圧力差を減少させつつ車高調整を行
い、バネ定数切換弁を開放させてバネ定数を柔らかめに
変化させた際の車高の変化を阻止している。
[実施例コ 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細に説明する
第1図はこの発明の実施例を示すものである。
第1図において、2は車高調整装置、例えば電子制御サ
スペンションであり、車両の前車輪を支持する左右の懸
架機構(図示せず)に夫々配置されるものであるが、互
いに同一構造を有することにより、片車輪側のみを開示
する。
前記電子制御サスペンション2は、流体圧ポンプ4と、
この流体圧ポンプ4に接続するリザーブタンク6と、主
アクチュエータ8と、副アクチュエータ10と、車高調
整弁12と、バネ定数切換弁14とを有する。
詳述すれば、前記流体圧ポンプ4と前記主アクチュエー
タ8内の主室16とを給入用第1通路18により接続し
て設けるとともに、主室16と前記リザーブタンク6と
排出用第2通路20により接続して設ける。
そして、前記第1通路18及び第2通路20途中に前記
車高調整弁12を設け、このとき、車高調整弁12は第
1通路18側の第1車高調整弁12−1と第2通路20
側の第2車高調整弁12−2とからなる。
また、前記主アクチュエータ8内の主室16を前記副ア
クチュエータ10内の副室22に第3通路24によって
連通して設けるとともに、この第3通路24途中には前
記バネ定数切換弁14を設ける。
更に、前記主室16と副室22とを連通ずる通路26を
設け、この通路26途中には前記主室16への流体の給
入のみを許容する逆止弁28と前記通路26を開閉する
開閉弁30とを前記主室16側から順次設ける。
詳述すれば、前記主室16と第1車高調整弁12−1間
の給入用第1通路18に主室16への流体の給入のみを
許容する逆止弁28を設け、前記流体圧ポンプ4と第1
車高調整弁12−1間の給入用第1通路18と前記副室
22とを連通ずる第4通路32を設けるとともに、この
第4通路32途中には第4通路32を開閉する前記開閉
弁30を設け、前記通路28を前記給入用第1通路18
を併用すべく給入用第1通路18の一部と第4通路32
とによって構成するものである。
また、前記主アクチュエータ8の上面側は図示しない車
体フレーム側に接続されるとともに、主アクチュエータ
8の下面側は図示しない車軸側に接続されている。
なお符号34は前記主アクチュエータ8内を摺動移動す
るピストン、36はピストン34のロッドである。
次に第1図および表1、2に沿って作用を説明する。
前記開閉弁30は、車両の停車時、つまり車速がO k
m / hの場合には開放状態となり、走行時には閉鎖
状態となるものである。
前記開閉弁30が閉鎖している場合には、表1の工およ
び■から明らかな如く、従来装置と全く同一の動作を行
うので、説明を省略する。
また、前記開閉弁30を開放した場合においては、前記
バネ定数切換弁14を開放した場合には、表1の■から
明らかな如く、バネ定数は柔らかめとなるが、開閉弁3
0による効果は期待できないものである。
前記開閉弁30を開放した場合にバネ定数切換弁14を
閉鎖した場合には、逆止弁28の開閉状態によってバネ
定数が変化するものである。すなわち、主室16内の流
体の圧力と副室22内の流体の圧力との関係が、表2の
Cの如き、主室16〈副室22の状態の場合には、前記
逆止弁28が開放され、前記第4通路32及び第1通路
18を経て流体が副室22から主室16に給入され、主
室16内の圧力が上昇するとともに、副室22内の圧力
が低下し、表2のBの如き、主室16=副室22の状態
となり、前記逆止弁28が閉鎖される。
車両の停車中には、前記開閉弁30が開放されており、
前記逆止弁28の開閉動作によってバネ定数が固めある
いは柔らかめとなる(表1の■、■参照)。
そしてこのとき、積載荷重が増加した場合には、車高が
低下することにより車高調整が行われる。
すなわち、この車高調整を行う場合には、表2のAの如
き、前記主室16〉副室22の状態となっており、前記
流体圧ボンプ4を駆動させ、第1通路18及び第4通路
32を介して副室22内に流体を給入させ、副室22内
の流体の圧力を上昇させる。
さすれば、副室22内の流体の圧力が上昇して表2のC
の如き、主室16く副室22の状態となると、前記逆止
弁28が開放されて主室16と副室22との両方に流体
が給入され、車両調整が行われる。この車高調整が終了
した場合には、主室1θ内の流体の圧力と副室22内の
流体の圧力との関係が、表2のBの如き、主室16=副
室22の状態となる。
また、上述の車両の停車中に積載荷重が減少した場合に
は、主室16内の圧力が低下し、表2のCの如き、主室
16く副室22の状態となることによって逆止弁28が
開放され、第4通路32及び第1通路18を経て副室2
2内の流体が主室16内に給入される。そして、主室1
6内の流体の圧力と副室22内の流体の圧力との関係が
、表2のBの如き、主室16=副室22の状態となり、
前記逆止弁28が閉鎖する。
上述の調圧動作と同時に車高が上昇するので、車高調整
を行う。すなわち、前記第2車高調整弁12−2を開放
させて副室22内の流体を第2通路20を介してリザー
ブタンク6に排出し、車高調整を行いつつ副室22内の
流体の圧力七主室16内の流体の圧力との調圧を行うも
のである。
これにより、車両の発進時に前記バネ定数切換弁14を
閉鎖させた状態で開閉弁30を開閉させ、バネ定数を固
めとすることができ、スクオートを確実に抑止し得て、
車両の発進時の操作性を向上させることができる。
また、車両停車中の前記開閉弁30が開放されているバ
ネ定数が固めの状態において、積載荷重を増加あるいは
減少すべく変化させた場合には、主室18と副室22と
の流体の圧力差を減少させつつ車高調整を行うことがで
き、前記バネ定数切換弁14を開放させてバネ定数を柔
らかめに変化させた際の車高の変化を確実に阻止するこ
とができ、実用上有利である。
なお、この発明は上述実施例に限定されるものではなく
、種々の応用改変が可能である。
例えば、この発明の実施例においては、前記給入用第1
通路を併用すべく前記通路を給入用第1通路の一部と第
4通路とによって構成したが、前記通路として給入用第
1通路を併用しない新たな第4通路を設け、この第4通
路によって主室と副室とを接続し、第4通路途中に主室
への流体の給入のみを許容する逆止弁と開閉する開閉弁
とを主室側から順次設けることも可能である。
[発明の効果] 以上詳細に説明した如くこの発明によれば、車高調整装
置の主室と副室とを連通ずる通路を設け、この通路途中
には主室への流体の給入のみを許容する逆止弁と通路を
開閉する開閉弁とを主室側から順次設けたので、車両発
進時にバネ定数切換弁を閉鎖させた状態で開閉弁を開閉
させ、バネ定数を固めとしてスクオートを確実に抑止す
ることができとともに、バネ定数が固めの状態で積載荷
重を変化させた場合には、主室と副室との流体の圧力差
を減少させつつ車高調整を行い、バネ定数切換弁を開放
させてバネ定数を柔らかめに変化させた際の車高の変化
を阻止することができ、実用上有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す車高調整装置、例えば
電子制御サスペンションの概略説明図である。 第2図はこの発明の従来技術を示す車高調整装置、例え
ば電子制御サスペンションの概略説明図である。 図において、2は電子制御サスペンション、4は流体圧
ポンプ、6はリザーブタンク、8は主アクチュエー夕、
10は副アクチュエー夕、12は車高調整弁、12−1
は第1車高調整弁、12−2は第2車高調整弁、14は
バネ定数切換弁、16は主室、18は給入用第1通路、
20は排出用第2通路、22は副室、24は第3通路、
26は通路、 28は逆止弁、 Oは開閉弁、 32は第 4通路、 34はビス ト ン、 36はロッ ドである。 特 許

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、流体圧ポンプからの流体を車高調整弁によって調整
    しつつ主室に給入して車高を調整するとともに主室内の
    流体をバネ定数切換弁により副室に排出してバネ定数を
    切り換える車高調整装置において、前記主室と副室とを
    連通する通路を設け、この通路途中には前記主室への流
    体の給入のみを許容する逆止弁と前記通路を開閉する開
    閉弁とを前記主室側から順次設けたことを特徴とする車
    高調整装置。
JP11070389A 1989-04-28 1989-04-28 車高調整装置 Pending JPH02290711A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070389A JPH02290711A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11070389A JPH02290711A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02290711A true JPH02290711A (ja) 1990-11-30

Family

ID=14542318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11070389A Pending JPH02290711A (ja) 1989-04-28 1989-04-28 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02290711A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4170279A (en) Fluid flow control devices
JPH0454352Y2 (ja)
JP2003166584A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US5261691A (en) Leveling system for vehicles
US20230226875A1 (en) Active suspension for a vehicle
JPH0565012A (ja) アクテイブサスペンシヨンの油圧回路
JPH02290711A (ja) 車高調整装置
JP2001193709A (ja) 油圧制御装置
JPH057864Y2 (ja)
JPH0154202B2 (ja)
JP4438693B2 (ja) 車両用懸架装置
JP3991388B2 (ja) 車両の車高調整装置
JP3911753B2 (ja) 救急車両の防振寝台
JP3870980B2 (ja) 車高調整装置
KR20200124518A (ko) 차량용 능동 현가장치
JPH09222146A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6181811A (ja) 車高調整装置
JPS60136636A (ja) ばね定数可変型ダンパ−
JP2002166719A (ja) エアサスペンション装置
JP3650898B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
CN210240418U (zh) 可变悬挂的平衡油缸控制阀组、***及工程机械
JP3517966B2 (ja) 車両の車高調整装置
JPS6148446B2 (ja)
JPS6215108A (ja) 自動車の車高調整装置
JPH1096440A (ja) 積載量感応型ショックアブソーバ