JPH02289558A - 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体 - Google Patents

8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体

Info

Publication number
JPH02289558A
JPH02289558A JP2034802A JP3480290A JPH02289558A JP H02289558 A JPH02289558 A JP H02289558A JP 2034802 A JP2034802 A JP 2034802A JP 3480290 A JP3480290 A JP 3480290A JP H02289558 A JPH02289558 A JP H02289558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compound
compound expressed
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2034802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2954962B2 (ja
Inventor
Hiroaki Yanagisawa
宏明 柳沢
Koichi Fujimoto
光一 藤本
Yasuo Shimoji
下地 康雄
Takuo Kanezaki
金崎 拓郎
Hiroyuki Koike
博之 小池
Hiroshi Nishino
西野 弘四
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP2034802A priority Critical patent/JP2954962B2/ja
Publication of JPH02289558A publication Critical patent/JPH02289558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2954962B2 publication Critical patent/JP2954962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 L粟上曵肌里分立 本発明は、狭心症、心筋梗塞、不整脈等の心疾患、高血
圧症等の循環器系疾患に対してすぐれた予防、治療効果
を存する8位置換1.5−ペンゾチアゼピン誘導体およ
びその薬理上許容される塩に関する. 従来■肢■ 心筋や血管平滑筋の収縮にカルシウムイオンの細胞内へ
の流入が関与していることはよく知られており、この流
入を阻止するカルシウム・チャンネル遮断薬の投与は心
収縮の抑制、血管拡張作用等をもたらし、狭心症、心筋
梗塞、不整脈等の心疾患、高血圧、脳血管彎縮等の治療
薬として有用である。 このようなカルシウム・チャンネル遮断薬としては、ニ
フエジピン、ニカルジピン等のジヒドロピリジン系化合
物、ベラパミル類、ジルチアゼム、フルナリジン等が知
られている。このうちのシスー3−アセトキシー2.3
−ジヒドロ−5−(2−(ジメチルアミノ)エチル)−
2− (4−メトキシフエニル)−1.5−ペンゾチア
ゼピン−れ5H)一オン(ジルチアゼム)は、狭心症の
改善、本態性高血圧症の治療に広く使われている医療品
であり(特開昭46−43785号)、ジルチアゼムの
8位に置換基、例えば塩素原子を有するシスー3−アセ
トキシー8−クロロー2.3−ジヒドロ−5一〔2−(
ジメチルアミノ)エチル)−2−(4−メトキシフエニ
ル)−1.5−ペンゾチアゼピン−4(5 H)一オン
(8−クロロージルチアゼム)等がジルチアゼムより強
い作用および/または持続性を持つことも開示されてい
るが(特開昭59−225174号、特開昭60−20
2871号等)必ずしも十分なものとは言えず、特に持
続性の改善が要望されている。 占 ”゜ るための 本発明者等は、長年に亘り、一連の1.5−ペンゾチア
ゼピン誘導体を合成し、これらの化合物の薬理作用を検
討した。その結果、1.5−ペンゾチアゼピン8位にア
ラルキル基または複素環アルキル基のような特異な置換
基を有する化合物が非常に強い血圧降下作用を有するば
かりでなく、その持続性にもすぐれていることを見出し
、本発明を完成するに至った。 〔発明の構成〕 本発明は、一般式 D2 を有する8位置換1.5−ペンゾチアゼピンM4体およ
びその薬理上許容される塩に関する。 上記式中、R1はアリール基または複素環基を示し;R
zは水素原子またはハロゲン原子を示し一R3は水素原
子、アシル基またはアルコキシ力ルボニル基を示し、i
R’およびRSは同一又は異なってアルキル基を示し;
Aはアルキレン基を示す。 前記一般式(1)において、 R1が示すアリール基は、例えばフエニル基、ナフチル
基であり得、好適にはフエニル基であり、複素環基は、
例えば窒素、酸素または硫黄原子を1乃至3個含み、フ
ェニル基と縮環していてもよい5〜6員環基であり得、
チェニル、フリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオ
キサゾリル、イミダゾリル、チアジアゾリル、ビリジル
、ビリミジル、キノリル、イソキノリル等をあげること
ができ、好適にはチェニル、フリル、イソオキサゾリル
、オキサゾリル、チアゾリル、チアジアゾリルであり、
さらに好適にはチェニル、フリルである。これらのアリ
ール基又は複素環基はその環上に1乃至3個の置換基を
有していてもよく、その置換基としては、例えば、メチ
ル、エチル、プロビル、イソプロビル、プチル等のCI
  C4アルキル基;弗素原子、塩素原子、臭素原子等
のハロゲン原子;メトキシ、エトキシ、プロボキシ、イ
ソプロポキシ、ブトキシ等のC.−C.アルコキシ基;
水酸基;メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、プチ
ルチオ等のC,−C.アルキルチオ基をあげることがで
き、好適にはメチル基、弗素原子、塩素原子またはメト
キシ基である。 Rtが示すハロゲン原子は、例えば弗素、塩素、臭素、
沃素原子であり、好適には弗素または塩素原子である. R3が示すアシル基は、例えば、炭素数2乃至7個の脂
肪族アシル基(アセチル、プロビオニル、ブチリル、イ
ソプチリル、ペンタノイル、ヘキサノイル等)、炭素数
4乃至7個のシクロアルキル力ルボニル基(シクロプロ
パン力ルボニル、シクロブタン力ルボニル、シクロペン
タン力ルボニル、シクロヘキサンカルボニル等)かつま
たは炭素数7乃至11個のアリールカルボニル基(ベン
ゾイル、P−}ルオイル、ナフトイル等)をあげること
ができるが好適には、アセチル、プロピオニルのような
脂肪族アシル、シクロプロパン力ルボニル、シクロブタ
ン力ルボニル、ベンゾイルであり、特に好適にはアセチ
ル、プロピオニルである。 R3が示すアルコキシ力ルボニル基は、例えば炭素数2
乃至5個のアルコキシカルボニル基(メトキシカルボニ
ル、エトキシ力ルボニル、プロボキシカルボニル、イソ
プロボキシカルボニル、プトキシカルボニル、イソブト
キシカルボニル等)、または、炭素数4乃至7個のシク
ロアルコキシ力ルボニル基(シクロプ口ポキシ力ルポニ
ル、シクロブトキシ力ルボニル、シクロペントキシ力ル
ボニル、シクロへキシルオキシ力ルボニル等)をあげる
ことができるが好適にはメトキシ力ルボニル、エトキシ
力ルボニル、シクロベントキシ力ルボニルである。 R4またはR5が示すアルキル基は、例えば、C.−C
.アルキル基であり得、メチル、エチル、プロビル、イ
ソブロビル、ブチル、S−ブチル、イソブチル等をあげ
ることができ、好適にはメチル又はエチルである。 Aが示すアルキレン基は、例えばCr  C4のアルキ
レン基であり得、メチレン、エチレン、エチリデン、ト
リメチレン、プロピレン、テトラメチレン等をあげるこ
とができるが、好適には、メチレン、エチレンであり、
さらに好適には、メチレンである。 前記一般式(1)で表わされる化合物は、ベンゾチアゼ
ピン環の2位および3位に2個の不斉炭素原子を有する
ため、2種の立体異性体(シスおよびトランス異性体)
および4種の光学異性体( (2S,3S) , (2
R,3R) . (2S,3R) , (2R,3S)
異性体)が存在する。 本発明はこれらの各異性体およびそれらの混合物を包含
することができるが、好ましい異性体は(2S,3S)
異性体である。 前記一般式(1)における好適な化合物としては、 1)  R’がフエニル基、ナフチル基又は窒素、酸素
若しくは硫黄原子を1乃至3個有する5〜6員複素環基
(これら環上にはメチル、弗素、塩素、メトキシの置換
基を有してもよい)である化合物、2) R3が水素原
子、C.−C,脂肪族アシル基、C.−C.シクロアル
カンカルボニル!又ハCC4アルコキシ力ルボニル基で
ある化合物、3)  Aがメチレンまたはエチレン基で
ある化合物、 をあげることができる。 前記一般式([)におけるさらに好通な化合物としては
、 4)  R’がフエニル(環上にはメチル、弗素、塩素
、メトキシの置換基を有してもよい。)、ナフチル、チ
ェニル、フリル、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキ
サゾリルまたはチアジアゾリル基である化合物、 5) R2が水素原子、弗素原子または塩素原子である
化合物、 6) R3が水素原子、アセチル基、シクロプロパン力
ルボニル基、メトキシ力ルボニル基またはエトキシ力ル
ボニル基である化合物、 7) R4およびRSがメチル基またはエチル基である
化合物、 8)R’がフェニル(環上にはメチル、弗素、塩素、メ
トキシの置換基を有してもよい。)、チェニル、フリル
、オキサゾリル、チアゾリル、イソオキサゾリルまたは
チアジアゾリル基であり、R2が水素原子、弗素原子ま
たは塩素原子であり、RMI<アセチル基、シクロプロ
パン力ルボニル基、メトキシカルボニル基またはエトキ
シ力ルボニル基であり、R4およびR5がメチル基また
はエチル基であり、Aがメチレン基またはエチレン基で
ある化合物をあげることができる。 前記一形式(1)において特に好適な化合物としては、 9) R1がフェニル基であり、R2が水素原子または
弗素原子であり、R′が水素原子又はアセチル基であり
、R4がメチル基であり、R5がメチル基であり、Aが
メチレン基である化合物をあげることができる。 さらに以下に具体的な化合物を例示する。 Nα Rl R2 R3 R4 RS A CO−ク ?O■C}12 m−F H COCI1. m−Cj2 I1 COCHi COCH3 COCHx Nα Rl R2 R3 R4 RS A m−F H COClh Nα R′ R2 R3 R4 R5 A CO1jl s 12G COCH3 COCH3 H C.Hs CzHs −Cl2 Nα R1 R2 R3 R4 R5 A 本発明の式(1) で表わされる化合物のうち、 R3 が水素原子である化合物(1’ は、 下記の 反応径路により容易に製造することができる。 R2 (I′) 上記式中、R’ ,R”,R’,R’およびAは前述と
同意義を示し、R&はカルボキシ基の保護基を示す。 R6におけるカルボキシ基の保HIMは、この分野で通
常使用されるものなら特に限定されないが例えばメチル
、エチル、プロビル、t−プチル等のC.−C.アルキ
ル基;または光学活性メンチル、ボルニル、α−メチル
ベンジル等をあげることができる。 工程Aは、一般式(IV)を有する化合物を製造する工
程で、化合物(n)とエポキシ化合物(I)を溶媒中、
室温乃至130゜C(好適には7〇一130″C)で、
4時間乃至48時間(好適には4時間乃至24時間)反
応させることにより行なわれる。溶媒としては、ヘキサ
ン、ベンゼン、トルエンのような炭化水素類、ジクロル
メタン、1.2−ジクロルエタン、クロロホルムのよう
なハロゲン化炭化水素類、エチルエーテル、テトラヒド
口フランのようなエーテル類、酢酸エチルのようなエス
テル類、アセトニトリルのようなニトリル類があげられ
、好適には、ベンゼン、トルエンのような炭化水素類、
■,2−ジクロ口エタンのようなハロゲン化炭化水素類
があげられるが、本反応を阻害しない溶媒なら制限はな
い。反応終了後、本反応の目的物(IV)は、溶媒を留
去することにより得られるが、必要なら常法、例えば、
再結晶、カラムクロマトグラフィー等でさらに精製でき
る。 さらにR6が光学活性のカルボキシ保護基である場合、
得られる化合物(IV)を分別再結晶、カラムクロマト
グラフィー等により、光学的に純粋な単一異性体として
単離することもできる。 工程Bは一般式(V)を有する化合物を製造する工程で
、化合物(IV)を加水分解することによって行われる
。R7がt−ブチル基を除くアルキル基又は光学活性な
メンチル基等の場合には、カ性ソーダ、カ性カリ、炭酸
ソーダ、炭酸カリのようなアルカリによる加水分解、t
−ブチル基の場合には塩酸のような鉱酸による加水分解
により達成される。溶媒は水、アルコール類(メタノー
ル、エタノール等)、エーテルM(ジオキサン等)が用
いられ、反応温度は室温乃至80’C(好適には室温乃
至50’C)で、反応時間は30分乃至24時間(好適
には1時間乃至16時間)である。反応終了後、反応生
成物は塩酸または重曹によりpi2.5〜4に調整する
ことにより、水または水性アルコール中に沈澱物として
得られるが、必要なら酢酸エチル等で抽出もできる。必
要なら常法、例えば再結晶、カラムクロマトグラフィー
でさらに精製できる. 工程Cは、一般式(Vl)を有する化合物を製造する工
程で、アミノ酸(V)をキシレン、メシチレン等の炭化
水素中、l00゜C〜200゜C(好ましくは140−
160″C)で6乃至20時間加熱することにより行わ
れる。生成物(Vl)は通常、反応溶液を冷却すると沈
澱物として析出するので、これを炉取することにより単
離できる。 また、ペプチドの化学で広く知られている縮合剤を用い
る縮合反応によっても化合物(Vl)が製造される。一
般にN,N’−ジシクロへキシル力ルポジイミド、カル
ボニルジイミダゾール、ジフェニルホスホリルアジド、
シアノリン酸ジエチル、五塩化リン等の脱水剤の存在下
に行なわれる。カルボジイミト類の脱水剤を使用する際
には1−ヒドロキシベンゾトリアゾール、N−ヒドロキ
シサクシンイミド等の活性エステルを形成する試薬を反
応系中に加えると反応は促進される。また例えばピリジ
ン、ピリコン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリ
ン、炭酸ナトリウム、重曹等のような塩基の存在下に反
応させることもできる.反応は一般に本反応を阻害しな
い限りあらゆる溶媒を使用でき、例えば、ジメチルホル
ムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピ
ロリドン、ヘキサメチルホスホルアミドのようなアミド
類、テトラヒド口フラン、ジオキサンのようなエーテル
類、アセトニトリルのようなニトリル類、メタノール、
エタノールのようなアルコール類、アセトンのようなケ
トン類、ジクロルメタン、クロロホルムのようなハロゲ
ン化炭化水素類、酢酸エチルのようなエステル類、ベン
ゼン、トルエン、ヘキサン、シクロヘキサンのような炭
化水素類をあげることができるが、好適には、ジメチル
ホルムアミドのようなアミド頻、ジクロロメタンのよう
なハロゲン化炭化水素類、トルエンのような炭化水素類
または酢酸エチルのようなエステル類である。 反応条件は、用いる脱水剤により異なるが、通常、反応
温度が0゜C乃至100゜C(好適には、0゜C乃至5
0゜C)で、反応時間が3時間乃至24時間(好適には
6乃至16時間)である。 生成物は反応系中から結晶として単離されることもある
が、溶剤を留去後、常法、例えばカラムクロマトグラフ
ィ一等で精製して得ることもできる。 工程Dは一般式(1′)を製造する工程で、化合物(V
l)と化合物(■)を本反応を阻害しない溶媒中、塩基
の存在下、反応させることにより行なわれる。 溶媒としては、ベンゼン、トルエン等の炭化水素類、テ
トラヒド口フラン、ジオキサンのようなエーテル類、ア
セトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、N,N
−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、N−メチル−2−ピリドンのようなアミド類、ジメ
チルスルホキシドのようなスルホキシド類等があげられ
るが、好適にはテトラヒド口フランのようなエーテル類
、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、ジ
メチルホルムアミドのうよなアミド類である.使用され
る塩基としては、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのよう
な金属炭酸塩、重曹、重炭酸カリウムのような金属重炭
酸塩、水素化ナトリウム、水素化リチウムのような水素
化アルカリ金属、1.5−ジアザビシクロ(4.3.0
)ノナー5−エン、1.8−ジアザビシク口(5,4.
0)ウンデカー7一エンのような有機塩基があげられる
が、好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのような金
属炭酸塩、水素化ナトリウムのような水素化アルカリ金
属である。反応温度および反応時間は、使用される塩基
、溶媒の種類により異なるが、通常0〜120゜C(好
適にはO乃至80゜C)、1時間乃至4日間である。本
反応は無機の塩基を使用する場合、4−ジメチルアミピ
リジンのようなピリジン類、l8−クラウン−6のよう
なクラウンエーテルを触媒量反応系中に添加すると促進
されることがある,目的物(ビ)は、酢酸エチルのよう
な有機溶媒で抽出し、水洗後、無水硫酸マグネシウム等
で乾燥し、溶媒を留去することにより得ることができ、
必要ならば常法、例えば再結晶、カラムクロマトグラフ
ィー等でさらに精製できる。 本発明の式(1)で表わされる化合物の内、R′3がア
シル基又はアルコキシ力ルボニル基である化合物(■1
)は、下弐で示される工程E、すなわち化合物(■′)
の化合物(■)によるアシル化により製造できる。 pg 上記式中、R’,R”,R’,R’およびAは前述した
ものと同意義を示し、R7はR3におけるアシル基又は
アルコキシ力ルボニル基を示し、Yはハロゲン原子また
は式R7−0を有する基を示す。 本反応は不活性溶剤中、塩基の存在下行なわれる。 使用される溶剤としては、反応に関与しなければ特に限
定されず、例えばヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、シクロヘキサンのような炭化水素類;ジクロルメ
タン、クロロホルム、1.2=ジクロ口エタンのような
ハロゲン化炭化水素頚;工一テル、テトラヒド口フラン
、ジオキサンのようなエーテル類;酢酸エチルのような
エステル類(好適にはハロゲン化炭化水素v4)があげ
られる。 使用される塩基としては、例えばトリエチルアミン、ピ
リジン、N−メチルモルホリンのような有機塩基があげ
られる。また有機塩基を溶剤と兼ね、大過剰に使用する
こともできる。 反応温度はO″C乃至80℃(好適にはO″C乃至5 
0 ’C )であり、反応に要する時間は反応温度等に
より異なるが通常、1時間乃至24時間(好適には3時
間乃至20時間)である。目的物は酢酸エチルのような
有機溶媒で抽出し、水洗し、無水硫酸マグネシウム等で
乾燥後、溶媒を留去することにより得ることができる。 必要なら常法、例えば再結晶、カラムクロマトグラフィ
ー等でさらに精製できる。 本発明の新規化合物(1)は、常法に従って酸で処理す
ることにより、薬理上許容し得る塩に変換することがで
きる。例えば、化合物(I)を酢酸エチルまたはジクロ
ルメタン等の有機溶剤に溶解し、これに等モルまたは過
剰の塩化水素−ジオキサン等の酸を加え、溶媒を留去し
、ジエチルエーテルまたはジイソプ口ビルエーテルのよ
うな有機液剤中で結晶化または固化することにより得ら
れる。 このような酸付加塩の例としては、無機酸、例えば塩酸
、臭化水素酸、硫酸、硝酸およびリン酸等の塩、および
有機酸、例えばマレイン酸、フマル酸、シュウ酸、クエ
ン酸、酒石酸、メタンスルホン酸およびベンゼンスルホ
ン酸等の塩があげられる。 〔発明の効果〕 本発明の前記一般式(1)を有する化合物は、以下に示
すようにすぐれたカルシウム・チャンネル遮断作用およ
び自然発症高血圧ラット(SHR)に対し、持続性の高
い降圧作用を示し、循環器系疾患の予防、治療薬として
きわめて有用である。 1) カルシウム・チ ンネル 体重250−300gの雄性モルモットより摘出した盲
腸ヒモを長さ6−7mmに切断し、酸素ガス95%一炭
酸ガス5%の混合ガスで通気飽和したカルシウムイオン
を含まないタイロード液(食塩97mM、塩化カリウム
40mM、重曹11.9mM、リン酸水素二ナトリウム
0.4mM,グルコース5.5mM ; pH7. 1
 )中のマグヌス槽に懸垂する。これに収縮薬として塩
化カルシウムの30, 100mM溶液を3分間隔で最
終濃度が0. 4 mMになるように加え、盲腸ヒモの
収縮高を等尺件のトランスデューサーで測定する。つぎ
にマグヌマ槽をカルシウムイオンを含まないタイロード
液で2回以上洗浄し、30分放置後、カルシウム・チャ
ンネル遮断作用を有する試験薬の生理食塩水溶液をマグ
ヌマ槽の濃度が10−”g/dになるように加え、30
分間インキユーベートする。これに塩化カルシウム30
, 100mM溶液を3分間隔で最終濃度が0. 4 
mMになるように加え、盲腸ヒモの収縮高を測定する。 このようにして得られた収縮高の結果から次式で試験薬
の収縮抑制率を計算する。 結果を第I表に示す。 実施例2の化合物 実施例4の化合物 実施例6の化合物 実施例8の化合物 ジルチアゼム     20 *)いづれも塩酸塩を用いた。 2) SIRに)る 生後23−30週令の雄性SHRをソジウムベントバル
ビタール(50■/kg腹腔内投与)で麻酔し、左大腿
動脈より腹部大動脈にポリエチレンカニューレを挿入し
、カニューレの他端を体外に導出し、頚部に固定した。 手術から1週間後、動物が手術の侵悲から回復した時点
で、動物のカニューレの他端を血圧測定装置に接続し、
無麻酔、無拘束状態で血圧および心拍数を直接法により
測定した。血圧測定装置はLaffan等のもの(La
ffan P.J.,Peterson A..Hit
ch S.W.andJeunelot C.+ Ca
rdiovascular Res.+  6,  3
 1 9− 3 2 4 (1972) )を改良自作
して使用した.血圧および心拍数が1時間以上安定した
ことを確認後、経ロゾンデを用いて強制投与した.試験
薬物を50%ジメチルスルホキシド水溶液に溶解して、
第■表に示した量を投与した.検体投与後、血圧および
心拍数を15分毎に24時間にわたり測定した。このよ
うにして求められた最大降圧値と降圧作用の半減期を第
■表に示す。 実施例4の化合物  10    −24     8
.5実施例6の化合物  10    −32    
11.8実施例8の化合物  10    −13  
   9.0化合物(1)およびその薬理上許容される
塩類を循環器系疾患の治療剤として用いる場合、それ自
体あるいは適宜の薬理学的に許容される担体、賦形剤、
希釈剤等と混合し、散剤、顆粒剤、錠剤、カプセル剤、
注射剤等の医薬組成物として経口的または非経口的に投
与することができる。投与量は対象疾患の状態、投与方
法により異なるが、経口投与では通常1回ffi1〜1
000mg、とりわけ約i−ioo■程度が、動脈内投
与では1回量約o.t−100mg,とりわけ約0.5
〜30mg程度が好ましく、これらの薬用量を症状に応
じて1日1回乃至2回投与するのが望ましい。 以下に実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが
、本発明の範囲はこれらに限定されるものではない。 実施例1 一ベンら ゼピンー H 一オン lソと トランス−2.3−エポキシ−3−(4−メトキシフエ
ニル)プロピオン酸!−メンチル3 2. 5 gと2
−アミノー5−ベンジルベンゼンチオール2 1. 1
 gをトルエン320d中、90゜Cで16時間攪拌し
た。反応液を冷却し、析出する結晶を炉取し、トルエン
、ヘキサンで順次洗浄し、表記化合物1 5. 9 g
を得た。 炉液を濃縮し、残留物をヘキサン−1.2−ジクロルエ
タンー酢酸エチル(7:12:1)をiV媒系とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、表記化合物
を含む溶離液を濃縮し、結晶をエチルエーテルを用いて
炉取して、更に表記化合物2.9gを得た。 融点 157−159’C, 旋光度 〔α) ”+ 1 7 9゜ ( c = 1
 , CHCI 3)。 NMRスヘクトル(coj: i 2 +020(少量
)),δ:0.6−2.1  (1 8H,  m) 
.3.69  (2H,  s), 3.76  (3H,  s), 4.34  (IH,d,J=5Hz),4.48  
(IH,d,J=5Hz),4.80  (IH,m)
, 6.55−7.3  (12H,m).4−メ キシ 
エニル プロビオン ■ (23,3S)−3− (2−アミノー5−ペンジルフ
エニル)チオー2−ヒドロキシ−3− (4−メトキシ
フェニル)プロピオン酸!−メンチル(実施例1(a)
の化合物)17.15gのエタノール65d懸濁液に、
カ性カリ6.2gの水20d溶液を加え、60゜Cで2
時間攪拌した。エタノールを減圧留去後、エチルエーテ
ルと水を加え、撹拌後、エーテル層を除去した。水層に
酢酸エチルを加え、3N塩酸でpH3とした後、酢酸エ
チルを層を分離し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶
媒を留去した。シロップ状残留物を放置し、生じた結晶
をエチルエーテルを用いて炉取し、表記化合物7.64
gを得た。 融点 155−158’C. 旋光度 〔α)”−t−304”  (c=1,DMF
 ).NMRスペクトル(DMSO  db ) . 
 δ:3.60 (2H,s), 3.72 (3H,s), 4. 3 1 (ABQ  Δδ= 0.10ppm 
,  J = 5 Hz) ,6.55−7.3 (1
 2H, m)。 1(c)    S   S  二 −ペンジノレー 
 −ジヒ 口ー −ヒ′ロキシー 一  一   シヱ
ニノレ 5−ベン゛チアゼビン−4  5H 一オン 5.05  (IH.d,J=6.5Hz),6.77
−7.57  (12H,m)。 8. 3×( I H, brs )。 (23,33)−3−(2−アミノー5−ペンジルフエ
ニル)チオー2〜ヒドロキシ−3− (4一メトキシフ
エニル)プロピオンa6.71gをキシレン4 0 0
 d中、8時間、攪拌しながら還流した。室温に冷却し
、析出する結晶を炉取し、キシレン、ヘキサンで洗浄し
、表記化合物5.8gを得た。 融点 200−202゜C(分解)。 旋光度 〔α)”+1 10@(C=1, DMF )
。 NMRスペクトル(CDCj2 3 ) .δ:2.5
0 (IH, brs ) 3.76 (3H,s), 3.97 (2H,s). 4.4 6 ( I H,  d,  J−6.5fl
z) ,(23,3S)−8−ベンジル−2.3−ジヒ
ドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)
−1.5−ペンゾチアゼビン−4 (5H)一オン5.
3g,2−ジメチルアミノエチルクロリド・塩酸塩2.
34g、炭酸カリウム5.6gおよび4−ジメチルアミ
ノピリジン0. 1 7 gのアセトン250d混合物
を20時間還流下、攪拌した.アセトンを留去し、残留
物を酢酸エチルと水に溶解した,酢酸エチル層を分離し
、水洗後、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を留去
した。残留物をメタノールージクロルメタン(1:20
)を溶媒系とするシリカゲル力ラムクロマトグラフィー
で精製して、ガム状の表記化合物5. 9 3 gを得
た。 旋光度 (α) ”+ 1 1 0゜ (c=l,DM
F)。 NMRスペクトル(CDCI!.3 ) ,  δ:2
.24 (6H,S). 2.3 −3. 1 (3 H, m) .3.4−4
.0 (LH, m) , 3.76 (3H,s), 3.95 (2H,s). 4.2−4.7 (2H, m) , 4.86 (IH,d,J=6.5Hz),6.8−7
.6 (1 2H, m)。 実施例2 −ベンゾチアゼビン−4  5H  −オン(23.3
3)−8−ベンジル−2.3−ジヒドロー5−(2−ジ
メチルアミノエチル)−3−ヒドロキシ−2−(4−メ
トキシフエニル)−1.5−ペンゾチアゼピン−4(5
H)一オン5.92.g,ビリジン12dと無水酢酸6
dに溶かし、室温で16時間放置した.反応液にエタノ
ールlodを加え、20分間放置した後、溶媒を留去し
、残留するピリジンおよび酢酸をトルエンとの共沸によ
り留去した。残留物をメタノールージクロルメタン(1
:20)を溶媒系とするシリカゲル力ラムクロマトグラ
フィーにより精製して、ガム状の表記化合物6. 0 
2 gを得た。 旋光度 (cr) ”+8 4@(c=1, DMF 
)。 D NMRスペクトル(CDC4i ) .  δ:1.8
7 (3H,s), 2.26 (6H,s), 2.2−3.0  (2H,  m) .3.4−4.
7  (2H,  m) ,3.80  (3H,  
s). 3.98  (2H,  s), 4.9 7  ( l H,  d,  J=6.5H
z) ,5.1 8  (IH,d,J=6.5Hz)
,6.8−7.6  (1 2 H,  m) ,この
ガム状表記化合物4. 0 5 gを酢酸エチル20I
n1に溶かし、4N塩酸・酢酸エチル6dを加え、減圧
留去したのち、エチルエーテル中で粉末化し、炉取し、
乾燥し、表記化合物の塩酸塩4.35gを得た。 融点 115−120℃(軟化) 旋光度 〔α)”+8 1’  (c=1. 0MF 
).NMRスペクトル(DMSO  di) ,  δ
:1.82 (3H,s), 2. 7 7 ( 3 H, brs),2. 8 2
 ( 3 H, brs),3.0 5−3.2 ( 
I H, m) .3.3−3.5 ( L H, m
) ,3.77  (3H,  s). 4.01  (2H,  s), 4.0−4.1 5 ,(IH,  m) ,4.3−
4.5  (I H,  m) ,4.98  (IH
,d,J=7Hz).5.14  (IH,d,J=7
Hz),6.8 5−7.6 5  (1 2 H, 
 m) .また、表記化合物のし一酒石酸塩は、表記化
合物を等モルのL一酒石酸のメタノール溶液に加え、室
温で撹拌した後、溶剤を留去し、ガム状残査を酢酸エチ
ル中で結晶化させることによって得られた。 融点 約95゜C(軟化) 旋光度(α) ”+63.2@(c=1.ジメチルホル
ムアミド) NMRスペクトル(oMso−d.) .  δ:1.
80 (3H,s). 2.37 (3H,s). 2.3−3.2 (2H, m) . 3.5−4.6 (2H, m) . 3.16  (3H,  s), 3.99  (2H.s), 4.20  (2H,  s), 4.9 6  (L H,  d,  J =6.5H
z) ,5.0 8  ( l H,  d,  J 
=6.511z) ,6. 4 0  ( 4 H, 
 brs),6.90  (2H,d,  J=9Hz
),7.3−7.7  (IOH,  m)。 ノレ 一ベン゛ アゼピンー H 一オ ン 2−チェニルメチル フエニル チオー2−ヒロキシー
3−4 メ キシフェニル ロビ オン 2−メンチル 実施例1(a)と同様の方法で、トランス−2.3一エ
ボキシ−3−(4−メトキシフエニル)プロピオン酸!
−メンチル1 4. 5 gと2−アミノー5一(2−
チェニル)メチルベンゼンチオ・−ル9.65gをトル
エン150d中で反応させ、結晶性の表記化合物1. 
8 4 gを得た。 融点 147−148゜C. 旋光度 (α)”+1.9゜ (c = 1 , CH
Cj2*)。 p NMRスペクトル(CDC f 3) ,  δ:0.
6−2.2 (1 8H, m) ,3.75 (3H
,s), 3.86 (2H,s), 3. 9 0  ( 3 H,  brs),4.36
  (LH,  d,  J=5Hz).4.52  
(IH,  d,  J=5Hz).4.75  (I
H,m), 6.5 5−7.3  ( 1 0 H,  m)。 オじd! 品性の表記化合物0. 5 9 gを得た。 融点 1 4 9 − 1 5 3. 5゜C.旋光度
 (cr) ”+281 ’ (c=1,ジメチルホル
ムアミド). NMRスペクトル(DMSO−d.) ,  δ:3.
72 (3H,s), 3.79 (2H,s), 4. 3 0 ( 2 H,’brs),6.55−7
.3 (IOH,m)。 H 実施例lΦ)と同様の方法で、(23.33)−3−〔
2−アミノー5−(2−チェニルメチル)フェニル〕チ
オー2−ヒドロキシー3−(4−メトキシフエニル)プ
ロピオン酸2−メンチル(実施例3(a)の化合物)1
.82gを加水分解して、結実施例1(C)と同様の方
法で、(2S,3S) −3−〔2−アミノー5−(2
−チェニルメチル)フエニル〕チオー2−ヒドロキジ−
3−(4−メトキシフエニル)プロピオン酸(実施例3
(b)の化金物)537■を閉環縮合し、結晶性の表記
化合物411■を得た。 融点 204−208℃(分解)。 旋光度 (α) ”+ 103” (c=1.ジメチル
ホルD ムアミド)。 NMRスペクトル(DMSO  di) .  δ:3
.76 (3H,s), 4.16 (2H,s), 4.30 (IH,  t,  J=’Nlz),4.
6 1  (IH,  d,  J=7Hz) ,5.
05 (IH,d,J=7Hz).6.85−7.6 
(IOH,m). 10.29 (IH, brs)。 1』」Dニコ(Z 実施例1 (d)と同様の方法で、(23,3S)−2
.3−ジヒドロー3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ
フエニル)−8− (2−チェニルメチル)−1.5−
ペンゾチアゼビン−4 (5H)一オン(実施例3(C
)の化合物)370■を2−ジメチルアミノエチルクロ
リド・塩酸塩161■でアルキル化して、泡状固形物の
表記化合物441■を得た。 旋光度 (α) ”+113° (c=1, CHCj
!z)。 NMRスペクトル(cocl3).  δ:2.27 
(68,s), 2.1 5−3.0 (3H, m) .3.79 (
3H,s), 3.4−3.9 (IH, m) . 4.14 (2H,s), 4.1−4.7 (2H, m) . 4.8 5  ( I H,  d,  J=7Hz)
 ,6.75−7.6  (IOH,m).実施例4 一オン 実施例2と同様の方法で、(2S,3S) −2. 3
−ジヒドロー5−(2−ジメチルアミノエチル)−3−
ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)−8−(2
−チェニルメチル)−1.5−ペンゾチアゼピン−4 
(5H)一オン(実施例3の化合物)4 3 6 mg
をアセチル化して、アメ状の表記化合物468■を得た
. 旋光度 〔α) ”+ 6 7° ( c =1 , 
CHCj! sLD NMRスペクトル(coclts),  δ:1.86
  (3H,s), 2.25  (6}i,  S), 2.1−3.1  (2H,  m) ,3.79  
(3H,s), 3.4−4.0  (I H,  m) ,4.1−4
.7  (11{,  m) ,4.16  (2H,
s), 4.97  (IH,d,J=7Hz),5.16  
(IH,d,J=7H2).6.8−7.6  (1 
0H,  m) ,これを実施例2と同様に塩化水素一
酢酸エチルで処理して、無定形粉末杖の塩酸塩492■
を得NMRスヘクトル(DMSO  di) .  δ
:1.80  (3H,s), 2.78  (6H,m). 3.76  (3H,’s), 4.22  (2H,  s), 4.0−4.5  (2H,  m)。 4.97  (IH,d,J=7Hz)5.14  (
IH,d,J=7Hz)6.8 5−7.6  (l 
OH,  m) .実施例5 一オン ピオン l− ン ル 実施例1(a)と同様の方法で、トランス−2.3一エ
ポキシ−3−(4−メトキシフエニル)プロビオン酸!
−メンチル4 2. 9 gと2−アミノー5一(4−
フルオロベンジル)ベンゼンチオール31.2gをトル
エン3 5 0 mi中で反応させ、結晶性の表記化合
物21.2.6gを得た。 融点 149−150゜C. 旋光度 (α) ”+178.0゜(c= 1, ’;
 / チルホルムアミド)。 NMRスペクトル(CDC l 3) .  δ:0.
65−1.7 (1 7H,  m) ,1.95−2
.0 1  (IH,  m) ,3.64  (2H
,s). 3.76  (3H,  s), 4.1 1  (LH,d,J=7.5Hz),4. 
2 6  ( 3 H,  brs),4.73  (
LH,  d ,t  ,  J=4.5.  1 1
Hz) ,6.60−7.26  (1 1H,  m
) .互d疫 施例5(a)の化合物)20.65gを加水分解して、
結晶性の表記化合物8. 6 7 gを得た。 融点 165.5−167゜C. 旋光度 (α) ”+318.6°(c=1,ジメチル
ホムルアミド). NMRスペクトル(DMSO  di) .  δ:3
.57  (2H,s), 3.70 (3H,s), 4.25 (IH,d,J=5.5Hz),4.32 
(IH,d,J=5.5Hz),6.56−7.14 
 (1 1H,  m)。 H 実施例1(b)と同様の方法で、(23,3S)−3−
〔2−アミノー5−(4−フルオロベンジル)フエニル
〕チオー2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル
)プロピオン酸!−メンチル(実実施例1 (C)と同
様の方法で、 (2S, 3S)一 3−〔2−アミノー5−(4−フルオロベンジル)フェ
ニル]−2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェニル
)プロピオン酸(実施例5伽)の化合物)8.37■を
閉環縮合して、結晶性の表記化合物7.92gを得た。 融点 216−218゜C 旋光度 〔α) ”+93.7゜(c=1,ジメチルホ
ルD ムアミド)。 NMRスペクトル(DMSO  da) .δ:3.7
5 (3H,s), 3.93 (2H,s), 4.2 7 (L H,  t,  J=7Hz) ,
4.64 (IH,  d,  J=’LHz) .5
.02 (IH,d,J=7Hz),6.86−7.4
5 (IIH,m),10.23 (IH,s), キシフエニル 一  一ペン・  ゼピンー41J』」
二一(Z 実施例1 (d)と同様の方法で、(2S,3岳,3−
ジヒドロ−8−(4−フルオロベンジル)−3−ヒドロ
キシ−2−(4−メトキシフェニル)−1.5−ペンゾ
チアゼビン−4(5H)オン(実施例5(C)の化合物
)7.62gを2−ジメチルアミノエチルクロリド・塩
酸塩3. 2 2 gでアルキル化して、泡状固型の表
記化合物8. 4 4 gを得た。 旋光度(α) ”+108.8゜(C=1.クロロホル
ム)NMRスペクトル(CDC f 3)δ:2.24
 (6H,s), 2.2−3.0 (3H, m) . 3.4−4.0 ( I H, m) .3.77 (
3H,s). 3.93 (2H,s), 4.2−4.7 (2H, m) . 4.8 6  (I H,  d,  J=7.5Hz
) ,6.9−7.5  (1 1H,  m) .実
施例6 一オン 実施例2と同様の方法で、(2S.3S) −2. 3
−ジヒドロー5−(2−ジメチルアミノエチル )一8
− (4−フルオロベンジル)−3−ヒドロキシ−2−
 (4−メトキシフエニル)−1.5−ペンゾチアゼピ
ン−4 (5H)一オン(実施例5の化合物) 8. 
4 4 gをアセチル化して、結晶性の表記化合物8.
 5 2 gを得た。 融点 154−155.5゜Cゆ 旋光度 (cr) ”+.82.1’ (c=1.ジメ
チルホルD ムアミド)。 NMRスペクトル(CDC I!.3) .  δ:1
.89 (3H,s). 2.27 (6H,s). 2.3 9−2.4 9 ( l H,  m) ,2
.6 4−2.7 3 (I H,  m) .3.6
3−3.73 (IH,m). 3.82 (3H,s), 3.96 (2H,s), 4.3 3−4.4 4 ( l H,  m) ,4
.99 (IH,d,J=7.5Hz),5. 1 5
 ( I H,  d,  J=7.5Hz) ,6.
67−7.48 (1 1H,  m)。 上記化合物499mgを実施例2と同様に塩化水素一酢
酸エチルで処理して、結晶性の塩酸塩466■得た。 融点190−193゜C 旋光度 (α) ”+80.9” (c=1.ジメチル
ホルO ムアミド)。 NMRスペクトル(DMSO  d6) ,δ:1.8
2  (3H,  s), 2.82  (6H,  s), 3.08−3.18  (IH,m),3.3 2−3
.4 2  ( I H,  m) ,3.77  (
3H,  s), 4.01  (2H,  s), 4.0 1−4.09  (IH,  m) ,4.3
1−4.37  (LH,m),4.9 7  ( I
 H,  d,  J =8.0Hz) ,5. 1 
4  (I H,  d,  J=8.0Hz) ,6
.89−7.62  (1 1H,  m)。 また表記化合物のし一酒石酸塩を実施例2と同様の方法
で製造した。 融点 95−97゜C(軟化)。 旋光度 〔α] ”+63.O゜(c=1.ジメチルホ
ルムアミド)。 NMRスペクトル(DMSO  di) .δ:1.8
1  (3H,s), 2.30 (6H,s). 2。4−2.55  (IH,m), 2.68−2.80  (IH,m).3.7−3.8
3  (IH,  m) .3.77  (3H,  
s), 3.99  (2H,s), 4.20  (2H,  s), 4.20−4.30  (LH,m),4.96  (
IH,d,J=8Hz)5.1 1  (I H,  
d,  J=8Hz) ,6.89−7.62  (1
 1H,  m)。 実施例7 CHzCHzN(CH3λ2 7(a)   2S  3S  −3 −  2−ア々
フェニル プロピオン l−メンチル 実施例1 (a)と同様の方法で、トランス−2.3−
エボキシ−3−(4−メトキシフェニル)プロビオン酸
!−メンチル5 2. 3 5 gと2−アミノー5一
(5−メチル−2−チェニル)メチルベンゼンチオール
3 8. 4 4 gをトルエン45〇一中で反応させ
、結晶性の表記化合物1 2. 7 5 gを得た。 融点 148−150゜C. 旋光度 〔α) ”+150.1″(c = 1 ,ジ
メチルホルムアミド)。 2.31  (3H,  s), 3.76  (5H,  s), 4.04  (IH,  d,  J=7.5Hz),
4.2 3  (2 H,  brs  ) ,4.3
6  (IH,d,J=4.5Hz),4.5 1  
(L H,  d,d ,  J=4.5,  7.5
Hz) ,4.7 3  (I H,  d,t , 
 J=4.5.  1 1Hz) ,6.39−7.2
6  (9H,m)。 フェニル プロピオン ■ 実施例1 (b)と同様の方法で、 (2S, 3S) 3−〔2−アミノー5−((5−メチル−2−チェニル
)メチル〕フエニル〕チオー2−ヒドロキシ−3−(4
−メトキシフェニル)プロピオン酸!−メンチル(実施
例7(a)の化合物)12.69gを加水分解して、結
晶性の表記化合物5. 3 6 gを得た。 融点 146−147.5’C(分解).旋光度 〔α
] ”+280.7 @(c=1.ジメチルホD ルムアミド)。 NMRスペクトル(DMSO−di).  δ:2.3
3 (3H,s), 3.67 (2H,s), 3.70 (3H,s), 4.25 (IH.d,J=5.5Hz).4.3 2
 (I H,  d,  J=5.5Hz) ,6.3
5−7.1 4  (9H,  m) .実施例1 (
C)と同様の方法で、(23.33)−3−〔2−アミ
ノー5−((5−メチル−2−チェニル)メチル〕フエ
ニル〕チオー2−ヒドロキシ−3−(4−メトキシフェ
ニル)プロピオン酸(実施例7(b)の化合物35.3
gを閉環縮合し、結晶性の表記化合物2. 7 6 g
を得た.融点 150℃から着色、192 − 199
゜Cで分解。 旋光度 【α】tゝ+98.9°(c−1.ジメチルホ
D ルムアミド). NMRスペクトル(DMSO−d&) ,  δ:2.
36 (3H,5), 3.75 (3H.s). 4.05 (2H,s), 4.2 7 (I H,  t,  J=6.5Hz)
 .4.67 (IH,d,J=6.5Hz).5.0
3  (IH,d,J=6.5Hz),6.6 1−7
.4 6  (9 H,  m) ,10.24  (
IH,  s)。 実施例1 (d)と同様の方法で、(23,3S)−2
.3−ジヒドロ−3−ヒドロキシ−2−(4−メトキシ
フエニル)−8−((5−メチル−2−チェニル)メチ
ル)−1.5−ペンゾチアゼピン−4(5H)一オン(
実施例7(C)の化合物)2.7gを2−ジメチルアミ
ノエチルクロリド・塩酸塩1.13gでアルキル化して
、泡状固形の表記化合物3. 1gを得た。 NMRスペクトル(CDC l z) ,  δ:2.
24  (6H,s), 2.40  (3H,s), 2.2−3.0  (3H,  m) .3.4−4.
0  ( I H,  m) .3.77  (3H,
  s), 4.05  (2H,  s), 4.0−4.7  (2H,  m) .4.86  
(IH,d,J=7.5Hz).6.6−7.6  (
9H,  m)。 実施例8 ピン−  5H −オン 実施例2と同様の方法で、(2S,3S) −2.3−
ジヒドロ−5−(2−ジメチルアミノエチル)−3−ヒ
ドロキシ−2−(4−メトキシフエニル)一8−((5
−メチル−2−チェニル)メチル〕1,5−ペンゾチア
ゼピン−4(5H)一オン(実施例7の化合物) 3.
 1 gをアセチル化して、結晶性の表記化合物3.2
gを得た。 融点 131−134゜C 旋光度(α) 2s+6 3. 5゜(c =1 +ク
ロロホルム)。 NMRスペクトル(CDC l z) ,  δ:t.
86 (3H,s), 2.26 (6H,s), 2.4 1 (3H,  s), 2.2−3.1 (2H, m) . 3.4−4.0 (IH, m) . 3.78 (3H,s), 4.04  (2H,  s), 4.0−4.6  (LH,  m) .4.95  
(IH,d,J=7Hz),5.14  (IH,d,
J=7}1z),6.6−7.55  (9H,  m
) .上記化合物3.0gを実施例2と同様に塩化水素
−酢酸エチルで処理して、無定形粉末状の塩酸塩NMR
スペクトル(DMSO−db) .  δ:1.83 
 (3H,  s), 2.38  (3H,  s), 2.79  (6H,  s), 3.04−3.1 7  (IH,  m) ,3.3
−3.4 5  ( I H,  m) ,3.77 
 (3H,s), 4.14  (2H,  s), 4.08−4.1 7  (IH,  m) ,4.3
6−4.45  (IH,m),4.9 8  (I 
H,  d,  J=7.5Hz) ,5. 1 5 
 ( L H.  d,  J=7.5Hz) ,6.
6 4−7.6 5  (9 H,  m) .参考例
l 々 一 −ベンジルベン゜   ゛−ル5. 4  (
 2 H,  brs),7. 1−7.5 5  (
8 H,  m)。 参考例2 4−ペンジルアニリン3 9. 7 gとチオシアン酸
アンモニウム33gの酢酸400d溶液に、12〜18
゜Cに保ちながら臭素11.27dを滴加した。 滴加終了後、室温で2時間攪拌し、溶媒を留去した。残
留物に酢酸エチル6 0 0 mlと水3 0 0 r
nlを加え、炭酸カリウム粉末を加え中和した。酢酸エ
チル層を分離し、食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウ
ム上で脱水し、減圧濃縮した.得られた固体を酢酸エチ
ルから再結晶して、表記化合物37.6gを得た。 融点 173−175゜C NMRスペクトル(CDC e :+) ,  δ:4
.00 (2H,s), 苛性カリ103gを水125dに溶解し、エチレングリ
コール6 2. 5 dを加え、窒素置換したのち、2
−アミノー6−ペンジルベンゾチアゾール25gを加え
た。窒素を吹きこみながら135゜Cの油浴上で7時間
攪拌後、反応液を冷却し、トルエン2 5 0 mlを
加え、酢酸l05Fnlを滴加した。 トルエン層を分離し、水層を再度トルエンで抽出した。 トルエン抽出液を重曹水、水、食塩水で順次洗浄し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去して、黄色シ
ロップ状の表記化合物21.0 gを得た。本物質は放
置すると結晶化したが、精製せずに次の反応に用いた。 参考例3 2−アミノー6− 2−チェニル メチルベンゾチアゾ
ール gからシロップ状の表記化合物8.5gを得た。 本化合物は精製することなしに次の反応に用いた。 参考例5 参考例lと同様の方法により、4−(2−チェニル)メ
チルアニリン33gから表記化合物25gを得た。 融点 188−191″C NMRスペクトル( DMSO   di)δ:4.1
2 (2H,s), 6.84−7、50 (6H,m)。 参考例4 2−アミノー5− 2−チェニル メチルベンゼンチオ
ール 参考例lと同様の方法により、4−(4−フルオロベン
ジル)アニリン3 7. 6 gから表記化合物3 3
. 8 gを得た。 融点 162−164゜C NMRスペクトル( DMSO  d6)δ:3.31
 (2H,s), 7.0 4−7.4 8 ( 7 H, m)。 参考例6 参考例2と同様の方法により、2−アミノー6一(2−
チェニル)メチルベンゾチアゾール9.3参考例2と同
様の方法により、2−アミノー5一(2−チェニル)メ
チルベンゼンチオール33.4gから黄色シロップ状の
表記化合物31.3gを得た。 本化合物は精製することなしに次の反応に用いた。 参考例7 メチルベン゛′チ ゾール 参考例lと同様の方法により、4−(5−メチル−2−
チェニル)メチルアニリン4 5. 1 gから表記化
合物41.8gを得た。 融点 179−181゜C NMRスペクトル( DMSO  di)δ:2.36
  (3H,  s), 4.05  (2H,  s). 7.0−7.5  (5H,  m)。 参考例8 チルベンゼン オール 参考例2と同様の方法により、2−アミノー6一(5−
メチル−2−チェニル)メチルベンゾチアゾール41.
3gから黄色シロップ状の表記化合物3 8. 4 g
を得た。 本化合物は精製せずに次の反応に用いた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R^1はアリール基または複素環基を示し;R
    ^2は水素原子またはハロゲン原子を示し;R^3は水
    素原子、アシル基またはアルコキシカルボニル基を示し
    ;R^4およびR^5は同一又は異なってアルキル基を
    示し;Aはアルキレン基を示す。)を有する8位置換1
    ,5−ベンゾチアゼピン誘導体およびその薬理上許容さ
    れる塩。
JP2034802A 1989-02-21 1990-02-15 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体 Expired - Fee Related JP2954962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034802A JP2954962B2 (ja) 1989-02-21 1990-02-15 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-41024 1989-02-21
JP4102489 1989-02-21
JP2034802A JP2954962B2 (ja) 1989-02-21 1990-02-15 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02289558A true JPH02289558A (ja) 1990-11-29
JP2954962B2 JP2954962B2 (ja) 1999-09-27

Family

ID=26373646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034802A Expired - Fee Related JP2954962B2 (ja) 1989-02-21 1990-02-15 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2954962B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5998637A (en) * 1997-02-27 1999-12-07 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester
US6197953B1 (en) 1997-02-27 2001-03-06 Tanabe Seiyaku Co., Ltd. Process for preparing optically active trans-3-substituted glycidic acid ester

Also Published As

Publication number Publication date
JP2954962B2 (ja) 1999-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4954504A (en) N9 -cyclopentyl-substituted adenine derivatives having adenosine-2 receptor stimulating activity
DE69310475T2 (de) Benzokondensierte Lactame
DK167185B1 (da) 5-alkyl-8-chlor-1,5-benzothiazepinderivater, fremgangsmaader til fremstilling deraf samt et farmaceutisk praeparat indeholdende disse derivater
US6350749B1 (en) Aminoguanidine hydrazone derivatives, process for producing the same and drugs thereof
US6642224B1 (en) Diazepan derivatives or salts thereof
KR900001163B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체의 제조방법
WO2010011666A2 (en) Indoline scaffold shp-2 inhibitors and cancer treatment method
KR100717489B1 (ko) 피리도피리미디논 화합물, 이의 제조 방법 및 이를함유하는 약제 조성물
KR20050099525A (ko) 피롤로트리아진 키나제 억제제의 제조 방법
KR20050010855A (ko) 경색 및 협심증의 치료를 위한 nhe-1 억제제로서의n-((3-옥소-2,3-디하이드로-1h-이소인돌-1-일)아세틸)구아니딘 유도체
DK171821B1 (da) 9-chlor-1,5-benzothiazepinderivater, fremgangsmåde til fremstilling deraf samt farmaceutisk præparat indeholdende disse
JPH0228594B2 (ja) 1*55benzochiazepinjudotai
HU194238B (en) Process for preparing ortho-condensed pyrrole derivatives and pharmaceuticals comprising the same
KR940003291B1 (ko) 1,5-벤조티아제핀 유도체, 그의 제조 방법 및 심장혈관 질환의 치료시 용도
JPH02289558A (ja) 8位置換1,5―ベンゾチアゼピン誘導体
JPH02191272A (ja) 1,5―ベンゾオキサチエピン誘導体
KR940003290B1 (ko) 나프토티아제핀 유도체 및 이의 제조방법
JP3169413B2 (ja) イミダゾール誘導体
EP1556039A2 (en) Process for the preparation of tri-nitrogen containing heteroaryl-diamine derivatives useful as pharmaceutical agents and methods of producing pharmaceutical agents
EP0136198A1 (fr) Dérivés de triazolo pyrimidine, leur procédé de préparation et leur application thérapeutique en tant que toni-cardiaques
FR2639944A1 (fr) Nouveaux derives de l'indole, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
FI90418C (fi) Menetelmä lääkeaineina käyttökelpoisten perhydrotiatsepiini- ja perhydroatsepiinijohdannaisten valmistamiseksi
KR19990021835A (ko) 축합 벤조디아제피논 유도체 및 이의 의약 조성물
JPH05506654A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピノン誘導体、その製法および医薬品用途
JPH02191266A (ja) 1,5―ベンゾチアゼピン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees