JPH02287327A - エレクトロクロミック素子 - Google Patents

エレクトロクロミック素子

Info

Publication number
JPH02287327A
JPH02287327A JP1108981A JP10898189A JPH02287327A JP H02287327 A JPH02287327 A JP H02287327A JP 1108981 A JP1108981 A JP 1108981A JP 10898189 A JP10898189 A JP 10898189A JP H02287327 A JPH02287327 A JP H02287327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
color developing
irradiated
rays
coloring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1108981A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyasu Ito
伊藤 敏安
Takaaki Mori
崇彰 森
Mamoru Kato
守 加藤
Masanobu Senda
昌伸 千田
Masahiko Asaoka
賢彦 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd, Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP1108981A priority Critical patent/JPH02287327A/ja
Priority to US07/514,225 priority patent/US5097358A/en
Publication of JPH02287327A publication Critical patent/JPH02287327A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/1514Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material
    • G02F1/1523Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect characterised by the electrochromic material, e.g. by the electrodeposited material comprising inorganic material
    • G02F1/1524Transition metal compounds

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は各種デイスプレィや調光装置に使用されるエレ
クトロクロミ・ツク素子に関する。
[従来の技術] 従来、この種のエレクトロクロミック素子(7) 一形
態として、一対の電極のうち少な(とも一方の電極を透
明電極膜とし、両電極間に酸化タングステンからなる発
色膜及び電解質を重ね合わせて配設したものがある。こ
のエレクトロクロミック素子によれば、両電極に電圧を
印加することにより発色膜が還元反応を起こして青色に
着色される。
また、逆電圧を印加することにより着色された発色膜が
酸化反応を起こして消色される。
[発明が解決しようとする課題] ところが、酸化タングステンを発色膜として用いた従来
のエレクトロクロミック素子においては、電極に電圧を
印加した場合以外にも、発色膜に紫外線が照射されると
着色されてしまうという問題がある。これは、次式に示
すように酸化タングステン膜に紫外線が当たると電子e
−が放出され、この電子e″″が電解質中のリチウムイ
オンLi+や水素イオンH+と結合し、タングステンブ
ロンズ(LLxWO3)を形成するためであると考えら
れる。
xWO3−一→xWO3h”+xe−・−・(1)xW
O3h+ +xe−+xL l” →L ix WO3+ x h” = (2)従って、
紫外線が照射されたときには自動的に発色膜が着色され
てしまうばかりでなく、着色及び消色反応におけるチャ
ージバランスがくずれ、これがエレクトロクロミック素
子の劣化の原因となっている。
本発明の目的は、電圧が印加されていない状態で紫外線
が照射された場合に発色膜が着色反応を起こすのを防止
でき、長寿命化を図ることができるエレクトロクロミッ
ク素子を提供することにある。
[課題を解決するための手段] そこで、前記目的を達成するため本発明は、−対の電極
のうち少なくとも一方の電極を透明電極膜とし、両電極
間に酸化タングステンからなる発色膜及び電解質を重ね
合わせて配設したエレクトロクロミック素子において、
前記発色膜に導電性を有する金属酸化物を含有させたエ
レクトロクロミック素子をその要旨とするものである。
[作用] 発色膜に紫外線が照射されると、酸化タングステン内に
電子(e−)と正孔(h”)’とを生ずるが、同発色膜
中に導電性の金属酸化物を含有させると、再結合速度が
大きくなるため、タングステンブロンズを形成する前に
電子と正札とが再結合し、紫外線照射による発色膜の着
色がおさえられるものと推定される。
[実施例] 以下、本発明を具体化した一実施例を図面に従って説明
する。
本実施例のエレクトロクロミック素子は、ポリメチルメ
タクリレート、ポリカーボネート等の合成樹脂又はガラ
スからなる透明な一対の基板1a+lbを備え、同基板
1aの下面及び基板1bの上面には、電極としての透明
電極膜2a、2bがイオンブレーティング法等によって
積層されている。
両透明電極膜2a、2bは、ITO(5重量%の二酸化
スズ(SnO2)を含有する酸化インジウム(I n2
03 ) )により形成されている。そして、両透明電
極膜2a、2bが形成された基板1a+1bはスペーサ
3を介して所定間隔に離間配置されるとともに、各透明
電極膜2a、2bの一端に設けられた電極取出し部4に
一対のリード線5が接続されている。
一方の透明電極膜2a上にはポリアニリン、ポリピロー
ル、ポリチオフェン等からなる酸化発色膜6が電解重合
法等によって積層されている。
また、他方の透明電極膜2b上には還元発色膜7が形成
されている。この還元発色膜7は酸化タングステンと、
酸化インジウム、二酸化スズ等の導電性を有する金属酸
化物とを公知のエレクトロンビーム法によって二元蒸着
させたものである。
両者の蒸着比は酸化タングステン二金属酸化物=10=
1〜3:1 (重量%)の範囲であることが好ましく、
金属酸化物がこれよりも少ないと同金属酸化物による紫
外線照射時の着色反応防止効果が少なく、またこれより
も多いと電圧印加時における還元発色119I7の発色
の程度が小さくなる。なお、本実施例では金属酸化物と
して酸化インジウムを用い、酸化タングステン:酸化イ
ンジウム=6:1及び3:1の蒸着比(重量%)の2種
類の還元発色1117を製作した。
前記両発色膜6.7及びスペーサ3により囲まれた空間
には電解質8が配設されている。この電解質8としては
、濃度IM程度の過塩素酸リチウム(LiC104)、
四フッ化硼素リチウム(LiBF4)等をプロピレンカ
ーボネートに溶解した有機電解液を紫外線により硬化し
たものが用いられる。なお、前記スペーサ3の外側はエ
ポキシ樹脂よりなる封止材9によって封止されている。
前記のように構成されたエレクトロクロミック素子にお
いては、リード線5を介して酸化発色膜6及び還元発色
膜7にそれぞれ電圧を印加すると、酸化発色膜6で酸化
反応が起こるとともに還元発色膜7で還元反応が起こり
、その結果両発色膜67が青色に着色される。また、リ
ードvA5に逆電圧を印加すると上記とは逆の反応が起
こって消色される。
ところで、本実施例のエレクトロクロミック素子に電圧
が印加されていない状態では、紫外線が照射されても着
色しない。このことを確認するために、還元発色膜7の
みの試料を用い、紫外線照射による透過率の変化を測定
した。その結果を第2図に示す。酸化タングステンのみ
からなる試料(1)、及び還元発色膜7が酸化タングス
テンと酸化インジウムとの混合物〔酸化タングステン:
酸化インジウム=6:1の蒸着比(重量%)〕からなる
試料(ff)の2種である。図中aは両試料(1)、 
 (n)に紫外線を照射する前の透過率を、bは試料(
II)に紫外線を照射した後の透過率の変化を、Cは試
料(1)に紫外線を照射した後の透過率の変化をそれぞ
れ示している。
この図より明らかなように、酸化タングステンのみから
なる試料(1)に紫外線が照射された場合には、その透
過率が大きく低下して着色されてしまう。これに対し、
酸化タングステンと酸化インジウムとの混合物からなる
試料(!1)に紫外線が照射されてもその透過率はほと
んど変化しない。
このように、本実施例のエレクトロクロミック素子に紫
外線が照射されても着色されないのは、前記(2)式に
示すような反応が起こっておらず、(3)式に示すよう
な(1)式の逆反応である再結合反応が優先的に起こっ
ているためと推定される。
xWO3h” + x e−−一→xWO3・・・<3
)すなわち、還元発色膜7に紫外線が照射されると、酸
化タングステン内に電子と正孔とを生じ、電解質8中の
H+やLj+と反応しようとする。
ところが、前記還元発色膜7中には導電性の金属酸化物
である酸化インジウムが含有されているので、この酸化
インジウムの作用によって、−旦飛び出した電子e−が
(2)式の反応を起こす前に再び励起された酸化タング
ステンWO3h+に結合させられる。
従って、本実施例のエレクトロクコミック素子では紫外
線が照射されても還元発色膜7が着色反応を起こすこと
がなくなるので、チャージバランスのくずれがなくなり
耐久性が向上する。
なお、本発明は前記実施例の構成に限定されるものでは
なく、例えば以下のように発明の趣旨がら逸脱しない範
囲で任意に変更して具体化することもできる。
(1)N、解質8としては固体状のもの以外にも液体状
のものやゲル状のものを用いることができる。
(2)電極2a、2bは少なくとも一方が透明電極膜で
あればよい。
[発明の効果] 以上詳述したように本発明によれば、電圧を印加しない
状態で紫外線が照射された場合に発色膜が着色反応を起
こすのを防止でき、長寿命化を図ることができるという
優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を具体化した一実施例のエレクトロクロ
ミック素子を示す断面図、第2図は波長と透過率との関
係を示すグラフである。 2a、2b・・・電極としての透明電掻膜、7・・・還
元発色膜、8・・・電解質。 特許出願人      豊田合成株式会社株式会社 豊
田中央研究所

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、一対の電極(2a、2b)のうち少なくとも一方の
    電極(2a、2b)を透明電極膜とし、両電極(2a、
    2b)間に酸化タングステンからなる発色膜(7)及び
    電解質(8)を重ね合わせて配設したエレクトロクロミ
    ック素子において、前記発色膜(7)に導電性を有する
    金属酸化物を含有させたことを特徴とするエレクトロク
    ロミック素子。
JP1108981A 1989-04-27 1989-04-27 エレクトロクロミック素子 Pending JPH02287327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108981A JPH02287327A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 エレクトロクロミック素子
US07/514,225 US5097358A (en) 1989-04-27 1990-04-25 Electrochromic element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1108981A JPH02287327A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 エレクトロクロミック素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02287327A true JPH02287327A (ja) 1990-11-27

Family

ID=14498556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1108981A Pending JPH02287327A (ja) 1989-04-27 1989-04-27 エレクトロクロミック素子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5097358A (ja)
JP (1) JPH02287327A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111889143A (zh) * 2020-05-08 2020-11-06 华南师范大学 一种二氧化锡/聚苯胺纳米线复合光催化剂的制备方法

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5384653A (en) * 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
US5377037A (en) * 1992-11-06 1994-12-27 Midwest Research Institute Electrochromic-photovoltaic film for light-sensitive control of optical transmittance
US6055089A (en) * 1999-02-25 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photovoltaic powering and control system for electrochromic windows
US6414781B1 (en) * 1999-03-30 2002-07-02 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and projection display device including the same
US6315491B1 (en) 1999-12-03 2001-11-13 William C. Scribner Roadway marker device
JP4260494B2 (ja) * 2002-02-26 2009-04-30 株式会社フジクラ 透明電極用基材の製法、光電変換素子の製法、及び色素増感太陽電池の製法
US8064120B2 (en) * 2004-03-12 2011-11-22 The Boeing Company Aircraft cabin services system including zone controllers for lighting control modules and dimmable windows
US20050200934A1 (en) * 2004-03-12 2005-09-15 The Boeing Company Dimming control system for an array of electrochromic devices
US7450294B2 (en) * 2004-03-12 2008-11-11 Boeing Co Multi-color electrochromic apparatus and methods
US7355161B2 (en) * 2005-12-15 2008-04-08 The Boeing Company Systems and methods for controlling windows with variable light transmission
TWI273131B (en) * 2005-12-29 2007-02-11 Ind Tech Res Inst Electrochromic film
US7893890B2 (en) * 2007-03-05 2011-02-22 The Boeing Company Electrically dimmable combiner optics for head-up display
US10303035B2 (en) 2009-12-22 2019-05-28 View, Inc. Self-contained EC IGU
US10180606B2 (en) 2010-12-08 2019-01-15 View, Inc. Connectors for smart windows
US8643933B2 (en) 2011-12-14 2014-02-04 View, Inc. Connectors for smart windows
US10175549B2 (en) 2011-03-16 2019-01-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US11719039B2 (en) 2011-12-14 2023-08-08 View, Inc. Connectors for smart windows
US11255120B2 (en) 2012-05-25 2022-02-22 View, Inc. Tester and electrical connectors for insulated glass units
US10288971B2 (en) 2012-08-23 2019-05-14 View, Inc. Photonic-powered EC devices
JP6662017B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-11 株式会社リコー エレクトロクロミック装置、及びエレクトロクロミック調光装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4304465A (en) * 1979-10-29 1981-12-08 International Business Machines Corporation Electrochromic display device
JPS5818618A (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロクロミツク表示装置
US4573768A (en) * 1983-12-05 1986-03-04 The Signal Companies, Inc. Electrochromic devices
US4664934A (en) * 1985-02-07 1987-05-12 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process for manufacturing solid electrochromic element
JPS61171034U (ja) * 1985-04-13 1986-10-23
DE3614547A1 (de) * 1985-05-01 1986-11-20 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho, Nagakute, Aichi Elektrochromes element
US4805996A (en) * 1986-12-18 1989-02-21 Ford Motor Company Electrochromic optical shutter
JPS63129903U (ja) * 1987-02-18 1988-08-25
US4874229A (en) * 1987-03-31 1989-10-17 Toyoda Gosei Co., Ltd. Planar dimmer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111889143A (zh) * 2020-05-08 2020-11-06 华南师范大学 一种二氧化锡/聚苯胺纳米线复合光催化剂的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5097358A (en) 1992-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02287327A (ja) エレクトロクロミック素子
EP0531298B1 (en) Electrochromic, electroluminescent and electrochemiluminescent displays
KR101109253B1 (ko) 플렉서블 전기변색 소자 및 그 제조방법
US3708220A (en) High conductivity electrolyte gel materials
US4325611A (en) Electrochromic material and electro-optical display using same
US3840288A (en) Electrochromic display having electro-catalyst
JPH0676940U (ja) 透明エレクトロクロミック物品
GB2211624A (en) Electrochromic layer structure
JPH0748141A (ja) 透明電気クロム装置
US5215684A (en) Electrolyte for electrochromic elements
US4240713A (en) Electrode barrier layer for hydrogen-colored electrochromic displays
US4303310A (en) Electrochromic display device
JPS5830729A (ja) 調光体
JPH0217093B2 (ja)
Brown et al. Photoinitiated electron-transfer reactions across the interface between two immiscible electrolyte solutions
Rice A comparison of the behaviors of tungsten trioxide and anodic iridium oxide film electrochromics in a nonaqueous acidic medium
JPH0743753A (ja) エレクトロクロミック調光窓
GB2050666A (en) Electrochromic display device
JPS5852566B2 (ja) サンカカンゲンニヨル カギヤクハツシヨクセイヒヨウジセル
JPS59113422A (ja) 全固体型エレクトロクロミツク表示装置
JP2910172B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
KR20210140934A (ko) 변색성능이 향상된 전기 변색소자 및 이의 구동방법
GB1535593A (en) Electrochromic display device with a contrast-enhancing adjuvant and method of producing the same
JPH05313211A (ja) エレクトロクロミック素子
KR102387913B1 (ko) 광전기 변색 소자