JPH02284915A - ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン - Google Patents

ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン

Info

Publication number
JPH02284915A
JPH02284915A JP10690389A JP10690389A JPH02284915A JP H02284915 A JPH02284915 A JP H02284915A JP 10690389 A JP10690389 A JP 10690389A JP 10690389 A JP10690389 A JP 10690389A JP H02284915 A JPH02284915 A JP H02284915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
polyester polyol
water
polyurethane
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10690389A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuro Kayano
柏野 逸朗
Hideyuki Ishizu
石津 秀行
Motoyasu Kunugiza
椚座 基安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP10690389A priority Critical patent/JPH02284915A/ja
Publication of JPH02284915A publication Critical patent/JPH02284915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポリエステルポリオールの精製法及びそれを
用いた耐ブリード性、耐黴性に優れたポリ・ウレタンに
関する。
(従来技術) 従来、ポリウレタンは、ポリエステルポリオール、ポリ
エーテルlジオール、ポリイソシアネートおよび低分子
量ポリオールまたはソアミンなどの鎖伸長剤の組合せで
製造されている。
ポリエステルポリオールを使用したポリウレタンは、機
械的強度、耐熱性、耐油性などに優れているが、耐水性
、ブリード性、耐黴性に乏しい欠点を有している。又、
ポリエステルポリオールを使用したポリウレタンは、耐
水性、耐黴性が優れているが、耐熱性、ブリード性、耐
光性などに問題がある。
そこで、ポリエステルポリオールを使用したポリウレタ
ンの耐水性、耐黴性を改良するため、種種の添加剤が使
用されているが、得られる成形品の物性低下、変色、ブ
リードなどの問題がある。
こうしたポリウレタン成形品の短期間および長期間保存
によるブリードの発生は、成形品の汚染、接着性の低下
、外観等の低下などくよシ著しく商品価値を低下させる
欠点を有している。一方、ポリエステルポリオールの精
製法については、知られていない。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らは、ポリエステルポリオールを使用したポリ
ウレタンのブリードをなくし、耐黴性の問題を解決すべ
く鋭意研究した結果、製造したポリエステルポリオール
を精製して使用することによシこれもの問題が解しうろ
ことを見い出し本発明を完成するに至った。
(11題を解決するための手段) 即ち、本発明はポリエステルポリオールを水処理及び/
又はn−ヘキサン処理することを特徴とするポリエステ
ルポリオールの精製法及び得られたポリエステルポリオ
ールを用いてなるポリウレタンを提供するものである。
(構成) 本発明に用いられるポリエステルポリオールは、通常の
方法によυ製造されるもので、好ましくは数平均分子量
300〜5000のものである。
ポリエステルポリオールの製造に使用されるグリコール
成分としては、例えばエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、プロピレングリ
コール、ジエチレングリコール、1,3プチレ/グリコ
ール、2.3プチレ/クリコール、1.4ゾチレングリ
コール、ネオペンチルグリコール、l +5 d /タ
ンジオール、1,6ヘキサンジオール、3−メチル−1
,5ベンタンジオール、2−エチル1.3ヘキサンジオ
ール、2,2.4トリメチル1.3ベンタンジオール、
1.8オクタンジオール、1,9ノナンジオール、  
1.10デカンジオールなどの脂肪族ジオール、シクロ
ヘキサンジメタノール、シクロヘキサンジオール、水添
ビスフェノールAなどの脂環ジオール、メタキシレング
リコール、/母うキシレングリコール、ビスヒドロキシ
エトキシペンゼ/、ビスヒドロキシエチルテレフタレー
トなどの芳香族ジオール、トリメチロールエタン、トリ
メチロールグロノ4’7、グリセリンなどの脂肪族トリ
オールなど通常のポリエステルポリオールの製造に使用
されるものが挙げられ、それらの単独または2〜3種類
の組合せで使用される。
ポリエステルポリオールの製造に使用される酸成分とし
ては、例えばマロン酸、ゲルタール酸、アジピン酸、ピ
メリン酸、アゼライン酸、セパチン酸、ドデカ/ジカル
ボン酸、水添ダイマー酸などの脂肪族ジカルボン酸、7
マル酸、マレイン酸、ダイマー酸などの不飽和酸および
不飽和酸無水物、無水フタル酸、イソフタル酸、テレフ
タル酸などの芳香族ジカルボン酸または無水物などが挙
げられ、単独または2〜3種類の組合せで使用される。
ポリエステルポリオールの製填法としては、常圧法、加
圧法、減圧法、芳香族炭化水素などを使用する溶剤法な
どが採用される。
ポリエステルポリオール製造の際、触媒を使用してもし
なくてもよいが、通常原料に対して0.0001重量%
〜0.5重量外重量ましくは0゜0003〜0.02重
量外の触媒が使用される。
触媒としては、例えばLl 、Na、に、Rb、Ca、
Mg、Sr。
Zn 、At、Ti 、V、 Cr 、Mn、F@、C
o 、Nl 、Cu 、Zr 、Pd、 an 、 S
b 、Pb 。
などの金属の酸化物、塩化物、水酸化物、酢酸、シェラ
酸、オクチル酸、ラウリル酸、ナフテン酸などの脂肪酸
塩、ナトリウムメチラート、ナトリウムメチラート、ア
ルミニウムイソグロポキサイド、イングロビルチタネー
ト、n−ブチルチタネート、オクチルチタネート、など
のアルコラード類、ナトリウムフェノラートなどの7エ
ノラート類、AA、Ti 、Sn、Zn、Zr、Pbな
どの金属の有機金属化合物など通常のエステル化、エス
テル交換反応に使用するすべての触媒を使用することが
できる。
本発明のポリエステルポリオールの精製法は、通常の方
法により製造したポリエステルポリオールを水処理及び
/または、n−ヘキサン処理によシ分子量約60〜50
0低分子量物質を除去することによりその目的を達成す
ることができる。
ポリエステルポリオールの水処理による低分子量物質の
精製法は次の方法で行われる。まず、−リエステルポリ
オールをトルエン、キシン/などの溶剤に溶解し、これ
に30’〜50℃の水を加え30°〜50℃で充分攪拌
、振とうし九後、静置して二層分離させ、下層の水分層
を除去し、上層に30’〜50℃の水を加え、更に上記
の操作を3〜4回繰返す。次いで110℃〜120℃/
3〜5s1mHgテ攪拌しながら水分と溶剤とを完全に
除去する。
溶剤の使用量は、ポリエステルポリオールの重量に対し
て25〜100重量%(%と略す〕が好ましい。溶剤の
使用量が25%より少くなると、ポリエステルポリオー
ル溶液の粘度が高くなり多くの場合ポリエステルポリオ
ールが固化してくる。
溶剤の使用量が100%より多くなるとポリエステルポ
リオール溶液の粘度が低くなり水洗が容易になるが、水
洗後の濃縮に長時間を要する。
添加する水の量は、ポリエステルポリオール溶液の重量
に対して40〜60%が適当である。水の添加量が40
%よシ少く、60%よシ多くなるといずれも二層分離に
要する時間が長くなる為好ましくない。
水処理は、30〜50℃の水温で行うが、30℃以下で
は、水処理後の二層分離に長時間を要し、50℃よシ高
い水温では、−リエステルポリオールが加水分解され易
くなシ酸価の増加をもたらすので望ましくない。
1回の水処理でもかなシの量の低分子量物質が除去でき
るが、本発明のポリウレタンを得るのには、水洗回数3
〜4回が望ましい。
水洗後の静置時間は、通常3〜4時間であるが、微量の
酸性水溶液例えば塩酸水溶液を添加することKよシ、0
.5〜1時間Kls縮することができる。
n−ヘキサン処理は次の方法で行われる。50゜〜70
℃に加熱したポリエステルポリオールの重量に対して、
1〜2倍重量のn−へキサンを加え、約70℃に加熱し
、・n−ヘキサンを還流させながら1時間攪拌する。常
温まで冷却した後、上部のn−ヘキサン層を除去し、下
層を100〜b5mHgで1時間処理する。
このように水処理及び/またはn−ヘキサン処理して得
られるポリエステルポリオールを使用するととくより、
ツリードがなく、耐黴性に優れたポリウレタンを提供す
ることができる。
本発明の/ IJウレタンを製造する際に使用する低分
子量化合物は、分子量約50〜250のポリオール、ポ
リアミンからなるもので、例えばエチレングリコール、
ジエチレングリコール、1.2−fロビレングリコール
、1.3−プロビレ/クリコール、1,3−ブタンジオ
ール、2.3ブタンノオール、1.4−ブタンジオール
、1,6−ヘキサンジオール、3−メチル−1,5ベン
タンジオール、ネオペンチルグリコール、オクタンジオ
ール、ノナ/ジオール、デカンジオールなどの脂肪族グ
リコール類、シクロヘキサンノオール、シクロヘキサン
ジメタツールなどの脂環フォール類、ビスヒドロキシエ
トヤシベンゼン、キシレングリコールなどの芳香族グリ
コール類などである。また、ジアミン類としては、エチ
レンジアミン、プロピレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、などの脂肪族ジアミン類、ピペラジン、インホ
ロンジアミンなどの脂環ジアミン、キシレ/ソアミン、
 4.4’−メチレンビスオルトクロロアニリンなどの
芳香族ジアミンなどである。
また、本発明において使用するポリイソシアネートとは
例えばテトラメチレンジイソシアネート、ヘキサメチレ
ンジインシアネートなどの脂肪族ジイソシアネート類、
インホロ/ジイソシアネート、水添トリレンジイソシア
ネート、水添MDIなどの脂環ジイソシアネート類、ト
リレ/ジイソシアネ−)、MDI、ナフチレンジインシ
アネート、フェニレンジイソシアネート、トリジンジイ
ソシアネートなどの芳香族ジインシアネート類である。
本発明にお層て使用する発泡剤としては、水、7レオン
など、整泡剤としてはシリコン系、ロート油など、触媒
としては、DABCO、ソツチルチンノラクレートなど
通常のポリウレタンフォームの製造に使用されるものが
使用できる。
本発明のポリウレタンは、合成皮革、スパンryクス、
ニジストマー7オームなどの無孔質又は多孔質のポリウ
レタンエラストマーに極めて有用である。
(効果) 本発明の精製法は、容易にポリエステルポリオールの低
分子量物を除去する点で優れたものである。こうして得
られたポリエステルポリオールを用いたポリウレタンは
、耐ブリード性、耐黴性に優れたものであシ、合成皮革
、スフ4ンデツクス、多孔性シート、フィルム、接着剤
、各種成形品等熱可塑性ポリウレタンの分野で使゛用で
きる。
次に本発明の実施例につき説明するが、これらに何ら限
定するものではない。文中の「部」および「外」は、い
ずれも重量基準である。
くポリエステルポリオールの精製〉 実施例1(ポリエステルポリオール−1)エチレングリ
コール1384部、アジピン酸2920部1.テトラn
−ブチルチタネート0.044部をフラスコに仕込み窒
素ガスを通じながら200℃で反応を行い、酸価0.3
6、水酸基価68.4のポリエステルポリオールを得た
。このポリエステルポリオール1500部をトルエン1
200部に!解し、約40℃にしたのち、約40℃のイ
オン交換水1200部を加え、良く振とうして静置する
。二層分離したのち、下層を除去し、更に上層液に約4
0℃のイオン交換水1200部を加えて良く振とうして
静置する。この操作を4回繰返した後、上層液を100
〜b 0.32.水酸基価56.6の?ジエステルポリオール
−1を得た。低分子量物質の除去量約2.7%であった
実施例2(ポリエステルポリオール−2)エチレングリ
コール1402部、アジピン酸2920部、テトラn−
ブチルチタネート0.044部をフラスコに仕込み、窒
素ガスを通しながら200℃で反応を行い酸価0.34
、水酸基価55.8のポリエステルポリオールを得た。
ポリエステルポリオール1500部にn−ヘキサン20
00部を加え充分攪拌混合したのち約70℃でn−ヘキ
サンを還流させながら1時間保持した。常温まで冷却し
たのち、上層部を除去し、下層を100℃〜110℃/
3〜5關H,で1時間処理し、酸価0.33、水酸基価
54.5の、If IJエステルポリオール−2を得九
。低分子量物質の除去量約0.3%であった。
実施例3(−リエステルポリオールー3)1.4fタン
ジオ一ル2088部、アジピン酸2920部、テトラn
−ブチルチタネート0.050部を使用し、実施例1と
同様な方法で酸価0.30、水酸基価65.2のポリエ
ステルポリオールを合成した。得られたポリエステル1
500部を使用し、実施例1と同様な方法で水処理を4
回行ったのち濃縮し、酸価0.28、水酸基価56.7
のポリエステルポリオール−3を得た。低分子量物質の
除去量約2.5%であった。
夾allJ4(ポリエステルポリオール−4)1.6ヘ
キサンゾオ一ル2752部、アジピン酸2920部、n
−テトラブチルチタネート0.056部を使用し、実施
例1と同様な方法で酸価0.30、水酸基価62.5の
ポリエステルポリオールを合成した。このポリエステル
ポリオール1500部を使用し実施例1と同様な方法で
4回水処理した。濃縮後、酸価0.28、水酸基価56
.5のポリエステル−リオールー4を得た。低分子量物
質の除去量約2.0%であった。
比較例1(ポリエステルポリオール−1′)実施例2で
合成したポリエステルポリオールで未処理のものをポリ
エステルポリオール−1′とした。
比較例2(ポリエステルポリオール−2′)1.4−ブ
タンジオール1026部、アノピン酸1460部、テト
ラn−プチルチタネー)0.025部をフラスコに仕込
み実施例1と同様な方法で酸価0、34 、水酸基価5
6.3のポリエステルポリオール−2′を合成した。
J[例3(ポリエステルポリオール−3′)1.6ヘキ
サ/ジオ一ル1363部、アジピン酸1460部、テト
ラn−ブチルチタネート0.028部を使用し、実施例
1・と同様な方法で酸価0.26、水酸基価55.3の
ポリエステルポリオール−3′ヲ合成した。
以上の実施例1〜4、比較例1〜3のポリエステルポリ
オールの低分子量物質の除去量及び分子量分布について
第1表にまとめて示した。
〈ポリウレタンの合成〉 実施例5 水処理した?リエステルボリオールー1986部、1.
4ブタ7ノオ一ル113部、4,4′−ノフェニルメタ
ンゾイソシアネート(MDIと略す)460部を100
℃で反応させ得られた熱可塑性ポリウレタンを180℃
30分キエアした後、粉砕し、射出成形して厚さ約21
01のシート状ポリウレタンエラストマーを作成した。
実施例6 n−へキサンで処理したlリエステル?リオールー2 
1023部、1.4ブタンノオ一ル113部、MDI4
60部を100℃で反応させ、得られた熱可塑性ポリウ
レタンを180℃30分間キュアしたのち粉砕し、射出
成形して厚さ約2絽のシート状ポリウレタンニジストマ
ーを作成した。
実施例7 低分子量物質を除去したポリエステルポリオール−39
85部、1.4− fタンジ吋−ル(1,48Gと略す
〕113部、す工460部を100℃で反応させ、実施
例5と同様な方法で厚さ約2flのシート状ポリウレタ
ンニジストマーを作成した。
実施例8 低分子量物質を除去したポリエステルポリオール−49
88部、1.48G113部、独I460部をioo℃
で反応させ、実施例5と同様な方法で厚さ約21cII
のシート状ポリウレタンエラストマーを作成した。
比較例4 ポリエステルポリオール−1’  1000部、1.4
8G113部、MDI 460部を100℃で反応させ
、実施例5と同様な方法で厚さ2雪菖のシート状ニジス
トマーを作成し九。
比較例5 ポリエステルポリオール−2’991部、1 、4BG
113部、MDI 460部を100℃で反応させ実施
例5と同様な方法で厚さ約2uのシート状エラストマー
を作成した。
比較例6 ポリエステルIリオールー3’1010部、1.4BG
 113部、MDI 460部を100℃で反応させ実
施例5と同様な方法で厚さ約2−のシート状ポリウレタ
ンニジストマーを作成した。
実施例9 水処理したポリエステル−ジオール−1394,2部、
1.4ブタンジオール 49.4部、迎1190.8部
をジメチルホルムアミド溶媒中70℃で反応させ、樹脂
分30チのウレタン溶液を調製した。この溶液を離型紙
上にコーティングし、70℃で2時間乾燥させ厚さ約0
.06−のフィルム状ポリウレタンニジストマーを調製
した。
実施例10 n−へキサン処理したポリエステルポリオール−240
9,2部、1.4 BG  51.7部、MDI  1
97.4部をジメチルホルムアミド(DMFと略す)溶
媒中70℃で反応させポリウレタン溶液を調製し、実施
例9と同様な方法で厚さ約0.06−のフィルム状ポリ
ウレタンニジストマーを調製した。
実施例11 低分子量部分を除去したポリエステルポリオール−33
93,8部、1.48G  49.4部、独I 190
.8部をDMF溶媒中70℃で反応させ、ポリウレタン
溶液を調製し、実施例9と同様な方法で厚さ0.06雪
冨のフィルム状ポリウレタンエンストマーを調製した。
実施例12 水洗処理したポリエステルポリオール−4395,2部
、1.4 BG 49.5部、MDI 191.3部を
DMF溶媒中70℃で反応させポリウレタン溶液を調製
し、実施例9と同様な方法で厚さ約0.06℃mのフィ
ルム状ポリウレタンニジストマーを調製した。
比較例7 ポリエステルポリオール−1’  399.8部、1.
4−BG50.4部、卸1193.8部をDMF溶媒中
70℃で反応させポリウレタン溶液を調製し、実施例9
と同様な方法で厚さ約0.060のフィルム状ポリウレ
タンエラストマーを調製した。
比較例8 ポリエステルポリオール−2’  396.2部、l、
4−BG  49.6部、迎I  191.2部をDM
F溶媒中70℃で反応させポリウレタン溶液を調製し、
実施例9と同様な方法で厚さ0.06aのフィルム状ポ
リウレタンエラストマーを調製した。
比較例9 ポリエステルビリオール−3’  403.8部、1,
4−8051部、助1195.4部をD■゛溶媒中70
℃で反応させポリウレタン溶液を調製し、実施例9と同
様な方法で厚さ約0.06mのフィルム状ポリウレタン
エラストマーを調製した。
実施例5〜12および比較例4〜9で得られたポリウレ
タンの物性、ブリード性、耐カビ性を表1と表2に示す
一測定方法一 1、物性 硬度、抗張力、伸度、引裂強度はJIS K−6301
に従い23℃RH60%の条件下で測定した。
2、耐ブリード性試験 14X10X0.2111のシートを40℃RH95%
の恒温恒湿槽中に30日間投入し、表面のブリードの有
無を肉眼で判定した。
3、耐黴性試験法 JIS−Z−2911変法により行った。
シャーレ中のポテトシェフロースアガー(PSAと略す
)培地上に熱湯中につけ殺菌した30X30nの試片を
のせ、混合胞子懸濁液1−をその表面に均一にふりかけ
28℃28日間保存して黴の発生を観察した。
尚、供試菌は次の通りである。
PSA培地用 0アスペルギルス串ニガー(Aspergillus 
nig@r)ATCC6275 o ! = シリウム・シトリナム(P*nieill
lumcitrinum)ATCC9849 0リゾ−ゲス・ニゲリカウス(Rhlzopus nl
grlcaus)S、N、  32 0クラドスポリウム・ハーパルム(C1轟dospor
iumharbarum) IAM @F 5170ケ
トミエーム・グロゴサム(Chaetomiumglo
bosum) ATCC6205/ず+\ 、−′〜    1 7、Z−−’     / / 実施例13 ポリエステルポリオ−A/−1250部、MDI80部
を75〜80℃で反応させNGO当量850のポリウレ
タンプレポリマーを調製した。このプレポリマー200
部を80℃に調整し、これにイオン交換水2.0部、ト
リエチレンジアミン(DABCOと略す)0.05部、
゛シリコン系整泡剤1.0部の割合で混合して80℃に
調整した混合溶液3.05部を加え激しく混合して温内
に注入し九。注入後、型締めし、100℃乾燥器中に2
0時間投入して熟成し、厚さ約6鴎のシート状気泡世ポ
リウレタンエラストマーを調製した。
実施例14 ポリエステルポリオール−1300部に1.5ナフチレ
ンジイソシアネ一ト78部を115〜125℃で反応さ
せ、NGO当量848のポリウレタンプレポリマーを調
製した。
このプレポリマー200部を80℃に調整し、これにイ
オン交換水2,0部、トリエチレンシアミン0.05部
、シリコン系整泡剤1.0部の割合で混合し80℃に調
整した均一な溶液3.05部を加え激しく混合し型内に
注入した。注入後、型締めし100℃乾燥器中に20時
間投入して熟成し厚さ約611mのシート状気泡型ポリ
ウレタンニジストマーを調製した。
比較例10 ポリエステルポリオール−1’  250部にMDI8
0部を75〜80℃で反応させNCO当1k852のポ
リウレタンプレポリマーを調製した。
このプレポリマー200部を80℃に調整し、これにイ
オン交換水2.0部、トリエテレ/ノアミン0.05部
、シリコン系整泡剤1.0部の割合で混合して80℃に
調整した均一な溶液3.05部を加え、激しく混合して
型内に注入した。注入後型締めし100℃乾燥器中に2
0時間投入して熟成し、厚さ約5 +u+のシート状気
泡質ポリウレタンエラストマーをF1i1製した。
比較例11 ポリエステルポリオール−1’300部K 1.5ナフ
チレ/ツインシアネ一ト78部を115〜125℃で反
応させ、NCO当−ji850のポリウレタンプレポリ
マーを調製した。
このプレポリマー200部を80℃に調整し、これにイ
オ/交換水2.0部、トリエチレンジアミ70.05部
、シリコン系整泡剤1.0部の割合で混合し80℃に調
整した均一な溶液3.05部を加え激しく混合して′型
内に注入した。注入後型締めし100℃乾燥器中に20
時間投入して熟成し厚さ約6認のシート状気泡質ポリウ
レタンエラストマーを調製した。
実施例13.14および比較例10.11の物性、耐ブ
リード性、耐黴性の測定結果を表−4に示す。
/ ″′−2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステルポリオールを水処理及び/又はn−ヘ
    キサン処理することを特徴とするポリエステルポリオー
    ルの精製法。 2、請求項1で得られたポリエステルポリオールを用い
    てなるポリウレタン。
JP10690389A 1989-04-26 1989-04-26 ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン Pending JPH02284915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10690389A JPH02284915A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10690389A JPH02284915A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02284915A true JPH02284915A (ja) 1990-11-22

Family

ID=14445416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10690389A Pending JPH02284915A (ja) 1989-04-26 1989-04-26 ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02284915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003567A (ja) * 2000-05-10 2002-01-09 Bayer Ag フォギングが減少した熱可塑性ポリウレタン成形品
JP2008150418A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Dic Corp ポリエステルポリオールの精製方法
CN109796578A (zh) * 2019-01-22 2019-05-24 华大化学(安徽)有限公司 一种耐刮耐磨、宽发泡温度的粗羊巴树脂及其制备方法和应用

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002003567A (ja) * 2000-05-10 2002-01-09 Bayer Ag フォギングが減少した熱可塑性ポリウレタン成形品
JP2008150418A (ja) * 2006-12-14 2008-07-03 Dic Corp ポリエステルポリオールの精製方法
CN109796578A (zh) * 2019-01-22 2019-05-24 华大化学(安徽)有限公司 一种耐刮耐磨、宽发泡温度的粗羊巴树脂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104640897B (zh) 多异氰酸酯加聚产物
EP2274092A1 (de) Neue katalysatoren und deren einsatz bei der herstellung von polyurethanen
JPS5823822A (ja) 線状セグメントポリウレタンの製造方法、線状セグメントポリウレタン、及び膜の製造方法
JPH02284915A (ja) ポリエステルポリオールの精製法及びそれを用いたポリウレタン
CN101160334A (zh) 异氰脲酸酯键形成反应催化剂及使用其的含异氰脲酸酯键的改性聚异氰酸酯混合物的制造方法
JP2015516491A (ja) ポリウレタン(pu)ベース系の加水分解耐性を向上させる方法
JP2015516004A (ja) ポットライフを制御するためのカルボジイミド含有組成物の使用
GB2043055A (en) Aromatic diamines and polyurethanes cured thereby
CN113845651A (zh) 一种聚酯多元醇及由其制备的聚氨酯胶黏剂
JPH07149883A (ja) ラクトン系ポリエステルポリエーテルポリオールの製造方法及びそれを用いたポリウレタン樹脂
JP2001316311A (ja) 高純度1,5−ペンタンジオール
JP3081202B2 (ja) 注型ポリウレタン樹脂形成用活性水素成分および組成物
WO2022172879A1 (ja) ポリエステルポリオール、ウレタンプレポリマー及びポリウレタン
JP3558793B2 (ja) ポリウレタンの製造方法
JPH06211959A (ja) ポリウレタン用組成物
JP2975533B2 (ja) ポリウレタン製シート状物
JP3731787B2 (ja) ポリエステル
KR102054641B1 (ko) 촉매의 제조 방법
JPH039923A (ja) ポリエステルポリオールの製造法及びそれを用いたポリウレタンエラストマー
JP5650839B2 (ja) 合成皮革用ポリウレタン樹脂に用いられる強伸度向上剤並びにこれを用いたポリオール組成物及びポリウレタン樹脂
JPH05295065A (ja) ポリウレタンの製法及びポリウレタンシール材並びに結束材
JP2001316312A (ja) 高純度1,6−ヘキサンジオール
JPS5811523A (ja) ポリウレタン組成物
JPH0328225A (ja) ポリアミドポリエステルポリオール及びそれを用いたポリウレタン
JPH11322885A (ja) ポリウレタンの製造方法