JPH022746A - 同報通信方式 - Google Patents

同報通信方式

Info

Publication number
JPH022746A
JPH022746A JP14832988A JP14832988A JPH022746A JP H022746 A JPH022746 A JP H022746A JP 14832988 A JP14832988 A JP 14832988A JP 14832988 A JP14832988 A JP 14832988A JP H022746 A JPH022746 A JP H022746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
frame
data
broadcast
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14832988A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Ida
井田 知幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14832988A priority Critical patent/JPH022746A/ja
Publication of JPH022746A publication Critical patent/JPH022746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、伝送路によりループ状として接続された複数
の端局相互間において、同報通信を行なう方式に関する
ものである。
〔従来の技術〕
局部的なデータ伝送等においては、複数の端局を伝送路
によりループ状として接続し、フレーム形式により一定
方向へデータの伝送を行なうと共に、各端局中のいずれ
か\ら他の端局すべてに対し同一データの送信を同報通
信として行なうものとなっており、従来においては、各
端局が同報通信の必要発生に応じて同一データの送信を
各個に行なっていると共に、これを受信し九個の端局で
は、各々が応答信号の送信を行なうものとなっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、同報通信の必!!に応じ、各端局が非同期状態
により同報送信を行なっているため、受信側の各端局で
は同報送信の受信に混乱を生じ易く、かつ、送信側の端
局において杜、L答信号の受信が不確実となり易く、受
信不能端局の存在に応する同報通信の再送条件確認が不
明確とな夛、全般的に同報通信の送受が不正確となる欠
点を生じている。
〔課題を解決する九めの手段〕
前述の課題を解決する丸め、本発明はつぎの手段により
構成するものとなっている。
すなわち、上述の方式において、各端局中のいずれかを
主局とし、かつ、他の端局を従局とし、いずれかの従局
より同報通信の必要が生じたときにデーター・確認フラ
グを付し九要求フレームを主局へ送信し、主局において
要求フレームを受付けたときは確認フラグを受付済とし
て要求フレームを送信のりえ、初期状態とし九確認フラ
グおよび受信したデータを含め九同報フレームを送信し
、この同報フレームの受信不能な従局では、確認フラグ
を受信不能として同報フレームの中継を行なうものとし
ている。
〔作用〕
し九がって、同報送信は主局からのみ行なわれ、混乱が
生じないと共に、確認フラグの状態により、要求フレー
ムの受付済か否か、および、同報フレームが各従局にお
いて受信済か否かの判別が可能となシ、同報通信の送受
が確実となる。
C実施例〕 以下、実施例を示す図によって本発明の詳細な説明する
第1図は全構成のブロック図であシ、複数の端局h〜1
nが伝送路21〜2nによりループ状として接続されて
お)、例えば、矢印により示す一定方向へフレーム形式
によるデータの伝送を行ない、これにより、各端局11
〜1n相互間のデータ伝送を行なうものとなっている。
第3図は、各端局1に〜1nの構成を示すブロック図で
あり、受信側の伝送路2Rと送信側の伝送路2Sとの間
に介在する送受信制御部(以下、5RC)11、パンツ
アメモリ(以下、BFM) 12、端末機器(以下、T
E)との間に介在する端末制御部(以下、TEC)13
、中央処理制御部(以下、CPU)14、および、シス
テムメモリ(以下、STM)15をシステムバス16に
より接続しておシ、CPUI4が所定の命令を実行して
各部の制御を行ない、これにしたがって、8RC11が
伝送路2Rからの受信データをBFMI2へ蓄積すると
共に、これの送信データを伝送路2Sへ送信するものと
なっている。
ま九、CPUI4は、BFMI2中の受信データをST
M15へ格納し、更に、これをTEC13からTEへ送
出すると共KN Tzからの送信データをSTM15へ
一旦格納のうえBFM12へ転送し、これKよl)、T
Eのデータ送受信を制御する一方、自己宛以外の受信デ
ータは、そのま\伝送路2Sへ送信し、これにより中継
送信を行なうものとなっている。
こ\において、第2図の各端局1!〜1nは、いずれか
y主局(以下、MS)、他のすべてが従局(以下、SS
)として定められており、これに応じてCPU14の制
御状況が異なり、同一データを各SSへ送信する同報通
信はMSのみが行ない、各88では、同報通信の必要が
生じたとき、MSに対して同報通信の要求を行ない、こ
れに応じてM8が同報送信を行なうものとなっている。
また、各データの伝送は、フレーム形式により行なうも
のとなっており、このフレームは、第4図に示す構成と
なっている。
すなわち、5YNCはフレーム同期ビット、DAは宛先
アドレス、SAは送信元アドレス、FAは確認フラグ、
MはSSフラグ、Dはデータエリア、CHKはパリティ
ビット等の誤υ検出用ワードであυ、一般のデータ伝送
においては、MSおよびSS毎に定め次アドレスコード
を各アドレスDA。
SAへ挿入し、データエリアDへ送信データを挿入のう
え送信を行なう。
これに対し、例えば、端局11f:MS、端局1意〜1
nをSSとして定め、881gが同報通信の必要を生じ
た場合には、881.がDA = 8A = 自己アド
レス、FA=l−OJ、M=「OJとし、同報用のデー
タをDとした要求フレームをMSilへ送信する。
すると、このフレームは、581s〜1nにおいてその
ま\中継がなされ、MSl、より受信されるものとな、
!11、MSilでは、DA=SAの条件により要求フ
レームとして判別のうえ、これの受付が可能であれば、
FAを「1」の受信済を示す状態とし、他はそのま\と
して要求フレームを送信すると共に、データエリアDの
受信データを自己の87M15へ格納しておき、DA=
SA=MSアドレス、FA=「1」、M= 「IJとし
、S81!からの受信データをDとした同報フレームを
送信する。
すると、まず、MSlzからの要求フレーム5812に
よυ受信され、こ\においては、FA=11」により、
自己の要求フレームがMS1+により受付けられたもの
と判別し、待機状態へ移行する。
ついで、同報フレームが5S1z〜1nにおいて屓次に
中継されると共に、DA=SA=MSアドレス、M= 
rlJ K応じ、MSIIからの同報フレームであると
の判別がなされ、これのDをSTMl 5へ格納できる
ときには、同報フレームのDf:87M15へ格納する
と共に、同報フレームをそのま\中継送信する。
これに対し、いずれかのSSにおいて8TM15のデー
タがすべて未処理である等により、同報フレームの受信
が不能なときには、同報フレームのFAを「1」の初期
状態から「0」の受信不能詠す状態とし、その他はその
ま\として中継送信を行なう。
すると、つぎ以降の各SSは、FA=「O」をそのま\
として中継送信を反復する。
したがって、MSlKにおいては、全8811〜1nを
介して受信した同報フレームのFAをチエツクし、これ
が「1」であれば、全ssi 、〜1nによυ同報フレ
ームの受信がなされたものと判別し、FAが「O」のと
きには、受信不能のSSが存在すると判別のうえ、同一
内容の同報フレームを再送信する。
なお、要求フレームも、FA=「O」の状態により受信
したときは、これがMSllにおいて未受付と判別し、
当該881 、から同一内容の要求フレームを再送信す
るものとなっている。
第4図は、再送信回数および受付の可否または受信済の
如何を判別するのに用いるレジスタの内容を示す図で4
jり、CPU14が自己の内部に構成するものとなって
おり、チエツクフラグTAおよび再送カラ/りRCが設
けられ、同カウンタRCの登算により各フレームの送信
回数を示すと共に、MSIIにおいては、チエツク7ラ
プTAの「1」によ#)!!求7レームの受付可能、「
0」により受付不能を示し、5S11〜1nにおいては
、同フラグTAの「1」によυ同報フレームの受信済、
「O」により同フレームの未受信を示すものとなってい
る。
し九がって、Mat、においては、要求フレームの到来
に応じてチエツクフラグTAの内容が「1」であれば、
FA=「1」として要求フレームを送信し、同フラグT
Aの内容が「0」のときには、FA=「0」のま\要求
フレームを送信する一方、各SS1!〜1nでは、同報
フレームの到来に応じてチエツクフラグTAがrOJで
あれば、受信処理を行ない、同7ラグTAが「1」のと
きには、再送信の到来と判断し、受信処理を行なわすに
同報フレームをそのま\中継送信する。
また、要求フレームを送信する毎に、Sat冨において
は再送カウンタReを登尊し、これが一定値へ達しても
、MSllからのFA=11」とした要求フレームが受
信できないときは、RC= rOJにリセットすると共
に、異常の発生として瞥報の送出を行なう等の処理へ移
行する一方、MSl1においても、同報フレームの送信
毎に同様の処理を行ない、再送カウンタRCの値が一定
値へ達しても、全SS1鵞〜1nによす同報フレームの
受信が行なわれないときには、自己のチエツクフラグT
Aおよび再送カウンタRCを「0」ヘリセットすると共
に、全SS1!〜1nの同7ラグTAを「0」ヘリセッ
トする制御信号の送信を行なう。
〔発明の効果〕
以上の説明により明らかなとおシ本発明によれば、各端
局中のいずれかを主局とし、他の端局すべてを従局とし
、同報通信の必要を生じた4局から要求フレームを主局
へ送信し、これの受付に応じて主局から同報フレームを
送信するものとし、かつ、各フレームへ受付および受信
状態を示す確認フラグを付加するものとしたことKより
、同報通信の送受に混乱を生ぜず、これの受信状態が確
実となり、ループ状伝送の同報通信において顕著な効果
が得られる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図はフレームの構成を
示す図、第2図は全構成のブロック図、第3図は各端局
のブロック図、第4図はレジスタの内容を示す図である
。 11〜In@6 * 惨端局、21〜2n12S12R
・・・拳伝送路、11・・・・送受信制御部、12・・
・eバッファメモリ、14・・・・中央処理制御部、1
5・・・・システムメモリ、DA・・・Φ宛先アドレス
、SA・・・・送信元アドレス、FA−・・・確認フラ
グ、M・e・・主局フラグ、D−・・・データエリア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 伝送路によりループ状に接続された複数の端局からなり
    、該各端局間においてフレーム形式によるデータ伝送を
    行なうと共に、前記各端局のいずれかゝら他の端局すべ
    てに対し同報通信により同一データの送信を行なう方式
    において、前記各端局中のいずれかを主局としかつ他の
    端局を従局とし、いずれかの従局より同報通信の必要が
    生じたときにデータへ確認フラグを付した要求フレーム
    を前記主局へ送信し、該主局において前記要求フレーム
    を受付けたときは前記確認フラグを受付済として前記要
    求フレームを送信のうえ、初期状態とした確認フラグお
    よび前記データを含めた同報フレームを送信し、該同報
    フレームの受信不能な従局では前記確認フラグを受信不
    能として前記同報フレームの中継を行なうことを特徴と
    する同報通信方式。
JP14832988A 1988-06-17 1988-06-17 同報通信方式 Pending JPH022746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14832988A JPH022746A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 同報通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14832988A JPH022746A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 同報通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH022746A true JPH022746A (ja) 1990-01-08

Family

ID=15450341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14832988A Pending JPH022746A (ja) 1988-06-17 1988-06-17 同報通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH022746A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4354267A (en) Data transmission system utilizing loop transmission lines between terminal units
US4811009A (en) Transmission control system
US4511958A (en) Common bus access system using plural configuration tables for failure tolerant token passing among processors
JPH0618374B2 (ja) マルチネツトワ−クシステムのデ−タ伝送方法
US6754789B2 (en) Distributed fault resilient shared memory
JPH114279A (ja) 先進的システム間送信方法および機構
JPH022746A (ja) 同報通信方式
JP2702031B2 (ja) 衛星通信制御装置
JPS6072351A (ja) パケツト通信システムの動作状態監視方法
JPS6054549A (ja) デ−タ伝送方法および装置
JPS60149239A (ja) 通信ネツトワ−クシステム
JPH0344465B2 (ja)
JP2902791B2 (ja) 通信端末情報登録方式
JPS6340510B2 (ja)
JPS6315546A (ja) 応答確認方式
JPH06205470A (ja) データ通信システム
JPH0318379B2 (ja)
JPH02305144A (ja) ポーリング制御方式
JPH01286543A (ja) ネット型階層環状通信方法
JPS58170148A (ja) ル−プ伝送系
JPS61152142A (ja) デ−タ受渡方式
JPH0213871B2 (ja)
JPH06103251A (ja) 情報処理装置の監視制御方式
JPH01225254A (ja) 送受信装置
JPH01223850A (ja) 通信制御装置