JPH02248410A - 両性共重合体の製造方法 - Google Patents

両性共重合体の製造方法

Info

Publication number
JPH02248410A
JPH02248410A JP6929189A JP6929189A JPH02248410A JP H02248410 A JPH02248410 A JP H02248410A JP 6929189 A JP6929189 A JP 6929189A JP 6929189 A JP6929189 A JP 6929189A JP H02248410 A JPH02248410 A JP H02248410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
maleic anhydride
polymerization
maleic acid
amount
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6929189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734072B2 (ja
Inventor
Yoshinori Sato
良典 佐藤
Kenji Kageno
影野 賢二
Sei Shimizu
清水 瀞
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP1069291A priority Critical patent/JP2734072B2/ja
Publication of JPH02248410A publication Critical patent/JPH02248410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734072B2 publication Critical patent/JP2734072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F226/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen
    • C08F226/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen by a single or double bond to nitrogen
    • C08F226/04Diallylamine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、第4級アンモニウム塩型ジアリルアミン誘導
体と、マレイン酸又は無水マレイン酸を共重合してなる
両性共重合体の製造方法に関する。
〈従来の技術及びその課題〉 ジアリルアミン誘導体は、周知のようにその分子内にア
リル基を有する為、いわゆるアリル型破壊的連鎖移動を
起こし、必ずしも重合活性は高くない。一方マレイン酸
及び無水マレイン酸を単独に重合させても高分子量のポ
リカルボン酸が得られないことも周知である。
このことは、ジアリルアミン誘導体とマレイン酸又は無
水マレイン酸の共重合においても例外では無く、例えば
ラジカル開始剤による水溶液重合では高分子量の共重合
体を製造することは困難とされてきた。
ジアリルアミン誘導体とマレイン酸又は無水マレイン酸
の高分子量の共重合体を製造する方法としては特許88
6374号によって公知であるが、この方法はジアリル
アミン誘導体及びマレイン酸又は無水マレイン酸の溶液
状又はスラリー状混合物に光増感剤の存在下又は非存在
下において200〜500niの波長を含む光を照射し
て共重合体を得る製造方法であり、工業的に大量の共重
合体を製造する方法としては優れた方法とは言い難い。
又、この製造方法によって得られる共重合体は、いずれ
も固体状であり使用に際しては、共重合体を粉砕し更に
水等の溶媒に溶解せねばならないという不便さがある。
〈課題を解決する為の手段〉 本発明者らは、このように従来かかえていた課題を解決
すべく、鋭意研究した結果、本発明を完成した。
即ち、本発明は一般式(1) (式中、R,、R2は水素又はメチル基を表し、R3、
R4はそれぞれ単独にメチル基、エチル基であり、X 
は無機酸の陰イオンを表す。)で表わされる第4級アン
モニウム塩型ジアリルアミン誘導体と、アニオン成分と
してのマレイン酸又は無水マレイン酸とを、水中でラジ
カル開始剤を触媒として共重合させるに際し、重合液に
アルカリ剤を添加してpHを13以上とすることを特徴
とする両性共重合体の製造方法を提供するものである。
本発明の一般式(1)で表わされる第4級アンモニウム
塩型ジアリルアミン誘導体のうち、主なものを例示すれ
ば以下の通りである。
ジメチルジアリルアンモニウムクロライド、ジエチルジ
アリルアンモニウムクロライド、メチルエチルジアリル
アンモニウムクロライド、ジメチルジアリルアンモニウ
ムブロマイド、ジエチルジアリルアンモニウムブロマイ
ド。
ジアリルアミン誘導体であっても、ジアリルアミン塩酸
塩の如き2級アミンの塩、メチルジアリルアミン塩酸塩
の如き3級アミンの塩には、本発明の方法を適用する事
はできない。
本発明において重合液のpHを13以上とするために、
重合系に添加されるアルカリ剤のうち主なものを例示す
れば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムなどのアルカ
リ金属水酸化物、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどの
アルカリ金属炭酸塩などが挙げられる。
本発明の共重合体の製造方法を実施するにあたって、通
常一般式(1)の第4級アンモニウム塩型ジアリルアミ
ン誘導体に、マレイン酸又は無水マレイン酸を添加、混
合し、これに水を加えて調整するか、又はあらかじめ調
整した一般式(1)のモノマー水溶液にマレイン酸又は
無水マレイン酸を加えて調整される。マレイン酸又は無
水マレイン酸の仕込み量は、得られる共重合体の使用目
的に応じて任意に選ばれ、特に限定されないが多くの場
合、第4級アンモニウム塩型ジアリルアミン誘導体1モ
ルに対して0.01〜2モル、好ましくは0.1〜0.
5モルの範囲である。
pH調整のために重合系に添加されるアルカリ剤の量は
、マレイン酸又は無水マレイン酸の仕込み量に対応して
変わるが、いずれの場合も重合液のpHが13以上にな
ることが必要である。一般にアルカリ剤の添加量が多い
ほど重合速度は大きくなる。
重合開始剤は、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウムな
どの過硫酸塩、2.2’−アゾビス(2−アミジノプロ
パン)二塩酸塩などのアゾ化合物、また公知のレドック
ス系開始剤、例えば過硫酸カリウムと亜硫酸水素すトリ
ウムとの組合せが例示できる。添加量はモノマーに対す
る重量で0.1〜5%、好ましくは1〜3%である。
重合温度は、20〜100℃、好ましくは30〜70°
で行われる。モノマー濃度には特に制限は無いが、通常
20〜80%である。
重合は、空気中でも可能であるが、窒素ガスなどの不活
性ガスの雰囲気で行うことが好ましい。
また本発明は攪拌又は静置のいずれの重合方法にも適用
可能である。
なお、重合後の共重合体は、アニオン成分であるカルボ
ン酸が塩の形で存在しているので、必要に応じて塩酸な
どの無機酸を重合液に添加する事によって遊離のカルボ
ン酸に変換できる。
以上説明したように、本発明は第4級アンモニウム塩型
ジアリルアミン誘導体とマレイン酸又は無水マレイン酸
を共重合させるに際し、重合液のpHを13以上とする
事により、共重合がきわめて容易となりその結果、高分
子量の両性共重合体を高収率で、しかも大量に製造でき
ることを、その本質とするものである。
〈実施例〉 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明するが、本
発明はこれら実施例のみに限定されるものではない。な
お実施例及び比較例中に記載の%は全て重量%を表す。
実施例1〜3 攪拌機、温度計、窒素吹き込み管、コンデンサーを備え
た反応器に65%ジメチルジアリルアンモニウムクロラ
イドと無水マレイン酸を第1表に示す割合で仕込み、さ
らに50%水酸化ナトリウムとイオン交換水を加えモノ
マー濃度60%、pH14の液を調整した。次いで窒素
ガスで充分反応器内の空気を置換し酸素不含とした後、
攪拌しなから内温を60℃に保ちつつ、モノマーに対し
て2%の過硫酸アンモニウムを10回に分けて1時間お
きに添加した。重合液は時間の経過とともに次第に粘稠
となる。最後の過硫酸アンモニウムを添加後、60℃で
10時間保温し重合反応を完結させた。重合終了後、冷
却し、次に重合時にpH調整用として添加した水酸化ナ
トリウムと等モルの塩酸を加え中和した、次いで液の一
部を採取しアセトンに注入し、生じた共重合体の沈澱を
濾別し、減圧乾燥し収率及び固有粘度を測定した。なお
理論収率は無水マレイン酸が水を付加してマレイン酸に
変換しているものとして求めた。
また、この共重合体には微量の食塩が含まれている為、
共重合体を電気、炉中で600℃、2時間焼却し残有す
なわち食塩の量を求め収率を補正した。固有粘度は、共
重合体の0.5gを1/l0N−食塩水100m1で溶
解し、30℃恒温水槽中でウベローデ粘度管(80秒計
)を用いて測定した。
結果を第1表に示す。
得られた共重合体は、いずれも水及びメタノールに溶解
するがアセトンには不溶であり吸湿性が強い。またこれ
ら共重合体の赤外線吸収スペクトルは、ジメチルジアリ
ルアンモニウムクロライドからの単独重合体の吸収を示
すほかに、112θan−’付近にカルボニル基に基く
吸収が存在し、またこの吸収は無水マレイン酸の仕込み
組成が大きいほどその強度が増加している。これらの結
果からこの重合体は次の構造を有する線状高分子両性電
解質であると考えられる。
a(f あるUよ 比較例1〜3 攪拌機、温度計、窒素ガス吹き込み管、コンデンサーを
備えた反応器に65%ジメチルジアリルアンモニウムク
ロライドと無水マレイン酸を第2表に示す割合で仕込み
、さらにイオン交換水を加えモノマー濃度60%の液を
調整する。次いで窒素ガスで充分反応器内の空気を置換
し酸素不含とした後、攪拌しなから内温を60℃に保ち
つつ、モノマーに対して2%の過硫酸アンモニウムを1
0回に分けて1時間おきに添加した。最後の過硫酸アン
モニウムを添加後、60℃で10時間保温し重合反応を
完結させた。重合終了後、冷却し重合液の一部を採取し
アセトンに注入し、生じた共重合体の沈澱を濾別し、減
圧下60℃で恒量になるまで乾燥し、収率及び固有粘度
を測定した。
なお、理論収率は無水マレイン酸が水を付加してマレイ
ン酸に変換しているものとして求めた。固有粘度は共重
合体の0.5gを1/l0N−食塩水1001で溶解し
て、30℃恒温水槽中でウベローデ粘度管(80秒計)
を用いて測定した。結果を築島 O(s 2表に示す。得られた共重合体は、いずれも実施例1〜
3に示した共重合体と同様の性質を有しており、赤外線
吸収スペクトルも全く同一であった。
〈発明の効果〉 実施例と比較例の対比からもわかるように、本発明の製
造方法によれば、従来困難とされていた第4級アンモニ
ウム塩型ジアリルアミン誘導体とマレイン酸又は無水マ
レイン酸とを効率よく共重合させ、高収率でより高分子
量の両性共重合体を製造できるようになる。
特許出願人  日東紡績株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(1) (式中、R_1、R_2は水素又はメチル基を表し、R
    _3、R_4はそれぞれ単独にメチル基、エチル基であ
    り、X^−は無機酸の陰イオンを表す。)で表わされる
    第4級アンモニウム塩型ジアリルアミン誘導体と、アニ
    オン成分としてのマレイン酸又は無水マレイン酸とを、
    水中でラジカル開始剤を触媒として共重合させるに際し
    、重合液にアルカリ剤を添加してpHを13以上とする
    ことを特徴とする両性共重合体の製造方法。
JP1069291A 1989-03-23 1989-03-23 両性共重合体の製造方法 Expired - Fee Related JP2734072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069291A JP2734072B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 両性共重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1069291A JP2734072B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 両性共重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02248410A true JPH02248410A (ja) 1990-10-04
JP2734072B2 JP2734072B2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=13398336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1069291A Expired - Fee Related JP2734072B2 (ja) 1989-03-23 1989-03-23 両性共重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734072B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229196A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nitto Boseki Co Ltd ジアリル化合物とマレイン酸との共重合体の製造方法
CN103965400A (zh) * 2014-05-26 2014-08-06 深圳天鼎精细化工制造有限公司 一种无甲醛固色剂及其制备方法
JP2018104850A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日東紡績株式会社 セルロース系繊維用染料固着剤
JPWO2022091315A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010229196A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Nitto Boseki Co Ltd ジアリル化合物とマレイン酸との共重合体の製造方法
CN103965400A (zh) * 2014-05-26 2014-08-06 深圳天鼎精细化工制造有限公司 一种无甲醛固色剂及其制备方法
JP2018104850A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 日東紡績株式会社 セルロース系繊維用染料固着剤
JPWO2022091315A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05
JPWO2022092125A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05
WO2022092125A1 (ja) * 2020-10-29 2022-05-05 佐々木化学株式会社 頭髪化粧品およびその製造方法、ならびにそれを用いた髪質を改良するための方法および髪型を形成するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734072B2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matsumoto Polymerization of multiallyl monomers
KR890002931B1 (ko) 모노알린아민 폴리머 제조방법
FI97895C (fi) Menetelmä polyakryylihappojen valmistamiseksi
JPH02603A (ja) ポリエチレンイミン誘導体鎖を有するアクリル型マクロモノマー及びその製造方法
JPS59176312A (ja) マレイン酸共重合体及びその製造方法並びにこれからなるスケ−ル防止剤
Hu et al. Synthesis of well‐defined glycoconjugate polyacrylamides via preactivated polymers prepared by ATRP
JPH02248410A (ja) 両性共重合体の製造方法
CA1103274A (en) PREPARATION OF N-(AMINOMETHYL)-.alpha.,.beta.-ETHYLENICALLY UNSATURATED CARBOXAMIDES AND THEIR POLYMERS
CN107987032B (zh) 一种含酚羟基氨基酸-n-硫代羧酸酐单体及其合成和聚合方法
JPS61223009A (ja) N−置換第2級モノアリルアミン又はその塩の共重合体の製造方法
JPS62172007A (ja) モノアリルアミン塩酸塩の低分子量重合体の製造方法
JPS6210104A (ja) 新規な感光性樹脂の製造方法
JP3008369B2 (ja) 両性高分子重合体の製造方法
US4661598A (en) New monomer and polymers containing 4-aminopyridine
JP3570615B2 (ja) アリルアミン系重合体の製造方法
JP2811849B2 (ja) シトラコン酸とジアリルアミン誘導体との共重合体及びその製造方法
JPS59213714A (ja) マレイン酸共重合体の製造方法
JP4889237B2 (ja) カチオン性共重合体の製造方法
JPS61179211A (ja) モノアリルアミン又はn−置換モノアリルアミンの無機酸塩の重合体の製造方法
JPS6212803B2 (ja)
JPS6160703A (ja) モノアリルアミン又はその塩の重合体の製造方法
JPS595201B2 (ja) オリゴマ−を用いた乳化重合法
JPS6160842B2 (ja)
Zaikov et al. Synthesis of new monomers on diallylguanidine basis and their ability to radical (Co) polymerization
JPS63225608A (ja) 水溶性共重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees