JPH02247264A - 熱硬化性塗料組成物 - Google Patents

熱硬化性塗料組成物

Info

Publication number
JPH02247264A
JPH02247264A JP6886389A JP6886389A JPH02247264A JP H02247264 A JPH02247264 A JP H02247264A JP 6886389 A JP6886389 A JP 6886389A JP 6886389 A JP6886389 A JP 6886389A JP H02247264 A JPH02247264 A JP H02247264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
parts
acid
weight
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6886389A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Fukuda
福田 光博
Akira Kasari
加佐利 章
Yuzo Miyamoto
宮本 祐三
Osamu Isozaki
理 磯崎
Noboru Nakai
中井 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Paint Co Ltd
Original Assignee
Kansai Paint Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Paint Co Ltd filed Critical Kansai Paint Co Ltd
Priority to JP6886389A priority Critical patent/JPH02247264A/ja
Priority to CA002012536A priority patent/CA2012536C/en
Priority to US07/496,201 priority patent/US5087286A/en
Priority to EP90105157A priority patent/EP0388858B1/en
Priority to DE90105157T priority patent/DE69001932T2/de
Publication of JPH02247264A publication Critical patent/JPH02247264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は熱硬化性塗料組成物、更に詳しくは、特に耐酸
性および耐スリ傷性に優れた塗膜を形成できる、上塗り
塗料に適した塗料組成物に関する。
(従来の技術およびその問題点) 従来、金属等の素材には防錆性及び美粧性を付与するた
めに塗膜が被覆されている。
近年、大気汚染が進み、森林が枯れる等、酸性雨による
被害が深刻な社会問題となっているが、自動車外板など
屋外で使用される物品に塗装された塗膜に於いても酸性
雨によって塗膜がエツチングされたり、塗膜に白化、シ
ミ等が発生するという問題があり、耐酸性の良い塗膜の
要求は非常に強いものがある。
また、上塗塗膜、例えば自動車外板等に塗装された上塗
り塗膜は走行中の砂やホコリ等との衝突又は洗浄ブラシ
等による摩擦等によってスリ傷がつき易(、外観低下の
原因の1つになっており、特に黒、紺、褐色などの濃彩
色塗膜においてスリキズ発生が非常に目立ち易く、上塗
塗膜の耐スリ傷性向上の要求は非常に強いものがある。
現在、熱硬化性上塗塗料としては、水酸基含有樹脂およ
びアミノ樹脂をバインダーとする塗料が広く用いられて
いるが、耐酸性および耐スリ傷性の両者を満足するもの
は得られていない。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、塗膜の耐候性、耐溶剤性、耐水性、機械
的性質及び塗膜外観を損なうことなく、耐酸性と耐スリ
傷性の飛躍的向上を実現することを目的として、水酸基
含有樹脂およびアミノ樹脂系において、水酸基含有樹脂
のガラス転移点、分子量、組成などについて検討を行な
った。その結果、これらを変化させることによっである
程度の効果は認められるが、まだまだ不充分であった。
そこで本発明者らは、ポリマーブレンドについて鋭意研
究の結果、カルボキシル基とエポキシ基との反応による
架橋点を形成するポリマーをブレンドすることにより、
塗膜の性能や外観を損なうことなく大幅に耐酸性および
耐スリ傷性の向上したm1lIが得られること、および
それらの性能に加えて耐水性や耐溶剤性の優れた塗膜が
得られることを見出し本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、下記成分(A)、CB)および(C
)の合計量100重量部中、 アクリル樹脂およびポリエステル樹脂から選ばれた水酸
基含有樹脂(A)5〜90重量部、アミノ樹脂(B)5
〜50重量部、および1分子中に2個以上のカルボキシ
ル基と2個以上のエポキシ基とを有する数平均分子量1
000以上の硬化性樹脂(C)1〜90重量部の割合で
含有する樹脂組成物をバインダーとすることを特徴とす
る熱硬化性塗料組成物を提供するものである。
本発明塗料組成物におけるバインダーは、必須成分とし
て、水酸基含有樹脂(A)、アミノ樹脂(B)および特
定の硬化性樹脂(C)を含有するものである。
本発明における水酸基含有樹脂(A)は、アクノル樹脂
およびポリエステル樹脂から選ばれた水酸基含有樹脂で
あり、これらのうちの1種または2種以上の混合物であ
ってもよい。
このアクリル樹脂としては1例えば、水酸基含有ビニル
モノマーとその他のビニルモノマーとの共重合体を挙げ
ることができる。水酸基含有ビニルモノマーとしては、
例えば、2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルアク
リレート、ヒドロキシエチルアクリレートなどの如きア
クリル酸またはメタクリル酸のC2〜Cx4ヒドロキシ
アルキルエステル、N−メチロールアクリルアミド、N
−メチロールメタクリルアミド、N−ヒドロキシエチル
アクリルアミド、N−ヒドロキシエチルアクリルアミド
、N、N−ジヒドロキシエチルアクリルアミド、N、N
−ジヒドロキシエチルメタクリルアミドなどの如きアク
リル酸またはメタクリル酸のモノ−もしくはジ−C1〜
C1□ヒドロキシアルキルアミドが挙げられる。その他
のビニルモノマーとしては、例えば、メチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、プロピルアクリレート、n−
ブチルアクリレート、  1so−ブチルアクリレート
、3−ペンチルアクリレート、ヘキシルアクリレート、
2−へブチルアクリレート、オクチルアクリレート、2
−オクチルアクリレト、ノニルアクリレート、ラウリル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、2−
エチルブチルアクリレートなどのアクリル酸のC2〜2
4アルキルエステル、およびメチルメタクリレート、エ
チルメタクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチ
ルメタクリレート、 1so−ブチルメタクリレート、
ペンチルメタクリレート、ヘキシルメタクリレート、2
−エチルへキシルメタクリレート、デシルメククリレー
ト、ラウリルアクリレート、ステアリルメククリレート
などのメタクリル酸のC1〜2.アルキルエステル及び
アクリル酸、メタアクリル酸などのカルボキシル基含有
ビニルモノマー、さらにスチレン、ビニルトルエン、グ
リシジルメクアクリレートなどがあげられる。
これらのモノマーを共重合するには2.従来公知の方法
が用いられ、重合法により有機溶剤溶液型又は、非水分
散液型にすることができ、いずれの形態のものも用いる
ことができる。又、該アクリル樹脂は、数平均分子量が
1000〜50000、好ましくは3000〜3000
0の範囲であることが望ましい。
本発明において水酸基含有樹脂(A)となり得るポリエ
ステル樹脂は、オイルフリーポリエステル樹脂およびア
ルキド樹脂のいずれをも包含するものであり、フタル酸
およびその酸無水物、イソフタル酸、テレフタル酸、ト
リメリット酸およびその酸無水物、ヘキサヒドロフタル
酸およびその酸無水物、コハク酸、アジピン酸、ピメリ
ン酸、セバシン酸、ブラシリン酸などの多塩基酸成分と
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピ
レングリコール、ネオペンチルグリコール、1.6−ヘ
キサンジオール、トリメチロールプロパン、グリセリン
、ペンタエリスリトール、トリシクロデカンジメタツー
ルなどのポリオール成分とを常法に従い縮合重合させた
ものが包含される。
上記縮合重合反応において末端封鎖剤として、例えば安
息香酸、p−t−ブチル安息香酸などを使用して分子量
を調節してもよい、又、上記酸成分およびポリオール成
分にさらに油脂を配合して反応させたり、上記酸成分の
一部としてヤシ油脂肪酸、トール油脂肪酸、ヒマシ油脂
肪酸などの脂肪酸を使用して油変性したものも包含され
る。また1、6−へキサメチレンジイソシアネートなど
の脂肪族ポリイソシアネートやε−カプロラクトンなど
で鎖延長して変性したものでもかまわない。
上記ポリエステル樹脂は、数平均分子量が800〜50
000、好ましくは2000〜20000の範囲である
ことが望ましい。
上記および前記水酸基含有樹脂(A)であるアクリル樹
脂およびポリエステル樹脂はいずれも架橋反応点となる
水酸基を有していることが必要であり、これらの樹脂の
水酸基価は、20〜150、好ましくは30〜130の
範囲に包含されていることが適しており、酸価は50以
下、好ましくは5〜3oであることが望ましい。
水酸基含有樹脂(A)としては、上記アクリル樹脂およ
びポリエステル樹脂のいずれであってもよいが、耐候性
の点からアクリル樹脂がより好ましい。
本発明において、(B)成分として用いられるアミノ樹
脂は架橋剤として作用するものであり、メラミン、尿素
、ベンゾグアナミン、アセトグアナミン、ステログアナ
ミン、スピログアナミン、ジシアンジアミド等のアミノ
成分とアルデヒドとの反応によって得られるメチロール
化アミノtit脂があげられる。アルデヒドとしては、
ホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、アセトアル
デヒド、ベンツアルデヒド等がある。また、このメチロ
ール化アミノ樹脂を適当なアルコールによってエーテル
化したものも使用でき、エーテル化に用いられるアルコ
ールの例としてはメチルアルコール、エチルアルコール
、n−プロピルアルコール、i−プロピルアルコール、
n−ブチルアルコール、i−ブチルアルコール、2−エ
チルブタノール、2−エチルヘキサノールなどがあげら
れる。アミノ樹脂としてヘキサメトキシメチルメラミン
やそのメトキシ基の一部をC1以上のアルコールで置換
したメラミン樹脂を用いるときは、例えばパラトルエン
スルホン酸のような常用の硬化触媒を添加することが好
ましい。
本発明において使用される硬化樹脂(C)は、1分子中
に2個以上のカルボキシル基と2@以上のエポキシ基と
を有する数平均分子量1000以上の)6(脂であれば
良く、例久ばビニル共重合体、ポリエステル、ポリウレ
タン、ポリエーテル等が挙げられ、なかでもビニル共重
合体が貯蔵安定性の点から好ましく、さらには下記式(
I)(式中、R3は水素原子またはメチル基を表わす、
)で示される化合物を単量体の一成分とした共重合体で
あることが貯蔵安定性および硬化性の点から特に好まし
い。
ビニル共重合体とする場合に、カルボキシル基導入のた
めに使用するカルボキシル基含有モノマーとしては5メ
タアクリル酸、アクリル酸が一般的であるが、その他、
マレイン酸、イクコン酸、クロトン酸、 (メタ)アク
リル酸とε−カプロラクトンとの付加物等も使用できる
ビニル共重合体にエポキシ基導入のために使用するエポ
キシ基含有モノマーとしては、(I)式の化合物以外に
グリシジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、
アリルグリシジルエーテルなどが使用できる。また、カ
ルボキシル基含有モノマーやエポキシ基含有モノマー以
外の、ビニル共重合体形成に使用できるその他のモノマ
ー成分としでは1例えばメチル(メタ)アクリレート、
エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アク
リレート、イソブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)ア
クリレート、ラウリル〔メタ)アクリレートなどの炭素
数1〜18のアルキル(メタ)アクリレート;2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、フリルアルコールなどの水酸
基含有不飽和単量体;スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン、酢酸ビニル、(メタ)アクリルアミド
、(メタ)アクリロニトリル、N−メチロール(メタ)
アクリルアミドブチルエーテルなどの、その他の共重合
可能なモノマーを挙げることができる。
上記のビニル共重合体は、上記カルボキシル基含有モノ
マー、エポキシ基含有モノマーおよび必要に応じてその
他のモノマー成分を配合して、重合触媒および好ましく
は有機溶剤の存在下で共重合することによって得られる
。この際の重合温度は100℃以下、さらに好ましくは
80℃以下の温度であることが望ましい。
本発明で使用される硬化性樹脂(C)の数平均分子量は
1000以上であれば使用可能であるが3000〜10
0.000の範囲内にあることが好ましく、5000〜
30000の範囲内にあることがより好ましい、数平均
分子量が1000未満の場合には貯蔵安定性が悪いとい
う問題点がある。
また硬化性樹脂(C)中に導入されるカルボキシル基の
数は、1分子中に2個以上であれば十分なネットワーク
を形成するが、特に5〜10個の範囲内であることが好
ましい、さらに硬化性樹脂(C)中に導入されるエポキ
シ基の数は1分子中に2個以上あれば十分なネットワー
クを形成するが特に5〜10個の範囲にあることが好ま
しい。
本発明において、バイングーとなる水酸基含有樹脂(A
)、アミノ(h(脂(、B)及び硬化性(封脂(C)の
配合割合は、該3成分の合計量(樹脂固形分)100重
量部に基づいて、水酸基含有樹脂5〜90重量部、好ま
しくは30〜60重量部、アミノ樹脂5〜50重量部、
好ましくは10〜40重量部、硬化性樹脂(C)1〜9
0重量部、好ましくは5〜60重1部、更に好ましくは
10〜40重量部である。
水酸基含有樹脂(A)の配合量が5重量部未満では下地
に対する密着性が低下し、一方、90ffi量部を超^
だ場合、得られる塗膜の耐スリ傷性、耐酸性が劣る。ア
ミノ樹脂(B)の配合割合が5重量部未満では、水酸基
含有樹脂(A、)の架橋密度が小さく耐水性、耐スリ傷
性が著しく損なわれ、50重量部を超えて配合すると、
機械的性質及び下地に対する密着性が劣るなどの潤題が
生ずる。また、硬化性樹脂(C)の配合割合が1重量部
未満では補助架橋の効果が小さく、塗膜の耐酸性、耐ス
リ傷性の向上がはかれなくなり、一方、90重量部を超
人だ場合、下地に対する密着性が劣るなどの問題が生ず
る。
本発明の熱硬化性塗料組成物は、上記(A)、(B)お
よび(C)成分を必須成分とするバインダー以外に、必
要に応じて有機溶剤、顔料:紫外線吸収剤、塗面調整剤
、硬化触媒、顔料分散剤等の添加剤などを含有してもよ
い。
上記有機溶剤としては、例えばキシセン、トルエン等の
芳香族炭化水素系:酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブ
チル等のエステル系;アセトン、メチルエチルケトン等
のケトン系;エチレングリコール、セロソルブ、ブチル
セロソルブ、セロソルブアセテート等のエーテル系等が
挙げられる。
該有機溶剤は1種もしくは2種以上混合して使用できる
。また、硬化性の点からは沸点が150℃程度以下のも
のが好ましいが、これに限定されるものではない。
本発明組成物中に含有してもよい顔料としては、例えば
有機顔料(例えばキナクリドン系等のキナクリドン系、
ピグメントレッド等のアゾ系。
フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフ
タロシアニン系等〕、無機顔料(例えば酸化チタン、硫
酸バリウム、炭酸カルシウム、バリタ、クレー、シリカ
等)、炭素系顔料(カーボンブラック)、鱗片状メタリ
ック粉末(例えばアルミニウム、雲母状酸化鉄、ステン
レススチール等)、防錆顔料(例えばベンガラ、ストロ
ンチウムクロメート等)が使用できる。
本発明組成物は、金属(例えば鋼板1表面処理鋼板等)
、プラスチック等被塗物素材に直接又は被塗物素材にブ
ライマーもしくはブライマー/中塗りを施した塗膜面に
塗布できる。また自動車用塗料の上塗りとして使用する
場合には、例えば2コート1ベーク、2コート2ベーク
等の上塗エナメル塗料及びトップコート用クリヤー塗料
:lコート1ベーク等のソリッドカラー塗料として使用
できる。
自動車上塗用塗料として使用する場合における本発明組
成物の塗装方法について例示すると、例えば本発明塗料
組成物を12〜30秒程度(フォードカップNo、 4
.20℃)の塗装粘度に調整したのち、静!塗装(ベル
型、REA型等)、エアースプレー塗装等の手段により
、乾燥膜厚で10〜60u程度に塗装することにより実
施でき、焼付条件としては、約120〜約180℃の温
度で、10〜30分間程度が適当である。
(作用および発明の効果) 本発明組成物は、バインダー成分として、カルボキシル
基とエポキシ基との両者を1分子中に有する硬化性樹脂
(C)を含有しており、加熱によって、このカルボキシ
ル基とエポキシ基とが反応して強固かつ密で、しかも耐
加水分解性に優れた架橋構造を形成するため、大幅に耐
酸性および耐スリ傷性を向上でき、しかも耐水性、耐溶
剤性の優れた塗膜が得られるものと考えられる。また、
バインダーの成分(A)、(B)、(C)の配合量を特
定の範囲内とすることによって、塗膜の耐候性、機械的
性質及び塗膜外観などを損なうことのないようにできた
ものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明をより詳細に説明する。
なお、以下、 「部」及び「%」は、それぞれ「重量部
」及び「重量%」を意味する6製造例1 キジロール85部、n−ブタノール15部の有機溶剤中
でスチレン30部、n−ブチルメタクリレート40部、
2−エチルへキシルアクリレート10部、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート18部、アクリル酸2部のモノマ
ーを反応させて、数平均分子量6600、樹脂固形分5
0%。
ガードナー泡粘度Jの水酸基含有アクリル系樹脂溶液(
A−1)を得た。
製造例2 キジロール85部、n−ブタノール15部の有機溶剤中
で、スチレン30部、n−ブチルメタクリレート30部
、2−エチルへキシルアクリレート15部、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート25部のモノマーを反応させて
、数平均分子量5000、樹脂固形分50%、ガードナ
ー泡粘度Bの水酸基含有アクリル系樹脂溶液(A−2)
を得た。
製造例3 イソフタル酸0.29モル、フタル酸0,23モル、ヘ
キサヒドロフタル酸0.43モル、トリメチロールプロ
パン0.4モル、ネオペンチルグリコール06モル、ヤ
シ油脂肪酸O1モルを反応容器に加え200〜230°
C″c縮合重合により酸価8、水酸基価72のヤシ油変
性ポリエステル樹脂を得た。該ポリエステル樹脂100
部にキシレン43部を加え60重黒丸フェス(A−3)
とした、粘度はY−(25°C、ガードナー気泡粘度)
であった。
製造例4 アクリル酸             72部で示され
る化合物         235部n−ブチルメタク
リレート     693部アゾビスジメチルバレロニ
トリル   30部4つロフラスコ中にキシレン100
0部を配合し、80℃に保持した中に、上記モノマーお
よび重合開始剤の混合物を3時間かけて滴下し、滴下終
了後、80℃にて2時間熟成して固形分約50%、ガー
ドナー粘度P(25°C)の硬化性樹脂溶液(C−1)
を得た。得られた樹脂の数平均分子量は約25000で
あった。また、この樹脂はエポキシ基を約1.1モル/
kg、カルボキシル基を約1.0モル/kg有していた
製造例5 メタクリル酸           172部で示され
る化合物         190部メチルメタクリレ
ート       638部アゾビスジメチルバレロニ
トリル   50部4つロフラスコにキシレン1000
部を配合し、80℃に保持した中に、上記モノマーおよ
び重合開始剤の混合物を3時間かけて滴下し、滴下終了
後、80℃にて2時間熟成して固形分約50%、ガード
ナー粘度D(25°C)の硬化性樹脂溶液(C−2)を
得た。
得られた樹脂の数平均分子量は約12000であった。
また、この樹脂はエポキシ基を約10モル/kg、カル
ボキシル基を約2.0モル/kg有していた。
実施例1 製造例1で得た樹脂溶液(A−1)100部(固形分量
で50部)、ニーパン20SE C注1)33.3部(
固形分量で20部)、製造例4で得た樹脂溶液(C−1
)60部(固形分量で30部)およびレイボー#3(注
2)1部の混合物を撹拌し、ついでスワゾール1000
 (注3)を加えて塗料粘度25秒()オードカップ#
4/25℃)に調整して試験に供した。
(注1)ニーパン20SE・・・三井東圧化学■製、固
形分約60%のブチルエーテル化メラミン樹脂溶液、商
品名。
(注2)レイボー#3・・・レイボーケミカル■製、有
効成分約1%のシリコン系表面調整剤液、商品名。
(注3)スワゾール1000・・・コスモ石油■製、石
油系芳香族溶剤、商品名。
実施例2〜3および比較例1〜3 粘調前の混合物の配合を表−1に示したとおりとする以
外は実施例1と同様に行ない、それぞれ、塗料粘度25
秒()オードカップ#4/25℃)に調整し試験に供し
た。
なお、表−1中における実施例及び比較例の配合割合は
、固形分量又は有効成分量に換算した量(部)である。
表−1中の(注)は下記のとおりである。
(注4)サイメル303・・・三井すイアナミド■製、
・固形分約100%のへキサメトキシメチロールメラミ
ン、商品名6 (注5)ネイキュア5225・・・米国、キング イン
ダストリイズ社製、有効成分約25%のドデシルベンゼ
ンスルフォン 中和物、商品名。
(塗膜作成条件) 前記実施例及び比較例の粘調した塗料を用いて、塗装及
び硬化塗膜の作成を行なった。
リン酸亜鉛化成処理を施した厚さ0.8mmのダル鋼板
上にエポキシ系カチオン電着塗料を乾燥塗膜的20μと
なるように電着塗装し、焼付けた電着塗膜上に自動車中
塗りサーフエーサーを乾燥塗膜厚約20Pとなるように
塗装焼付けした後、#400のサンドペーパーで水研ぎ
し、水切り乾燥し、次いで石油ベンジンで脱脂し試験用
の素材とした。
この素材上にマジクロンベースコートHM−22(関西
ペイント社製、メタリック塗料、商品名)をエアスプレ
ーガンF5(明治機械製作断裂、商品名)を用いて硬化
膜厚で約15Pとなるように塗装し、室温で約3分間放
置後、実施例1〜3及び比較例1〜3の粘調した塗料を
、前記エアースプレーガンF5を用いて硬化膜厚で約4
0Pの厚さになるよう塗装した後、約10分間室温に放
置セ・ンティングした0次しλで、このものを電気熱風
乾燥機で140°C30分間加熱硬化せしめた。
得られたそれぞれの焼付塗板について種々の試験を行な
った。その試験結果を表−1に示す。
表−1における試験は下記試験方法に従って行なった。
区狭1」 塗膜外観:塗膜の仕上り外観をツヤ感、肉持感から次の
基準で評価した。
0:非常に良好 ■:はぼ良好 ×:不良 60°光沢:60°で鏡面反射率を測定した。
鉛筆硬度:JIS  K  5400による鉛筆引っ掻
き値を表示した。
耐 酸 性・40%硫酸溶液に、試験塗板を騒浸漬し、
50℃で5時間放雪した後、 水洗し塗面を観察し次の基準で評価 した。
0・全く変化のないもの O;塗面に異常はないが、浸漬部と 非浸漬部の境界にわずかに段差 が認められるもの ×、塗面が白化したもの 耐 水 性:40℃の温水に240時間浸漬した後、水
洗し塗面を観察し次の基 準で評価した。
O:全く変化のないもの ■=わずかにツヤ引けするもの 耐溶剤性:キシロールを浸みこませたガーゼで、塗面を
10回払拭した後。
塗面を観察し、次の基準で評価し た。
0;はとんど変化のないもの ◎:塗面にキズが目立つもの △:塗面が膨潤し、白化傾向にある もの 耐スリ傷性:ルーフに試験用塗板を貼りつけた自動車を
洗車機で5回洗車した後の 該塗板の塗面状態を観察した。洗 軍機はヤスイ産業製rPo  20 FWRCJを用いた。評価基準は次 のとおりである。
0:目視観察で殆んどスリ傷が見つ からす、合格 O:少しスリ傷が見つかるが、その 程度は極く軽微である。
△:目視観察でスリ傷が目立ち、不 合格 ×、目視観察ではっきりと著しいス リ傷が判り不合格 ゲル分率:上記■、■の方法で遊離のクリヤーフィルム
を作製し、300メツシユ のステンレススチール類の網状容器 に入れワックスレー抽出器でアセト ン/メタノール=1/1溶媒を用い て6時間抽出させた後、次式に徒っ てゲル分率の算出を行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記成分(A)、(B)および(C)の合計量10
    0重量部中、アクリル樹脂およびポリエステル樹脂から
    選ばれた水酸基含有樹脂(A)5〜90重量部、 アミノ樹脂(B)5〜50重量部、および 1分子中に2個以上のカルボキシル基と2個以上のエポ
    キシ基とを有する数平均分子量 1000以上の硬化性樹脂(C)1〜90重量部の割合
    で含有する樹脂組成物をバイン ダーとすることを特徴とする熱硬化性塗料組成物。 2、硬化性樹脂(C)がビニル共重合体である請求項1
    記載の塗料組成物。 3、ビニル共重合体が下記式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子又はメチル基を表わす。)で
    示される化合物を単量体の一成分とした共重合体である
    請求項2記載の塗料組成物。
JP6886389A 1989-03-20 1989-03-20 熱硬化性塗料組成物 Pending JPH02247264A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6886389A JPH02247264A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 熱硬化性塗料組成物
CA002012536A CA2012536C (en) 1989-03-20 1990-03-19 Heat-curable resinous coating composition
US07/496,201 US5087286A (en) 1989-03-20 1990-03-19 Heat-curable resinous coating composition
EP90105157A EP0388858B1 (en) 1989-03-20 1990-03-19 Heat-curable resinous coating composition
DE90105157T DE69001932T2 (de) 1989-03-20 1990-03-19 Wärmehärtbare Beschichtungsmasse auf Harzbasis.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6886389A JPH02247264A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 熱硬化性塗料組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02247264A true JPH02247264A (ja) 1990-10-03

Family

ID=13385928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6886389A Pending JPH02247264A (ja) 1989-03-20 1989-03-20 熱硬化性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02247264A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774499A2 (en) 1995-11-20 1997-05-21 Kansai Paint Co., Ltd. High solid coating composition and method for forming topcoat using same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783561A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition
JPS58129069A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPS63108049A (ja) * 1986-06-05 1988-05-12 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物及び硬化方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5783561A (en) * 1980-11-12 1982-05-25 Dainippon Ink & Chem Inc Thermosetting resin composition
JPS58129069A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 Nippon Paint Co Ltd 塗料組成物
JPS63108049A (ja) * 1986-06-05 1988-05-12 Kansai Paint Co Ltd 硬化性組成物及び硬化方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0774499A2 (en) 1995-11-20 1997-05-21 Kansai Paint Co., Ltd. High solid coating composition and method for forming topcoat using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0179460B1 (ko) 산 내식성을 갖는 색조-투명 복합 코팅의 제조 방법
US4076766A (en) Flexible thermosetting acrylic enamels
US4752532A (en) Polyester primer composition
US6099968A (en) Water-base metallic paint composition and method of forming overcoat
JP2863076B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物および塗膜形成方法
JPH11500488A (ja) 末端カルバメート基を有するポリエステルポリマーおよびエチレン性不飽和モノマーから誘導したポリマー性ポリオールを含有する塗装組成物
JPH0246071B2 (ja)
US4358510A (en) Metallic painting
JP3148246B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
JP2683845B2 (ja) 上塗り塗膜形成方法
US6177488B1 (en) Aqueous colored base coating composition
US3753935A (en) Nonyellowing acrylic enamel containing an acid phosphate catalyst
WO1999002619A1 (fr) Composition de revetement a haute teneur en solides et procede d'application d'une couche de finition avec cette composition
US3671293A (en) Thermosetting acrylic enamel containing minor amounts of cellulose acetate butyrate
US5889115A (en) Curable coating composition and method of forming a top coat
JP3280031B2 (ja) 硬化性樹脂組成物、塗料組成物、塗膜形成方法及び塗装物
WO2022248376A1 (en) Hydroxyalkylamide-based coating compositions
JP2922915B2 (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPS5920391B2 (ja) 複層塗膜の形成方法
JPH02247264A (ja) 熱硬化性塗料組成物
JPH03200884A (ja) 熱硬化性塗料組成物
US4120835A (en) Thermosetting acrylic enamel containing iron pyrophosphate
JP3012299B2 (ja) 熱硬化性塗料
US3651005A (en) Coating compositions of aziridinyl alkyl acrylate or methacrylate acrylic graft copolymers
JP2693999B2 (ja) 塗装仕上げ方法