JPH02218637A - 2―アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法 - Google Patents

2―アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法

Info

Publication number
JPH02218637A
JPH02218637A JP1324125A JP32412589A JPH02218637A JP H02218637 A JPH02218637 A JP H02218637A JP 1324125 A JP1324125 A JP 1324125A JP 32412589 A JP32412589 A JP 32412589A JP H02218637 A JPH02218637 A JP H02218637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkanal
acid
formaldehyde
alkanals
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1324125A
Other languages
English (en)
Inventor
Michael Roeper
ミヒヤエル・レーパー
Franz Merger
フランツ・メルガー
Joerg Liebe
イエルク・リーベ
Armin V Grenacher
アルミン・フオルカー・グレナツハー
Edgar Hahl
エトガー・ハール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6369201&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH02218637(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH02218637A publication Critical patent/JPH02218637A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/81Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation
    • C07C45/82Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by change in the physical state, e.g. crystallisation by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/49Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide
    • C07C45/50Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reaction with carbon monoxide by oxo-reactions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/61Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups
    • C07C45/67Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • C07C45/68Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms
    • C07C45/72Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by reactions not involving the formation of >C = O groups by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton by increase in the number of carbon atoms by reaction of compounds containing >C = O groups with the same or other compounds containing >C = O groups
    • C07C45/75Reactions with formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/78Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C45/85Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives by treatment giving rise to a chemical modification

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2−アルキル分子鎖状アルカナールを、2−
アルキル分子鎖状アルカナールをn−アルカナールなら
びに3−アルキル分子鎖状アルカナールまたは高級アル
キル分子鎖状アルカナールとともに含有する混合物から
分離する方法に関する。この方法は、特に沸点の同じ化
合物2−メチルブタナールおよび3−メチルブタナール
の分離に適当である。
従来の技術 オレフィンのヒドロホルミル化によってアルカナールを
工業的に合成する場合には、このアルカナールは、多く
の場合に純粋な形で生ぜずに混合物として生じる。1−
アルケンから、こうして炭素製子に富んだアルカナール
が生成され、この場合には種々の割合の触媒系に応じて
n−アルカソール、2−メチルアルカナールおよび他の
アルカナールが生成される: 多くの場合には、n−アルカナールが望ましい生成物で
あったとしても、2−アルキル分子鎖状アルカナールを
も取得しかつ高い純度で単離することは、屡々重要なこ
とである。それというのも、既に異性体アルカナールの
痕跡量は次の反応の際に敏感に損なわれ得るからである
しかし、多くの場合には、異性体アルカナールの沸点の
差は、蒸留による完全な分離が不可能であるかまたは不
経済であるというような程度に僅かである。
アルデヒドを精製するこれまで公知の方法の構成は、ウ
ェーバ−(j、 Weber)およびラッペ(P、La
ppe)著、′メトーデン・デア・オルガニツシエン・
ヒエミー(Methodan der Organis
chanChemie (Houben−Weyl)、
Georg Thieme社(シュットガルト在)刊、
1983、@E3巻、第654頁の総論から認めること
ができる。
更に、西ドイツ国特許出願公開第2218305号明細
書には、長鎖n−アルカナールをアルカナール混合物か
ら、酸の存在下での三量体化、濾過による固体の三量体
n−アルカナール(1,3,5−)リオキサン)の分離
ならびにP2O5上での次の熱分解によって純粋に単離
することができることが記載されている。
2−メチルドデカノールおよびn−トリデカノールを取
得するためには、西ドイツ国特許出願公開第28335
38号明細書の記載によれば、蒸留の間での単量体混合
物の熱処理が提案されている。この場合、直鎖状アルカ
ナールは、縮合によって難揮発性の化合物に移行し、蒸
留の塔底液中に残存し、頭頂部では2−メチルドデカノ
ールを取り出すことができる。この方法が3−アルキル
−および高級分子鎖状アルカナールを含有する混合物に
対しても使用することができるとしても、実施されてい
ない。
しかし、2−アルキル分子鎖状アルカナールがアルドー
ル縮合反応の場合にn−アルカナールないしは3−アル
カナールもしくは高級分子鎖状アルカナールよりも明ら
かに緩徐に反応することは、知られている。しかし、こ
の効果は2−アルキル分子鎖状アルカナールの選択的な
分離には利用することができない。それというのも、こ
れはアルカナール混合物の場合にはCo縮合反応を生じ
るからである(F、J、DoeringおよびG、V、
5chaefer、 J、Mo1.Catl、41 %
 (1987)313〜328)。
また、このことは、2−メチルブタナール(沸点92.
5℃/760mm)の取得を3−メチルブタナール(沸
点92〜93℃/ 760 m m)との混合物から9
2=8の比で塩基触媒による縮合によって得んと努力す
るようにこの場合に提案された比較例AおよびBからも
明らかである。しかし、望ましくない3−メチルブタナ
ールは完全には反応しない(比較例B)かまたは価値の
ある生成物の2−メチルブタナールの大部分は3−メチ
ルブタナールとの縮合によって失われる(比較例A)こ
とが判明した。
発明が解決しようとする課題 従って、僅かな沸点の差を有する異性体アルカナールを
分離することができる方法を提案するという課題が存在
した。
課題を解決するための手段 ところで、意外なことに、 a)アルカナール混合物をホルムアルデヒド水溶液と、
触媒としての第二アミンおよびカルボン酸の存在下で反
応させ、 b)水相を触媒および場合によっては未反応の過剰のホ
ルムアルデヒドと一緒に分離し、c)2−アルキル分子
鎖状アルカナールを残りのアルカナールとホルムアルデ
ヒドとの縮合生成物の蒸留によって取得する場合に、2
−アルキル分校鎖状アルカナールを、2−アルキル分子
鎖状アルカナールをn−アルカナールおよび3−アルキ
ルアルカナールならびに他の異性体とともに含有する混
合物から高い純度で取得することができることが見い出
された。
新規の精製法には、特にバレルアルデヒドとその異性体
との混合物が使用され、この混合物からバレルアルデヒ
ドの予備分離の後に2−メチルブタナールは取得される
ホルムアルデヒドとの反応には、マンニッヒ縮合の自体
公知の条件が当てはまる。殊に、これに関連して西ドイ
ツ国特許出願公開第3106557号明細書に記載の方
法条件が適当である。それによれば、特に混合物のσ−
位で未置換のアルデヒドの総和に対して少なくとも化学
量論的量のホルムアルデヒド(計算値100%)が存在
し、かつ0.05〜1.5当量のカルボン酸、すなわち
モノカルボン酸およびジカルボン酸、ならびにアミン0
.5〜1モルがそれぞれ使用したホルムアルデヒド1モ
ル(計算値100%)に対して使用されかつホルムアル
デヒドとの反応が2.5〜7のpH値で実施されるよう
な量のホルムアルデヒド水溶液が使用される。
しかし、混合物の2位で未置換のアルカナールは、一般
にホルムアルデヒドと、不足量または過剰量、特にほぼ
1モル量または過剰量、すなわち2位で未置換のアルカ
ナール1モルあたりホルムアルデヒド0.9〜10モル
、特に0゜95〜5モル、殊に1.0〜2モルの量で反
応することができる。
ホルムアルデヒドは、有利に水性の、好ましくは20〜
60重量%の溶液で使用される。酸としては、2〜10
個の炭素原子を有する脂肪族モノカルボン酸、ジカルボ
ン酸およびポリカルボン酸が使用される。ジカルボン酸
およびポリカルボンII(これは、特にトリカルボン酸
)は、芳香族カルボン酸および芳香脂肪族カルボン酸で
あってもよい。ジカルボン酸およびポリカルボン酸は、
モノカルボン酸よりも好ましい。適当なのは、例えば次
のものである:酢酸、プロピオン酸、メトキシ酢酸、酪
酸、ペンタン酸、ヘキサン酸、ヘプタン酸、オクタン酸
、ノナン酸、デカン酸、ピバリン酸、2−エチル酪酸、
2−メチルペンタン酸、2−エチルヘキサン酸、イソノ
ナン酸;ピメリン酸、コルク醜、アゼライン酸、セバシ
ン酸、ノナンジカルボン酸デカンジカルボン酸、ブタン
テトラカルボン酸、ペンタン−1,3,5−トリカルボ
ン酸、3−ヒドロキシグルタル酸、糖酸、σ、α −ジ
ヒドロキシアジピン酸、有利に蓚酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、リンゴ酸、酒石酸、ブタン−1,2
,4−トリカルボン酸、3−エチルペンタン−1,3,
5−トリカルボン酸、クエン酸、トリメリット酸、ブタ
ンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、フタル酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸、フマル酸および特に有利に蓚
酸。
アミンとしては、有利に式; [式中、R1およびR2は、同一でも異なっていてもよ
く、好ましくは1個またはそれ以上のへテロ原子で、有
利にヒドロキシル基および/またはM2アミンもしくは
wI3アミンで置換された、1〜12(li、好ましく
は1〜10個、有利に1〜6個の炭素原子を有するアル
キル基を表わし、R2およびR3は隣接した炭素原子と
一緒になって、なお1個の窒素原子または酸素原子を有
することができる、有利に5員または6員の環員を形成
することもできる]で示されるものが当てはまる。また
、R2は、基: 〔式中、R3およびR4は、同一でも異なっていてもよ
く、場合によっては多数の、好ましくは2個、有利に1
個のヒドロキシ基によって置換された、2〜18個、好
ましくは2〜lO個、有利に2〜6個の炭素原子を有す
るアルキル基を表わし、R3はH原子を表わすこともで
き、Xは2〜6の数を表わすJを表わすこともできる。
好ましくは、モノヒドロキシアルキル基の場合には、ヒ
ドロキシ基はω−位に存在する。
有利なのは、130℃を上廻る沸点を有する第2アミン
である。特に有利なのは、例えばアンモニアまたは第1
アミンおよび酸化アルキレンから容易に得ることができ
るヒドロキシアルキルアミンのように極めて僅かな揮発
性を有する第2アミンかまたは少なくとも1個が2級で
あり、他のものが2級および/または3級であるような
2(1!またはそれ以上のアミノ基を有するアミンであ
る。
すなわち、第2アミンとしては、詳細には次のものがこ
れに該当する二N−メチル−N−エチル−N−プロピル
−N−イソプロピル−N−ブチル−N−インブチル−N
−第2ブチル−N−第3ブチル−N−ペンチル−N−ヘ
キシル−N−ヘプチル−N−才クチル−N−ノニル−N
−デシル−(ヒドロキシエチルアミン):相応して前記
置換基によって等しくかまたは異なるように2回置換さ
れたアミン;ピペリジン、モルホリン、ピロリジン、ピ
ペラジン、N−メチルビペラジン:N−エチル−N−プ
ロピル−N−イソプロビル−N−ブチル−N−イソブチ
ル−N−第2ブチル−N−第3ブチル−N−ペンチル−
N−へキシル−N−へブチル−N−オクチル−N−ノニ
ル−1N−デシル−N−ヒドロキシエチル−アミン;相
応して前記ヒドロキシル不含の置換基によりかつヒドロ
キシプロピル基およびヒドロキシブチル基によって置換
されたアミン:等しくまたは異なるように前記ヒドロキ
シアルキル置換基によって2回置換されたアミン、N、
N、N’−トリエタノールエチレンジアミン、N、N’
−ジェタノールエチレンジアミンおよび同族のジグロバ
ノール化合物もしくはトリプロパツール化合物ないしは
相応するプロピレン化合物およびブチレンジアミン化合
物。有利なのは、メチルヒドロキシエチルアミン、エチ
ルヒドロキシエチルアミン、イソプロピルヒドロキシエ
チルアミン、ブチルヒドロキシエチルアミン メチルヒドロキシエチルアミン、エチルヒドロキシエチ
ルアミン、プロビルヒドロキシプロピルアミン、イソプ
ロピルヒドロキシプロビルアミン、ブチルヒドロキシプ
ロピルアミンインブチルヒドロキシエチルアミン、ジヒ
ドロキジエチルアミン、ジヒドロキシプロピルアミン、
N,N’−ジェタノールエチレンジアミンピペラジン、
N−メチルビペラジン、ジブチルアミンである。
モノカルボン酸の場合には、ホルムアルデヒド1モルあ
たり好ましくは0.05〜1.5当量、有利に0.06
〜1.4当量、特に0.03〜1、25当量、殊に0.
6〜1.1当量のモノカルボン酸および好ましくは0.
05〜1.5当量、特に0.3〜1.5当量、殊に0.
6〜1.2当量のアミンが使用される。ジカルボン酸ま
たはポリカルボン酸の場合には、ホルムアルデヒド1モ
ルあたり好ましくは0.01〜1.5当量、特に0、0
5〜1.5当量、殊に0.3〜1.25当量のジカルボ
ン酸もしくはポリカルボン酸および好ましくは0.01
−1.5当量、特に0。
05〜1.5当量、殊に0.3〜1.25当量のアミン
が使用される。カルボン酸対アミンの割合は、アミン1
当量あたりカルボン酸1〜2当量、特に1.05〜1.
8当量、殊に1.1−1。
5当量である。
反応は、2.5〜7、特に3〜6.5、殊に3〜6のp
HsO℃〜150℃、好ましくは20〜130℃、特に
30〜120℃、殊に40〜110℃の温度および大気
圧または高めたかまたは減少した圧力で連続的または非
連続的に実施される。
反応は、次のようにして実施することができる:アルカ
ナール混合物は、アミン、ホルムアルデヒド、水または
酸と一緒に1〜30分間、一般に5〜120分間、特に
10〜90分間又応温度で保持される。次に、相分離お
よび有機相の蒸留によって2−アルキル−アルカナール
が得られる。
メチルブタナール混合物の実施例に示されているように
、次の反応式に従い、本発明による条件下で2−メチル
ブタナールと3−メチル、ブタナールとの92二8混合
物から選択的に完全に3−メチルブタナールはホルムア
ルデヒドと反応してイソプロピルアクロレインに変わり
、2−メチルブタナールは、不変のままである:反応の
終結後、未反応のホルムアルデヒドおよび触媒(カルボ
ン酸、wI2アミン)を含有する水相は、分離される。
この水相は、ホルムアルデヒドの補充後に改めて使用す
ることができる。
今や、2−メチルブタナールは、有機相から他の困難な
しに蒸留により、一般に99%を上履る高い純度で分離
することができる。それというのも、イソプロピルアク
ロレイン(沸点108.5℃/760mm)に対する沸
点の差異は16℃であるからである。塔底部中に残存す
るイソプロピルアクロレインは、場合によりでは蒸留後
に同様に使用することができる。
本方法は、殊に長鎖状のアルカナールの場合に蒸留が困
難である同じC#子数のアルカナールの分離のために2
0個までのC原子数を有する2−アルキルアルカナール
、有利に04〜C13−アルカナールに使用することが
できる。すなわち、2−メチルデカナール(沸点63〜
64’O10,5ミリバール)は、n−ウンデカナール
(沸点64〜66℃10.5ミリバール)との混合物か
ら、l−デセンのヒドロホルミル化の場合のように沈澱
して得ることができる。2−メチルデカナールの蒸留に
よる分離は、問題なしに成功する。それというのも、n
−ウンデカナールから選択的に形成された2−ノニルア
クロレイン(沸点80〜82℃10.5ミリバール)は
、明らかに高い沸点を有するからである。塔底部中に残
存する2−ノニルアクロレインは、場合によっては蒸留
後に同様に使用することができる。
実施例は、2−アルキル分枝鎖状アルカナールが本発明
による方法によってアルカナールもしくはアルキル基の
鎖長とは無関係に2位で本質的に簡易化されているかな
いしは概して初めて可能であることを示す。
実施例 例A(比較例) メタノール性KO)(を用いての縮合による2−メチル
ブタナールからの3−メチルブタナールの除去試験 2−メチルブタナール92.2%、3−メチルブタナー
ル7.3%およびn−ペンタナール0゜2%からなるア
ルデヒド混合物100gに、電磁撹拌機、滴加漏斗、還
流冷却器および内部温度計を装備したフラスコ中でKO
Hの15%のメタノール性溶液10rrlを滴加した。
この場合、内部温度は、室温から急速に55℃に上昇し
、かつ水浴を用いて50〜55℃に維持された。苛性カ
リ液を完全に滴加した後、50℃でなお1時間撹拌し、
次に水200mQで洗浄しかつクロマトグラフィーによ
り分析した。生成物は、3−メチルブタナール0.1%
、2−メチルブタナール32.4%および高沸点縮合生
成物66.9%を含有していた。常圧下で50cmの充
填塔による引続く蒸留により、主要画分として92.5
℃で3−メチルブタナール99.5%および0.4%を
含有する2−メチルブタナール26.19が生じた。
それ故に、実際に望ましくない生成物3−メチルブタナ
ールおよびn−ペンタナールは、十分に混合物から除去
することができるが、同時に価値のある生成物2−メチ
ルブタナール約60%は、縮合生成物として失われた。
例B(比較例) メタノール性KOHの減少量を用いての縮合による2−
メチルブタナールからの3−メチルブタナールの除去試
験 比較例Aの場合と同じ組成のアルデヒド混合物100g
に、同じ装置中でメタノール中のKOHの15%の溶液
2.4mI2を滴加した。水浴を用いて冷却することに
より、温度を50〜55°Cに維持した。KOH溶液を
完全に滴加した後、50℃でなお1時間撹拌し、次に室
温に冷却し、氷酢酸で中性にし、かつ水で洗浄した。
ガスクロマトグラフィー分析により、3−メチルブタナ
ール1.1%、2−メチルブタナール64.4%、n−
ペンタナール0.01%および高沸点縮合生成物33.
4%の含量が得られた。
既に、価値のある生成物2−メチルブタナール約28%
が高沸点縮合生成物として失われたとしても、3−メチ
ルブタナールの変換は不完全なものであった。従って、
生成物の蒸留は不要であった。
それ故に、塩基性触媒によるアルドール縮合を用いて僅
かすぎる選択性のために、2−アルキル分枝鎖状アルカ
ナールを高い収率で、ひいては経済的に分離する反応は
、成功しない。
例1 ペンタナール混合物からの2−メチルブタナールの取得 メチルエタノールアミン159  (0,2モル)、酢
酸129(0,2モル)および30%のホルムアルデヒ
ド溶液20g (0,2モル)からなる混合物に50℃
で2−メチルブタナール91.5重量%、3−メチルブ
タナール7.8重量%およびn−ペンタナール0.2重
量%(3−メチルブタナール十〇−ペンタナール: 0
.10モル)からなるアルデヒド混合物1009を添加
した。50℃で1時間の撹拌後、有機相の試料をガスク
ロマトグラフィー分析し:2−メチルブタナール89.
6重量%、イソプロピルアクロレインl055重量%(
3−メチルブタナールおよびホルムアルデヒドからなる
縮合生成物)ならびに他の生成物、恐らくプロとルアク
ロレイン0.2重量%(n−ペンタナール1よびボルム
アルデヒドからなる縮合生成物)が測定された。常圧下
で50cmの充填塔(金網環)による引続く蒸留により
、主要画分として92.5℃で99.6重量%の含量を
有する2−メチルブタナール83.79が生じた。
例2 ウンデカナール混合物からの2−メチルデカナールの取
得 40%のジメチルアミン水溶液112.5g(1モル)
、酢酸60g (1モル)および3゜重量%のホルムア
ルデヒド溶液110g (1゜1モル)からなる混合、
物に、55〜60℃で70%のn−ウンデカナール(1
モル)および30重量%の2−メチルデカナールからな
るアルデヒド混合物2439を添加した。この温度で3
時間撹拌した後、有機相のガスクロマトグラフィー分析
により、n−ウンデカナールは完全に2−ノニルアクロ
レインに変換しており、2−メチルデカナールは不変の
まま存在していることが判明した。組成は、次のとおり
であった:2−ノニルアクロレイン71.5重量%およ
び2−メチルデカナール28.5重量%  0.5ミリ
バールで60cmの充填塔(金網環)による引続く蒸留
により、前駆物質として63〜64℃で99.3%の純
度を有する2−メチルデカナール629が生じた。塔底
部には、2−ノニルアクロレインが残存していた。
例3 ヘプタナール混合物からの2−メチルヘキサナールの取
得 メチルエタノールアミン75g (1モル)、30重量
%のホルムアルデヒド溶液2109中の酢酸60g (
1モル)の溶液に、50〜60℃で2−メチルヘキサナ
ール41重量%およびn−ヘプタナール59重量%(沸
点42〜45”O/10ミリバール)からなる混合物3
86gを十分に撹拌しながら添加した。60℃で4時間
の後、有機相をガスクロマトグラフィーにより分析した
。有機相は、2−!メチルヘキサナール38.5重量%
および2−ペンチルアクロレイン61重量%を含有して
いた。60cmの充填塔による引続く蒸留により、99
.2重量%の純度を有する2−メチルヘキサナール13
99(沸点39〜b れた。
手続補正書(自発) 平成 1gJff2年 3月72日 3、補正分する者 事件との関係 特許出願人 名 称  ビーニーニスエフφアクチェンゲゼルシャフ
ト4、代理人 5、補正により増加する請求項の数 06、補正の対象 明細書の発明の名称の欄、特許請求の範囲の欄7、補正
の内容 (1)  発明の名称を「2−アルキル枝分れアルカナ
ールの取得方法」と補正する。
特許請求の範囲を別紙の通り補正する。
明細書第2頁第3行、第4行および第6行の「分子鎖状
」を「枝分れ」とそれぞれ補正する。
(4)同第3真下から16行目〜15行目の「分子鎖状
」を「枝分れ」と補正する。
(5)同第4頁第17行および第20行の「分子鎖状」
を「枝分れ」とそれぞれ補正する。
(6)  同第5頁第2〜3行および第5行の「分子鎖
状」を「枝分れ」とそれぞれ補正する。
()) 同第6頁第13行および第16〜17行の「分
子鎖状」を「枝分れ」とそれぞれ補正する。
(8)同第6頁第16行の「分枝鎖状」を「枝分れ」と
補正する。
(9)  同第16頁第16行の「分枝鎖状」を「枝分
れ」と補正する。
α呻 同第19頁第11行の「分枝鎖状」を「枝分れ」
と補正する。
特許請求の範囲 1.2−アルキル枝分れアルカナールを、2−アルキル
枝分れアルカナールをn−アルカナールおよび3−アル
キルアルカナールならびに他の異性体とともに含有する
混合物から取得する方法において、 a)アルカナール混合物をホルムアルデヒド水溶液と、
触媒としての第二アミンおよびカルボン酸の存在下で反
応させ、 b)水相を触媒および場合によっては未反応の過剰のホ
ルムアルデヒドと一緒に分離し、c)2−アルキル1光
五アルカナールを残りのアルカナールとホルムアルデヒ
ドとの縮合生成物の蒸留によって分離することを特徴と
する、2−アルキル枝分れアルカナールの取得方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、2−アルキル分子鎖状アルカナールを、2−アルキ
    ル分子鎖状アルカナールをn−アルカナールおよび3−
    アルキルアルカナールならびに他の異性体とともに含有
    する混合物から取得する方法において、 a)アルカナール混合物をホルムアルデヒド水溶液と、
    触媒としての第二アミンおよびカルボン酸の存在下で反
    応させ、 b)水相を触媒および場合によっては未反応の過剰のホ
    ルムアルデヒドと一緒に分離し、c)2−アルキル分子
    鎖状アルカナールを残りのアルカナールとホルムアルデ
    ヒドとの縮合生成物の蒸留によって分離することを特徴
    とする、2−アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法
JP1324125A 1988-12-15 1989-12-15 2―アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法 Pending JPH02218637A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3842186.0 1988-12-15
DE3842186A DE3842186A1 (de) 1988-12-15 1988-12-15 Verfahren zur gewinnung von 2-alkylverzweigten alkanalen aus alkanalgemischen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02218637A true JPH02218637A (ja) 1990-08-31

Family

ID=6369201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1324125A Pending JPH02218637A (ja) 1988-12-15 1989-12-15 2―アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5026920A (ja)
EP (1) EP0373443B1 (ja)
JP (1) JPH02218637A (ja)
DE (2) DE3842186A1 (ja)
ES (1) ES2041948T3 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102505A (en) * 1990-11-09 1992-04-07 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Mixed aldehyde product separation by distillation
US5177267A (en) * 1991-07-25 1993-01-05 Eastman Kodak Company Continuous process for the recovery of 2 ethylhexanal and a tertiary amine from a mixture comprising 2-ethyl-2-(hydroxymethyl) hexanal, 2-ethylhexanal, tertiary amine and water
US5354909A (en) * 1993-08-17 1994-10-11 Arco Chemical Technology, L.P. Processes for isolating hydroxyaldehyde isomers
DE102013020323B3 (de) 2013-12-05 2015-01-08 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von isomeren Hexansäuren aus den bei der Herstellung von Pentanalen anfallenden Nebenströmen
DE102013020320B4 (de) 2013-12-05 2019-04-04 Oxea Gmbh Verfahren zur Herstellung von 2-Methylbuttersäure mit einem vermindertem Gehalt an 3-Methylbuttersäure aus den bei der Herstellung von Pentansäuren anfallenden Nebenströmen
DE102013020322B4 (de) 2013-12-05 2019-04-18 Oxea Gmbh Verfahren zur Gewinnung von 2-Methylbutanal aus den bei der Herstellung von Gemischen isomerer a,ß-ungesättigter Decenale anfallenden Nebenströmen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745123A (en) * 1980-07-04 1982-03-13 Ruhrchemie Ag Manufacture of 2-methylenealdehyde

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE870841C (de) * 1951-05-19 1953-03-16 Basf Ag Verfahren zur Gewinnung von iso-Butyraldehyd
BE758908R (fr) * 1968-09-27 1971-05-13 Basf Ag Procede de preparation de dimethyl-2, 2-hydroxy-3-
DE2218305C2 (de) * 1972-04-15 1982-05-13 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur Gewinnung von n-Alkanalen
DE2813201A1 (de) * 1978-03-25 1979-10-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2,2-dimethylolalkanalen
DE2833538C2 (de) * 1978-07-31 1984-09-20 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Herstellung von α-methylverzweigten Aldehyden
DE2855506C3 (de) * 1978-12-22 1981-04-30 Ruhrchemie Ag, 4200 Oberhausen Verfahren zur Herstellung von Methyl-nonyl-acetaldehyd
DE3106557A1 (de) * 1981-02-21 1982-09-16 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von (alpha)-alkylacroleinen
DE3744212A1 (de) * 1987-12-24 1989-07-06 Ruhrchemie Ag Verfahren zur herstellung von 2-methylbutanal
DE3811039A1 (de) * 1988-03-31 1989-10-19 Hoechst Ag Verfahren zur gewinnung von 2-methylalkanalen aus gemischen isomerer aldehyde

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5745123A (en) * 1980-07-04 1982-03-13 Ruhrchemie Ag Manufacture of 2-methylenealdehyde

Also Published As

Publication number Publication date
EP0373443A2 (de) 1990-06-20
DE58903669D1 (de) 1993-04-08
DE3842186A1 (de) 1990-06-21
US5026920A (en) 1991-06-25
EP0373443A3 (de) 1991-04-03
ES2041948T3 (es) 1993-12-01
EP0373443B1 (de) 1993-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4408079A (en) Preparation of alpha-alkylacroleins
KR100278134B1 (ko) 알돌 축합-탈수방법
CA2326779A1 (en) Process for carrying out aldol condensations
JPH02218637A (ja) 2―アルキル分子鎖状アルカナールの取得方法
US3438868A (en) Process for purifying beta-methylmercaptopropionaldehyde by reduced pressure distillation in the presence of water or a c1 to c3 alcohol
US4758548A (en) Novel aliphatic aldehydes and their preparation
JPH01203345A (ja) 2‐メチルブタナールを取得する方法
KR920000891B1 (ko) 이성질 알데히드의 혼합물로부터 2-메틸알칸알을 회수하는 방법
JPWO2017119458A1 (ja) ヒドロキシピバルアルデヒドの製造方法
US4152530A (en) Process for preparing allylic alcohols from allylic halides
JPS6365057B2 (ja)
KR100760776B1 (ko) 템퍼링 수단에 의해 다가 알콜로부터 포름알데히드-함유아세탈을 제거하는 방법
JPS60258142A (ja) 安息香酸の精製法
JPH11217351A (ja) ジメチロールアルカン酸の製造方法
JP3796774B2 (ja) アルカリ土類金属酸化物を用いるエナールの製造方法
JP2938225B2 (ja) アリルアルコールの製法
JP2854266B2 (ja) 3‐置換2‐ヒドロキシ‐3‐ホルミル‐プロピオン酸エステル及び該化合物の製法
SU583740A3 (ru) Способ получени дипропиленгликольдибензоатта
JP2509258B2 (ja) 2−置換4−アシルオキシ―2−ブテナ―ルの製法
JPS6368529A (ja) 末端二重結合を有する非分枝状の官能化された化合物の異性化法
US5256813A (en) 3-substituted 2-hydroxy-3-formylpropionic esters, the preparation thereof and the use thereof for preparing 3-substituted 3-formylacrylic esters
JP2992440B2 (ja) プロピレングリコールモノメチルエーテルブチラート及びその異性体及びその製造方法
US4540825A (en) Method for producing 2-cyclopentenones
JPH11322670A (ja) 4−アシロキシ−2−ホルミル−1−ブテン類の製造方法
US715896A (en) Process of making ionone.