JPH02209803A - 細菌による植物病害防除方法 - Google Patents

細菌による植物病害防除方法

Info

Publication number
JPH02209803A
JPH02209803A JP1029686A JP2968689A JPH02209803A JP H02209803 A JPH02209803 A JP H02209803A JP 1029686 A JP1029686 A JP 1029686A JP 2968689 A JP2968689 A JP 2968689A JP H02209803 A JPH02209803 A JP H02209803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bacteria
strain
bacillus subtilis
culture
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1029686A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2673718B2 (ja
Inventor
Eisaku Takahashi
栄作 高橋
Norio Toyoda
豊田 紀夫
Isao Ichinose
一ノ瀬 功
Katsuhisa Osugi
大杉 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kureha Corp
Original Assignee
Kureha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kureha Corp filed Critical Kureha Corp
Priority to JP1029686A priority Critical patent/JP2673718B2/ja
Publication of JPH02209803A publication Critical patent/JPH02209803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2673718B2 publication Critical patent/JP2673718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 皮呈上段剋■立国 本発明は、微生物により植物の病害を抑制し、健全な野
菜を栽培する方法およびそれに用いるバチルス属に属す
る新規な微生物に関する。
狐米(2)韮歪 従来、農園芸用作物の病害を防除するため多(の合成殺
菌剤が用いられているが、環境への影響や薬剤耐性をも
った病原菌の出現などの問題があり、生物農薬が注目さ
れている。すなわち、病害菌に対し拮抗作用を有する微
生物を植物体に直接または畑作上に、添加処理して作物
の病害菌による感染、畑作土壌内での病害菌の生育ある
いは病害作用を抑制する生物防除の方法が開発されてい
る。
一方、微生物の生産する抗生物質が種々の植物病害に効
果のあることが見出されてきている0例えば、バチルス
属に属するある種の菌株は園芸作物の灰色かび病、菌核
病、うどんこ病、灰星病に対し顕著な防除効果を有する
抗かび抗生物質であるプルマイシン(4−N−D−アラ
ニル−2,4−ジアミノ−2,4−ジデオキシアラビノ
ーズ)を生産することが知られており (特開昭54−
157898号)、またバチルス属に属する他のある種
の菌株は灰色かび病、炭そ病、いもち病、紋枯病に対し
て高い防除効果を有するペプチド系抗生物質イツリンA
を生産することが知られている(特開昭61−2800
95号、Tetra−hedron Letters 
 Th30.3065〜3068.1982) 。
しかし、これらプルマイシンやイツリンAの効果は微生
物より分離して施用した場合の効果であって、微生物自
体を作物に施用し、灰色かび病やうどんこ病を防除する
有効な微生物は知られていない。
■が”° しようとする課 上述のような微生物から生産される抗生物質を微生物か
ら単離することなく、抗生物質を生産する微生物を直接
作物に適用し得れば極めて好都合であり、そのような微
生物農薬の開発が望まれている。
本発明は、プルマイシンを生産する能力を有する微生物
を自然界より広く検索し、灰色かび病菌、うどんこ病菌
、べと病菌、赤錆病菌等に原因する病害を抑制し得る微
生物及び該微生物を利用して主として野菜類の細菌によ
る植物病害を防除する方法を提供することを課題とする
量 を ンするための 本発明は、自然界より分離したバチルス属に属し、プル
マイシンを生産する能力を有する新規なバチルス・ズブ
チルスs、p、 K B−1111(Bacillus
subtilis s、p、 K B−1111)株(
徽工研菌寄第1738号)およびバチルス・ズブチルス
S、ρ、 K B−1122(Baclllussub
ttlls s、p、 K B−1122)株(81L
工研菌寄第1739号)を利用するものである。
バチルス・ズブチルスs、p、 K B−1111菌株
(以下単にK B−1111菌と記す)およびバチルス
・ズブチルスs、p、K B−1122菌株く以下単に
KB−1122菌と記す)は後述するような培養条件で
培養するときプルマイシン等の抗生物質を生産し、この
生菌体を野菜に噴霧し生育させるとき灰色かび病、うど
んこ病、べと病、赤錆病等に優れた効果を示す。
本発明者等が新潟県寺泊の土壌から分離した菌株K B
−1111菌は次のような菌学的性質を有する。
観察事項       K B−1111閉a)形態 (1)形および大きさ (2)多形性 (3)運動性とべん毛 (4)胞子の有無 胞子の形 胞子の形成部位 (5)ダラム染色性 (6)抗酸性 b)生育状況 (1)肉汁寒天平板培養 桿菌(両端丸みあり) 単一 有り 有り 卵円形 中心 陽性 無し コロニーは灰白色か クリーム色、光沢少 々あり、円形で大き さは直径2〜4+am、集 落***形は中門、周 縁形は波状、 粘性あり 培地表面に広がって 増殖し、色は灰白色 で光沢少々あり、粘 性あり、拡散性色素 はなし 1〜2日目で培地表面 に菌膜をつくり全体 に覆う。混濁なく、 菌体は灰白色 拡散性で層状の天日 色コロニ 肉汁ゼラチン穿刺培養 20℃、30℃で培養すと液化
が始まる。そ の聖地は層状。
テストの方法 硝酸塩肉汁     有り 駒形らの方法    無し ばれいしょ切片 (3)肉汁液体培地 (2)肉汁寒天斜面 C)生理学的性質 1)硝酸塩の還元 2)脱窒反応 3)MR陰性 4)VP                  陽性5
)インドールの生成           無し6)硫
化水素の生成  TSI寒天     無し酢酸鉛試験
紙を用いる方法 肉汁    無し運動性検査用培地 
 無し 7)クエン酸の利用 Koser citrate m
ediu−有りChristensen agar  
  有り8)デンプンの分解            
陽性9)色素の生成    じゃがいも切片   無し
10)無機窒素源の利用試験 硫酸アンモニウム  有り 硝酸ナトリウム   無し グルタミン酸ソーダ 有り カザミノ酸v−1ree  有り 11)ウレアーゼ  ChrisLensen尿素培地
 有り12)オキシダーゼ            陽
性13)カタラーゼ             陽性1
4)カゼインの分解 カゼイン2%寒天  有りリドマ
スミルク ペプトン化と色素還元有りLV寒天    
          有りブドウ糖肉汁での嫌気性発育
     無し生育の範囲(肉汁培地) 45℃における発育   有り 65℃における発育   無し pH5〜9における発育 有り 7%NaClにおける発育有り リゾチーム感受性0.001%ブドウ糖肉汁有り糖から
酸の生成 グルコース      ◎シュクロース  
   ◎ マンノース       ◎ グリセリン     ◎ ソルビット      ◎ フラクトース     ◎ マンニット      ◎ キシロース      △ アラビノース     ○ デンプン        Δ ラクトース      ○ 麦芽糖        ◎ イノジット      O トレハロース     ○ ガラクトース     × ラフィノース   Δ〜0 21)アジ化ナトリウム0.02%生育ブイヨン無し2
2)千ロジンの分解 チロシン寒天    無し一方、
本発明者等が茨城県新治郡の土壌から分離した菌株KB
−1122菌は次のような国学的性質を有する。
観察事項       KB−1122凹(5)ダラム
染色性 (6)抗酸性 b)生育状況 (1)肉汁寒天平板培養 肉汁寒天斜面 a)形態 (1)形および大きさ (2)多形性 (3)運動性とべん毛 (4)胞子の有無 胞子の形 胞子の形成部位 桿菌(両端丸みあり) 単一 存り 有り 卵円形 中心 肉汁液体培地 ばれいしょ切片 肉汁ゼラチン穿刺培養 陽性 無し コロニーは灰白色か クリーム色、光沢な く不正円形で大きさ は直径2〜6mta、*** 形で周縁は波状 培地表面に広がって 増殖し、色は灰白色 かクリーム色 拡散性色素はなし 1〜2日目で培地表面 に菌膜をつくり全体 に覆う、混濁なく、 国体は灰白色 拡散性で皺杖の天日 色コロニ 20℃、30℃で培養す と液化が始まる。そ の形は層状。
C)生理学的性質   テストの方法 1)硝酸塩の還元   硝酸塩肉汁     有り2)
脱窒反応     駒形らの方法    無し3)MR
陰性 4)VP                  陽性5
)インドールの生成           無し6)硫
化水素の生成  TST寒天     無し酢酸鉛試験
紙を用いる方法 肉汁    有り運動性検査用培地 
 無し 7)クエン酸の利用 Koser ciLrate +
aedius有りChrtstensen agar 
   有り8)デンプンの分解           
 陽性9)色素の生成    じゃがいも切片   無
し10)無機窒素源の利用試験 硫酸アンモニウム  有り 硝酸ナトリウム   有り グルタミン酸ソーダ 有り カザミノ酸v−tree  有り ウレアーゼ  Christensen尿素培地 有り
オキシダーゼ            陽性カタラーゼ
             陽性カゼインの分解 カゼ
イン2%寒天  有りリドマスミルクペプトン化と色素
還元有りLV寒天              有りブ
ドウ糖肉汁での嫌気性発育     無し生育の範囲(
肉汁培地) 45℃における発育   有り 65℃における発育   無し pH5〜9における発育 有り 7%NaC1における発育有り リゾチーム感受性0.001%ブドウ糖肉汁有り糖から
酸の生成 グルコース      ◎シュクロース  
   ◎ マンノース      ◎ グリセリン     ◎ ソルビット      ◎ フラクトース     ◎ マンニット       ○ キシロース      ○ アラビノース     ○ デンプン       ○ ラクトース      ○ 麦芽糖        ○ イノジット      O トレハロース     ○ ガラクトース     Δ ラフィノース     × 21)アジ化ナトリウム0.02%生育ブイヨン無し2
2)チロシンの分解 チロシン寒天    無し以上の
菌学的性質から、バジヱイズマニュアル(Ber’ge
y’s manual of systematic 
bacteriology)を参照として同定を行った
結果、2菌株共にバチルス・ズブチルス(Bacill
us 5ubtilus)に属する菌種と同定された。
培養条件 上記菌株の培養は、発酵学の分野で公知の常法に従って
行うことができる。培地としては、この菌株が資化可能
な炭素源及び窒素源を適当量含有し、必要に応じて無機
塩、微量発育促進物質、消泡剤等を添加したものが使用
される。具体的には、炭素源としては、グルコース、フ
ラクトース、マルトース、ガラクトース、リボース、サ
ッカロス、澱粉、糖蜜、廃糖蜜等の糖類、グリセロール
、マンニトール等のアルコール類、ピルビン酸、酢酸、
クエン酸等の脂肪酸類、グリシン、グルタミン酸、グル
タミン、アラニン、アスパラギン等のアミノ酸類等一般
的な炭素源より使用する微生物の資化性を考慮して、一
種又は二種以上を適宜選択し使用すればよい。
窒素源としては、肉エキス、ペプトン、酵母エキス、乾
燥酵母、大豆加水分解物、大豆粉、ミルクカゼイン、カ
ザミノ酸、各種アミノ酸、コーンスチーブリカー等動物
、植物、微生物の加水分解物等の有機窒素化合物、アム
モニア、硝酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化ア
ンモニウム等のアンモニウム塩、硝酸ナトリウム等の硝
酸塩、尿素等、無機窒素化合物より使用微生物の資化性
を考慮し、一種又は二種以上を適宜選択して使用すれば
よい。
さらに、無機塩として微量のマグネシウム、マンガン、
鉄、カルシウム、カリウム、等のリン酸塩、塩酸塩、硫
酸塩、酢酸塩等の一種又は二種以上を適宜添加し、必要
に応じて植物油、界面活性剤などの消泡剤を添加しても
よい。
培養は、前記培地成分を含有する液体培地中で振とう培
養、通気攪拌培養、静置培養、連続培養等の通常の培養
法より使用微生物に適した培養法を選択して行う。
培養条件は、培地の種類、培養法により適宜選択すれば
よく、本菌株が増殖し、プルマイシンを生産できる条件
、あるいは本菌株が増殖しプルマイシンを生産する能力
を維持できる条件であれば特に制限はない。通常は培養
開始のpHを6〜8に調整し、25〜35℃の温度条件
で培養することが好ましい、培養日数は通常2〜7日が
適当である。
以上のように本菌株を培養した後、得られた培養物その
もの、培養物から遠心分離、凝集分離等の通常の方法に
よって集菌した生菌体、または生菌体を凍結乾燥、アセ
トン乾燥等の方法によって乾燥した乾燥菌体、あるいは
これらを被覆材により被覆処理したものを作物に適用す
ることによりべと病、赤錆病、うどんこ病、灰色かび病
等の防除を期することができる。
尚、上記の菌体の被覆材としては、植物種子の被覆に用
いられる被覆材、例えばメチルセルロース、アラ−ビア
ゴム、アルギン酸塩、ポリウレタンプレポリマー、ポリ
ビニルアセテートホモポリマー等の天然もしくは合成高
分子、過酸化カルシウム、炭酸カルシウム、焼石膏、ガ
ラス綿などを用いることができる。
本発明に係るK B−1111菌及びK B −112
2菌がプルマイシンを生産することは次のことから知る
ことができる。
すなわち、K B−1111菌およびK B−1122
菌のそれぞれの培養液から菌体を除いた上滑をpH3,
0に調整し、陽イオン交換樹脂アンバーライトIRC−
50(オルガノ社製)で処理し、その吸着成分を0.5
N−アンモニウムで溶出し、中和後アンバーライトCG
−50(オルガノ社製)で吸着処理し、その吸着成分を
0.5Nアムモニア水で溶出し中和後、Cトセファデッ
クス(ファルマシア社製)で吸着処理し、その吸着成分
を0.6モル/lの食塩水で溶出し、さらにセファデッ
クスLll−60(ファルマシア社製)で処理し、吸着
成分を水で溶出して濃縮するとき、プルマイシンを白色
結晶として得ることができる。
以下実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 (生菌体製造例) 肉エキス3i、ペプトン10g1塩化ナトリウム5g、
を精製水1000−に溶かし、PHを7.0〜7.3に
調整しオートクレーブ滅菌後KB−11LL菌およびK
B1122菌を各々別々に接種し、30℃、1日前培養
する。この前培養液を1〜5%下記本培養培地に接種す
る6本培養は、30℃、5日間振盪培養する。培養後、
菌体を集菌し凍結乾燥する。
本培養培地組成 酵母エキス0.5g、燐酸水素−カリウム2g、燐酸水
素二カリウム7g、硫酸マグネシウム・7水塩0.5g
、硫酸第一鉄・7水塩2mg %ファーマメデア20g
、ラクトース20g、に水道水100ON1を加えpH
7,2に調整し、120℃、20分オートクレーブで滅
菌する。
実施例2 実施例1によって得た凍結乾燥菌体を、インゲンを用い
た灰色かび病防除試験を下記の方法にしたがって行った
インゲン子葉灰色かび病検定方法 所定濃度に調製しておい薬液(K B−1111または
K B−1122乾燥菌体1O−15d/インゲン1個
体)をインゲン子葉(発芽後約10日)に均一に散布す
る。薬液を風乾後にポテト・サッカロース寒天培地上に
生育させておいた灰色かび閏(Botrytiscin
erea)のコロニー先端部をコルクポーラ−にて打ち
抜き(アガーピース)1葉当り2個、計4個を子葉上に
接種する。その後インゲンポットを20℃、高温にたも
ち、3〜4日後に発病程度を調査する。
発病程度は、インゲン葉上に形成される病斑面積の、無
処理区のインゲン葉上に形成される病斑面積に対する百
分率で表わす。
表1 結果は表1に示す、また、市販の防除剤を用いた結果も
比較として示した。
なお、以下の表2〜4にも市販の防除剤を用いた結果を
比較として併せて示した。
実施例3 キュウリベと病防除効果試験径10c+++
の素焼体を用いて栽培した第2本葉時のキュウリ葉(品
種;相撲半白、1本播き/鉢、3鉢/処理区使用)にK
B−1111,KB−1122培養菌体を0.7%(乾
燥菌体重量%)に水で希釈懸濁し、l鉢当り5m1散布
した。散布葉を風乾後、り病葉から採取したキュウリペ
と病菌胞子の懸濁液を噴霧接種し、20〜22℃高湿度
条件下に24時間保ち、その後は温室内に放置した。接
種後5〜7日目にキュウリベと病の病斑面積率を調査し
、下記式により防除価を算出した。
結果は表2に示す。
実施例4 コムギうどんこ病防除効果試験径10cmの
素焼体を用いて栽培した第2葉期の幼苗コムギ(品種;
農林64号、16本/鉢、3鉢/処理区使用)にK B
4111、KB−1122墳養菌体を0.7%(乾燥菌
体重量%)に水で希釈懸濁し、1鉢当り5d散布した。
散布葉を風乾後、り病葉から採取したこむぎうどんこ病
菌胞子の懸濁液を噴霧接種し、20〜24℃高湿度条件
下に24時間保ち、その後は温室内に放置した。接種後
9〜11日目にコムギうどんこ病の病斑面積率を調査し
、下記式により防除価を算出した。
実施例5 キュウリうどんこ病防除効果試験径10cm
の素焼体を用いて栽培した第2本葉時のキュウリ(品種
;相撲半白、1本/鉢、3鉢/処理区使用)にKB−1
111、KB−1122培養菌体を0.7%(乾燥菌体
重量%)に水で希釈懸濁し、1鉢当り5−散布した。散
布葉を風乾後、り病葉より筆で胞子をふりかけて接種し
、ガラス温室内で発病させた。接種後9〜11日目にキ
ュウリうどんこ病の病斑面積率を調査し、下記式により
防除価を算出した。
結果は表2に示す。
実施例6 コムギ赤さび病防除効果試験径10cmの素
焼体を用いて栽培した第2本葉時の幼苗コムギ(品種;
農林64号、16本/鉢)にKB−1111,KB−1
122培養菌体を0.7%(乾燥菌体重量%)に水で希
釈懸濁し、5N1/鉢の割合で散布した。散布葉を風乾
後、り病葉から採取した結果は表2に示す。
コムギ赤さび病菌胞子の懸濁液を噴霧接種し、20〜2
3℃高湿度条件下に24時間保った。その後ガラス温室
内に放置し、接種から7〜10日後にコムギ赤さび病の
病斑面積率を調査し、下記式により防除価を算出した。
結果は表2に示す。
実施例7 レタス灰色かび病防除効果試験径10cmの
素焼法を用いて播種後、温室(15〜25℃)で約5週
間栽培したレタス(品種:キングクラウン)の葉にKB
−1111,KB−1122培養菌体を所定濃度に水で
希釈懸濁し、1鉢当り5111散布した。
散布葉を風乾後、予め灰色かび病菌をふすま培地(ふす
ま5g、籾からIg、水5d)で20℃、8日間培養し
、つくった菌糸の塊を16メツシユの篩にかけて、レタ
スの上から直接に接種し、20〜22℃高湿度条件下に
保った。接種後5日目にレタスの灰色かび病の病斑面積
率を調査し、下記式により防除価を算出した。
結果は表3に示す。
表 実施例8 イチゴの灰色かび病防除効果試験イチゴパッ
クを用いて、いちご(品種:女峰)の実を並べ、KB−
1111,KB−1122培養菌体を0.7%(乾燥菌
体重量%)に水で希釈した懸濁液を、1パンク5−の割
合で散布した。風乾後、予め砂糖加用馬鈴薯煎汁寒天培
地を用いて20℃で14日間培養した灰色かび病菌の胞
子を1パックク当リ1/4シャーレ相当量付着させ、2
0〜22℃高湿度条件下に保った。接種後4日目にイチ
ゴの灰色かび病の病斑面積率を調査し、下記式により防
除価を算出した。
事件の表示 手続補正書 平成1年7月21日 平成1年特許願第29686号 発明の名称 細菌による植物病害防除方法 結果は表4に示す。
補正をする者 事件との関係

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)バチルス・ズブチルスs.p.KB−1111(
    Bacillus subtilis s.p.KB−
    1111)株(微工研条寄第1738号)及び/又はバ
    チルス・ズブチルスs.p.KB−1122(Baci
    llus subtilis s.p.KB−1122
    )株(微工研条寄第1739号)を野菜類に噴霧・生育
    させることを特徴とする細菌に対する植物病害防除方法
  2. (2)細菌による植物病害防除性を有するバチルス・ズ
    ブチルスs.p.KB−1111(Bacilius 
    subtiliss.p.KB−1111)株(微工研
    条寄第1738号)。
  3. (3)細菌による植物病害防除性を有するバチルス・ズ
    ブチルスs.p.KB−1122(Bacillus 
    subtiliss.p.KB−1122)株(微工研
    条寄第1739号)。
JP1029686A 1989-02-10 1989-02-10 細菌による植物病害防除方法 Expired - Fee Related JP2673718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029686A JP2673718B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 細菌による植物病害防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1029686A JP2673718B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 細菌による植物病害防除方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02209803A true JPH02209803A (ja) 1990-08-21
JP2673718B2 JP2673718B2 (ja) 1997-11-05

Family

ID=12282993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1029686A Expired - Fee Related JP2673718B2 (ja) 1989-02-10 1989-02-10 細菌による植物病害防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2673718B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591869A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Kassei Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 植物病原菌抑制微生物及びその利用法
WO1998021964A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-28 Agritope, Inc. Biological control of plant fungal infections
US6004774A (en) * 1996-11-18 1999-12-21 Agritope, Inc. Biological control of plant fungal infections
WO2000049875A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Kureha Chemical Ind Co Ltd Lutte contre une maladie vegetale
KR100407074B1 (ko) * 2000-08-18 2003-11-28 대한민국 한국 전통 젓갈 유래 항균 펩타이드 생산 미생물 균주
WO2005059112A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Kt & G Co., Ltd The novel bacillus amyloliquefaciens ktgb0202 and control method of plant pathogenic funzi using that
WO2005082149A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Itsuki Co., Ltd. バチルス属細菌を用いた植物病害の防除方法および防除剤
CN102329758A (zh) * 2011-10-12 2012-01-25 淮阴师范学院 防治温室大棚黄瓜霜霉病的生防菌株bs1及其应用
WO2022254622A1 (ja) 2021-06-02 2022-12-08 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 農園芸用殺虫組成物及び農園芸害虫の防除方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10412963B2 (en) 2016-08-09 2019-09-17 Sds Biotech K.K. Agricultural and horticultural fungicide composition and plant disease controlling method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0591869A (ja) * 1991-10-02 1993-04-16 Yuukishitsu Hiryo Seibutsu Kassei Riyou Gijutsu Kenkyu Kumiai 植物病原菌抑制微生物及びその利用法
WO1998021964A1 (en) * 1996-11-18 1998-05-28 Agritope, Inc. Biological control of plant fungal infections
US6004774A (en) * 1996-11-18 1999-12-21 Agritope, Inc. Biological control of plant fungal infections
WO2000049875A1 (fr) * 1999-02-23 2000-08-31 Kureha Chemical Ind Co Ltd Lutte contre une maladie vegetale
KR100407074B1 (ko) * 2000-08-18 2003-11-28 대한민국 한국 전통 젓갈 유래 항균 펩타이드 생산 미생물 균주
WO2005059112A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-30 Kt & G Co., Ltd The novel bacillus amyloliquefaciens ktgb0202 and control method of plant pathogenic funzi using that
WO2005082149A1 (ja) * 2004-02-27 2005-09-09 Itsuki Co., Ltd. バチルス属細菌を用いた植物病害の防除方法および防除剤
CN102329758A (zh) * 2011-10-12 2012-01-25 淮阴师范学院 防治温室大棚黄瓜霜霉病的生防菌株bs1及其应用
WO2022254622A1 (ja) 2021-06-02 2022-12-08 株式会社エス・ディー・エス バイオテック 農園芸用殺虫組成物及び農園芸害虫の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2673718B2 (ja) 1997-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002227228B2 (en) Bacterial inoculants for enhancing plant growth
JP3428658B2 (ja) 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法
KR101016859B1 (ko) 연작 바나나의 시들음병을 방지하기 위한 길항세균 및 그것의 미생물 유기질 비료
AU2002227228A1 (en) Bacterial inoculants for enhancing plant growth
RU2143199C1 (ru) Композиция и способ борьбы с болезнями растений
EP1404179A2 (en) Novel biofungicide
KR100868901B1 (ko) 바실러스 아밀로리쿼파시엔스 균주 및 이를 함유하는 제제
GB2027448A (en) Preparation for protecting emerging sugar beet against damping off and a method of producing such a preparation
CA2981816A1 (en) Plant yield benefits by microbials
CN105557757A (zh) 一种甲基营养型芽孢杆菌可湿性粉剂的制备方法
JP2829325B2 (ja) 抗菌・抗線虫剤、植物細胞活性剤及びそのための微生物
JPH02209803A (ja) 細菌による植物病害防除方法
KR100397796B1 (ko) 항균성 미생물제제와 그의 용도
KR20020031961A (ko) 길항미생물인 스트렙토마이세스 카슈겐시스 지비에이-0927균주, 이를 포함하는 미생물 제제, 및 이를 이용한 난시들음병 및 오이 흑성병 병해를 방제하는 방법
JP3237240B2 (ja) 植物病害防除剤
JP3132195B2 (ja) 新規微生物および植物病害防除剤
JPH10276579A (ja) バチルス属微生物を用いた植物の生長促進剤および生長促進方法
TWI638046B (zh) 鏈黴菌khy26菌株及其增量培養方法與防治植物病原微生物之用途
CN105494440A (zh) 一种坚强芽孢杆菌可湿性粉剂的制备方法
KR102602794B1 (ko) 인삼 병원균에 대하여 항균활성을 갖는 아시네토박터 구일루이에 균주 및 이의 용도
JPS63190806A (ja) 野菜類の土壌病害の植物根面細菌による防除
JP2872317B2 (ja) アファノマイセスに対して有効な生物学的接種原
JPH107483A (ja) 植物の栽培促進剤およびそれを用いた植物の栽培促進方法
RU2245918C1 (ru) Штамм бактерий azotobacter vinelandii для получения биопрепарата для борьбы с корневыми гнилями пшеницы и повышения количества и качества урожая
KR100269417B1 (ko) 아스코키타속에 속하는 미생물 및 그 용도

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees