JPH02204097A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH02204097A
JPH02204097A JP1025460A JP2546089A JPH02204097A JP H02204097 A JPH02204097 A JP H02204097A JP 1025460 A JP1025460 A JP 1025460A JP 2546089 A JP2546089 A JP 2546089A JP H02204097 A JPH02204097 A JP H02204097A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
core
card
board
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1025460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2658353B2 (ja
Inventor
Shuichi Sakai
境 秀一
Noriaki Shiba
柴 典章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1025460A priority Critical patent/JP2658353B2/ja
Publication of JPH02204097A publication Critical patent/JPH02204097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2658353B2 publication Critical patent/JP2658353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 ICカードの曲げ試験の際に、コアとICモジュールと
の接着境界部が剥離する障害の防止に関し、 簡阜且つ容易に設けることが可能な溝をICモジュール
の基板のキャビティの周囲に設け、曲げ応力がコアとI
Cモジュールとの接着境界部に集中しない構造を有する
ICカードの提供を目的とし、 コアに設けた孔に、ICモジュールを収納して接着し、
前記ICモジュール及び前記コアの両面にラミネートを
密着して貼付したICカードであって、前記ICモジュ
ールの基板のキャビティの周囲を取り囲む部分に、前記
基板の厚さの半分よりも深さが小なる溝を設けるよう構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、ICカードに係り、特にICカードの曲!1
Mの際に、コアとICモジュールとの接着境界部が剥離
する障害の防止に関するものである。
ICカードのISO規格における曲げ試験の際に、IC
カードのコアと、このコアに設けた孔の中に収納され接
着されているICモジュールとの接着境界部が剥離する
障害が発生している。
以上のような状況から曲げ試験の際に、ICカードのコ
アとICモジュールとの接着境界部が剥離する障害の防
止が可能なICカードが要望されている。
〔従来の技術〕
従来のICカードについて第3図〜第7図により詳細に
説明する。
従来のICカードlは第3図に示すように、ガラス繊維
にて補強したトリアジンからなるコア7に設けた孔にI
Cモジュール12を嵌め込んでコア7とその周辺部で接
着し、第4図に示すようにコア7とICモジュール12
の両面にラミネート8を密着して接着したものである。
このICモジュール12は第6図(al及び第7図に示
すように、基板13に設けたキャビティ13aの底面に
半導体チップ14をポンディングして固定し、半導体チ
ップ14の電極と基板13の配線13dとをワイヤ15
によりワイヤポンディングして接続し、このキャビティ
13a内に第4図に示すように封止レジン6を充填した
ものである。
この基板13のキャビティ13aを設けた面と反対側の
面には第6図山)及び第7図に示すように、上記の基板
13の配線13dと基板13内の配線13eにより接続
された端子13bが設けられており、この端子13bは
第4図に示すようにICモジエール12をコア7に組み
込んだ場合にはラミネート8では覆われないようラミネ
ート8にはこの端子13b用の孔が設けられている。
このような構造のICカード1を、第5図に示すように
上面を凹にしたり、凸にしたりして曲げ試験を行うと、
コア7の孔に嵌め込んで接着したICモジュール12と
コア7の孔の内壁との接着境界部が剥離する障害が発生
している。
図示したのはコア7の長平方向であるが、この方向と直
角方向についても曲げ試験を行っている。
この際、第3図ialにおけるbとdとの間とaとCと
の間の接着境界部とを比較すると、bとdとの間の方が
剥離が発生し易く、また、Cとdとの間とaとbとの間
の接着境界部とを比較すると、Cとdとの間の方が剥離
が発生し易い。
この原因は、ICカード1を折曲げた場合の曲げ中心に
近い曲率の大なる部分の接着境界部の方が大なる曲げ応
力が加えられるためである。
(発明が解決しようとする課題〕 以上説明した従来のIcカードにおいては、曲げ試験の
際にコア及びICモジュールは曲がり難く、ラミネート
は伸縮し易いため、コアとICモジュールとの接着境界
部に曲げ応力が集中してこの接着境界部が剥離し、接着
境界部のラミネートに亀裂が生じるという問題点があっ
た。
本発明は以上のような状況から簡単且つ容易に設けるこ
とが可能な溝をICモジュールの基板のキャビティの周
囲に設け、曲げ応力がコアとICモジュールとの接着境
界部に集中しない構造を有するICカードの提供を目的
としたものである。
Cモジュールを収納して接着し、このICモジュール及
びこのコアの両面にラミネートを密着して貼付したIC
カードであって、このICモジュールの基板のキャビテ
ィの周囲を取り囲む部分に、この基板の厚さの半分より
も深さが小なる溝を設けるよう構成する。
〔作用〕
即ら本発明においては、ICモジュールの基板のキャビ
ティの周囲を取り囲む部分に、深さが基板の厚さの半分
よりも小さな溝を設けているので、ICカードの曲げ試
験の際には、Icモジュールの基板がこの溝の部分で曲
げられるようになり、ICモジュールとコアとの接着境
界部には曲げ応力が集中しなくなり、したがってICモ
ジュールとコアとの接着境界部に剥離が発生するのを防
止することが可能となる。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のICカードは、コアに設けた孔に、I〔実施例
〕 以下第1図〜第5図について本発明の一実施例を詳細に
説明する。
本実施例のICカードlは第3図に示すようにコア7!
ご設けた孔にICモジュール2を嵌め込んでコア7とそ
の周辺部で接着し、第4図に示すようにコア7とICモ
ジ1−ル2の両面にラミネート8を密着して接着したも
のである。
このICモジュール2は、第1図(a)及び第2図に示
すように基板3のキャビティ3aの周囲には、内部プリ
ント配線部位を避けて、基板3の両面にカッターナイフ
、レーザーカッター等の操作により、基板3の厚さの?
1′分よりその深さが浅いV字形の溝3cが設けられ°
Cおり、基板3に設けたキャビティ3aの底面に半導体
チップ4をボンディングして固定し、半導体チップ4の
電極と基板3の配線3dとをワイヤ5によりワイヤボン
ディングして接続し、このキャビティ3d内に第4図に
示すように封止レジン6を充填したものである。
この基板3のキャビティ3aを設けた面と反対側の面に
は第1図(b)及び第2図に示すように、上記の基板3
の配線3dと基板3内の配線3eにより接続された端子
3bが設けられており、この端子3bは第4図に示すよ
うに、NCモジュール2をコア7に組み込んだ場合には
ラミネート8では覆われないようラミネート8にはこの
端子3b用の孔が設けられている。
このような構造のICカード1は、コア7の孔に組み込
まれているICモジュール2の基板3のキャビティ3a
の周囲にV字形の溝3cが設けられてその部分の基板3
の厚さが薄くなっているから、第5図に示すように上面
を凹にしたり、凸にしたりし、て曲げ試験を行っても、
基板3の溝3cの部分で曲げられ、コア7の孔に嵌め込
んで接着したICモジュール2とコア7の孔の内壁との
接着境界部には曲げ応力が働かないので、剥離する障害
が発生しなくなる。
なお、この実施例は2千ツブ構成のICカードにおいて
説明したが、1チツプ構成のICカードにおいても同様
に実施できる。
また、上記の実施例ではICモジュールの基板に対して
切り溝を入れる方法としたが、あらかしめこの切り溝を
設けた基板用積層フィルムを用いて、切り溝付のICモ
ジエールとしても同様の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように本発明によれば、極めて
簡単な構造の改良により、【Cカードの曲げ試験の際に
生じる曲げ応力を、XCモジュールの基板に設けた溝に
よる変形によって解消することが可能となり、コアとI
Cモジュールとの接着境界部の剥離を防止することが可
能となる等の利点があり、著しい経済的及び、信頬性向
上の効果が期待できるICカードの提供が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のICモジュールを示す
図、 第2図は第1図falのA−A断面図、第3図はICカ
ードの概略構造を示す平面図、第4図は第3図のI’3
−B断面図、 第5図はICカードの曲げ試験の際の状態を示す側面図
、 第6図は従来のICカードのICモジュールを示す図、 第7図は第6図(alのC−C断面図、である。 図において、 1はICカード、   2はICモジュール、3は基板
、      3aはキャビティ、3bは端子、   
   3cは溝、 3dは配線、     3eは配線、 4は半導体チップ、  5はワイヤ、 6は封止レジン、   7はコア、 8はラミネート、 を示ず。 (′A) 封止しジンを充填する前のICモジエールの上面図■) 背 面 図 を発明ユニよS−実!i!鉤のICモ、Fエールを示す
図1’13図のB−B断習図 第 図 (m) 上面を凹に曲げた状態を示す図 bl 上面を凸に曲げた状態を示すI′y1 1Cカードの曲げ試験の際の状態を示す側固図第 図 !ll! 1. IDfalのA−A断面7第 図 IC″−ド上−\ JCカードの概略構造を示す平面図 at 封止レジンを充填する前のICモジュールの上面図価) 背 面 ズ 従来のl(カードのICモノニールを示ス図第 ら 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 コア(7)に設けた孔に、ICモジュール(2)を収納
    して接着し、前記ICモジュール(2)及び前記コア(
    7)の両面にラミネート(8)を密着して貼付したIC
    カード(1)であって、 前記ICモジュール(2)の基板(3)のキャビティ(
    3a)の周囲を取り囲む部分に、前記基板(3)の厚さ
    の半分よりも深さが小なる溝を設けてなることを特徴と
    するICカード。
JP1025460A 1989-02-02 1989-02-02 Icカード Expired - Lifetime JP2658353B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025460A JP2658353B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1025460A JP2658353B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02204097A true JPH02204097A (ja) 1990-08-14
JP2658353B2 JP2658353B2 (ja) 1997-09-30

Family

ID=12166644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1025460A Expired - Lifetime JP2658353B2 (ja) 1989-02-02 1989-02-02 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2658353B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139795A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 三菱電機株式会社 薄形半導体カ−ド
JPH0230598A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュールおよびicカード

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63139795A (ja) * 1986-12-01 1988-06-11 三菱電機株式会社 薄形半導体カ−ド
JPH0230598A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Dainippon Printing Co Ltd Icモジュールおよびicカード

Also Published As

Publication number Publication date
JP2658353B2 (ja) 1997-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20100017263A (ko) 전자식 인터페이스 장치 및 그 제조 방법과 시스템
US20070176273A1 (en) Card and Manufacturing Method
JPH11288750A (ja) フレキシブル配線基板の接合構造
JP2002528908A (ja) 自己接着電子回路
JPH06227189A (ja) Icカード用モジュールの製造方法
JP3092575B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH02204097A (ja) Icカード
US7451936B2 (en) Module for contactless chip cards or identification systems
JPS61204788A (ja) 携持用電子装置
US5724056A (en) Method for constructing a liquid crystal display
JP2006041162A (ja) Icモジュールの製造方法、icカードとicカードの製造方法
US6211573B1 (en) Semiconductor device with an improved lead-chip adhesion structure and lead frame to be used therefor
JPH08111493A (ja) 半導体装置
JPH02103194A (ja) Icカード
JP3303825B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61217298A (ja) Icカ−ド
JP2001127244A (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JP3000976B2 (ja) 有機基板を用いた半導体装置
JPH0995076A (ja) Icカード
JP3797690B2 (ja) 半導体基板の作成方法
JPH06191184A (ja) Icカード
JP2001203302A (ja) 半導体装置の接合構造
JPH02107496A (ja) Icカードの製造方法
JPH1029391A (ja) Icカード
JPS63221094A (ja) Icカ−ドの実装方法