JPH02198305A - 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法 - Google Patents

屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法

Info

Publication number
JPH02198305A
JPH02198305A JP1863989A JP1863989A JPH02198305A JP H02198305 A JPH02198305 A JP H02198305A JP 1863989 A JP1863989 A JP 1863989A JP 1863989 A JP1863989 A JP 1863989A JP H02198305 A JPH02198305 A JP H02198305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
incident
refractive index
measurement
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1863989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tami Isobe
磯部 民
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1863989A priority Critical patent/JPH02198305A/ja
Priority to DE4001506A priority patent/DE4001506C2/de
Priority to US07/467,203 priority patent/US4983823A/en
Publication of JPH02198305A publication Critical patent/JPH02198305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法に
関する。
[従来の技術] 薄膜の屈折率・膜厚を測定する方法として、従来からエ
リプソメトリ−が知られている。
[発明が解決しようとする課題] エリプソメトリ−は高精度測定であるが測定する膜によ
っては極端に精度が悪くなる場合がある。
このような精度の悪くなる領域は、入射角を変えること
により回避できる。しかし従来、良好な測定精度を得る
ためにどのような入射角を選択するべきかを予め知るこ
とができず、試行錯誤により適正な入射角を求める必要
があった。
そこで発明者は、予め測定精度の劣化する入射角を特定
しろる方法を先に提案した(特願昭62−192396
号)。
本発明は上記方法からさらに一歩を進め、エリプソメト
リ−等、薄膜の屈折率・膜厚を測定する測定方法の実施
にあたって、測定精度がきわめて良好となる入射角を容
易かつ確実に決定できる入射角決定方法の提供を目的と
する。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を説明する。
本発明は、「既知の複素屈折率n;”nz−1に2を有
する基板上に形成された単層の薄膜の屈折率・膜厚を測
定するに際して、測定用の単色光の測定入射角を決定す
る方法」であって、以下の如き特徴を有する。
即ち一方に於いて、測定に用いられる波長λの単色光の
種々の入射角θ。に対する、測定試料によるP偏光のエ
ネルギー反射率Rp(a0)が、屈折率n。
の入射媒質中に於いて測定される。
他方に於いて、上記基板に上記屈折率n。の入射媒質中
で上記単色光を入射させた場合のP偏光のエネルギー反
射率l ro2p(θ0)12が、ni、 noを用い
て入射角θ。の関数として演算により算出される。
そして、方程式 %式%) を満足する角θ8の内から、この角Onの前後に近接す
る角θA(<θII)tθc(〉θR)に対して不等式
%式%) を満足する角θonが求められる。そして、このθ。、
もしくはその近傍の角が測定入射角として決定される。
このように本発明の方法は、既知の複素屈折率を持つ「
基板」の上に形成された単層の薄膜の屈折率・膜厚の測
定に際しての「測定入射角」を決定する方法である。「
測定入射角」とは、言うまでもなく屈折率・膜厚の測定
のために測定試料に対して単色光を入射させる角である
。測定入射角を決定するにあたっては、測定に用いるの
と同じ波長のP偏光の単色光が用いられる。
なお、薄膜の屈折率・膜厚を測定する方法としては前述
のエリプソメトリ−の外にも、発明者が特願昭62−1
48742号に於いて提案した方法(以下、便宜的にP
RETTI法と呼ぶ)があり、本発明はエリプソメトリ
−の外、このPRETTI法に於ける入射角決定方法と
しても適用できる。
[作  用] 以下、第1図を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図に於いて符号10は基板を示し、符号12は透明
薄膜を示している。基板10は既知の複素屈折率n*2
=n2−ik2を有している。薄膜12の屈折率n+及
び膜厚d1は測定対象であって未知である。noは入射
媒質の屈折率を表す(入射媒質は一般的には空気である
からn。=1として良い)。
第1図(a)に示すように、単色光源LSから波長λの
単色光を入射角θ。で薄膜12に入射させたときの、薄
膜12、基板10内に於ける屈折角を図の如くθ1.θ
;とする。
ここで、以下の計算の便宜上、 E2”nt−kffi  t72”2n2に2+2u至
:ε2−ngsin2θ。+((ε2−n:5in2θ
o)2+1)1″2”l”t”−(Ex−ngs1n2
θo)+((εz−n:5jn2θo)2+、2)1/
2を用いてn;2. n;cosθ;を、n;2=εz
−IT2.n:cOsθ′2=u2+iv2と書きなお
しておく。
薄膜12に上記の如く単色光を照射したとき、P偏光の
複素振幅反射率rP+は次式で表される。
rp”(ro+p+rl□9.・exp(2iβ1))
/(1”ro+p・r+2p’eXp(2iβ+)  
     (1)roll+は入射媒質と薄膜12の境
界面S。1に於けるP偏光に対するフレネルの反射係数
、r12Pは薄膜12と基板10の境界面S1□に於け
るP偏光に対するフレネルの反射係数であり、2β1は
光が薄膜12の表・裏面間即ち、境界面S。I+SlZ
間を1往復する間に生ずる位相の変化であり、これらは
、以下のように表される。
rolp”(n1cosθH−n1cosθH)/(n
、cmsθ0+nocosθ1)rt2p”(n4Co
sθl−n1cosθH)/ (nHcosθ、+fi
leOSθ;)2β、=4xd、(ni−sin2θo
) 1/2/λ     (4)また、r1□、は一般
に複素量であるので、r+zp’J+z+・eXp(l
Φ12P)と置くと、p1□15.Φ12Pは次ぎのよ
うに表される。
ρ〒2p・Re2(r+ zp)”lm2(r+ 2F
)     (5)Φ+zp”tan−’(1m(r+
2+’)/Re(r+z+、))  (s)但し、 Re(r+z+、)”(1)+・l)3”pz・p4)
/(1)3”p:)Im(r、2.、)・(1)2・p
a−p+・I)4)/(1)イ+p4)で、 p+”L201十丁2Vl−εIu2−丁IV2p2:
ε2Vl−丁2u1−εlV2+γIu2p3”ε2u
l+γ2Vl+εIu2+γ1V2p<”EzV+−γ
2ul+ε2V2−γlu2である。
さて、入射媒質と薄膜12との境界面S。1に於けるブ
リュースター角をθ。8とすると、このブリュースター
角θ。8に対しては、roIP−〇である。薄膜12へ
の入射角がθ。8であるときの薄膜12内の屈折角を0
1Rとすると、周知のごとく tanθOB”(nl/no)+θo8+θ+n”I/
2    (7)が成り立つ。また薄膜12への入射角
がθ。□のときの基板10内に於ける屈折角をθ;、と
すると、(7)式を(3)式に代入して、 r12p”[nHcOs((f/2)−〇OR)−n 
I CO8θHI]]/[n:cos((r/2)−6
oJ+n+cosBll]=(n:cos θon−n
ncOs θ;n)/(n:cOs8+)1++noC
OSθ;■υ”r02r’             
(8)が成り立つ。
r021’は、第(8)式から明らかなように、屈折率
n0の入射媒質中に於いて基板10に単色光を直接入射
させたとき(第1図(b)は、この状態を示している)
のP偏光のフレネルの反射係数であり、このときのエネ
ルギー反射率は r。21,2である。
また、薄膜12に入射角θ。1.で単色光を入射させた
ときのP偏光のエネルギー反射率Rp(θo11)(=
!rP12)は(1)式に於いてro+r+=0と置い
て、RpOoa)□ I rs2p I 2(9)とな
る。従って、薄膜12への入射角θ。がブリュースター
角θ。8のときは、(8)式と(9)式に従い、Rp(
θOR)” l r02P(θon) I 2(10)
が成り立つ。
r02r I2は上述のごとく、屈折率n。の入射媒質
中に於いて基板10にP偏光の単色光を直接入射させた
ときのエネルギー反射率であり、これは(8)式をスネ
ルの法則を用いて書き直すと次ぎのように表すことがで
きる。
ro2.、 l 2:[(ε2COSθ0−n(1u2
)”(γ2COSθO”n0V2)2]/[(ε2co
sθ。十n。u2)2+(了。cos6o−nov2)
2]    (11)(11)式の右辺を見ると、l 
r02+’ l 2は、ε2.I2゜θ。+ no、 
u2+ v2の関数であるが、ε2.了21 L121
 v2は基板10の複素屈折率n;と入射角θ。の関数
である。
基板10に関してn;は既知であり、入射媒質の屈折率
n。も既知(通常はn。・1.0)であるから、(11
)式の右辺に、これら既知の値を代入すると結局、r0
2P l 2を入射角θ。の関数l r02pcθ0)
12として表すことができ、しかもこれは実測によるこ
となく演算のみで算出することができる。
そこで、一方において薄膜12に波長λのP偏光の単色
光を種々の入射角θ。で入射させて、エネルギー反射率
Rp(θ0)を入射角θ。をパラメーターとして実測し
、他方に於いて上記I r02P  ”を(11)式に
従い入射角θ。の関数として算出する。そして、ブリュ
ースター角θ。8をこれら両者が等しくなる角として求
める。この角は方程式 %式%(12) P偏光の単色光を薄膜12に入射させた場合、入射角θ
。がブリュースター角の前後で、反射の際に位相変化が
0からπ、またはπから0に変わる。
このように、ブリュースター角の前後で位相が急激に変
わるため、薄膜の屈折率に対する位相変化量の感度が高
い。従って、エリプソメトリ−やPRETTI法のよう
に、反射による位相変化量を計算しことにより高精度に
測定を行なうことができる。
ところで、問題のブリュースター角は上記方程式(12
)を満足するが、この方程式(12)を満足する入射角
がすべてブリュースター角であるという訳ではない、換
言すればブリュースター角は方程式Rp(8o)” l
 rozp(eo) l ”のみにては、必ずしも特定
されない。従って、上記方程式(12)を満足する入射
角の内からブリュースター角を判別する判別条件が必要
となる。
この判別条件としては、上記方程式(12)の左辺の関
数と右辺の関数とがブリュースター角に於いて互いに交
差するという事実を利用することができる。
即ち、Rp(ao)= I rozp(θ0)12を満
足する入射角を一般にθ□とし、θ□の前後に近接して
角θ9.θ。をOA〈θ8くθ。
となるように選び、 (Rp(eA)−I rozp(IIA) l ”)・
(Rp(θ0)−1r、、、(ac)12)を計算して
見ると08がブリュースター角である条件は、 (Rp(eA)−1rozp(aA) I ”)・(R
p(6c)−1rozp(ac) I ”) < O(
13)ということになる。
従って、方程式(12)と不等式(13)とを満足する
入射角としてブリュースター角θ。8を特定でき、これ
を測定入射角として決定することができる。
このようにしてブリュースター角θ。8が求められたら
、この角θ。□もしくは、これに近接した角を測定入射
角として、屈折率・膜厚の測定を行なえば良い。
なお上記方程式(12)の右辺を算出する工程、同方程
式を満足する角θ□を求める工程、θ□の内から不等式
(13)を満足する角θ。11を特定する工程は、上に
説明した演算工程を予めプログラミングしたコンピュー
ター等の演算手段を用いて実行すれば良い。
[実施例コ 以下、具体的な実施例に即して説明する。
第2図は、PRETTI法による薄膜の屈折率・膜厚測
定を行なうための装置を要部のみ略示したものである。
光源1は波長6328人のHe−Neレーザーである。
この光源1からの光をビームスプリッタ−2で2分し、
一方はフォトデテクター4に導いて光電変換する。他方
は、偏光子3によりP偏光もしくはS偏光にして測定試
料Oに入射させる。
測定試料Oはターンテーブル6の上に設置する。
ターンテーブル6はアーム7により回転されるようにな
っており、図の如くアーム7が角θ回転するとターンテ
ーブル6は角20回転するようになっている。
アーム7の先端部にはフォトデテクター5が固定されて
おり、測定試料による反射光を光電変換できるようにな
っている。このようにすることにより測定試料0への任
意の入射角θ(0≦θ≦90度)に対するエネルギー反
射率を測定できる。
フォトデテクター4.5の出力はコンピューターを含む
データ処理系8へ入力され、同処理系8により演算処理
の対象となる。
予め、入射光とフォトデテクター4に入射する光の光量
比を測定してデータ処理系8に入力しておく。
第1図の基板10としてn;=3.858−0.018
iのSi基板を用い、この基板上に薄膜12としてSi
O□の膜を熱酸化により形成したものを測定試料0とし
た。
この測定試料Oを第2図のようにターンテーブル6の上
にセットし、空気を入射媒質としくno・1.0)、上
記P偏光のレーザー光束を薄膜12に入射させ、その入
射角を10〜80度の範囲で連続的に変化させ、入射角
の変化0.1度ごとにフォトデテクター4,5を同期し
て光電変換を行ない、その結果をデータ処理系8に取り
込んだ。
このようにして測定されたエネルギー反射率Rp(θ0
)を、第3図に実線で示す。
一方、空気層中で基板10に直接上記光を入射させた場
合のP偏光のエネルギー反射率1r02p12を(11
)に従って入射角の関数として算出すると、その結果は
第3図の破線の如きものとなった。
第3図から方程式(12)即ち、Rp(ao)” I 
rozp(8゜)12を成り立たせ且つ不等式(13)
を成り立たせるブリュースター角は55.6度であるこ
とが分かる。
従って、測定入射角はこの55.6度もしくはこれに近
い角を利用すれば良いことになる。
このように決定された測定入射角55.6度をもってP
RETTI法により5iOz膜の屈折率を求めると、屈
折率n1として、n、=1.460が得られた。
この屈折率を算出する際に計算した(Φ21P−Φ23
゜)Cと実測値(Φ23P−Φ235)mを第4図に示
す。
これは、薄膜と基板の境界面に於けるP偏光の位相変化
量とS偏光の位相変化量との差で(Φ23.。
Φ23s)。は測定したRpとRsを用いて計算したも
のであり、(Φ230.−Φ23g)mは基板の既知の
屈折率と入射媒質の既知の屈折率とを用いて計算したも
のである。薄膜の屈折率は1.400〜1.500の範
囲で変化させている。
PRETTI法では、(Φ23.−Φ23g)Cと(Φ
231”−Φ23S)mとがはっきり交わっているほど
精度が良いと言えるが、第4図では明らかにそのように
なっている。
従って、上記の如く得られた屈折率測定値の精度は高い
比較のために、測定入射角を45度、50度、55度。
60度、65度にした場合の(Φ23F−Φ235)C
と、各(Φ23゜−Φ233)mとを第5図に示す。各
(Φ23.−Φ233)mは入射角により区別している
。(Φ23P−Φ23.)。は入射角によっては殆ど変
化しないが、各(中23F−Φ23g)Illは入射角
により変化し、ブリュースター角55.6度の近傍の入
射角では(Φ23.−Φ235)。と(Φ23.−Φ2
3s)mとは明確に交わっているが、入射角がブリュー
スター角を離れるに従い、交わりかたがはっきりしなく
なり測定の精度が低下する傾向が分かる。
[発明の効果] 以上、本発明によれば薄膜の屈折率・膜厚をエリプソメ
トリ−やPRETTI法により測定する際に於ける新規
な測定入射角決定方法を提供できる。この方法は上記の
如き構成と成っているので、高精度の測定を保証する測
定入射角を簡易かつ確実に決定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明を説明するための図、第2図乃至第5
図は、具体的な実施例を説明するための図である。 10、、、基板、12.、、薄膜、LS、、、P偏光の
単色光源側(図 (a) (し) 第す図 入射角 (deg)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 既知の複素屈折率n^*_2=n_2−ik_2を有す
    る基板上に形成された単層の薄膜の屈折率・膜厚を測定
    するに際して、測定用の単色光の測定入射角を決定する
    方法であつて、 測定に用いられる波長λの単色光の種々の入射角θ_0
    に対する、測定試料によるP偏光のエネルギー反射率R
    p(θ_0)を、屈折率n_0の入射媒質中に於いて測
    定する一方、 上記基板に上記屈折率n_0の入射媒質中で上記単色光
    を入射させた場合のP偏光のエネルギー反射率|r_0
    _2_P(θ_0)|^2を上記n^*_2、n_0を
    用いて入射角θ_0の関数として演算により算出し、方
    程式 Rp(θ_0)=|r_0_2_P(θ_0)|^2を
    満足する角θ_Bを求め、且つ、この角θ_Bの前後に
    近接する角θ_A(<θ_B)、θ_C(>θ_B)に
    対して不等式(Rp(θ_A)−|r_0_2_P(θ
    _A)|^2)・(Rp(θ_C)−|r_0_2_P
    (θ_C)|^2)<0を満足する角θ_0_Bを上記
    角θ_Bの内から求め、このθ_0_Bもしくはその近
    傍の角を測定入射角とすることを特徴とする、屈折率・
    膜厚測定における入射角決定方法。
JP1863989A 1989-01-20 1989-01-27 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法 Pending JPH02198305A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1863989A JPH02198305A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法
DE4001506A DE4001506C2 (de) 1989-01-20 1990-01-19 Drei Verfahren zum Bestimmen des einzustellenden Meß-Einfallswinkels eines monochromatischen Meß-Lichtstrahls bei der Messung des Brechungsindex und der Dicke einer dünnen Schicht
US07/467,203 US4983823A (en) 1989-01-20 1990-01-19 Method for determining incident angle in measurement of refractive index and thickness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1863989A JPH02198305A (ja) 1989-01-27 1989-01-27 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02198305A true JPH02198305A (ja) 1990-08-06

Family

ID=11977174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1863989A Pending JPH02198305A (ja) 1989-01-20 1989-01-27 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02198305A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009165A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-24 He Jian Technology(Suzhou)Co.Ltd. PROCÉDÉ D'INSPECTION OPTIQUE D'UN DEGRÉ DE TRAITEMENT AU PLASMA D'UN FILM DE SiON

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008009165A1 (fr) * 2006-07-03 2008-01-24 He Jian Technology(Suzhou)Co.Ltd. PROCÉDÉ D'INSPECTION OPTIQUE D'UN DEGRÉ DE TRAITEMENT AU PLASMA D'UN FILM DE SiON

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4999014A (en) Method and apparatus for measuring thickness of thin films
US5101111A (en) Method of measuring thickness of film with a reference sample having a known reflectance
JP2927934B2 (ja) 薄膜測定方法および装置
JP2637820B2 (ja) 光学式膜厚測定装置
CN103743349B (zh) 一种纳米薄膜的测量方法及装置
JPH0731050B2 (ja) 光学式膜厚測定装置
JPH06317408A (ja) 偏光解析法を用いて透明層の特性値を決定するための方法
US4983823A (en) Method for determining incident angle in measurement of refractive index and thickness
JP3520379B2 (ja) 光学定数測定方法およびその装置
CN103674892B (zh) 一种基于全内反射偏振位相差测量来监控薄膜生长的方法
JPH02198305A (ja) 屈折率・膜厚測定に於ける入射角決定方法
JP4032511B2 (ja) 薄膜の光学定数測定方法
JP3495797B2 (ja) 光学定数測定方法およびその装置
CN110687052A (zh) 一种测量光学带隙的方法和***
JP2001165628A (ja) 膜厚測定装置
JP2522480B2 (ja) 屈折率測定方法
JP3555833B2 (ja) 光学定数の評価方法及び評価装置
JPH07208937A (ja) 膜厚及び誘電率の測定装置及びその測定方法
JP3578620B2 (ja) 光学定数測定方法及び光学定数測定装置
JPS60249007A (ja) 膜厚測定装置
JP3179140B2 (ja) 薄膜の屈折率測定装置
JPH11304701A (ja) 複素屈折率の評価方法、膜厚の評価方法、複素屈折率の評価装置、及び膜厚の評価装置
JPH04361106A (ja) 中間層測定方法
JPH02134544A (ja) 薄膜の屈折率測定方法
JPS6382306A (ja) 試料回転型干渉法膜厚測定装置