JPH02193100A - 放射線像変換パネル - Google Patents

放射線像変換パネル

Info

Publication number
JPH02193100A
JPH02193100A JP26071989A JP26071989A JPH02193100A JP H02193100 A JPH02193100 A JP H02193100A JP 26071989 A JP26071989 A JP 26071989A JP 26071989 A JP26071989 A JP 26071989A JP H02193100 A JPH02193100 A JP H02193100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation image
phosphor
image conversion
protective film
conversion panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26071989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2540370B2 (ja
Inventor
Katsuhiro Koda
幸田 勝博
Hisashi Yamazaki
山崎 久
Atsunori Takasu
厚徳 高須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP1260719A priority Critical patent/JP2540370B2/ja
Publication of JPH02193100A publication Critical patent/JPH02193100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2540370B2 publication Critical patent/JP2540370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、輝尽性蛍光体を利用する放射線像変換方法に
用いられる放射線像変換パネルに関するものである。
[発明の技術的背景および従来技術] 従来の放射線写真法に代る方法として、たとえば特開昭
55−12145号公報などに記載されているような輝
尽性蛍光体を用いる放射線像変換方法が知られている。
この方法は、輝尽性蛍光体を含有する放射線写真法パネ
ル(蓄積性蛍光体シートとも称する)を利用するもので
、被写体を透過したあるいは被検体から発せられた放射
線を該パネルの輝尽性蛍光体に吸収させ、そののちに輝
尽性型、光体を可視光線、赤外線などの電磁波(励起光
)で時系列的に励起することにより、該輝尽性蛍光体中
に蓄積されている放射線エネルギーを蛍光(輝尽発光光
)として放出させ、この蛍光を光電的に読み取って電気
信号を得、得られた電気信号に基づいて被写体あるいは
被検体の放射線画像を可視像として再生するものである
方、読み取りを終えた該パネルは、残存する画像の消去
が行なわれた後、次の撮影のために備えられる。すなわ
ち、放射線像変換パネルはくり返し使用される。
この放射線像変換方法によれば、従来の放射線写真フィ
ルムと増感紙との組合せを用いる放射線写真法による場
合に比較して、はるかに少ない被曝線量で情報量の豊富
な放射線画像を得ることができるという利点がある。さ
らに、従来の放射線写真法では一回の撮影ごとに放射線
写真フイルムを消費するのに対して、この放射線像変換
方法では放射線像変換パネルをくり返し使用するので資
源保護、経済効率の面からも有利である。
放射線像変換方法に用いられる放射線像変換パネルは、
基本構造として、支持体とその表面に設けられた輝尽性
蛍光体層とからなるものであるが、蛍光体層が自己支持
性である場合には必ずしも支持体を必要としない。
輝尽性蛍光体層には、輝尽性蛍光体とこれを分散状態で
含有支持する結合剤とからなるものばかりでなく、蒸着
法や焼結法によって形成される、結合剤を含まないで輝
尽性蛍光体の凝集体のみから構成されるものが知られて
いる。また、輝尽性蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質
が含浸されている輝尽性蛍光体層を有する放射線像変換
パネルも本願出願人はすでに特許出願している(特願昭
62−96803号)。これらのいずれの蛍光体層でも
、輝尽性蛍光体はX線などの放射線を吸収したのち励起
光の照射を受けると輝尽発光を示す性質を有するもので
あるから、被写体を透過したあるいは被検体から発せら
れた放射線は、その放射線量に比例して放射線像変換パ
ネルの輝尽性蛍光体層に吸収され、パネルには被写体あ
るいは被検体の放射線像が放射線エネルギーの蓄積像と
して形成される。この蓄積像は、上記励起光を照射する
ことにより輝尽発光光として放出させることができ、こ
の輝尽発光光を光電的に読み取って電気信号に変換する
ことにより放射線エネルギーの蓄積像を画像化すること
が可能となる。
輝尽性蛍光体層の支持体とは反対側の表面(支持体に面
していない側の表面)には一般に、保護膜が設けられて
いて、蛍光体層を化学的な変質あるいは物理的な衝撃か
ら保護している。
保護膜には、セルロース誘導体やポリメチルメタクリレ
ートなどのような透明な有機高分子物質を適当な溶媒に
溶解して調製した溶液を蛍光体層の上に塗布することで
形成されたもの、あるいはポリエチレンテレフタレート
などの有機高分子フィルムや透明なガラス板などの保護
膜形成用シートを別に形成して蛍光体層の表面に適当な
接着剤を用いて設けたもの、あるいは無機化合物を蒸着
などによって蛍光体層上に成膜したものなどが知られて
いる。
これらのうち、塗布によって形成した保護膜は、一般に
蛍光体層との接着強度が強く、また比較的簡単な工程で
製造できるという利点を持っている。特に、本願出願人
がすでに出願しているように、同時重層塗布によって蛍
光体層と同時に形成した保護膜を有する放射線像変換パ
ネルは、従来のパネルに比べて保護膜と蛍光体層との接
着強度が強いばかりでなく、感度、画質においても優れ
たものである(特開昭61−61100号公報、特開昭
61−80100号公報参照)。
ところで、放射線像変換方法の実施において、放射線像
変換パネルは、放射線の照射(放射線像の記録)・励起
光の照射(記録された放射線像の読出し)・消去光の照
射(残存する放射線像の消去)というサイクルで繰り返
し使用される。そして放射線像変換パネルの各ステップ
への移行はベルト、ローラーなどの搬送手段により行な
われ、−サイクル終了後パネルは通常積層して保存され
る。ところが、上記したような、塗布によって形成され
た保護膜を有する放射線像変換パネルをこのように繰返
し使用していると徐々にパネルの感度に低下が見られる
ことがある。
放射線像変換パネルも従来の放射線写真法に用いられる
増感紙と同様に、高感度であってかつ画質(鮮鋭度、粒
状性など)の良好な画像を与えるものであることが望ま
れるから、上記のような感度の低下を防止することは重
要な課題である。
[発明の要旨] 本発明は、緑返し使用しても感度が低下することのない
、塗布によフて形成された保護膜を有する放射線像変換
パネルを提供することを目的とするものである。
上記の目的は、本発明の、輝尽性蛍光体からなる蛍光体
層と保護膜とを有する放射線像変換パネルにおいて、前
記保護膜が有機溶媒可溶性のフッ素系樹脂を含む塗布膜
により形成された膜であることを特徴とする放射線像変
換パネルによって達成することができる。
ただし、ここでフッ素系樹脂とはフッ素を含むオレフィ
ン(フルオロオレフィン)の重合体もしくはフッ素を含
むオレフィンを共重合体成分として含む共重合体をいう
また、上記のフッ素系樹脂の塗布膜により形成された膜
は架橋されていてもよい。
本願発明者は上記の感度の低下の原因を研究した結果、
ベルト、ローラーなどの搬送部材からしみ出した可塑剤
などが、パネルの保護膜表面のこれら搬送部材と直接触
れる部分を汚染することがその原因であることを見出し
た。本発明はこの知見に基づいてなされたものである。
すなわち、一般に、上記のベルト、ローラーなどの搬送
部材は可塑剤などを含有するゴムやプラスチックなどを
材料としているため、放射線像変換パネルが搬送される
際に、上記のベルトやローラーなどからしみ出した可塑
剤などが、パネルの保護膜表面のこれら搬送部材と直接
触れる部分を汚染する。通常、励起光の照射による放射
線像変換パネルの読出しは保護膜側表面から行なわれて
いるので、保護膜表面の汚れは読出しの際に励起光や輝
尽発光光の透過を妨げ、感度の低下をもたらす。
しかしながら、従来の塗布によって形成される有機高分
子物質による保護膜では上記した搬送部材による汚れが
、保護膜内部にしみ込んでしまい、拭き取りなどによっ
ても除去できないという欠点を有している。
従って、本発明の放射線像変換パネルは、ベルト、ロー
ラーなどの搬送部材からしみ出る可塑剤などによる汚れ
がしみ込みにくく、かつ表面に付着した汚れは拭き取り
などによって容易に除去することができる、塗布によっ
て形成される保護膜を有する放射線像変換パネルである
フッ素系樹脂よりなる保護膜は、ベルトやローラーなど
の搬送部材からしみ出る可塑剤などの汚れが保護膜内部
にしみ込みにくいので、拭き取りなどによって容易に汚
れを除去することができる。
本発明の放射線像変換パネルは、保護膜形成材料として
有機溶媒可溶性のフッ素系樹脂を用いているので、この
樹脂を適当な溶媒に溶解して調製した溶液を塗布し、乾
燥することで容易に成膜できる。
本発明における好ましい態様を、以下に列記する。
(1)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンを共重合
体成分として含む共重合体、ポリテトラフルオロエチレ
ンおよびポリテトラフルオロエチレン変十を体からなる
群より選ばれる少なくとも一つのフッ素系樹脂であるこ
とを特徴とする放射線像変換パネル。
(2)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニル
エーテルとの共重合体、ポリテトラフルオロエチレンお
よびポリテトラフルオロエチレン変・1“1体からなる
群より選ばれる少なくとも一つのフッ素系樹脂であるこ
とを特徴とする放射線像変換パネル。
(3)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニル
エーテルとの共重合体およびポリテトラフルオロエチレ
ン変性体からなる群より選ばれる少なくとも一つのフッ
素系樹脂であることを特徴とする放射線像変換パネル。
(4)上記フッ素系樹脂がフルオロオレフィンとビニル
エーテルとの共重合体であることを特徴とする放射線像
変換パネル。
(5)上記フッ素系樹脂がポリテトラフルオロエチレン
もしくはその変性体であることを特徴とする放射線像変
換パネル。
(6)上記保護膜中のフッ素系樹脂成分が30重量%以
上であるであることを特徴とする放射線像変換パネル。
(7)上記保護膜中のフッ素系樹脂成分が50重量%以
上であるであることを特徴とする放射線像変換パネル。
(8)上記保護膜中のフッ素系樹脂成分が70fi量%
以上であるであることを特徴とする放射線像変換パネル
(9)上記保護膜中のフッ素系樹脂が架橋してぃること
を特徴とする放射線像変換パネル。
[発明の構成] 本発明の放射線像変換パネルについて、以下に詳細に述
べる。
まず、本発明の放射線像変換パネルの蛍光体層を構成す
る輝尽性蛍光体について述べる。
輝尽性蛍光体は、先に述べたように放射線を照射した後
、励起光を照射すると輝尽発光を示す蛍光体であるが、
実用的な面からは波長が400〜900nmの範囲にあ
る励起光によって300〜500nmの波長範囲の輝尽
発光を示す蛍光体であることが望ましい。本発明の放射
線像変換パネルに用いられる輝尽性蛍光体の例としては
、米国特許第3,859,527号明細書に記載されて
いるSrS:Ce、Sm、SrS:Eu。
Sm、The□: Er、およびLa2O2S :Eu
、Sm。
特開昭55−12142号公報に記載されているZnS
 : Cu、Pb、Ba0−xAl2O3:Eu(ただ
し、0.8≦X≦10)、および、M”O−xS i 
O7:A(ただし、M’lはMg。
Ca、Sr、Zn、Cd、またはBaであり、AはCe
、Tb、Eu、Tm、Pb、Tl、BilまたはMnで
あり、Xは、0.5≦X≦2.5である)、 特開昭55−12143号公報に記載されている(B 
a l −X−y、Mgx 、 Ca、 ) FX :
 aEu 2 + (ただし、XはCIおよびBrのう
ちの少なくとも一つであり、Xおよびyは、o<x+y
≦0.6、かつxy≠0であり、aは、10−6≦a≦
5X10−2である)、 特開昭55−12144号公報に記載されているLnO
X : xA (ただし、LnはLa、Y。
Gd、およびLuのうちの少なくとも一つ、XはC1お
よびBrのうちの少なくとも一つ、AはCeおよびTb
のうちの少なくとも一つ、そして、Xは、0<x<0.
1である)、 特開昭55−12145号公報に記載されている(Ba
t −111M”X ) F X : yA (ただし
、M”はMg、Ca、Sr、Zn、およびCdのうちの
少なくとも一つ、XはC2、Br、およびIのうちの少
なくとも一つ、AはEu、Tb、Ce、 Tm、 Dy
、 Pr、 Ho、 Nd%Yb、およびErのうちの
少なくとも一つ、モしてXは、0≦X≦0.6、yは、
0≦y≦0.2である)、 特開昭55−160078号公報に記載されているM”
FX −xA : yLn [ただし、M”はBa、C
a、Sr、Mg、Zn、およびCdのうちの少なくとも
一種、AはBe05Mg01CaO1SrOSBaO1
ZnO%AIl、03、Y。
03、La203.In203.5i02、TiO2、
ZrO2、Gem2.5n02 、Nb2O5、T a
 20 r、sおよびThe2のうちの少なくとも一種
、LnldEu、Tb、Ce、Tm、Dy、 Pr、 
Ho、 Nd、 Yb、 Er、 Sm、およびGdの
うちの少なくとも一種、XはC1、Br、およびIのう
ちの少なくとも一種であり、Xおよびyはそれぞれ5x
lO−’≦X≦0.5、およびo<y≦0.2である]
の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭56−116777号公報に記載されている(B
at−x 、MII、1)F2 ・aBaX2 :yE
u、zA [ただし、M”はベリリウム、マグネシウム
、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウ
ムのうちの少なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃
素のうちの少なくとも種、Aはジルコニウムおよびスカ
ンジウムのうちの少なくとも一種であり、a、x、y、
およびZはそれぞれ0.5≦a≦1.25.0≦X≦1
.10−6≦y≦2XIO−’  および0<z≦10
−2である]の組成式で表わされる蛍光体、特開昭57
−23673号公報に記載されている(Ba、、、M”
X)F2 ・aBaX2  :yEu、zB [ただし
、M”はベリリウム、マグネシウム、カルシウム、スト
ロンチウム、亜鉛、およびカドミウムのうちの少なくと
も一種、Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少なくと
も一種であり、a、x、y、および2はそれぞれ0.5
≦a≦1.25.0≦X≦1.10−6≦y≦2×10
−1、およびO<z≦2X10−”である]の組成式で
表わされる蛍光体、 特開昭57−23675号公報に記載されている(Ba
、、、M目 )F2− aBaX、:yEu、zA [
ただし、M”はベリリウム、マグネシウム、カルシウム
、ストロンチウム、亜鉛、およびカドミウムのうちの少
なくとも一種、Xは塩素、臭素、および沃素のうちの少
なくとも一種、Aはヒ素およびケイ素のうちの少なくと
も一種であり、a、x、y、および2はそれぞれ0.5
≦a≦1.25.0≦X≦1.10−6≦y≦2X10
””  およびO<z≦5X10−’である]の組成式
で表わされる蛍光体、 特開昭58−69281号公報に記載されているM”’
 OX : xCe [ただし、M1■はPr、Nd%
 Pm、3m%Eu、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、
Yb、およびBiからなる群より選ばれる少なくとも一
種の三価金属であり、XはCf2およびBrのうちのい
ずれか一方あるいはその両方であり、XはO<x<0.
1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭58−206678号公報に記載されているBa
t−X M)l/2 LX/2 FX : yEu”[
ただし、MはLi、Na、に、Rb、gよびCsからな
る群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属を表わ
し;Lは、Sc、Y、La%Ce、PrNd% Pm、
Sm、Gd、Tb、Dy、Ho。
Er、 7m%Yb、 Lu、 AIl、、Ga、 I
n、およびTuからなる群より選ばれる少なくとも一種
の三価金属を表わし:Xは、C1l、Br、および1か
らなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンを表わ
し;そして、Xは10−2≦X≦0. 5yはo<y≦
0.1である]の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭59−27980号公報に記載されているBaF
X−xA : yEu”[ただし、Xは、Cff1.B
r、および■からなる群より選ばれる少なくとも一種の
ハロゲンでありzAは、テトラフルオロホウ酸化合物の
焼成物であり;そして、Xは10−6≦X≦0.1、y
はo<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭59−47289号公報に記載されているBaF
X −xA : yEu”[ただし、Xは。
Cf2.Br、および夏からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンでありzAは、ヘキサフルオロケイ
酸、ヘキサフルオロチタン酸およびヘキサフルオロジル
コニウム酸の一価もしくは二価金属の塩からなるヘキサ
フルオロ化合物群より選ばれる少なくとも一種の化合物
の焼成物であり;そして、Xは10−6≦X≦o、1.
yはo<y≦0.1である]の組成式で表わされる蛍光
体、特開昭59−56479号公報に記載されているB
aFX −xNaX’:aEu”[ただし、XおよびX
oは、それぞれcl、Br、gよびIのうちの少なくと
も一種であり、XおよびaはそれぞれO<x≦2、およ
び0<a≦0.2である]の組成式で表わされる蛍光体
、 特開昭59−56480号公報に記載されているM”F
X −xNaX’:yEu”: zA [ただし、M”
は、Ba、Sr、およびCaからなる群より選ばれる少
なくとも一種のアルカリ土類金属であり;XおよびXo
は5それぞれC1、Br。
および夏からなる群より選ばれる少なくとも一種のハロ
ゲンであり;Aは、V、 cr、Mn、FeC01およ
びNiより選ばれる少なくとも一種の遷移金属であり;
そして、Xは0<x≦2、yはO<、y≦0.2、およ
び2は0<z≦1o−2である]の組成式で表わされる
蛍光体、 特開昭59−75200号公報に記載されているM”F
X−aM’ X’  −bM’ ”X”2”cMlll
 xl 、XA : yEu”[ただし、M”はBa、
Sr、およびCaからなる群より選ばれる少なくとも一
種のアルカリ土類金属であり、 M tはLi、Na、
に、Rh、およびCsからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ金属であり;M”1はBeおよびMg
からなる群より選ばれる少なくとも一種の二価金属であ
り;M”’は八1、Ga、In、およびTILからなる
群より選ばれる少なくとも一種の三価金属であり;Aは
金属酸化物であり;XはCfl、Br、およびIからな
る群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;X
’  x”、およびx”は、F、Cft、Br、および
Iからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲンで
あり:そして、aは0−≦a≦2bは0≦b≦10−’
cは0≦C≦1O−2、かつa+b+c≧10−8であ
り;Xは0<x≦0.5、yはo<y≦0.2である]
の組成式で表わされる蛍光体、 特開昭60−84381号公報に記載されているM”X
2− aM”X’ 、: xEu”[ただし、M”はB
a、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくとも
一種のアルカリ土類金属であり;XおよびX゛はCl2
、BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも一種
のハロゲンであって、かつX#X’であり;そしてaは
0.1≦a≦10.0、XはO<x≦0.2である]の
組成式で表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭60−101173号公報に記載されているM目
FX−aM’ X’  : xEu”[ただし、M”は
Ba、SrおよびCaからなる群より選ばれる少なくと
も一種のアルカリ土類金属であり;MlはRbおよびC
sからなる群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金
属であり:XはcIL、BrおよびIからなる群より選
ばれる少なくとも一種のハロゲンであり;xoはF、C
l3.BrおよびIからなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり;そしてaおよびXはそれぞれ0
≦a≦4.0および0<x≦0.2である]の組成式で
表わされる輝尽性蛍光体、 特開昭62−25189号公報に記載されているM’ 
X:xBi [ただし、MlはRhおよびC8からなる
群より選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり:
XはC2、Brおよび1からなる群より選ばれる少なく
とも一種のハロゲンであり;そしてXはO<x≦0.2
の範囲の数値である]の組成式で表わされる輝尽性蛍光
体、などを挙げることができる。
また、上記特開昭60−84381号公報に記載されて
いるM”X2 ・aM”X’ 2 : xEu2+輝尽
性蛍光体には、以下に示すような添加物がM”X2 ・
aM”X’ 21−1−7L/当り以下の割合で含まれ
ていてもよい。
特開昭60−166379号公報に記載されているbM
lx” (ただし、MlはRhおよびCsからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のアルカリ金属であり、X”
はF、 CIl、、Brおよび1からなる群より選ばれ
る少なくとも一種のハロゲンであり、モしてbはo<b
≦10.0である);特開昭60−221483号公報
に記載されているbKX” −CMgX”2−dM”’
 X”3 (ただし、M”’はSc%Y%La、Gdお
よびLuからなる群より選ばれる少なくとも一種の三価
金属であり、X″ X”およびX″”はいずれもF。
Cm、Brおよび夏からなる群より選ばれる少なくとも
一種のハロゲンであり、そしてす、cおよびdはそれぞ
れ、O≦b≦2.0.0≦C≦2゜0.0≦d≦2.0
であって、かつ2X10”’≦b+c+dである);特
開昭60−228592号公報に記載されているyB(
ただし、yは2XIO−’≦y≦2X10−’である)
;特開昭60−228593号公報に記載されているb
A(ただし、AはS i O2およびP2O5からなる
群より選ばれる少なくとも一種の酸化物であり、モして
bは10−4≦b≦2X10−”である):特開昭61
−120883号公報に記載されているbSin(ただ
し、bはo<b≦3X10−2である);特開昭61−
120885号公報に記載されているbSnX”2 (
ただし、X”はF、Cl2、BrおよびIからなる群よ
り選ばれる少なくとも一種のハロゲンであり、モしてb
はo<b≦10′″3である):特開昭81−2354
86号公報に記載されているbCsX”・cSnX”(
ただし、X”およびXlはそれぞれF、CIL、Orお
よびIからなる群より選ばれる少なくとも一種のハロゲ
ンであり、モしてbおよびCはそれぞれ、o<b≦10
.0および1O−6≦C≦2×10−2である);およ
び特開昭61−235487号公報に記載されているb
CsX” ・y L n 31″(ただし、X”はF%
C1l、Br場よびIからなる群より選ばれる少なくと
も一種のハロゲンであリ、LnはSc% Y、Ce、P
r、Nd、Sm。
Gd%Tb、Dy1Ho、Er、Tm、YbおよびLu
からなる群より選ばれる少なくとも一種の希土類元素で
あり、モしてbおよびyはそれぞれo<b≦10.0お
よび10−6≦y≦1.8×10−1である)。
上記の輝尽性蛍光体のうちで、二価ユーロピウム賦活ア
ルカリ土類金属ハロゲン化物系蛍光体は高輝度の輝尽発
光を示すので特に好ましい。ただし、本発明に用いられ
る輝尽性蛍光体は上述の蛍光体に限られるものではなく
、放射線を照射したのちに励起光を照射した場合に輝尽
発光を示す蛍光体であわばいかなるものであってもよい
本発明の放射線像変換パネルの輝尽性蛍光体層は、輝尽
性蛍光体とこれを分散状態で含有支持する結合剤とから
なるのものばかりでなく、結合剤を含まないで輝尽性蛍
光体の凝集体のみから構成されるもの、あるいは輝尽性
蛍光体の凝集体の間隙に高分子物質が含浸されている蛍
光体層などでもよい。
以下に、蛍光体層が輝尽性蛍光体とこれを分散状態で含
有支持する結合剤とからなる場合を例にとり、本発明の
放射線像変換パネルを製造する方法を説明する。
蛍光体層は、たとえば、次のような方法により支持体上
に形成することができる。
まず、上記した輝尽性蛍光体と結合剤とをを適当な溶剤
に加え、これを充分に混合して、結合剤溶液中に輝尽性
蛍光体が均一に分散した塗布液を調製する。
蛍光体層の結合剤の例としては、ゼラチン等の蛋白質、
デキストラン等のポリサッカライド、またはアラビアゴ
ムのような天然高分子物質:および、ポリビニルブチラ
ール、ポリ酢酸ビニル、ニトロセルロース、エチルセル
ロース、塩化ビニリデン・塩化ビニルコポリマー、ポリ
アルキル(メタ)アクリレート、塩化ビニル・酢酸ビニ
ルコポリマー、ポリウレタン、セルロースアセテートブ
チレート、ポリビニルアルコール、線状ポリエステルな
どような合成高分子物質などにより代表される結合剤を
挙げることができる。このような結合剤のなかで特に好
ましいものは、ニトロセルロース、線状ポリエステル、
ポリアルキル(メタ)アクリレート、ポリウレタン、ニ
トロセルロースと線状ポリエステルとの混合物、および
ニトロセルロースとポリアルキル(メタ)アクリレート
との混合物である。
塗布液調製用の溶剤の例としては、メタノール、エタノ
ール、n−プロパツール、n−ブタノールなどの低級ア
ルコール:メチレンクロライド、エチレンクロライドな
どの塩素原子含有炭化水素;アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトンなどのケトン:酢酸メチ
ル、酢酸エチル、酢酸ブチルなどの低級脂肪酸と低級ア
ルコールとのエステル:ジオキサン、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル、エチレングリコールモノメチル
エーテルなどのエーテル;そして、それらの混合物を挙
げることができる。
塗布液における結合剤と輝尽性蛍光体との混合比は、目
的とする放射線像変換パネルの特性、蛍光体の種類など
によって異なるが、一般には結合剤と蛍光体との混合比
は、1:1乃至1:100<重量比)の範囲から選ばれ
、そして特に1:8乃至1 :40 (重量比)の範囲
から選ぶのが好ましい。
なお、塗布液には、該塗布液中における蛍光体の分散性
を向上させるための分散剤、また、形成後の蛍光体層中
における結合剤と蛍光体との間の結合力を向上させるた
めの可塑剤などの種々の添加剤が混合されていてもよい
。そのような目的に用いられる分散剤の例としては、フ
タル酸、ステアリン酸、カプロン酸、親油性界面活性剤
などを挙げることができる。そして可塑剤の例としては
、燐酸トリフェニル、燐酸トリクレジル、燐酸ジフェニ
ルなどの燐酸エステル:フタル酸ジエチル、フタル酸ジ
メトキシエチルなどのフタル酸エステル;グリコール酸
エチルフタリルエチル、グリコール酸ブチルフタリルブ
チルなどのグリコール酸エステル:そして、トリエチレ
ングリコールとアジピン酸とのポリエステル、ジエチレ
ングリコールとコハク酸とのポリエステルなどのポリエ
チレングリコールと脂肪族二塩基酸とのポリエステルな
どを挙げることができる。
上記のようにして調製された蛍光体と結合剤とを含有す
る塗布液を、次に、支持体の表面に均一に塗布すること
により塗膜を形成する。この塗布操作は、通常の塗布手
段、たとえば、ドクターブレード、ロールコータ−ナイ
フコーターなどを用いることにより行なうことができる
支持体としては、従来の放射線像変換パネルの支持体と
して公知の材料から任意に選ぶことができる。そのよう
な材料の例としては、セルロースアセテート、ポリエス
テル、ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド、ポリ
イミド、トリアセテート、ポリカーボネートなどのプラ
スチック物質のフィルム、アルミニウム箔、アルミニウ
ム合金箔などの金属シート、通常の紙、バライタ紙、レ
ジンコート紙、二酸化チタンなどの顔料を含有するピグ
メント紙、ポリビニルアルコールなどをサイジングした
紙、アルミナ、ジルコニア、マグネシア、チタニアなど
のセラミックスの板あるいはシートなどを挙げることが
できる。
公知の放射線像変換パネルにおいて、支持体と蛍光体層
の結合を強化するため、あるいは放射線像変換パネルと
しての感度もしくは画質(鮮鋭度、粒状性)を向上させ
るために、蛍光体層が設けられる側の支持体表面にゼラ
チンなどの高分子物質を塗布して接着性付与層としたり
、あるいは二酸化チタンなどの光反射性物質からなる光
反射層、もしくはカーボンブラックなどの光吸収性物質
からなる光吸収層などを設けることが知られている。本
発明において用いられる支持体についても、これらの各
種の層を設けることができ、それらの構成は所望の放射
線像変換パネルの目的、用途などに応じて任意に選択す
ることができる。
さらに、特開昭58−200200号公報に記載されて
いるように、得られる画像の鮮鋭度を向上させる目的で
、支持体の蛍光体層側の表面(支持体の蛍光体層側の表
面に接着性付与層、光反射層あるいは光吸収層などが設
けられている場合には、その表面を意味する)には微小
の凹凸が形成されていてもよい。
上記のようにして支持体上に塗膜を形成したのち塗膜を
乾燥して、支持体上への輝尽性蛍光体層の形成を完了す
る。蛍光体層の層厚は、目的とする放射線像変換パネル
の特性、蛍光体の種類、結合剤と蛍光体との混合比など
によって異なるが、通常は20μm乃至1mmとする。
ただし、との層厚は50乃至500μmとするのが好ま
しい。
また、輝尽性蛍光体層は、必ずしも上記のように支持体
上に塗布液を直接塗布して形成する必要はなく、たとえ
ば、別に、ガラス板、金属板、プラスチックシートなど
のシート上に塗布液を塗布し乾燥することにより蛍光体
層を形成したのち、これを、支持体上に押圧するか、あ
るいは接着剤を用いるなどして支持体と蛍光体層とを接
合してもよい。
次に1本発明の放射線像変換パネルに特徴的な要件であ
る有機溶媒可溶性のフッ素系樹脂の塗布膜により形成さ
れた保護膜について述べる。
本発明の放射線像変換パネルの保護膜は、有機溶媒可溶
性のフッ素系樹脂を含有する保護膜形成材料塗布液を、
ドクターブレードなどを用いて蛍光体層表面に均一に塗
布し、これを乾燥することで形成する。もちろん、この
保護膜の形成は同時重層塗布によって、蛍光体層の形成
と同時に行なってもよい。
フッ素系樹脂は、フッ素を含むオレフィン(フルオロオ
レフィン)の重合体もしくはフッ素を含むオレフィンを
共重合体成分として含む共重合体で、たとえば、ポリテ
トラフルオルエチレン、ポリクロルトリフルオルエチレ
ン、ポリフッ化ビニル、ポリフッ化ビニリデン、テトラ
フルオルエチレン−へキサフルオロプロピレン共重合体
およびフルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体な
どを例として挙げることができる。
フッ素系樹脂は、一般に有機溶媒に不溶であるが、フル
オロオレフィンを共重合体成分として含む共重合体は、
共重合する他の(フルオロオレフィン以外の)構成単位
によっては有機溶媒可溶性となるため、該樹脂を適当な
溶媒に溶解して調製した溶液を蛍光体層上に塗布し、乾
燥することで容易に保護膜を成膜することができる。こ
のような共重合体の例としてはフルオロオレフィン−ビ
ニルエーテル共重合体を挙げることができる。また、ポ
リテトラフルオロエチレンおよびその交代体も、パーフ
ルオロ溶媒のような適当なフッ素系有機溶媒に対して可
溶性であるので、上記フルオロオレフィンを共重合体成
分として含む共重合体と同様に、塗布によって保護膜を
成膜することができる。
本発明の放射線像変換パネルの保護膜にはフッ素系樹脂
以外の樹脂が含まれていてもよいし、以下に述べるよう
に架橋剤、硬膜剤、黄変防止剤などが含有されていても
よい。しかしながら、前記した目的を充分に達成するた
めには、保護膜中のフッ素系樹脂の含有量は、30重量
%以上であることが適当であり、好ましくは50重量%
以上、さらには70重量%以上であることが好ましい。
本発明の放射線像変換パネルの保護膜に含まれるフッ素
系樹脂以外の樹脂としては、例えば、ポリウレタン樹脂
、ポリアクリル樹脂、セルロース誘導体、ポリメチルメ
タクリレート、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などを
例として挙げることができる。
また、樹脂の強度が増し、保護膜としての耐久性が増大
するので、本発明に用いられるフッ素系樹脂は架橋され
ていることが好ましい。
従って、上記した保護膜形成材料塗布液には、フッ素系
樹脂以外の樹脂、架橋剤などが含まれていてもよく、さ
らに黄変防止剤などが含まれていてもよい。
なお、得られる画像の鮮鋭度を向上させることを目的と
して、本発明の放射線像変換パネルを構成する上記各層
の少なくとも一つの層が励起光を吸収し、輝尽発光光は
吸収しないような着色剤によって着色されていてもよい
(特公昭54−23400号公報参照)。
以下に、本発明の実施例および比較例を記載する。ただ
し、本発明はこの実施例に限定されるものではない。
[実施例1] 蛍光体層形成材料として、 蛍光体: BaFBro、 8I。、 、:0.001
Eu”600 g 、ポリウレタン樹脂(住人バイエル
ウレタン■製デスモラック4125) 15.8g、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂2.0g、 をメチルエチルケトン−トルエン(1:1)混合溶媒に
添加し、プロペラミキサーによって分散して、粘度25
〜30PSの塗布液を調製した。
この塗布液をドクターブレードを用いて下塗付ペース上
に塗布した後、100℃で15分間乾燥させて、蛍光体
層を形成した。
次に、保護膜形成材料として、 フッ素系樹脂:フルオロオレフィン−ビニルエーテル共
重合体(旭硝子■製ルミフロンLP100)70g、架
橋剤:イソシアネート(住友バイエルウレタン■製デス
モジュールZ4370) 25 g 、ビスフェノール
A型エポキシ樹脂5g、 をトルエン−イソプロピルアルコール(1:1)混合溶
媒に添加し、粘度2〜3PSの塗布液を作った。この塗
布液を上記のようにして予め形成しておいた蛍光体層上
にドクターブレードを用いて塗布した後、120℃で3
0分間熱処理して熱硬化させるとともに乾燥し、厚さ1
0μmの保護膜を設けた。
以上のようにして、本発明の放射線像変換パネルを製造
した。
[比較例1] 実施例1において、保護膜形成材料を、ポリウレタン樹
脂(住人バイエルウレタン■製デスモラック4125)
 70 g、架橋剤:イソシアネート(住友バイエルウ
レタン■製デスモジュールZ4370) 25 g、ビ
スフェノールA型エポキシ樹脂5g。
にする以外は実施例1と同様にして放射線像変換パネル
を製造した。
[実施例2] 実施例1において、保護膜形成材料を、フッ素系樹fI
:フルオロオレフィンービニルエーチル共重合体(旭硝
子■製ルミフロンLF200)75g、架橋剤:へキサ
メチロールメラミン25g1ビスフエノールA型エポキ
シ樹脂5g、黄変防止剤:アルキルジアリルフォスファ
イト1g。
にする以外は実施例1と同様にして本発明の放射線像変
換パネルを製造した。
[比較例2] 実施例2において、保護膜形成材料を、ポリウレタン樹
脂(大日本インキ■製りリスボン3354 ) 75g
、架橋剤:イソシアネート(住人バイエルウレタン■製
スミジュールL)25g。
ビスフェノールA型エポキシ樹脂5g、黄変防止剤:ア
ルキルジアリルフォスファイト1g、にする以外は実施
例2と同様にして放射線像変換パネルを製造した。
−1゛れの 。
上記のようにして製造した四種類の放射線像変換パネル
の保護膜表面上に、以下の搬送部材を置いた。
ポリウレタンゴム製ローラー ニトリルゴム製ベルト ポリエステル製ベルト ニトリルゴム製吸盤 以上の搬送部材を載せたまま温度60℃、湿度80%の
条件で24時間放置した。次に、イソプロピルアルコー
ルにより保護膜表面を拭いた後、X線照射を行ない、続
いてHe−Neレーザー光で励起して読取りを行ない、
画像上での汚れの影響を観察した。
観察の結果、実施例1.2はいずれも画像上に何らの変
化も観察されなかったが、比較例1.2の放射線像変換
パネルでは、いずれも上記の搬送部材との接触部分に感
度の低下が認められた。
また、保護膜表面を観察すると、比較例1.2の放射線
像変換パネルでは、いずれも上記の搬送部材との接触部
分に変色が見られたが、実施例1.2のパネルはいずれ
も、何らの変化も観察されなかフた。
=  2 ? の゛ 実施例1.2および比較例1.2のパネルについて、比
較試験1において読取った画像データから搬送部材に接
触していた部分の感度(輝尽発光量)を計算し、搬送部
材との接触の前後での感度の変化を比較した。
結果を第1表に示す。ただし、第1表において、数値は
接触前の感度を100とした相対値である。
以下余白 第1表 ポリウレタン  ニトリルゴム  ポリエステル  ニ
トリルゴム製トラ−製ベルト   製ベルト   製吸
盤実施例1 後 実施例2 後  100 比較例1 後 比較例2 後 第1表より明らかなように、実施例1.2の本発明の放
射線像変換パネルが、最大でも5%程度の感度低下しか
示さない(この程度の感度低下は画像上では全く認識で
きないレベルであることは比較試験1で示した通りであ
る)のに対して、比較例のパネルは最小でも17%の感
度低下を示している。
[実施例3] 実施例1において、保護膜形成材料のフッ素系樹脂とし
て、フルオロオレフィン−ビニルエーテル共重合体(大
日本インキ■製フルオネートに700) 70 、gを
、架橋剤として、イソシアネート(住友バイエルウレタ
ン■製スミジュールN)30gを用いた以外は実施例1
と同様にして本発明の放射線像変換パネルを製造した。
[実施例4] 実施例1と同様にして形成した蛍光体層上に、フッ素系
樹脂:ポリテトラフルオロエチレン変性体のフッ素系有
機溶剤5重量%溶液(旭硝子■製サイトツブ)をドクタ
ーブレードを用いて塗布した後、室温で10分間乾燥し
た。残留溶媒を完全に除去するために、さらに120℃
で5分間乾燥し、厚さ10μmの保護膜を形成し、本発
明の放射線像変換パネルを製造した。
[実施例5] フッ素系樹脂:ポリテトラフルオロエチレン変、11体
(テュホン社製TEFLON AF−1600)を7y
素系有機溶媒(住友スリーエム■製FLυ0RINER
TFC−75)に溶解させて、4重量%溶液を調製した
。この溶液を保護膜形成用材料塗布液とする以外は、実
施例4と同様にして本発明の放射線像変換パネルを製造
した。
「・ 3  れの 7 上記のようにして製造した実施例3〜5の放射線像変換
パネルについて、比較試験1と同様の比較試験を行なっ
た。
その結果、実施例3〜5の放射線像変換パネルは、いず
れも搬送部材との接触の前後で、画像上に何らの変化も
観察さ・れなかった 4s−の゛ 実施例3〜5のパネルについて、比較試験2と同様の比
較試験を行なった。
結果を第1表に示す。ただし、第2表において、数値は
接触前の感度を100とした相対値である。
以下余白 第2表 ポリウレタン  ニトリルゴム  ポリエステル  ニ
トリルゴム製トラ−製ベルト   製ベルト   製吸
盤後 後  100 後 第2表より明らかなように、実施例3〜5の本発明の放
射線像変換パネルは、最大でも5%程度の感度低下しか
示さない。
上記の実施例および比較試験の結果から明らかなように
、本発明の放射線像変換パネルは、ベルト、ローラーな
どの搬送部材からしみ出る可塑剤などによる汚れがしみ
込まず、拭き取りなどによって容易に除去することがで
き、かつ塗布によって形成することができる保護膜を有
するものである。
特許出願人 富士写真フィルム株式会社代 理 人 弁
理士  柳川 泰男

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、輝尽性蛍光体からなる蛍光体層と保護膜とを有する
    放射線像変換パネルにおいて、前記保護膜が有機溶媒可
    溶性のフッ素系樹脂を含む塗布膜により形成された膜で
    あることを特徴とする放射線像変換パネル。
JP1260719A 1988-10-20 1989-10-04 放射線像変換パネル Expired - Fee Related JP2540370B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1260719A JP2540370B2 (ja) 1988-10-20 1989-10-04 放射線像変換パネル

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26582788 1988-10-20
JP63-265827 1988-10-20
JP1260719A JP2540370B2 (ja) 1988-10-20 1989-10-04 放射線像変換パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02193100A true JPH02193100A (ja) 1990-07-30
JP2540370B2 JP2540370B2 (ja) 1996-10-02

Family

ID=26544729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1260719A Expired - Fee Related JP2540370B2 (ja) 1988-10-20 1989-10-04 放射線像変換パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2540370B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309898A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル
US5401971A (en) * 1993-11-24 1995-03-28 Eastman Kodak Company Overcoated radiation image storage panel and method for preparing radiation image storage panel
US5866266A (en) * 1995-01-05 1999-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and its preparation
EP1160303A2 (en) 2000-06-01 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Preparation of stimulable phosphor sheet
US6597008B1 (en) 1999-09-09 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading a radiation image converting panel
US6624436B1 (en) 1999-09-29 2003-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stimulable phosphor sheet
JP2014504736A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 受動型線量測定のための感受性チャージ部、このような感受性チャージ部を含む線量計、およびこのような感受性チャージ部の照射による読み取りシステム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183400A (ja) * 1983-03-29 1984-10-18 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− X線増感スクリ−ン
JPS6199900A (ja) * 1985-03-25 1986-05-17 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル
JPS61212799A (ja) * 1985-03-01 1986-09-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー X線増感スクリーン

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59183400A (ja) * 1983-03-29 1984-10-18 イ−・アイ・デユポン・ド・ネモア−ス・アンド・コンパニ− X線増感スクリ−ン
JPS61212799A (ja) * 1985-03-01 1986-09-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー X線増感スクリーン
JPS6199900A (ja) * 1985-03-25 1986-05-17 富士写真フイルム株式会社 放射線像変換パネル

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04309898A (ja) * 1991-04-08 1992-11-02 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネル
US5401971A (en) * 1993-11-24 1995-03-28 Eastman Kodak Company Overcoated radiation image storage panel and method for preparing radiation image storage panel
US5866266A (en) * 1995-01-05 1999-02-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image storage panel and its preparation
US6597008B1 (en) 1999-09-09 2003-07-22 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of reading a radiation image converting panel
US6624436B1 (en) 1999-09-29 2003-09-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Stimulable phosphor sheet
EP1160303A2 (en) 2000-06-01 2001-12-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Preparation of stimulable phosphor sheet
JP2014504736A (ja) * 2011-02-02 2014-02-24 コミサリヤ・ア・レネルジ・アトミク・エ・オ・エネルジ・アルテルナテイブ 受動型線量測定のための感受性チャージ部、このような感受性チャージ部を含む線量計、およびこのような感受性チャージ部の照射による読み取りシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2540370B2 (ja) 1996-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0444959B2 (ja)
JPH02193100A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0521520B2 (ja)
JPH0452440B2 (ja)
JPH0339600B2 (ja)
US6221516B1 (en) Radiation image storage panel
JPS61237099A (ja) 放射線像変換パネル
JPH02143200A (ja) 放射線像変換パネル
JP2715189B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH02176600A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61228398A (ja) 放射線像変換パネル
JPS61237100A (ja) 放射線像変換パネル
JPH042998A (ja) 放射線像変換パネル
JPH03134598A (ja) 放射線像変換パネルおよびその製造法
JPS62182700A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0552919B2 (ja)
JP2769932B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPS61264299A (ja) 放射線像変換パネル
JP2549913B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPS61164200A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0634112B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPS61264300A (ja) 放射線像変換パネル
JP2001147299A (ja) 放射線像変換パネル
JPH0631920B2 (ja) 放射線像変換パネル
JPH0634115B2 (ja) 放射線像変換パネル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees