JPH02188451A - 光ファイバの冷却方法および冷却装置 - Google Patents

光ファイバの冷却方法および冷却装置

Info

Publication number
JPH02188451A
JPH02188451A JP1005921A JP592189A JPH02188451A JP H02188451 A JPH02188451 A JP H02188451A JP 1005921 A JP1005921 A JP 1005921A JP 592189 A JP592189 A JP 592189A JP H02188451 A JPH02188451 A JP H02188451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
cooling gas
cooling
fiber
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1005921A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Matsuda
松田 裕男
Kohei Kobayashi
宏平 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1005921A priority Critical patent/JPH02188451A/ja
Publication of JPH02188451A publication Critical patent/JPH02188451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/027Fibres composed of different sorts of glass, e.g. glass optical fibres
    • C03B37/02718Thermal treatment of the fibre during the drawing process, e.g. cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/50Cooling the drawn fibre using liquid coolant prior to coating, e.g. indirect cooling via cooling jacket

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、加熱線引きされた光ファイバを被覆するに先
立って、予め光ファイバを冷却する方法及びこれに用い
る装置に関する。
〈従来の技術〉 透明ガラス化した光フアイバ母材を所定の径に加熱線引
きする場合、一般にはこれに引き続いて光ファイバの外
周面に樹脂被覆が施される。
通常、光ファイバの線引きそして樹脂被覆は次のように
して行っている。すなわち第5図に示すように予め別途
作製の光フアイバ母材1を、線引き炉2の炉心管2a内
に保持し、加熱溶融した光フアイバ母材1の先端から一
定の張力で線引きし、得られた光ファイバ3を、線引き
過程中の自然放熱で冷却させながら、液状の樹脂を入れ
た一次被覆用のダイス5の中を通過させ、光ファイバ3
の表面にこの樹脂を付着させた後、樹脂硬化装置9で樹
脂を固化し得られる光フアイバ素線7を巻取ドラム8に
巻き取るか若しくは、更に二次被覆を連続して行うよう
にしている。
これは、線引き後の光ファイバ3が巻取ドラム8への接
触や光ファイバ3同士の接触等により光ファイバ3の表
面に傷が付き易く、さらに、ごく小さな傷でも光ファイ
バ3の表面に発生するとその材質が金属とは異なる高ぜ
い性材料であるため100g前後の小さな引張荷重や小
ざな曲げ荷重でも容易に傷が成長し、ぜい性破壊を起こ
しファイバの破断にいたる欠点を有するためである。従
って、線引きされた光ファイバ3の表面に直ちに樹脂被
覆して、引張り強度や曲げ強度を保持させろ上述したよ
うな方法が採用されている。
この樹脂被覆は一般に線引き直後の光ファイバ3に紫外
線硬化樹脂等の合成樹脂を被覆することにより行ってい
るが、光フアイバ製造の生産性を高めろために、光ファ
イバ3の線引き速度の高速化という要請がある。
この光ファイバの線引き速度の高速化に伴う問題点とし
て、光ファイバ3は加熱溶融された光フアイバ母材1か
ら線引きしたものであり、締引き過程において熱放散し
て冷却されるといっても、未だ十分冷却されない場合が
あり、このような状態で一次被覆用のダイス5の中を通
すと、被覆層はファイバ3の熱的影響を受け、被覆樹脂
の樹脂粘度が低下し被覆層の厚み寸法が安定せず、十分
な引張強度や曲げ強度が得られないというものがあった
そこで、この様な不具合を解消するために、従来は特開
昭61−72648号公報に開示された強制的に光ファ
イバを冷却する装置等が知られていた。
これは第6図に示すように内周側に光ファイバ3を貫通
させろ空間を形成する内側管と、この内側管の外周側で
内側管とほぼ同軸状に位置し内側管との間で冷却液を挿
通する空間を形成する外側管とを有する冷却管19を具
備する装置である。この装置による光アイμ3の冷却は
内側管の内周側の空間に内側管の入口10よりHeガス
等の冷却ガスを導入すると共に、内側管と外側管との間
の空間に外側管の冷却液入口12から入り冷却液出口1
3から排出する冷却液を挿通することにより、光ファイ
バ3の熱を内側管を介し強制的に伝熱することにより行
われていた。
〈発明が解決しようとする課題〉 光ファイバの生産性向上のなめに光ファイバの線引き速
度を大きくする程、光ファイバより単位時間当抄に奪う
熱量を大きくしなければならず、この手段として線引き
した光ファイバに樹脂被覆を施す以前に光ファイバを強
制的に冷却する必要があった。
しかし、特開昭61=72648号公報記載の方法のよ
うに光ファイバと平行に冷却ガスを流す形式では光フア
イバ近傍の冷却ガスが近傍の外側の冷却ガスと入れ替わ
り難く、熱伝導によって光ファイバ近侍の冷却ガスから
その外側の冷却ガスへと移っていくのみであって、冷却
効果はあまり多(を期待できない。
従って、線引き速度を大きくすると光ファイバの温度が
十分低下せず、この熱的影響を受は樹脂被覆層の寸法が
不安定となり樹脂被覆の高品質化、品質安定化が図れな
いどう課題を有し“Cいる。
さらに、この熱伝導を大きくするため熱伝導率の高いH
eガスを使用しているが、この方法ではHeガスの消費
量が多く、またH8ガスの価格が高いため、冷却のため
の費用が高くなり、最終的に光フアイバケーブルの製品
コスト高となる課題を有している。
く課題を解決するための手段〉 本発明による光ファイバの冷却方法は、線引きされた光
ファイバを樹脂被覆するに先立ってこの光ファイバを冷
却ガス雰囲気に通し、この冷却ガス雰囲気にて前記光フ
ァイバの周囲から前記冷却ガス雰囲気を形成する冷却ガ
スを前記光ファイバへほぼ均等に吹出すようにしたこと
を特徴とするものであり、 光ファイバの冷却装置は、光ファイバの線引き炉と一次
被覆用ダイスとの間にこの光ファイバを取り囲むように
設けられ且つ冷却ガスが供給される冷却ガス供給装置と
、この冷却ガス供給装置に形成され且つ前記光ファイバ
の周囲から前記光ファイバへほぼ均等に冷却ガス流を吹
出す複数の冷却ガス吹出し口と、前記冷却ガス供給装置
を取り囲むと共に上下端に前記光ファイバの挿通口を有
し且つ冷却ガス雰囲気を形成するための容器とから構成
されることを特徴とするものである。
く作   用〉 加熱源により加熱溶融された光フアイバ母材先端から線
引きされろ光ファイバは、冷却ガス雰囲気を形成する容
器内で冷却ガス供給装置の吹出し口から光ファイバに向
けて冷却ガスが吹き付けられるため効率良く冷却されろ
この際、冷却ガス流は光ファイバの周囲にほぼ均等に吹
き付けられるため、光ファイバが冷却ガス流方向へ振ら
れずに冷却されることとなる。
く実 施゛例〉 本発明の良好な一実施例を第1図から第4図を参照しつ
つ説明する。尚、第5図、第6図と同一部材には同一符
号を付して重複した説明は省略する。
線引き炉2の下部には線引きされた光ファイバ3が押通
される容器である冷却円筒6が位置している。冷却円筒
6の上下端には光ファイバ3の挿通口であり、光ファイ
バ3より若干大きな径を有する細孔15a、15bをそ
れぞれ中央に形成した端板18 a、  18 bが一
体的に取付けられている。また、冷却円筒6は円筒状且
つ細孔15a、15bをほぼ中心とする外壁17を有す
ると共に、細孔15a。
15bをほぼ中心とし且つ冷却液を押通する空間を外壁
17とで形成する内壁14を外壁17の内周側に有して
おり、外壁17と内壁14とは上下端がそれぞれ端板1
8 a、 18 bに接合している。また、外壁17に
はその下端側に冷却液の挿通する空間へつながる冷却液
人口12があり且つその上端側には冷却液の排出用の冷
却液出口13があり、冷却液入口12、冷却液出口13
はそれぞれ図示しない放熱装置を有する冷却液循環装置
に接続している。
さらに、内壁14の内周側には細孔15aから押通され
ろ光ファイバ3と同軸状で光ファイバ3の周囲を取り巻
く位置にらせん状をなす冷却ガス供給装置である供給管
4が配置されている。供給管4の上端部及び下端部はそ
れぞれ内壁14及び外壁17を貫通し、冷却円筒6の外
側に冷却ガスの入口10 a、 10 bを形成してお
り、入口10 g、  10 bはそれぞれ図示しない
冷却ガス供給源に接続している。さらに、冷却ガス供給
源から供給された冷却ガスが光ファイバ3へ吹出すため
の吹出し口16が供給管4の光ファイバ3と対向する位
置であって、供給管4の長手方向に等間隔に複数設けら
れており、さらに吹出し口16の孔径は冷却ガスの吹出
し速さが全てほぼ同一となるように設定されている。従
って、吹出し口16から吹出される冷却ガス流の速度ベ
クトルの総和はほぼ零となっており、吹出し口16から
光ファイバ3へほぼ均等に冷却ガスが吹出している。以
上より、光ファイバ3の冷却は、まず、冷却ガスが冷却
ガス供給源から供給管4の入口10 a、  10 b
から同時に供給管4に導入され、これにより複数の吹出
し口16から吹出した冷却ガスが供給管4のらせんの中
心軸と同軸状の光ファイバ3に吹付けられるため、光フ
ァイバ3の近傍にたえず低温の冷却ガスが存在し、光フ
ァイバ3の熱を冷却ガスが奪う乙とにより行われる。
また、光ファイバ3の冷却は内壁14の内周側の空間に
吹出された冷却ガスが細孔15a。
15bから冷却円筒6の外に一部流出するものの、この
内周側の空間に冷却ガスが充満し冷却ガスの雰囲気を形
成するので、冷却ガスの対流が発生し、光ファイバ3の
近傍あるいは周囲に低温の冷却ガスがたえず対流により
送9こまれろことによっても行われる。
さらに、冷却液供給装置により潤滑する冷却液である水
道水が冷却液人口12から内壁14と外壁17との間に
供給され、この冷却液が内壁14及び内壁14の内周側
の空間に充満した冷却ガスを介して供給管4、供給管4
内の冷却ガス及び光ファイバ3の熱を熱伝導により奪う
ことによっても行われろ。また冷却ガスが光ファイバ3
の周囲にある複数の吹出し口16より光ファイバ3に吹
付けられるため、冷却ガス流による光ファイバ3への応
力が相殺され、結果として光ファイバ3の振れや振動が
防止され、光ファイバ3に線径変動を与えろおそれが生
じない。
ここで使用される冷却ガスとしては空気以外の熱伝導性
の良好なガスを用いることが冷却の効率を向上するのに
有効であるが、そのガスの使用量は吹出し口16からの
吹出し、対流、熱伝導を併用し光ファイバ3の冷却を行
っている乙とより従来例の特開昭61−72648号公
報記載の装置より大巾に少な(することができろ。
上記構成の製造装置を用いて、光ファイバ3が直径12
5μmの石英ファイバであり、綿引き速度が毎分400
mの割合である場合において、線引き炉2の下端より1
.5m下の位置に上下長が2mの冷却円筒6の上端が位
置するように冷却円筒6を設置し、温度約25℃のHe
ガスを毎分31の割合で流した。このとき冷却円筒6の
下端での光ファイバ3の温度は、55℃であり、第5図
の装置で同様のファイバ径、材質、線引き速度及び測定
位置で測定した値の270℃に対し大巾に光ファイバ3
の温度を下げろことができた。比較として、同じ位置に
同じ上下長で第6図に示す様な従来の冷却管19を設け
、同様のファイバ径、材質、線引き速度、Heガス温度
及び測定位置で光ファイバ3が55℃になるには毎分1
2Iの割合でHeガスを流す必要があった。
ナオ、光ファイバ3の周囲から冷却ガスをファイバへ吹
出す吹出し口の位W1マ必ずしも供給管4の長手方向に
沿って等間隔である必要はなく、線引き方向と垂直方向
の力が光ファイバ3に加わらない様な位置であればよい
また、らせん状なす供給管4の代りに線引き方向と平行
に複数本パイプを設置する等の他のパイプ構造でもよく
、さらに、パイプ構造でない他の供給装置としてもよい
本発明に用いる冷却ガスとしては熱伝導性の高い不活性
ガスが望ましく、待にHeガス単体あるいはHeガスを
含む混合ガスが優れているが、他の熱伝導性の良いガス
とするとともできろ。さらに、本実施例の冷却液には水
道水を使用したが、冷却液としては水道水に限定されろ
ことなく使用温度以下の凝固点を有し、冷却の効果が高
く、価格の安い流体であればよい。
〈発明の効果〉 本発明によれば、光ファイバの周囲から冷却ガスを流し
ても光ファイバの位置が冷却ガスを流さないときの位置
と変わらないため、線引きにおける光フアイバ母材のく
びれ部分の形状に影響を与えろことなく冷却ガスを流す
ことができる。
従って、光フアイバ近傍の冷却ガスの温度を常に低く保
つことができ、冷却ガスによる冷却としては最大の能力
が発揮され、高品質で安定し且つ低コストの光フアイバ
素線の製造が可能となる。
また、実施例による光ファイバの冷却方法及び冷却装置
によれば、容器である冷却円筒6内に充満した冷却ガス
を介して熱伝導が行われろと共に容諸内の冷却ガスが対
流を起こす冷却効果があり、従来方法より冷却効果を大
幅に向上でき、従来例と同程度の冷却効果を上げるのに
必要な冷却ガスの消費量を大幅に低減でき、低いコスト
で高品質で安定した樹脂被覆を可能とすることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に光ファイバの製造工程及び
装置の全体図、第2図は本発明の一実施例に係る光フア
イバ冷却装置の側面図、第3図は本発明の一実施例に係
る供給管の説明図、第4図は第3図の供給管の平面図、
第5図は従来技術に係る光ファイバの製造工程及び装置
の全体図、第6図は別の従来技術に係る光ファイバの製
造工程及び装置の全体図である。 図  面  中、 1は光フアイバ母材、 2ば腺引き炉、 3は光ファイバ、 4は供給管、 5はダイス、 6は冷却円筒、 7は光フアイバ素線、 8ば巻取ドラム、 9は樹脂硬化装置、 10、10 a、 10 bは入口 12は冷却液入口、 13は冷却液出口、 14は内壁、 15a、15bは細孔、 16Cよ吹出し口、 17は外壁、 18a、18bは端板、 19は冷却管である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)線引きされた光ファイバを樹脂被覆するに先立っ
    てこの光ファイバを冷却ガス雰囲気に通し、この冷却ガ
    ス雰囲気にて前記光ファイバの周囲から前記冷却ガス雰
    囲気を形成する冷却ガスを前記光ファイバへほぼ均等に
    吹出すようにしたことを特徴とする光ファイバの冷却方
    法。
  2. (2)光ファイバの線引き炉と一次被覆用ダイスとの間
    にこの光ファイバを取り囲むように設けられ且つ冷却ガ
    スが供給される冷却ガス供給装置と、この冷却ガス供給
    装置に形成され且つ前記光ファイバの周囲から前記光フ
    ァイバへほぼ均等に冷却ガス流を吹出す複数の冷却ガス
    吹出し口と、前記冷却ガス供給装置を取り囲むと共に上
    下端に前記光ファイバの挿通口を有し且つ冷却ガス雰囲
    気を形成するための容器とから構成されることを特徴と
    する光ファイバの冷却装置。
JP1005921A 1989-01-17 1989-01-17 光ファイバの冷却方法および冷却装置 Pending JPH02188451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005921A JPH02188451A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 光ファイバの冷却方法および冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1005921A JPH02188451A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 光ファイバの冷却方法および冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02188451A true JPH02188451A (ja) 1990-07-24

Family

ID=11624361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1005921A Pending JPH02188451A (ja) 1989-01-17 1989-01-17 光ファイバの冷却方法および冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02188451A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383946A (en) * 1992-06-24 1995-01-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber production method and production apparatus thereof
JP2015218069A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ冷却装置及び光ファイバ製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5383946A (en) * 1992-06-24 1995-01-24 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber production method and production apparatus thereof
JP2015218069A (ja) * 2014-05-14 2015-12-07 住友電気工業株式会社 光ファイバ冷却装置及び光ファイバ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3160422B2 (ja) 光導波路ファイバ線引き装置および方法
US4761168A (en) Optical fiber manufacturing technique
JP2001524441A (ja) 光ファイバの冷却方法及び冷却装置
EP0079186B1 (en) Apparatus for drawing optical fibers
KR910000732B1 (ko) 광파이버의 제조방법 및 장치
US9676659B2 (en) Method of manufacturing an optical fiber
US20030126890A1 (en) Optical fiber drawing method
JPH10101360A (ja) 光ファイバの冷却方法および装置
JPH02188451A (ja) 光ファイバの冷却方法および冷却装置
JP2000247688A (ja) 光ファイバの冷却装置
JPH038738A (ja) 光ファイバ線引炉および線引方法
JP2012082092A (ja) マルチコアテープファイバ素線の製造方法およびその製造装置
JPH1067531A (ja) 光ファイバ製造方法および装置
JPS61174133A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH1160287A (ja) 光ファイバ線引き方法及びそれに用いる線引き装置
JPS60103052A (ja) 光フアイバの製造方法
JPH01192749A (ja) 光ファイバの冷却方法及びその装置
JPH11116284A (ja) 光ファイバの被覆方法及び被覆装置
JPH10226531A (ja) 光ファイバの線引き装置
KR100393611B1 (ko) 코팅 전 광섬유의 온도 유지 장치
JPH0570161A (ja) 光フアイバ製造装置
JPS589836A (ja) 光フアイバの高速紡糸方法
KR100288740B1 (ko) 금속코팅광섬유제조용냉각장치
JPH01166009A (ja) 光ファイバ芯線の被覆方法
JPH04362038A (ja) 光ファイバの製造装置