JPH02142388A - コンパートメントパネル引降ろし機構用制御装置 - Google Patents

コンパートメントパネル引降ろし機構用制御装置

Info

Publication number
JPH02142388A
JPH02142388A JP1007582A JP758289A JPH02142388A JP H02142388 A JPH02142388 A JP H02142388A JP 1007582 A JP1007582 A JP 1007582A JP 758289 A JP758289 A JP 758289A JP H02142388 A JPH02142388 A JP H02142388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
current
panel
compartment panel
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1007582A
Other languages
English (en)
Inventor
David E Compeau
デービッド・エドワード・コンピュー
Lloyd W Rogers
ロイド・ウォーカー・ロジャース
Ronald J Pyszel
ロナルド・ジョセフ・ピスゼル
Walter C Chapman
ウォルター・クラウディス・チャプマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JPH02142388A publication Critical patent/JPH02142388A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • E05B81/22Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening by movement of the striker
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B79/00Mounting or connecting vehicle locks or parts thereof
    • E05B79/10Connections between movable lock parts
    • E05B79/20Connections between movable lock parts using flexible connections, e.g. Bowden cables
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B15/00Other details of locks; Parts for engagement by bolts of fastening devices
    • E05B15/02Striking-plates; Keepers; Bolt staples; Escutcheons
    • E05B15/0205Striking-plates, keepers, staples
    • E05B15/022Striking-plates, keepers, staples movable, resilient or yieldable
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/12Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators
    • E05B81/20Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening
    • E05B81/21Power-actuated vehicle locks characterised by the function or purpose of the powered actuators for assisting final closing or for initiating opening with means preventing or detecting pinching of objects or body parts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/24Power-actuated vehicle locks characterised by constructional features of the actuator or the power transmission
    • E05B81/25Actuators mounted separately from the lock and controlling the lock functions through mechanical connections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T292/00Closure fasteners
    • Y10T292/68Keepers
    • Y10T292/696With movable dog, catch or striker
    • Y10T292/699Motor controlled

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Electric Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車輛コンパートメントパネルの引降ろし機構に
関し、より詳細にはその制御に関するものである。
(従来の技術) 本発明はコンパートメントパネル引降ろし機構の制御に
関する。車輛の技術分野に於いて一般的に知られている
通り、この種の機構は閉止機能と封止機能とを順次実行
するものである。閉止機能ではコンパートメントパネル
を部分閉止位置まで移動させ、コンパートメントパネル
に取り付けられたラッチボルトと車体に装着される垂直
方向伸張のストライカとを相互に連結するものである。
閉止機能に続く封止機能では、ストライカを引込み位置
まで垂直方向に移動させてコンパートメントパネルを全
閉止位置まで移動させる。所望とあらば、閉止機能と封
止機能の双方を実行する際、単一の電動駆動装置を使用
しても良い。
上述タイプのコンパートメントパネル引降ろし機構の制
御では、確かなコンパートメントパネル位置の検出が必
要とされる。例えば一般的な引降ろし動作では、部分閉
止位置と全閉止位置の双方の到達事実を検知することが
必要となる。部分閉止位置の検知で閉止機能を終了させ
、次に封止機能を開始させる必要がある。全閉止位置の
検出を以って封止機能を終了する必要がある。このよう
なコンパートメントパネル位置を検出する為に機械的作
動のリミットスイッチが一般的に用いられる。
位置検出に加えて、引降ろし制御に於いては、機構動作
が終了あるいは逆転されることとなって適切なコンパー
トメントパネルの閉止や封止を妨げる障害の存在を検出
可能とすべきである。一般的に機械的作動のリミットス
イッチの付設が必要とされるのは、この様な検出を行う
為である。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、コンパートメントパネル位置の検出あるいは
閉止障害または封止障害を検出するために、機械的作動
のリミットスイッチの使用を必要としない電動コンパー
トメントパネル引降ろし機構用の改良された制御装置に
関するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明に係る制御装置は、特許請求の範囲第1項の特徴
部に記載された特徴により、従来技術に対して特徴づけ
られるものである。
本発明によれば、コンパートメントパネル障害の存在の
検出と同様、特定な引降ろし状態の検出は、予め規定さ
れた各種電流振幅しきい値に関連して、電動化駆動装置
に供給される電流の大きさを監視することにより実施さ
れる。モータ電流が閉止しきい値を越える時、部分閉止
コンパートメントパネル位置に達した事が示されるもの
であり、モータ電流が全閉止コンパートメントパネル位
置に達した事が示されるものである。引降ろしシーケン
ス中にコンパートメントパネルが障害物と係合してしま
うと、モータ電流は閉止・封止しきい値を越えることに
なり、各機能は終了もしくは逆転される。閉止機能及び
封止機能の始めに於ける電流の監視は、関連するモータ
流入電流を遮断するために一時的に禁止される。
本発明の制御装置を引降ろし機構と関連してこれより説
明する。なお、この引降ろし機構は本出願人による本出
願と同一日提出の同時係属出願番号(Ref  : M
JD/3122)の主題となっている。しかし、本制御
装置は上述した一般的な動作特徴を示す他の引降ろし機
構に等しく適用可能であることは理解されるべきである
本発明を例証を以って且つ添付図面を参照して説明する
(実施例) 第1図を参照するに、ブーツリッド型コンパートメント
パネル10は一対のヒンジにより車体12に装着されて
いる。なお、一方のヒンジは参照番号14にて示される
。車体12のボディパネル16はコンパートメントパネ
ル10より開閉されるコンパートメントパネル開口部1
8を画定している0図示しないスプリングは第1図に示
す開放位置にコンパートメントパネル10を付勢してい
る。
コンパートメントパネル10はそれに装着されているラ
ッチアセンブリ22により閉止位置にラッチ係止される
。ラッチアセンブリ22はハウジング24を備え、該ハ
ウジングはそこに回動可能に枢着されたラッチボルト2
6を有する。ラッチボルト26はボディパネル16に保
持されたストライカ28と保合可能であり、これにてパ
ネル10をボディパネル16とラッチ係止し相互結合さ
せている。ラッチアセンブリ22は、図示しないラッチ
ボルトスプリングを備えており、該スプリングはラッチ
ボルト26を非ラツチ係止位置に付勢している。コンパ
ートメントパネル10が閉止位置へ移動されると、ラッ
チボルト26はストライカ28と係合し、この結果、ス
トライカ28に対するラッチ係止位置へ回動されること
となる。ラッチアセンブリ22は図示しない回り止めレ
バーを備える。8亥レバーはラッチボルト26をストラ
イカ28に対するラッチ係止位置に維持する。
ラッチアセンブリ22はまた、適切なキーが挿入される
と回動可能なキー作動のロンクシリンダ30を備える。
キーシリンダ30が回動すると、回り止めレバーが旋回
してラッチボルト26との保合をはずし、ラッチボルト
スプリングの作用でラッチボルトをその非ラツチ係止位
置に復帰させる。この結果、ラッチアセンブリ22とス
トライカ28との連結が断たれ、コンパートメントパネ
ル10のコンパートメントパネルスプリングによるその
開放位置への移動が可能となる。
再び第1図を参照するに、電動駆動装置34は、パネル
10を引降ろしてラッチアセンブリ22をストライカ2
8とラッチ係止させ、更にはストライカ28を引いてコ
ンパートメントパネル10をその全閉止位置にて封止さ
せるよう設けられている。第2図で良くわかる通り、電
動駆動装置34は車体12の側壁構造体36に装着され
ており、更には、第3図に良く示される如(、ケーブル
ドラム40を可逆的に回動せしめるモータ38及び制御
装置(第6図を以って後述する)を含む。ケーブルドラ
ム40はシャフト44によりハウジング42内部に回転
可能に取り付けられる。駆動ビニオン46は適切な伝動
装置とケーブルドラム40内部に設けられた歯48を備
える歯車とによりモータ38と連結されている。
第1図、2図及び3図に示す通り、ケーブル52はヒン
ジ14のオフセットアーム53と接続しており、且つケ
ーブルドラム40のプーリ54に巻装される。
ケーブル52の最内端はケーブルドラム40に係留され
、ケーブルドラムの回転でケーブル52が巻き上げられ
る。特に、ケーブルドラム40の反時計方間回転でケー
ブル52が巻き上げられ、コンパートメントパネル10
が閉止位置方向に引降ろされる。
電動駆動装置34はまた、ケーブルドラム40に取付け
られたケーブル60を有するケーブルドラム40の第2
のプーリ58を備える。第2図を参照して良くわかる通
り、ケーブル60はケーブル52とは逆方向にてケーブ
ルドラム40に巻装される。この結果、ケーブル52を
巻込み格納する方向のケーブルドラムの回転により、ケ
ーブル60が伸張されることとなる。ケーブル60はス
トライカ28の引降ろし機構64に延在する鞘62を経
由している。
ストライカ28の引降ろし機構64は第1図、4図及び
5図に示される。引降ろし機構64はボルト70にてボ
ディパネル16にボルト結合されたハウジング68を備
える。ストライカ28は弯曲ロッドにより規定され、ハ
ウジング68のフランジ部74に画定されるスロット7
2内に捕捉されている。ストライカ28の最下部はシュ
ー78内に包み込まれている。なお、シュー78は、ハ
ウジング68とフランジ部74との間に於いて摺動可能
に捕捉されている。これによりストライカ28は上下動
できるよう取付けられる。ハウジング68に装着された
U字形トラック82は、スライド部材90′@摺動可能
に捕捉する直立脚84.86を有する。第5図にて良く
わかる通り、スライド部材90は内部にカムスロット9
2を形成し、カムスロット92にはストライカ28の最
下部94が挿入される。かくして、スライド部材90の
カムスロット92に掛かるカムフォロワーを画定してい
る。
U字形トラック82の直立脚84 、86はそれぞれ垂
直方向に延在する長孔98.100を有し、該長孔内に
はシュー78が挿入される。この構成にてストライカ2
8の垂直上下動の経路が規定される。
第5図にて良くわかる通り、ケーブル60は、ケーブル
ドラム40の第2図で見て時計方向の回転でケーブル6
0が引込み格納され、スライド部材90が第5図で見て
左方向に引かれるように、スライド部材90に取付けら
れる。コイル圧縮スプリング394の一端は、スライド
部材90に当接して取り付けられ、他端はハウジング6
8の係止部96に当接して取り付けられ、スライド部材
90は第5図で見て右方向に付勢される。
カム92は、中央傾斜部398、中央傾斜部398の上
端部における水平ドエル部101、及び中央傾斜部39
8の下端部における水平ドエル部102を有する。通常
、スライド部材90はコイル圧縮スプリング394によ
り右側に位置せしめられる。この位置にてカムスロット
92の水平ドエル部101は、ストライカ28をその上
に延びた位置に設定している。
第6図に示される参照番号218のドライバ作動スイッ
チが一時的に押下されて、コンパートメントパネル10
の閉止要求が指示されると、モータ38が通電されてケ
ーブルドラム40を反時計方向に回転させる。この為、
モータ38には、第7図の参照番号120で示す如く、
電流が一時的に流入する。
なお、このil流はモータ38の回転が開始されると急
激に降下する。モータ38の回転開始と共に、ケーブル
ドラム40がケーブル52を引込み格納し始めると、コ
ンパートメントパネル10の閉止動作が開始され、ケー
ブル60の伸張が開始されて、ストライカ28の垂直方
向の伸張が始まる。この負荷ピックアップ段階の期間で
は、モータ電流は、第7図の参照番号122で示す如く
上昇し、モータ速度が増加して安定すると、このモータ
電流は比較的安定したレベルに降下する。
コンパートメントパネル10の閉止運動でラッチアセン
ブリ22がストライカ28との係合状態に入ると、ラッ
チボルト26は回動してストライカ28と掛金係合し、
かくして、コンパートメントパネル10とストライカ2
8とが連結する。この動作で機械的負荷が相当増大し、
第7図の参照番号124で示す通り、モータ電流が急激
に上昇する。第6図a及び第6図すを参照して後述する
ように、本発明に係る引降ろし制御装置はラッチ係止に
関連する増大電流を検出し、第7図の参照番号126で
示す通り、モータ電流を中断させる。
第7図の参照番号128で示す短い休止後、制御装置は
モータ38を逆方向(時計方向)に付勢し、ケーブルド
ラム40の回転方向を逆転させる。この結果、第7図の
参照番号130で示すように、モータ38への第2の一
時電流流入が生ずる。なお、モータ38の回転が開始さ
れると、該電流は急激に降下する。モータ38の回転が
開始すると、ケーブル52が緩み、ケーブルドラム40
によるケーブル60の引込み動作が行われ、ボディパネ
ル16に対してコンパートメントパネル10を封止する
為に、ストライカ28の垂直方向への引込み動作が開始
される。
このような運動期間中では、モータ電流は序々に上昇す
るが、モータ速度が安定すると、第7図の参照番号13
2で示すように、比較的安定したレベルまで降下する。
スライド部材90が完全に第5図の左側の位置に達する
と、カムスロット92の水平ドエル部102はストライ
カ28の最下脚94と係合する。この様な移動動作の終
りに、モータ38に加わる機械的負荷は相当増大し、そ
の結果、第7図の参照番号134で示すように、モータ
電流が急激に上昇する。第6図a及び第6図すを参照し
て後述するように、本発明の引降ろし制御装置は増大電
流を検出し、参照番号136で示すようにモータ電流を
中断する。
本発明の制御を実施する制御装置回路は、第6図a及び
第6図すにて概略的に示される。第6図aは回路全体を
示しており、第6図すは第6図aの機能ブロックを更に
詳細に示すものである。
特に第6図aを参照するに、参照番号140は、モータ
38(第1図)のモータ端子164,166に接続され
るリレースイッチ回路を示す、リレースイッチ回路14
0は、一対の(単極双投)リレー142と144とを備
えるもので、これらのリレーは従来型の車輛用蓄電池1
46からの直流によりモータ38を双方向に付勢するよ
う制御可能である。リレー142と144のそれぞれは
一対の接点148.150と152.154を有し、且
つ第6図aに示す通り、下方接点150゜154に係合
するようスプリング付勢されるスイッチアーム156.
158とを備える。各リレーはまた上方接点148.1
52と係合させるべくスイッチアーム156.158を
移動させつつ、前記スプリング付勢を克服するよう付勢
可能なコイル160.162とを有するものである。
リレー142のスイッチアーム156はモータ端子16
4に接続されており、他方、リレー144のスイッチア
ーム158はモータ端子166に接続される。
上方接点148.152はライン168を介してMTI
I池146の正の端子に接続される。下方接点150.
154は、分流抵抗170を介して蓄電池146の負の
端子及び接地電位に接続される。
通常あるいは休止状態では、リレー142.144はモ
ータ端子164及び166の双方を分流抵抗170を介
して接地電位に接続する。モータ38の反時計方向回転
が必要とされる場合には、コイル160は、スイッチア
ーム156を上方接点148との係合状態に至らしめる
よう付勢される。かくして、Mtt池146、接点14
8.154及び分流抵抗170を備える第1のモータ付
勢回路が完成する。モータ38の時計方向回転が必要と
される場合には、コイル162は、スイッチアーム15
8を上方接点152との係合状態に至らしめるよう付勢
される。かくして、蓄電池146、接点152.150
及び分流抵抗170を備える第2のモータ付勢回路が完
成する。
コイル160.162が消勢されると、各モータ端子1
64、166は一時的に開路される。このような時、フ
リーホイーリングダイオード172〜178、抵抗18
0及びツェナーダイオード182を備える緩衝器回路は
、モータ巻線に蓄えられた誘導エネルギーを蓄電池14
6に戻すことで高電圧過渡現象を抑制するよう作動する
。消勢時にコイル160.162に蓄えられた誘導エネ
ルギーは、各フリーホイーリングダイオード184,1
86によってその内部を循環すス 各コイル160.162の一方の端子は、ダイオード1
88を介して蓄電池146の正の端子に接続される。
コイル160及び162の他方の端子は、ライン192
194を介して論理シーケンス回路190に接続される
。論理シーケンス回路は、各コイル160及び162を
付勢する為に、ライン192.194を接地電位に選択
的に接続する。このような制御を実施する際、論理シー
ケンス回路190はライン196の一時的な接地彬寺等
とライン198,200上のモータ電流リミット信号と
に応答する。ライン198.200上のモータ電流リミ
ット信号は、閉止検知回路202及び封止検知回路20
4のそれぞれによって生成される。
論理シーケンス回路190の詳細については第6図すに
示す。
論理シーケンス回路190、閉止検知回路202、封止
検知回路204用の作動電圧Vccはジャンクション2
08でウェークアップ回路206を介して蓄電池146
により供給される。ジャンクション20日は、ダイオー
ド188、抵抗210及びトランジスタ212のエミッ
ターコレクタ回路を介して蓄電池146に接続される。
ツェナーダイオード214はトランジスタ212を過電
圧過渡現象から保護し、抵抗216はトランジスタ21
2を通常の非導通状態に付勢する。
車輛の乗客コンパートメントに配設される一時接触スイ
ッチ218は、車輛オペレータにより押下されて引降ろ
しシーケンスが開始されるよう構成されている。−時接
触スイソチ218は抵抗220を介してトランジスタ2
12(ウェークアンプ回路)のヘースに接続され、押下
された時、ジャンクション208に作動電圧Vccを生
成させるようトランジスタ212をバイアスする。第6
図すを参照して後述するように、論理シーケンス回路1
90はライン196を介して一時接触スイッチ218の
一時的押下操作を感知するものであり、且つこの様な状
態で、ライン196を概ね接地電位に維持することでト
ランジスタ212を導通状態にラッチするよう作動する
。引降ろしシーケンスが完了すると、封止検知回路20
4が指す通り、論理シーケンス回路190はバイアスを
除去し、トランジスタ212は通常の非導通状態に戻る
。フィルタコンデンサ222は、ラッチ動作中及び引降
ろしシーケンスの終りに於ける作動電圧Vccの急激な
損失を防ぐものである。
電圧調整回路224は抵抗226を介して作動電圧Vc
cに接続され、閉止検知回路202及び封止検知回路2
04に対しジャンクション228で精度電圧基準値2.
5■を与える。約10アンペア(A)のモータ電流に対
応する電圧基準値が分圧器232によってジャンクショ
ン230にて発生され、更に抵抗236を介して閉止検
知回路コンパレータ234の反転入力に供給される。約
5Aのモータ電流に対応する電圧基準値は、(接地され
た抵抗241を備える)分圧器240によりジャンクシ
ョン238で発生され、抵抗243とコンデンサ244
 とを備えるRCタイミング回路を介して封止検知回路
コンパレータ242の反転入力に供給される。それぞれ
の場合にあって、電圧基準値は電圧横断分流抵抗170
により導き出される実際のモータ電流と比較されるもの
であり、この様な電圧は抵抗246,248をそれぞれ
介してコンパレータ234 、242の非反転入力に供
給される。第6図すを参照して後述する通り、分圧器2
40にて生成される基準電圧はライン245を介して引
降ろしシーケンスの閉止期間中、論理シーケンス回路1
90により無効とされる。閉止検知回路202は更に帰
還抵抗250及びコンパレータ234を(出力)ライン
198に接続するインバータ252を備える。
実際のモータ電流が、分圧器232にて規定されるIO
Aの基準値より低い場合には、コンパレータ234の出
力は論理零電位(低)に在り、インバータ252は(出
力)ライン198を論理l電位(高)に駆動する。実際
のモータ電流がIOAの基準値を越す場合、コンパレー
タ234の出力は高であり、インバータ252はIOA
基準値を越した信号に(出力)ライン198を低駆動す
る。抵抗254とコンデンサ256とを備えるRCタイ
ミング回路は、作動電圧Vccが初期印加されると、(
出力)ライン198を高電位に初期化する。
封止検知回路204は更に帰還抵抗258及びコンパレ
ータ242を(出力)ライン200に接続するインバー
タ260を備える。実際のモータ電流が分圧器240が
規定する5Aの基準値より低い場合、コンパレータ24
2の出力は低電位に在り、インバータ260は(出力)
ライン200を高電位に駆動する。
実際のモータ電流が5Aの基準値を越える場合、コンパ
レータ242の出力は高であり、インバータ260は5
Aの基準値が越した信号に(出力)ライン200を低駆
動する。抵抗262とコンデンサ264とを備えるRC
タイミング回路は、作動電圧Vccが初期印加されると
、(出力)ライン200を高電位に初期化する。
さて、第6図す及び論理シーケンス回路190を参照す
るに、リレーコイルの付勢に対する制御は、それぞれ参
照番号270,272にて示される一対の論理フリップ
フロップ回路により行われる。フリップフロップ回路2
70は、作動電圧Vccが供給されて引降ろしシーケン
スの閉止動作が開始されると、コイル160を付勢し、
5Aの封止電流基準値を無効にする。フリップフロップ
回路272は、前記シーケンスの閉止動作を終了させ且
つ封止動作の作動を制御する為、(出力)ライン198
,200上の電流リミット信号に応答する。
フリップフロップ回路270は一対のクロス結合NAN
Dゲート274及び276を有する。ジャンクシジン2
78でのQ出力は、(閉止)コイル160の付勢を制御
するため、インバータ280を介して(出力)ライン1
92に接続される。(Q出力)ジャンクシ5ン278に
接続されるインバータ282は、コイル160の付勢中
、ライン196を介してラッチング信号をウェークアッ
プ回路206に与える。ジャンクシジン284でのq出
力は抵抗286を介してトランジスタ288のベースに
接続される。トランジスタ288の作動は、5AからI
OAを越える値まで増加させて封止検知回路基準値を無
効にするよう導通状態になる時に行われる。抵抗292
とコンデンサ294とを備えるRCタンミング回路のジ
ャンクション290は、入力としてNANDゲート27
4に接続され、この構成により前記作動電圧VCCの初
期印加の際に上述の機能を実施するNANDゲ−)27
4,276の初期状態を保証する。コンデンサ296と
抵抗298とを備えるRCタンミング回路は、フリップ
フロップ回路270と272とを結合し、後述するよう
に、引降ろしシーケンスの閉止動作と封止動作間に制御
ポーズを設ける。
フリップフロップ回路272はまた一対のクロス結合N
ANDゲート300と302とを有する。結合コンデン
サ303は、モータ電流が閉止電流基準値に到達しない
場合に、後述するように引降ろしシーケンスの封止動作
に関与する。ジャンクション304でのQ出力は、コイ
ル162の付勢を制御するようバッファ増幅器306を
介して(出力)ライン194に接続され、更にまた引降
ろしシーケンスの閉止動作と封止動作との間の変移を制
御するよう抵抗298を介してNANDゲート276に
接続される。プルアップ抵抗308は通常の高入力をバ
ッファ増幅器306に与える。ジャンクション310で
のQ出力は入力としてインバータ312に接続され、該
インバータはコイル162への付勢中にライン196を
介してラッチング信号をウェークアップ回路206に与
える。
フリップフロップ回路272の動作は、出力ライン20
0.198上の封止・閉止電流リミント信号により制御
される。ライン200はダイオード316ヲ介してNA
NDゲート300に入力として接続されており、プルア
ップ抵抗318は通常の高入力レベルを与えるようにな
っている。抵抗320とコンデンサ322とを備えるR
Cタイミング回路は、封止電流リミット信号の初期無効
化を行い、これにより、フリップフロップ回路272は
、モータ作動の開始に発生する流入初期(inrush
 and 1nitial)負荷ピックアップ電流に対
して不感となる。NANDゲート300の他方の入力は
プルアップ抵抗324と結合コンデンサ303を隔離す
るダイオード326との並列結合により通常の高レベル
に維持される。ライン198は入力としてNANDゲー
ト302へ直接接続されており、プルアップ抵抗328
は通常の高入力レベルを与えている。
典型的な引降ろしシーケンス用の本発明に係る制御回路
の動作を説明する。シーケンスの開始は車輛オペレータ
による一時接触スイッチ218の一時的な押下操作で始
まる。この操作で(ウェークアンプ回路)トランジスタ
212を導通状態にバイアスし、ジャンクシジン208
に作動電圧Vccを生成する。このような時点で、フリ
ップフロップ回路270と272のQ出力は共に高電位
を取ることになり、これにより、(1)インバータ28
2を介してトランジスタ212を導通状態にラッチし、
(2)インバータ280を介して(閉止)コイル160
を付勢し、且つ(3)トランジスタ288を介して封止
電流基準値を無効とする。加えて、コンデンサ296は
指示された電極性にチャージする。
抵抗320とコンデンサ322を有するRCタイミング
回路は、流入初期負荷ピックアップ段階中のモータ電流
がIOAの閉止回路基準値を越えるものであっても、閉
止の上記ピックアップ段階中は、第7図の参照番号12
0,122で示すように、フリップフロップ回路272
が状態変化をしないようにする0本発明の機械化に於い
て、1,8秒のRC時定数が適切であると判明した。こ
のような遅延の後には、モータ電流は基準値10Aより
充分に低くすベきである。コンパートメントパネル10
が充分に閉じられてストライカ28とラッチボルト26
が機械的に結合されると、モータ電流は第7図の参照番
号124で示すように上昇する。
モータ電流が閉止検知回路基準値10Aを超過すると、
(フィードバック)ライン198上のインバータ252
の出力は低になるが、これに伴いフリップフロップ回路
272の出力状態が反転する。この様な時、バッファ増
幅器306は(封止)コイル162を付勢するよう低に
なり、コンデンサ296は抵抗298を介して放電を開
始する。フリップフロップ回路270は、電圧横断コン
デンサ296が論理零電位まで降下するまで、その初期
状態のままである。
この結果、コイル160と162は同時に通電されて、
モータ端子164と166の双方を同一の電位に接続さ
せ、更にはモータ電流は参照番号126で示すように中
断される。更に、第7図の参照番号128で示すような
遅延間隔が確定される。
コンデンサ296が充分に放電されると、フリップフロ
ップ回路272の状態が変化して、(閉止)コイル16
0を消勢し、且つトランジスタ288を非導通状態にバ
イアスする。(ウェークアップ)トランジスタ212は
この様な時点でフリップフロップ回路272のインバー
タ312によって導通状態に維持される。この欅な時、
モータ38は通電されて時計方向に回転し、結果として
第7図の参照番号130で示すような流入電流を生じる
。しかし、封止検知回路204の電流基準値は、コンデ
ンサ244により比較的高い値に維持される。また、こ
の基準値はそれよりも高いコンデンサ電圧が抵抗241
゜243を介して放電されるまでは、その公称レベル5
Aに戻ることはない、その時迄に、モータ電流は第7図
に示す通り安定化される。その後、封止検知回路204
はモータ電流を分圧器240が規定する基準値5Aと比
較する。
ストライカ28のカムフォロワ一部がカムスロット92
の走行端に達すると、モータ電流は、第7図の参照番号
134にて示す通り、基準値5Aを越えて上昇する。こ
の様な時、封止検知回路コンパレータ242の状態は変
化し、またインバータ260の出力が低電位に降下して
フリップフロップ回路272の状態を変化させる。これ
により(封止)コイル162が消勢され、更に(ウェー
クアップ回路)トランジスタ212のラッチが解かれ、
かくして引降ろしシーケンスが完了する。
制御回路がほぼ放電状態の蓄電池146にて作動される
と、分圧器232が規定する閉止基準値10Aを越える
ことはありえない、その様な場合、結合コンデンサ30
3はフリップフロップ回路272の状態を独立して変化
させるよう充分な充電状態となり、これにて前記シーケ
ンスの封止動作が開始させる0図示の回路の機械化に於
いて、約10秒の80時定数(プルアンプ抵抗324、
コンデンサ3o3)が満足なものと判明した。
上記に鑑み、本発明の制御回路により固有の障害の検出
が行われることが理解されよう、コンパートメントパネ
ル10が引降ろしシーケンスの閉止部で支障をきたすな
らば、例えば、増大負荷が原因でモータ電流は分圧器2
32が規定するIOAの基準値を越えることとなる。こ
の結果として、ちょうどストライカ28とラッチボルト
26とが結合されたかのようにモータ38が反転される
。かくしてケーブル52は、コンパートメントパネル1
0をその通常開放位置まで上昇させるべく伸長すること
となる。その後に一時接触スイッチ218が押下され、
新たな引降ろしシーケンスが開始される。
上述の方法にて、本発明の制御装置は、リミットスイッ
チを使用することな(、障害検出を行いつつコンパート
メントパネル引降ろし機構を作動するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る制御装置を有する制御ユニット
と電動引降ろし機構とを備える車体コンパートメントの
斜視図である。第2図乃至第5図は、第1図の引降ろし
機構を詳細に示す図で、第2図は電動駆動装置の側面図
、第3図は第2図の矢印3−3方向の断面図、第4図は
第1図の矢印4−4方向の断面図、第5図は第1図の矢
印5−5方向の正面図である。第6図a及び第6図すは
第1図に示す制御装置の回路図、第7図は典型的な引降
ろしシーケンスに於いて第1図の電動駆動装置に供給さ
れる電流を示すグラフである。 10・−コンパートメントパネル、 16−・−ボディパネル、 22− ラッチアセンブリ、26− ラッチボルト、2
8・・・ストライカ、   34−電動駆動装置、38
− モータ、      40・・−ケーブルドラム、
52.60・・−・ケーブル、 140−  リレースイッチ回路、 142、144・・・リレー   146−・蓄電池、
190・・・・論理シーケンス回路、 202−・・閉止検知回路、 204−一封止検知回路。 (外4名) FIG + 34電動却切長1 FIG 6b FIG 6a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ボディパネル(16)にて画定されるコンパートメ
    ントに対して開放位置と閉止位置との間で動くようにヒ
    ンジ付けされたコンパートメントパネル(10)と、前
    記一方のパネル(10)の一つに固着された第1の要素
    (26)及び他方のパネル(16)に引込み可能に装着
    された第2の要素(28)を含むラッチ機構とを有する
    、車体に使用される引降ろし機構のモータ(38)用制
    御装置であって、前記引降ろし機構が、(1)前記ラッ
    チ機構の前記第1及び第2の要素(26、28)を機械
    的に連結させる為に前記コンパートメントパネル(10
    )を部分閉止位置に移動させ、(2)前記コンパートメ
    ントパネル(10)の閉成を完了する為に前記コンパー
    トメントパネルの運動方向へ前記ラッチ機構の前記第2
    の要素(28)を引込み操作するようになされ、車輛オ
    ペレータによって作動されてパネル閉止指令を発生する
    スイッチ手段(218)を有する制御装置において、前
    記モータ(38)が前記コンパートメントパネル(10
    )を部分閉止位置に移動させる方向に電流を前記モータ
    (38)に供給する為に、前記スイッチ手段(218)
    によるパネル閉止指令の発生に応答する第1の制御手段
    (270)と、 前記第1の制御手段が供給するモータ電流が前記ラッチ
    機構の要素(26、28)の良好な結合を示す閉止基準
    値を越える場合に前記第1の制御手段(270)による
    電流供給を中断させ、その後、前記モータへの電流が前
    記コンパートメントパネル(10)の完全閉止を示す封
    止基準値を越す迄前記ラッチ機構の前記第2の要素(2
    8)を引込む方向へ電流を前記モータ(38)に供給す
    る第2の制御手段(272)と を具備し、機械的に作動されるリミットスイッチを用い
    ることなく前記モータ(38)の作動を逐次制御するよ
    うにしたことを特徴とするモータ用制御装置。 2、前記スイッチ手段(282)による閉止指令の発生
    の後に所定期間の間、前記第2の制御手段(272)に
    よるモータ電流の中断を無効とする手段(320、32
    2)を更に備えて成り、電流供給の開始時のモータ電流
    の流入に応答するモータ電流の中断を防止したことを特
    徴とする請求項1記載の制御装置。 3、前記ラッチ機構(26、28)の機械的結合が達成
    されると発生するモータ電流を表わす第1の基準値を規
    定する手段と、前記コンパートメントパネル(10)の
    閉止が完了すると発生するモータ電流を表わす第2の基
    準値を規定する手段と、実際のモータ電流が前記第1の
    基準値を越えるときに第1のリミット信号を発生する手
    段と、実際のモータ電流が前記第2の基準値を越えると
    きに第2のリミット信号を発生する手段とを含むモータ
    電流リミット検出手段を更に備えて成り、前記第2の制
    御手段(272)は、前記モータ電流リミット検出手段
    による第1のリミット信号の発生に応答してトリガーさ
    れて、前記第1の制御手段(270)による電流供給を
    中断させ、前記モータ電流リミット検出手段による第2
    のリミット信号の発生まで前記ラッチ機構(26、28
    )の第2の要素(28)を引込む方向に電流を前記モー
    タ(38)に供給し、その後、全てのモータ電流が中断
    されることを特徴とする請求項1記載の制御装置。 4、前記第1の基準値は前記第2の基準値より大きく、
    前記第1の制御手段(270)は前記第1の制御手段に
    よる電流供給期間に前記第2のリミット信号の発生を無
    効とする無効手段を有することを特徴とする請求項3記
    載の制御装置。 5、前記無効手段は、前記第1の制御手段(270)に
    よる電流供給期間に前記第1の基準値を前記第2の基準
    値より大きく増加させる手段を有することを特徴とする
    請求項4記載の制御装置。 6、前記スイッチ手段(282)による閉止指令の発生
    で始まる比較的長い期間を規定する手段と、第1のリミ
    ット信号が前記比較的長い期間内に発生しないならば、
    前記第1の制御手段(270)による電流供給を中断す
    るように前記第2の制御手段(272)を独立してトリ
    ガーする手段とを更に備えたことを特徴とする請求項4
    記載の制御装置。 7、互いに逆極性の二つの端子を有する直流源(146
    )と、前記モータ(38)の第1及び第2の端子(16
    4、166)を前記直流源のどちらかの端子へ接続する
    ように独立に制御可能な第1及び第2のスイッチ手段(
    142、144)とを有するモータ付勢制御手段を更に
    備え、前記第1の制御手段(270)は、前記コンパー
    トメントパネル(10)の閉止が要求されるときに、前
    記直流源の逆極性の端子に前記第1及び第2のモータ端
    子(164、166)を接続するよう前記第1及び第2
    のスイッチ手段(142、144)を制御し、前記第2
    の制御手段(272)は、前記第1及び第2のスイッチ
    手段を逐次制御して、前記第1及び第2のモータ端子を
    、(1)前記直流源(146)の同じ端子に接続させて
    、前記第1の制御手段により設定された電流の供給を中
    断し、(2)所定の時間遅延後に、前記モータ(38)
    に供給された電流にて前記ラッチ機構(26、28)の
    前記第2の要素(28)を引込める方向へモータを回転
    せしめるように前記直流源の逆極性端子へ前記第1及び
    第2のモータ端子を接続させ、(3)この様な電流が前
    記コンパートメントパネル(10)の閉止の完了を示す
    封止基準値を越えるとき、前記直流源の同じ端子に前記
    第1及び第2のモータ端子を接続させ電流供給を中断す
    ることを特徴とする請求項1記載の制御装置。 8、ボディパネル(16)により所定されるコンパート
    メントに対して開放位置と閉止位置との間で動くように
    ヒンジ付けされたコンパートメントパネル(10)と、
    一方のパネル(16)に固着された第1の要素(26)
    及び他方のパネル(10)に引込み可能に装着された第
    2の要素(28)とを有するラッチ機構(26、28)
    と、(1)前記ラッチ機構の前記第1及び第2の要素を
    機械的に結合する為に前記コンパートメントパネル(1
    0)を部分閉止位置に移動させ、(2)前記コンパート
    メントパネルの閉止を完了するよう前記コンパートメン
    トパネルの移動方向に前記ラッチ機構の前記第2の要素
    (28)を引込ませるように構成されたモータ(38)
    を含む引降ろし機構とを備える車体に於いてコンパート
    メントパネル閉止指令に応答して前記モータ(38)を
    作動する方法において、 前記ラッチ機構の前記第1及び第2の要素(26、28
    )を結合させる為に前記コンパートメントパネル(10
    )を前記部分閉止位置に移動させる方向に前記モータ(
    38)を電流にて付勢させる段階と、前記モータへの電
    流の初期流入に続く付勢の少なくとも安定状態段階期間
    に於いて前記電流を監視する段階と、 前記ラッチ手段の前記第1及び第2の要素の結合の後に
    前記モータにより典型的に引き出される電流の大きさと
    関連して規定される閉止基準値を前記監視された電流が
    越えるときに前記モータの付勢を中断する段階と、 前記コンパートメントパネルを完全閉止位置へ移動させ
    るために前記ラッチ機構の前記第2の要素を引込む方向
    へ前記モータを電流で付勢する段階と、前記モータへの
    電流の初期流入の後に付勢の少なくとも安定状態段階の
    期間に於いて前記電流を監視する段階と、前記コンパー
    トメントパネルが完全閉止位置に達した後に前記モータ
    によって典型的に引き出される電流の大きさに関連して
    規定される封止基準値を前記監視された電流が越えると
    きに前記モータの付勢を中断する段階と、を備えるモー
    タ(38)作動方法。
JP1007582A 1988-01-14 1989-01-13 コンパートメントパネル引降ろし機構用制御装置 Pending JPH02142388A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/143,780 US4823059A (en) 1988-01-14 1988-01-14 Control apparatus for a compartment panel pull down mechanism
US143780 1988-01-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02142388A true JPH02142388A (ja) 1990-05-31

Family

ID=22505596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1007582A Pending JPH02142388A (ja) 1988-01-14 1989-01-13 コンパートメントパネル引降ろし機構用制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4823059A (ja)
JP (1) JPH02142388A (ja)
CA (1) CA1314963C (ja)
DE (1) DE3900509A1 (ja)
GB (1) GB2214010B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194822A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nissan Motor Co Ltd 湿式摩擦材
KR100704481B1 (ko) * 2005-01-06 2007-04-10 엘지전자 주식회사 모터 구동 제어장치

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998049A (en) * 1989-01-26 1991-03-05 General Motors Corporation Control apparatus having a remote abort function
US4851742A (en) * 1989-01-26 1989-07-25 General Motors Corporation Compartment panel control apparatus for a motor vehicle
JP2506668Y2 (ja) * 1989-12-26 1996-08-14 アイシン精機株式会社 バックドア自動開閉装置
JPH03239174A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Jidosha Denki Kogyo Co Ltd ワイパ制御装置
DE4022811A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Bayerische Motoren Werke Ag Schloss mit hilfsmotor, insbesondere tuerschloss fuer ein kraftfahrzeug
DE4230985C2 (de) * 1991-09-17 1996-07-11 Mitsubishi Motors Corp Kofferraumverriegelung
DE4141081C2 (de) * 1991-12-13 2002-04-18 Bosch Gmbh Robert Steuereinrichtung für einen elektrischen Verbraucher in einem Fahrzeug
US6064165A (en) * 1992-04-22 2000-05-16 Nartron Corporation Power window or panel controller
US6404158B1 (en) 1992-04-22 2002-06-11 Nartron Corporation Collision monitoring system
US7548037B2 (en) 1992-04-22 2009-06-16 Nartron Corporation Collision monitoring system
US7579802B2 (en) * 1992-04-22 2009-08-25 Nartron Corporation Collision monitoring system
US5334876A (en) * 1992-04-22 1994-08-02 Nartron Corporation Power window or panel controller
US5952801A (en) * 1992-04-22 1999-09-14 Nartron Corporation Power window or panel controller
CA2141311A1 (en) * 1992-07-29 1994-02-17 Hiromitsu Mizuno Apparatus for driving and controlling power window
US5361612A (en) * 1993-02-11 1994-11-08 Winner International Hood lock with reel and cable
EP0692856A3 (en) 1994-07-14 1997-10-08 Nartron Corp Controller for a window regulator or a panel
US5497326A (en) * 1994-08-03 1996-03-05 The Cherry Corporation Intelligent commutation pulse detection system to control electric D.C. motors used with automobile accessories
JP3074116B2 (ja) * 1994-12-12 2000-08-07 株式会社大井製作所 ドアクロージャ
GB2300875B (en) * 1995-05-13 1998-11-04 Rockwell Body & Chassis Syst Vehicle door latch assembly
CA2164241C (en) * 1995-12-01 2003-02-18 Richard J. Hellinga Power closure panel control apparatus
GB2312033B (en) * 1996-04-11 2000-01-19 Draftex Ind Ltd Fluid pressure springs
DE19616299B4 (de) * 1996-04-25 2004-03-04 Siemens Ag Schließ- bzw. Öffnungshilfe für ein Verschließteil
US6126222A (en) * 1998-05-06 2000-10-03 Ford Global Technologies, Inc. Liftgate assembly
US6422615B1 (en) 1998-07-20 2002-07-23 Mannesmann Vdo Ag Closure device with shutting aid
JP3777270B2 (ja) * 1999-06-18 2006-05-24 株式会社大井製作所 車両用扉のクロージャー装置
US6454339B2 (en) * 2000-03-14 2002-09-24 Delphi Technologies, Inc. Power open/power close deck lid
US6329779B1 (en) 2000-08-28 2001-12-11 Delphi Technologies, Inc. Obstacle detection method for a motor-driven panel
JP2002201830A (ja) * 2000-12-30 2002-07-19 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 車両ドアラッチ装置のストライカとその製造方法
US7059653B2 (en) 2001-11-06 2006-06-13 Intier Automotive Closures Inc. Actuator and control for power decklid pulldown
FR2834490B1 (fr) * 2002-01-04 2004-02-20 France Design Capot de coffre de vehicule
DE10303778B4 (de) * 2003-01-31 2008-04-10 Daimler Ag Betätigungsanordnung zum Öffnen und Schliessen eines Fahrzeugflügels
DE10332045B4 (de) * 2003-07-11 2014-06-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug
DE202005004042U1 (de) * 2005-03-10 2006-07-27 Brose Schließsysteme GmbH & Co.KG Kraftfahrzeugschloß
DE102005048945A1 (de) * 2005-10-13 2007-04-19 Valeo Sicherheitssysteme Gmbh Schließhilfe zum Verschließen einer Fahrzeugtür
US7723935B2 (en) * 2006-08-25 2010-05-25 The Boeing Company System and method for compartment control
US7926863B2 (en) * 2007-07-31 2011-04-19 Dura Global Technologies, Llc Power hinge mechanism using a push-pull cable
IT1391000B1 (it) 2008-07-04 2011-10-27 Marco Vecchi Pacchetto e relativo fustellato
US9663981B2 (en) 2014-04-02 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Vehicle closure member power actuator control
US9879463B2 (en) * 2016-02-26 2018-01-30 Waymo Llc Device and method for powered closing of car doors
CN108179946B (zh) * 2017-12-27 2019-05-03 苏州睿艾迪汽车科技有限公司 汽车电动尾门ecu控制主板
US11433751B2 (en) * 2018-10-26 2022-09-06 Truck Accessories Group, Llc Low voltage system controller for a truck
US11203324B2 (en) 2018-12-20 2021-12-21 The Eastern Company Systems and methods for remotely locking and unlocking vehicle accessory locks

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2896990A (en) * 1956-01-06 1959-07-28 Gen Motors Corp Vehicle closure latch
US2903288A (en) * 1956-09-27 1959-09-08 Gen Motors Corp Latch striker mechanism
US2916319A (en) * 1957-07-26 1959-12-08 Gen Motors Corp Deck lid locking mechanism
US2943880A (en) * 1958-07-30 1960-07-05 Gen Motors Corp Closure latch
US2994550A (en) * 1959-09-02 1961-08-01 Gen Motors Corp Deck lid pull-down apparatus
US3343303A (en) * 1965-07-27 1967-09-26 Gen Motors Corp Vehicle body deck lid operating system
US3403934A (en) * 1966-05-16 1968-10-01 Gen Motors Corp Closure latch
US3565477A (en) * 1969-06-18 1971-02-23 Gen Motors Corp Closure latch
US3835678A (en) * 1973-08-29 1974-09-17 Gen Motors Corp Vehicle body compartment panel pull-down mechanism
DE2854713A1 (de) * 1978-12-18 1980-07-10 Rau Swf Autozubehoer Anlage zur verstellung einer fensterscheibe in einem kraftfahrzeug
US4307907A (en) * 1980-05-27 1981-12-29 General Motors Corporation Positioning device for vehicle closure member
US4544189A (en) * 1984-01-11 1985-10-01 General Motors Corporation Latch release arrangement
DE3532078A1 (de) * 1984-09-13 1986-04-17 Aisin Seiki K.K., Kariya, Aichi Motorsteuerungsverfahren und vorrichtung dafuer
US4739585A (en) * 1986-11-24 1988-04-26 Hoover Universal, Inc. Automatic deck lid closer for automotive vehicles
US4746153A (en) * 1987-05-22 1988-05-24 General Motors Corporation Closure panel pull down mechanism

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194822A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Nissan Motor Co Ltd 湿式摩擦材
KR100704481B1 (ko) * 2005-01-06 2007-04-10 엘지전자 주식회사 모터 구동 제어장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE3900509C2 (ja) 1992-01-30
GB8829260D0 (en) 1989-01-25
GB2214010A (en) 1989-08-23
GB2214010B (en) 1991-10-16
CA1314963C (en) 1993-03-23
DE3900509A1 (de) 1989-08-03
US4823059A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02142388A (ja) コンパートメントパネル引降ろし機構用制御装置
US4851742A (en) Compartment panel control apparatus for a motor vehicle
JP2840039B2 (ja) ドアクロージャ
JPH01214281A (ja) コンパートメントパネル引倒し機構
JPH0747586Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH10212867A (ja) 車輛用スライドドアの自動開閉装置
US4998049A (en) Control apparatus having a remote abort function
US3581174A (en) Automatic reversing circuit for a window regulator motor control system
JPH0379515B2 (ja)
JPH01164647A (ja) 給電装置
JP3656182B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JPS6159068B2 (ja)
JP2000282748A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP3636592B2 (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JP2003339576A (ja) 便座・便蓋の自動開閉装置
JPH0312594Y2 (ja)
JPH0746697Y2 (ja) 自動ドア閉止装置
JPH0714585Y2 (ja) 自動閉止装置付スライドドアの電力供給制御装置
JP2583477B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JP2000280747A (ja) 車両用スライドドアの自動開閉装置
JPS6071329A (ja) スライディングル−フ制御装置
JP2588070B2 (ja) 自動車用ドアの自動閉鎖装置
JPS6071330A (ja) スライディングル−フ制御装置
JP4341310B2 (ja) 便座装置
JPH0747587Y2 (ja) 自動ドア閉止装置