JPH02136149A - フィンスイミング用フィンの製造方法 - Google Patents

フィンスイミング用フィンの製造方法

Info

Publication number
JPH02136149A
JPH02136149A JP29077788A JP29077788A JPH02136149A JP H02136149 A JPH02136149 A JP H02136149A JP 29077788 A JP29077788 A JP 29077788A JP 29077788 A JP29077788 A JP 29077788A JP H02136149 A JPH02136149 A JP H02136149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
base plate
tip
reinforcing material
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29077788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0560759B2 (ja
Inventor
Masahiko Yago
矢後 正彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Okamoto Industries Inc
Original Assignee
Okamoto Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Okamoto Industries Inc filed Critical Okamoto Industries Inc
Priority to JP29077788A priority Critical patent/JPH02136149A/ja
Publication of JPH02136149A publication Critical patent/JPH02136149A/ja
Publication of JPH0560759B2 publication Critical patent/JPH0560759B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bathtub Accessories (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フィンスイミング用フィンの製造方法、更に
訂しくは、水泳競技の中て・両足をそろえた状態で同時
に、1ツクVるフィンスイミング競技において用いられ
るフィンで、使用者各人の脚力に合わけ幅広先端部に向
って逐次薄肉状に成形されるフィンスイミング用フィン
の製造方法に関する。
(従来の技4fi及びその問題+、’、i )従来、こ
の種のフィンは、異なったりイズの補強材を順次幅広先
端部に向ってA?肉状どなるJ5うに、■位の補強材よ
りb小形の補強材を、(の先端が下位の補強Hの先端よ
りb tJ2 jJsこ引っ込んだ状態て・、順次所要
枚数積層lしめて段状に成形していき、そして最終的に
その段状に成形された表面に、その表面全面を覆う程1
良の補強材をi& U’(L、その十から樹脂を塗a 
、 l112泡uしめたのら硬化Uしめる製造方法を用
いて、使用と各人に合った幅広先端部に向って薄肉状と
り゛るフィンを成形していた。
しかし、上記従来技術によると、積層段階で、幅広先端
部に向って薄肉状となるJ、うに、十1ひの補強材より
も小形の補強材を、ぞの先端が下11/の補強材の先端
よりも後りに引つ込/Vだ状rぷで載置し、ローラー+
fHJ等をしC各補強材に樹脂のtf41’i 。
脱泡を図っていたため、その1コーラ−掛()等により
各補強材の先端のはつれが生じた場合、そのfJつれた
補強材がその1;位の段部1ニに飛び出し、更にその状
態のまま表面全面を]−ディングし工いたので、硬化後
には補強Hのほつれを内装した状態の見栄λの悪いフィ
ンが製造される場合があり、美感の(It下をITさ、
結果として商品価値の低いフィンを製造してしまう不具
合4右していた。
また、フィンスイミング用のフィンは、使用者の脚力又
は好みに応じて肉厚を調整して成形りるものであるため
、従来技術にJ、り使用者の要望にス・1応づるには異
/1つたりイズの補・1材を多種のリイズにわたっ【用
意りる必要があり、−1ストの高112及び在庫管理の
繁雑を1?1い(いた。
(発明が解決しJ、うとする課題) 本発明は、従来技術の右するこのような不具合に鑑みな
された乙ので・あり、その目的とづるところは、甲−リ
イズの補強材を用いC平11状の積層II;(根を成形
した1りに、所要箇所を切り込み、剥離ヒしぬる製造I
)法を1;y供し、−1ス1〜の低寵化及(J在用i管
即の容易化を図るとJξに、結束としく商1111’価
1/+の^い先端部に向って逐次薄肉状とりるフインス
イミング用フィンを供υることCある。
(課題を解決りるための手段) 1記1]的を達成りるために本発明がなした技術的1段
は、繊糺織布からなる同一・形状の複数の補強材に樹脂
を交1jに順次(?布、11Q泡ヒしめてRt f□i
し、硬化後先端幅広の略扇形状に削成口しめ−(強化プ
ラスチック製積層原板を成形し1次に該II;1扱の1
゛面及び下面のどららか−Jj又(玉子F両面の幅広先
端部の任ノコ箇所から所要間隔を1,9りた前記先端部
の他の任意箇所にわたり、II /Jに向っ(所要な区
画をもって切り込みを入れると共に、その1.IJ込部
を剥削し、史にその剥離面よりb順(り<狭い1ス画を
しって前記同様りノリ込み、剥離1稈を複数回繰り返し
行い、幅広先端部に向って逐次薄肉状に成形りることη
゛ある。
N’  川) −LL it!ける技術的手段にJ、す、まヂ同−形状
の複数の補・血相に、樹脂を交LIに順次+?缶、脱准
けしぬると、樹脂が補強材に浸jΔし補強材を交t′l
に結合・ノる。
そして所要11.1間数i?I L硬化uしめると、に
下面を樹脂面とした所要厚さ−C甲11状の積層jづ体
が成バラされ、該積層体を先端幅広の略扇形状に削成u
しぬると、複数の補強材を+J+ )ji u シめた
先端幅広の略扇形状とりる強化プラスブック装bt、層
原根が成形される。
またこの肋、脱泡+1.’I 1.:J3いて積hη体
先端にはつれ飛び出し1こ各1111強月の21、※−
゛10.1.1″lfi記原扱の成形11.1に除11
される。
次に、該中11!状の酸根の、1面及び下面のどららか
一方又はF、下両面の幅広先端部の仔Q箇所から11/
i飲間隔を設けた前記幅広先端部の他の(〔怠箇L1ハ
にわたり也IJに向って所要な区画をbつCI、IJり
込みを入れると共に、その切込部の補強材とI; (O
(J)hl)強材とを結合uしめCいる樹脂に弓を破壊
しつつそのリノ込部を剥削するど、前記I取扱の表面J
り乙−段Fがった剥・離面が設りられ、続いてその剥削
++’+i J、リム秋い区画をbつ゛C前記幅広先端
部の仔危箇所から所要間隔を設けた他の(f息箇所にわ
lこって切込み、イの切込部を剥N1シ、順次最新の剥
離面よりし狭い区画をもって前記−ノリ込み、剥離工P
1!を膓数回繰り返し行うと、幅広先端部に向っ(段状
にA9肉状ど4Tるツインが成形される。
(実施例) 本発明の一実/II!lPAをFj2明づ゛るど、まり
”同一・形状の補強材(1)・・・、例えば約i rn
角に哉所したガラス繊titの織4iを所要枚数用意し
、その補強材(1)に不飽和ポリ」−ス)ル等の樹脂(
2)を〔−レー+1)1等により(rイl+、浸透せし
め、かつ気泡を追い出J(脱泡)作業を複数回繰り返し
、前記同一形状の補強JtA (1)・・・を積層uし
め、最後にフィシ−シート(図示省略)等を貼着Vる、
次に、常温で所要+1.’1間放置して硬化uしめ1.
トド面を樹11F? (2N2 )面どじた所鼓厚さぐ
、かつ中10状の積層体を成形りる。
また、ローラー掛【J等によりほつれた各補強(Aの先
端は、積層体先端に突出状となる。
そして、該平担状の積層体を例えばカットグラインダー
等を使用し、後方に突出部(a゛)を設りた先端幅広の
略扇形状に削成すると共に周縁のパリ取りを行い、第1
図に承り如(平10状の強化プラスデック製栢層原板(
A)を成形tjる。
尚この時、前記脱泡11、〜にalりるローラーII)
 itにJ、す、はつれ飛び出した補強+4 (1)・
・・の先※i:は除去される。
次に、前記1+:tPbt(△)の上面(al)の両側
部(az)(az)及び中央部(al)を大々所要な幅
を乙って残し、その中火部(a+)を境界にノ」イjに
夫々平面略逆V字形で幅広先端部(a4)に向って逐次
A9肉状になるように切り込み、剥がばしめる。
尚、該切り込み、剥離工程は使用者あるいtよ製造名の
いずれが行ってもよいものであり、使用者のIffみ(
脚力)に応じて所要範囲にわたって行うしのど夛る。
切り込み、剥離工程の一例について第3図及び第4図に
ついて)ホへると、まず原板(Δ)の−L rrij(
al)後方の任意魚(as)より、幅広先端部(a4)
のイ[意の2箇所(as )(as )へ向りて、例え
ばガイド部材(C)等を利用して小力(B)等で平面略
逆字形に所要な区画及び深さ(例えば、補強材(1)・
・・の1乃至3枚分)をもって切り込みを入れ、切込部
(Fi7)を設ける。
そして、該切込部(al)を、その切込部(al)の補
強44(1)とその下位の補強材(1)とを結合uしめ
ている樹脂(2)を破壊しつつ、各使用者の脚力に応じ
て補強材(1)・・・の1乃争3枚分剥11111tl
める。
すると、前記原板(△)の上面(a+)J、リムー段下
がった剥離面(ad)が成形される。
続イーU 、前記先端部(a4)のイEQla所(a6
)(a6)に向っ”C1前記剥離面(as)のto 1
1部(aa’)を残しつつ剥離面(as)よりb狭い区
画をしって切り込みを入れ、その切込部(図iJ’z省
略)を所要J1νみで剥離づると、前記剥頭面(as)
よりも−川下がった剥離面(as)が成形される。
そして、順次切り込みを最新の剥離面よりt)狭い1ヌ
画どしつつ前記工程を繰り返し行うと、幅広先端部(a
4)に向って剥離面(a +o )(a u ) −が
段状に成形され、幅広先端部(ε14)に向っで薄肉状
となるフィン(Δ°)が成形される。
ぞして最後に足入れ部(3)をフィン(Δ′)のL面(
al)後方に固着けしめると、第5)図に示1−如く足
ヒレ(Δ′′)が成形される。
尚、足入れ部(ご3)は、原板(A)にあらかじめ固着
「しめてd3<ものとりるの6任意である。
また、段状に成形された剥離1面(as)(as )・
・・の夫々の立上り面(Ua ” )(a!] ” )
・・・を樹脂あるい(J接る剤簀で月1トめを覆るもの
としてもよく、使用者の好みに応じて両側部(az)(
az)にゴム製等の縁カバー(図示省略)を取付Uるち
のとしてもよい。
らなみに(4)は底板である。
上記フィン(Δ°)は、−例をij< シたにJざり”
[記Uる形状にこだわらないbのCあり、例えば原板(
Δ)の1−面(al)横/j向全幅にわたり段状に薄肉
状どしてなるもの、あるいは切り込みを波形状とMる4
jど使用者の好みに応じた(T爪形状とじCもよい。
史に、前記切り込みを入れるT稈において、所要な切り
込み川石11)線をイ・1した下敷材(図示省略)を、
1ツバ板(Δ〉の下に設bI9るか、あるいは;〕;:
楔(Δ)の1・而にあらかじめ所要な“II’ ij4
線を記しくJ3りぼりノリ込み(/l業が容易かつ41
「実に行え便利とイにる。
また、同様に幅広先端部前面に、各補強Hにそって剥離
線を記し、剥離枚数の[1安と1れぼ剥蘭伯業し容易か
つ確実に11なえ便利ぐある。
次に、補強材(1)及び樹脂(2)についで述べると、
補強材(1)は、例えばガンス繊耗1合成繊帷、カーボ
ン繊紺、超延伸ポリ−■ス゛jル繊榎等の4AI紺織イ
Dからなり、使用者各人の脚力あるいは9fみに応じて
槓ト54枚数(図示例にあっで1.15枚、通常積層範
囲2〜20枚)を増減せしめるしのどする、。
樹脂(2)は、例えば不飽和ポリ1ステル、1ボ1シ樹
脂、低圧71ノールね1脂等の低圧積層用熱硬化性樹脂
を用いるものとりる。
また、必要に応じて硬化剤、促進剤、顔料等を添加uし
めるの6可能ぐある。
(発明の効果) 本発明は、」−記口る如き構成を右りるので下り、己の
効果を秦Jる。
同一形状の複数の補強Hに樹脂を交!7に順次塗イli
、1I52泡ヒしめで積層し、硬化(殺先端幅広の18
7.i形状に削成uしめてまず強化プラスJツクryJ
梢層り;1仮を成形し、ぞの(p所要範囲にねlこって
1,7Jり込み、剥離1−稈を操り返して幅広先端部に
向って逐次薄肉状となるように成形する製造方法どした
ので、11(1泡++、i ’:、qにお【]る]■−
ラー掛)等によっては゛つれ飛び出した補強材の先端は
、前記積層原板を成形する前の積層体先端部に突出状と
%す、j【よつれは、前記11:j仮成形14に除去さ
れてしようことどなり、フィン−1には美!盛の(I(
小をIf(<虞れのある前記はつれは残置されず、結末
どしC商品価飴の優れたツインを筒1iかつ確実に製造
でき大変イ111かつ便利である。
また、使用名の脚力(好み)に応じてフィンを成形する
11,1に、同一形状の補強材を複数枚用意しておりば
足り、従来の如く異なった1ナイズの補強材を多種のり
イズにわたって用意しなくてしよいため、」ス1−の低
廉化及び在庫管11pの容易化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は強化プラス1一ツク製積層原根の全体斜視図、
第2図は補強材と樹脂との積層状態を承り一部拡大断面
図、第3図は切り込みを入れている状態を承り図、第4
図はその切込部を剥離りる状(ぶを示り図、第5図は本
発明によつC成形されにツインに足入れ部を装谷して構
成されlこ足ヒレの全体斜視図である。 尚、図中 (Δ):強化プラスブック製槓N原板 (△′):ツイン   (a+ ) : L  而(a
 4 (a7 (aa );幅広先端部 ):先端部任意箇所 ):切込部 )(a9)・・・二剥離面 1411強材    <2>:tM(脂弔5 区 #:1:’l出願人 Aカーし1・株式会社 代 理 人 i  l 政  名( 手 続 ネ由 正 占 補  正  明  細  、I: 平成 年3月2日 ’4!i ’=’t n’ f4官 (1J1許庁ボ査官 111   文  殺 一1i I’lの入示 11j(和63年 1!f晶1願 第290777 +
う発明の名にト フィンスイミング用フィンのVJ造jjFh補正を96
名 ′11イ′1との関係 氏名(名称) 特訂出願人 (055))A7Jtト株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維織布からなる同一形状の複数の補強材に樹脂を交互
    に順次塗布、脱泡せしめて積層し、硬化後先端幅広の略
    扇形状に削成せしめて強化プラスチック製積層原板を成
    形し、次に該原板の上面及び下面のどちらか一方又は上
    下両面の幅広先端部の任意箇所から所要間隔を設けた前
    記先端部の他の任意箇所にわたり、後方に向って所要な
    区画をもつて切り込みを入れると共に、その切込部を剥
    離し、更にその剥離面よりも順次狭い区画をもつて前記
    同様切り込み、剥離工程を複数回繰り返し行い、幅広先
    端部に向って逐次薄肉状に成形するフィンスイミング用
    フィンの製造方法。
JP29077788A 1988-11-16 1988-11-16 フィンスイミング用フィンの製造方法 Granted JPH02136149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29077788A JPH02136149A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 フィンスイミング用フィンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29077788A JPH02136149A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 フィンスイミング用フィンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02136149A true JPH02136149A (ja) 1990-05-24
JPH0560759B2 JPH0560759B2 (ja) 1993-09-02

Family

ID=17760384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29077788A Granted JPH02136149A (ja) 1988-11-16 1988-11-16 フィンスイミング用フィンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02136149A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130005202A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Hsin-Ming Lin Fin for Swimming, Diving and the Like

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130005202A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Hsin-Ming Lin Fin for Swimming, Diving and the Like

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0560759B2 (ja) 1993-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3929549A (en) Surfboard construction
ATE435810T1 (de) Segeltuch und verfahren zu dessen herstellung
US2555670A (en) Toy airplane construction
US5238528A (en) Production process for a necktie
JPH02136149A (ja) フィンスイミング用フィンの製造方法
US5676546A (en) Dental appliance
US2941216A (en) Kits for producing boat hull and other hollow objects
EP0608438A4 (en) DASHBOARD FOR MOTOR VEHICLES.
US1778270A (en) Sponge rubber
US7368031B2 (en) Laminate inlay process for sports boards
JP3972457B2 (ja) 生地と表面樹脂とを具えて成る構造体並びに生地への表面樹脂の接着方法
JPS6049483B2 (ja) 化粧用パフ並びにその製造法
JPS55159934A (en) Preparation of composite molded body
JPH0663179A (ja) フィンスイミング用フィンの製造方法
JPS5613288A (en) Material for wetsuit
JP2009300685A (ja) 打楽器のヘッド
EP0962158B1 (de) Innenschuh für einen Sportschuh
JPS6318491B2 (ja)
JPS6171246A (ja) 加飾モ−ル
JP2004358685A (ja) 化粧材、および、化粧材の折り曲げ加工方法
EP1336462A3 (de) Thermoplastisches Bauteil
JP4126255B2 (ja) 硬質ポリウレタン製積層体
IT1295861B1 (it) Procedimento per realizzare un tessuto di forma convessa ed in generale una vela e/o una tensostruttura utilizzando il tessuto
JP3628754B2 (ja) ゴム堰の製造方法
JP3199171U (ja) フェイクスイーツ用のキット