JPH02133964A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH02133964A
JPH02133964A JP28681488A JP28681488A JPH02133964A JP H02133964 A JPH02133964 A JP H02133964A JP 28681488 A JP28681488 A JP 28681488A JP 28681488 A JP28681488 A JP 28681488A JP H02133964 A JPH02133964 A JP H02133964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin film
carbon
tin
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28681488A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2765884B2 (ja
Inventor
Toshikazu Takahashi
高橋 俊和
Kenji Hinode
憲治 日野出
Takashi Nishida
西田 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP63286814A priority Critical patent/JP2765884B2/ja
Publication of JPH02133964A publication Critical patent/JPH02133964A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2765884B2 publication Critical patent/JP2765884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、配線または電極の一部にTiN膜を用いる半
導体装置に係り、特に、半導体装置の製造工程中にTi
N膜に生じる応力を低減するのに好適な半導体装置に関
する。
〔従来の技術〕
半導体素子の微細化、高集積化に伴い、配線または電極
と、Si基板表面に形成された拡散層(あるいはSi基
板上に接続孔を有する絶縁膜を介して堆積された多結晶
Si膜)とを接続するために絶縁膜に開孔される接続孔
も微細となり、かつ、拡散層の接合深さも浅くなってき
ている。従って、配線または電極の材料としてAM系の
材料を用いる場合、半導体装置の製造工程において、熱
処理工程を経ると、 Aj2ii!線または電極中に基
板のSiが浸透し、拡散層が破壊されたり、あるいは、
配線または電極と拡散層の良好な接続が行われないとい
う問題が生ずる。この問題を解決するために、Si基板
とAQ配線または電極との間にSi拡散防止用のバリア
層を介在させることが必要となってきている。
このバリア層の材料としては、耐熱性等の点からTiN
 (窒化チタン)が有望視され、多数特許出願もされて
いる。
一般に、TiN膜を形成するには、Tiからなるターゲ
ットを用い、窒素を含むガスと反応させてTiN膜を形
成する反応性スパッタ法か、あるいは、T i N焼結
体からなるターゲットを用いたスパッタ法による。これ
らの技術のうち、前者については、ジャーナルオブバキ
ュウムサイエンス アンドテクノロジー(J 、 Va
c、 Sci。
T echnol 、 )のB 5 (6) 、 19
87.1723〜1729頁のデイ−・ニス・ウィリア
ムス(D、S。
Williams)らによる「ナイトロジェン、オクシ
ジェン、アンドアーボンインコーポレーションデユアリ
ングリアクティブスパッタ デポジション オブ タイ
ティニウム ナイトライド(Nitrogen、 ox
ygen、 and argon incorpora
tionduring reactive 5putt
er deposition oftitanium 
n1tride)Jに記載されており、後者については
、同1741〜1747頁のティー・ブラット(T 、
 B rat)らによる[キャラクタライゼイションオ
ブチタニウムナイトライドフィルムズスパッタ デボジ
ッティドフロムアハイ ピユリティ タイティニウムナ
イトライド ターゲット(Characterizat
ion of titanium nitridefi
lms 5putter dsposited fro
a+ a high−puritytitanium 
n1trids target)Jに記載されている。
これらの方法により形成されるT i N膜は、AQ配
線または電極に基板のSiが浸透するのを防止するバリ
ア層としての機能(以下、バリア性と称す)が高く、か
つ、比抵抗が低いという利点を有するが、非常に大きな
応力を示すという欠点がある。
なお、TiN膜に生じる応力を低減するために、TiN
膜の堆積中に該膜に酸素を添加するという試みもなされ
ているが、酸素を添加すると、比抵抗が大幅に上昇し、
かつ、バリア性も低下するという問題が生じた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述のように、従来のTiN膜を有する半導体装置にお
いては、TiN膜に非常に大きな応力が存在すると、半
導体装置の製造工程中の熱処理工程を経ることにより、
TiN膜が剥がれたり、TiN膜にクラックが生じ、本
来の目的であるバリア性が損なわれるという問題があっ
た。
本発明の目的は、TiN膜が有するバリア性の高さ、お
よび比抵抗の低さを維持したまま、熱処理工程を経ても
、T i N膜が剥がれたり、TiN膜にクラックが生
じるのを防止することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、本発明の半導体装置は、
配線または電極のバリア層として用いるTiN膜に1〜
10at%(原子百分率)の濃度の炭素が添加しである
ことを特徴とする。
配線または電極は1通常、絶縁膜に開孔された接続孔の
下の半導体基板表面に形成された拡散層等の不純物ドー
プ領域もしくは、例えば多結晶シリコン等の導電膜に接
続され、1〜10at%の炭素を含有するTiN膜はバ
リア層として用いられる。
また、炭素を含有するTiN膜と、不純物ドープ領域も
しくは導電膜との接触抵抗を低減するために、両者の間
に、Ti、Pt、Pd等の5〜20r+n+程度の薄い
シリサイド膜を形成してもよい。
〔作用〕
本発明者らの実験によると、TiN膜に炭素を添加する
と、TiN膜に大きな応力が生じないことが判った。し
かし、炭素の含有率が増加すると、比抵抗が上昇してく
る。従って、炭素含有率が1〜10at%の範囲が、応
力の低減効果が大きく、かつ、TiN膜のバリア性の高
さ、比抵抗の低さも維持できる。
〔実施例〕
実施例 1 本実施例では、Tiターゲットを用いて、Ar−N、混
合ガス雰囲気下で反応性スパッタ法により形成したTi
N膜、およびこの雰囲気にメタン(CH4)ガスを添加
して形成した炭素を含有するTiN膜(Ti N (C
) ) Illを形成した。
第1図は、本実施例において、TiN膜および炭素を含
有するTiN膜の応力および比抵抗を、添加したメタン
ガスの流量(すなわち、炭素の添加量)に対して示す図
である0図において、左の縦軸に応力((3Pa)を取
り、右の縦軸に比抵抗(μΩam)を取り、横軸にメタ
ンガスの流量(sccm)を取っである。
Oは、メタンガスの流量と応力との関係を示し、・は、
メタンガスの流量と比抵抗との関係を示す。
・から明らかなように、極微量のメタンガスを添加する
ことにより、炭素を添加しないTiN膜(すなわち、メ
タンガスの流量がOのとき)に比較して、比抵抗はほと
んど変わらないのに対して、○から明らかなように、応
力は大幅に低下することが判る。
しかし、比抵抗は、メタンガスの添加量が少ないうちは
低いが、メタンガスの添加量が少し多くなると大きく上
昇し始める。
第2図は、メタンガスの添加量に対するTiN膜の炭素
含有率(at%)を示す図である。第2図の横軸は、第
1図の横軸と同じで、メタンガスの流量を示す。
第1図および第2図から、比抵抗が低く、がっ。
応力が小さいTiN膜における望ましい炭素含有率は、
1〜10at%程度であることが判る。
本実施例では、TiN膜に炭素を含有させるのにメタン
ガスを用いたが、メタンガスに限らず、CQ、、CO2
等、炭素を含むガスならば同様の効果を得ることができ
ることは言うまでもない。
第1表は、種々の炭素濃度のTiN膜を形成した試料に
おいて、該TiN膜の剥離とクラックの発生状況を示す
表である。
これらの試料は、下地として線幅および線間隔が共に1
μmで、段差が0.5μ層のBPSG (ボロフォスフ
ォ シリケイト グラス(Boro−Phospho−
3ilicate Glass)膜のパターン上に、厚
さ200nmのTiN膜あるいは炭素を含有させたTi
N膜を形成した場合の該膜の剥離およびクラックの発生
頻度を調べた結果を炭素濃度の分析結果に対して示した
第1表 この表から判るように、炭素を添加しない従来のTiN
膜を形成した試料では、剥離、クラックが共に激しく発
生したのに対し、炭素濃度が0.5at%の試料では、
剥離、クラックの抑制効果が現われ始め、炭素濃度が約
1%の試料では、剥離、クラックの発生を十分抑えるこ
とができる。
第3図は、TiN膜の炭素濃度と接合逆耐圧との関係を
示す図である。
すなわち、p型Si基板表面の所定の位置にn中型拡散
層を形成した後、その上に全面に絶縁膜を形成し、該絶
縁膜に直径1.2μmの接続孔を開孔し、その上に厚さ
1100nのTiN膜あるいは種々の濃度の炭素を含有
するTiN膜(すなわち、炭素濃度がO,O,S、1.
2.2.7.5.0.14.4%)をバリア層として形
成した後、AM−Ti合金配線を形成し、これらの試料
について、それぞれ、■熱処理を施さないとき、045
0℃、1時間の熱処理(半導体装置の製造工程において
一般に行われる熱処理)を施したとき、0500℃、1
時間の熱処理を施したとき、0550℃、1時間の熱処
理を施したときにおけるコンタクトの耐熱性を接合の逆
耐圧の歩留りにより検討した結果を示す。
この図から、炭素濃度が1〜10at%のTiN膜は、
コンタクトの耐熱性は炭素を含有しない従来のT i 
Nigに比べて却って向上していることが判る。これは
、炭素を1〜10at%含有するTiNwAは、上述の
ように剥離やクラックの発生を抑制できるためである。
第4図は、メタンガスの流量(すなわち、炭素濃度)と
接触抵抗との関係を示す図である。
試料としては、第3図で示した試料と同一構成の試料を
使用した。この図から、炭素の添加量が10at%以下
では、接触抵抗の上昇が認められないのに対して、10
at%を超えると急激に接触抵抗が上昇し始め、オーミ
ック接触を得ることが難しくなることが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、TiN膜に1〜
10at%の炭素を添加することにより。
熱処理時に発生するTiN膜の応力を大幅に低減できる
ので、TiN膜が本来有するバリア性の高さ、比抵抗の
低さなどの有利な特性を劣化させることなく、該膜の剥
離や該膜中のクラックの発生を抑制できるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による炭素を含有するTiN膜の応力
および比抵抗とメタンガスの流量との関係を示す図、第
2図は、炭素含有率とメタンガスの流量との関係を示す
図、第3図は、種々の炭素含有率の試料について熱処理
と接合逆耐圧歩留りとの関係を示す図、第4図は、接触
抵抗とメタンガスの流量との関係を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、配線または電極の少なくとも一部にTiN膜を用い
    た半導体装置において、該TiN膜が、1〜10at%
    の炭素を含有していることを特徴とする半導体装置。 2、絶縁膜に開孔された接続孔の下に存在する、半導体
    基板表面に形成された不純物ドープ領域もしくは導電膜
    に接続される配線または電極のバリア層として、1〜1
    0at%の炭素を含有するTiN膜が用いられているこ
    とを特徴とする半導体装置 3、上記炭素を含有するTiN膜と、上記不純物ドープ
    領域もしくは導電膜との間に、Ti、Pt、Pd等のシ
    リサイド膜が形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第2項記載の半導体装置。
JP63286814A 1988-11-15 1988-11-15 半導体装置 Expired - Lifetime JP2765884B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286814A JP2765884B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286814A JP2765884B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02133964A true JPH02133964A (ja) 1990-05-23
JP2765884B2 JP2765884B2 (ja) 1998-06-18

Family

ID=17709390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286814A Expired - Lifetime JP2765884B2 (ja) 1988-11-15 1988-11-15 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2765884B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545349A (en) * 1989-09-11 1996-08-13 Kao Corporation Bleaching composition
JP2016189432A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム
EP3335241B1 (en) * 2015-08-13 2022-05-04 BOE Technology Group Co., Ltd. Electrode layer, thin film transistor, array substrate and display apparatus having the same, and fabricating method thereof

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11133461B2 (en) * 2014-09-26 2021-09-28 Intel Corporation Laminate diffusion barriers and related devices and methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605560A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS63131572A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 半導体装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS605560A (ja) * 1983-06-23 1985-01-12 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPS63131572A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Toshiba Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5545349A (en) * 1989-09-11 1996-08-13 Kao Corporation Bleaching composition
JP2016189432A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社日立国際電気 半導体デバイスの製造方法、基板処理装置およびプログラム
EP3335241B1 (en) * 2015-08-13 2022-05-04 BOE Technology Group Co., Ltd. Electrode layer, thin film transistor, array substrate and display apparatus having the same, and fabricating method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2765884B2 (ja) 1998-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215650B1 (en) Electrical connections to dielectric materials
USRE44817E1 (en) Copper alloy and liquid-crystal display device
US5360996A (en) Titanium nitride/titanium silicide multiple layer barrier with preferential (111) crystallographic orientation on titanium nitride surface
KR100265484B1 (ko) 반도체 디바이스 전극용 Al-Ni-Y 합금막 및 Al-Ni-Y 합금막 형성용 스퍼터링 타겟
US7940361B2 (en) Copper alloy and liquid-crystal display device
TW200527596A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JPH03214717A (ja) 電気的セラミック酸化物装置用電極
JPH0470785B2 (ja)
JPH07161659A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02133964A (ja) 半導体装置
JPS61133646A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236855A (ja) 半導体ダイヤモンド層上の耐熱性オーミック電極及びその形成方法
JP2841386B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20000043060A (ko) 반도체 소자의 구리 금속 배선 형성 방법
JPH0193149A (ja) 半導体装置
JPH07122724A (ja) n型半導体立方晶窒化ホウ素のオ−ミック電極およびその形成方法
JP3960739B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH04364759A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05291560A (ja) 半導体デバイスのバリアメタル
JPH02235372A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS60242619A (ja) 半導体オ−ム性電極の形成方法
JP3379278B2 (ja) 電極配線およびその製造方法
JPH08288239A (ja) 酸素拡散バリア性電極とその製造方法
JPH03292729A (ja) スパッタリングターゲットおよび半導体装置の製造方法
JP2964185B2 (ja) 半導体装置の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080403

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090403

Year of fee payment: 11